地デジの送信所からテレビ視聴までの仕組み

このQ&Aのポイント
  • 放送局から家庭でテレビを視聴するまでの電波の流れ・仕組みを簡単に詳しく理解するための質問です。
  • テレビを見るためには、放送局から送信所へ信号波が送られ、送信所からは搬送波にのせて電波が送信されます。
  • 受信した電波は家庭のアンテナで受信し、チューナーで変調が行われ、最終的にテレビで視聴ができるデジタルデータになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

地デジの送信所からテレビ視聴までの仕組み

特に困ってるわけでもなく突発的に思いついた質問です。 こういう技術的なことには全くの無知なので的外れなことを言うと思いますが ご容赦ください。 放送局から家庭でテレビを視聴するまでの電波の流れ・仕組みを 簡単に詳しく・・・と相反することなんですが知りたくなりました。 テレビを見る流れとしては、放送局から送信所へ信号波が送られ 送信所から信号波を搬送波にのせて送信されると思います。 その搬送波を各家庭のアンテナで受信してチューナーに送られ チューナーで変調をしてテレビなどで見られるデジタルデータになり テレビを見ることができると思うのですが・・・ここまでの流れは間違ってるのかな? ここから連続質問になるのですが・・・ ・これらの一連の信号波や搬送波はデジタルデータなのでしょうか?  それともデジタルとかアナログとか関係なく全く別物なのでしょうか? ・アンテナで受信した後、分配器などで電波を分配すると  電波が弱くなる、劣化すると情報サイトで見たことがあるのですが  イメージとしてデジタルデータなら分配器を使ってもデータは弱まらないと思うのですが  どうして弱まってしまうのでしょうか? 以上の質問で「一体何を聞きたいのだろう?」とか思われるような質問があると思います。 僕自身も何を質問しているのかほとんど知識のない状態で質問してしまってます(汗) こう言うことに知識があり時間にも余裕のある方に 幼稚園や小学生の子供に教えるような気持ちで回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

電波がアナログ・デジタルにわかれるのではなく、電波によって送られる信号としてのせる情報にアナログ・デジタルの違いがあります。テレビでいえば、地デジはUHF帯の周波数で送信されていますが、アナログ放送でも同じUHF帯の周波数は使用していました。そのため、アナログ時代からUHFチャンネル受信でUHFアンテナを使用していた場合にはそのままのアンテナで地デジ受信が可能なことも多かったのです。ただし、同じUHFでものせられる信号はまったく違うので、地デジでは新たなチューナーが必要ということです。 受信機器に届くまではあくまでも電気信号でしかありませんから、アンテナケーブルを分配すれば弱くなります。この信号を受け取った機器側で取り出す情報がデジタルデータであり、信号が弱いとノイズ等との区別がつかなくなる等で情報が取り出せなくなります。 デジタルデータなら弱まらないというのは間違いです。確かにアナログデータと異なり、信号レベル(デジタルでは0と1)がはっきり区別できる状態であれば完全なデータが得られますが、信号が弱くなりすぎると区別がつきにくくなります。 したがって、アナログ放送では受信強度に応じて徐々に表示状態が変化し電波が弱いとが画質も低下したりするのに対し、地デジ放送では一定の受信レベルまでは完全なデータが得られるので表示状態も完全で最高の画質で表示できますが、一定レベルを下回るとブロックノイズ・フリーズ等で表示画面が破綻します。

pikapikachuu
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 受信機器に届くまでの電波=電気信号そのものは1番目の回答者さんが 言っていたようにアナログ信号と言うわけでなく、アナログ・デジタル関係なく全く 別の物という感じなのかな?なかなか難しいですね。 分配すれば電気信号が弱まるという事は 「電気信号でしかない」という文章で理解できました。 ちなみに送信所から送られてくる電波を受信機(チューナー?)で 受けとりデジタルデータを取り出すのは、言葉通り電波からデジタルデータを 抜き出すというイメージでしょうか?それとも電波を変換してデジタルデータにするという イメージなのでしょうか? 変なことに興味を持ち変な質問をしてしまい申し訳ありません(汗)

その他の回答 (4)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

>デジタルデータの取り出しの質問ですが例えば・・・ >流砂の川(電波)に丸太(デジタルデータ)を流し最終的に丸太を取り出し >砂を払い落とすという感じで。データを加工しないでそのまま抜き出すイメージ。 >それともう一つは、水の中(電波)に塩(デジタルデータ)を流し水に塩を溶かしてしまう。 >その後その食塩水から水を蒸発させ塩を取り出す。こちらはデータを別の物に加工するイメージです。 イメージとしては、前者は取り出した信号がそのまま使用できるアナログ方式、後者は信号からのデータ抽出に手順が必要なデジタル方式に近いと思います。

pikapikachuu
質問者

お礼

今回も回答していただき、ありがとうございます。 僕が出した例えは両方ともあるんですね。 その違いがアナログとデジタルの違いだったとは興味深かったです!

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.4

>一連の信号波や搬送波はデジタルデータなのでしょうか 信号波(電気)や電波自体は物理現象なので、デジタルなのかアナログなのかを考える のはナンセンスです。それらを取り扱う人間が決めているだけです。 >配器などで電波を分配すると電波が弱くなる 確かに弱くなりますが、大事なのは信号の強度ではなく信号と雑音の差で、これを C/N比といいます。この値は、電波の変調方式(地デジの場合OFDM)で決まり 所要C/N比といいます。所要C/N比が保たれているうちは、分配等で信号が弱く なっても、また必用なレベルまでアンプで増幅すればいいので問題はありません。 しかし、いったん劣化したC/N比をもとにもどすことはできないので、受信系では それを理解した上でのシステム設計が求められます。

pikapikachuu
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 かなり専門的なお話しで難しかったですが、参考になりました。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

>言っていたようにアナログ信号と言うわけでなく、 >アナログ・デジタル関係なく全く別の物という感じなのかな? 物理的には波として伝わるのでアナログ的ですが、電波はいわば信号を乗せる媒体の役割です。 たとえば、ビデオテープにはアナログ・デジタル両方式がありますが、媒体としてのビデオテープ自体には物理的にアナログ・デジタルの差があるわけではなく、記録する方式が違うだけです。 >ちなみに送信所から送られてくる電波を受信機(チューナー?)で受けとりデジタルデータを >取り出すのは、言葉通り電波からデジタルデータを抜き出すというイメージでしょうか? >それとも電波を変換してデジタルデータにするというイメージなのでしょうか? 両者の違いがよく判りませんが、電波で送られた信号はあらかじめ定められた決まりに従ってデータを取り出すことで初めてデジタルデータとして意味を持ちます。さもなければただの電気信号にすぎませんから、たとえばそのままスピーカー等につないでも雑音にしかなりません。 なお、アナログ放送では取り出したアナログデータがそのまま映像・音声信号として出力されTV表示可能でしたが、地デジチューナーではデジタルデータをさらに映像・音声信号に変換して出力することでTV表示可能になります。したがって、アナログ放送に比べて、デジタルデータをさらに映像・音声信号に変換する手順が必要なデジタル放送では、受信から表示までの時間が余計にかかります(時間にして数秒程度)。そのかわり、アナログ方式に比べてより大量の情報を正確に伝えることが可能になるので、デジタル放送もアナログよりも少ない周波数帯でより高画質な放送が可能なのです。

pikapikachuu
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 電波とは信号を運ぶための物で、電波から取り出しテレビを見るためのデジタルデータや アナログデータとは別種の媒体と考えるといいのかな。 一応アナログ的なものだけどアナロクデータというわけではないという事ですね。 デジタルデータの取り出しの質問ですが例えば・・・ 流砂の川(電波)に丸太(デジタルデータ)を流し最終的に丸太を取り出し 砂を払い落とすという感じで。データを加工しないでそのまま抜き出すイメージ。 それともう一つは、水の中(電波)に塩(デジタルデータ)を流し水に塩を溶かしてしまう。 その後その食塩水から水を蒸発させ塩を取り出す。こちらはデータを別の物に加工するイメージです。 一つのことが気になると、変な方向にも気になってしまってこんな質問もしてしまいました(汗) 受信に時間がかかるというのは聞いたことがありますし、実際実感として表示の遅れを 感じることもあります。 高画質や高音質よりも正確な時間通りに放送する方が大事だと思うんですけどね・・・

noname#252929
noname#252929
回答No.1

テレビ局から発信され、中継所などを経由して、あなたのテレビに入るまでの信号に対しては、アナログもデジタルも関係なく、アナログの信号です。 信号波や、搬送波はアナログです。デジタルでは物理的に送信アンテナから電波として飛ばないんですよ。 デジタル放送と言っていますが、それは、アナログの信号の中に、デジタルのデータを載せて送っていると言うだけの話です。 簡単に言えば、デジタル信号と言えば、電球が光ってる消えてる。程度がイメージしやすいと思います。 でも、電波に乗せられているデジタル信号というのは、耳で聞く、低い330Hzと1KHzの音で見分けているのと同じ原理です。 たとえば330Hzを0、1KHzを1としているわけです。 音の大きさが小さいと、周りの雑音で聞き取りにくくなりますよね? それが、減衰したときの状況です。

pikapikachuu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 なるほど、テレビに入る前まではアナログの信号だったんですね。 質問に分かりやすく回答していただき感謝します^^

pikapikachuu
質問者

補足

先ほどは回答していただき、ありがとうございます。 2番目の回答者さんにも新たに質問してしまったのですが 送信所から送られてくる電波を受信機(チューナー?)で 受けとりデジタルデータを取り出すのは、言葉通り電波からデジタルデータを 抜き出すというイメージでしょうか?それとも電波を変換してデジタルデータにするという イメージなのでしょうか? もしよろしければこちらもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ケーブルテレビは、地デジにどう対応するのですか?

     高層ビルの影響で電波障害があり、ケーブルテレビによる協聴配信でテレビを見ています。チューナーは無くブースターを通して分配され、壁のアンテナ端子に繋いで、同じチャンネル番号で放送が見られます。 これが、地デジになるとどうなるのでしょうか? CATV局が、同軸ケーブルを張り直して、放送されるものと同じデジタル信号を送ってくるとは思えません。基地局で受信したものを変換し、これまで通りアナログ信号で配信するのなら、家庭の受信機はそのままで良いはずですが? 地デジ切り替えで、CATVで受信している家庭は、地デジ対応チューナーに買い換える必要があるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送の視聴条件について

    本日、ビクターのEXE LT-32LC70を購入しました。 神奈川県内に住んでいて、今月の1日から地デジの電波が入る地域に住んでいます。 家の住んでいる地区は共同アンテナで集会所にアンテナが付いており、 そこから戸々の家に電波が分配されるしくみになっていますが、 当地区のTV共聴曰く、集会所にある受信関係の機器が古いため、デジタル放送は 受信できないといわれました。 試しにいままで使用していたUHF、VHF混合アンテナケーブルを壁のテレビコンセントからデジタルチューナーの方に 繋いで見ましたが、もともとUHF放送のtvk放送だけ見れました。 (画質からしておそらくデジタル画質で受信できていたと思います) そこで思ったのですが、UHFとVHFの信号に分ける分配器を使用して、 UHFの信号だけデジタルチューナーに繋げば見れるのではと思ったのですが、どうでしょうか? もともとアンテナが付いていない一戸建てのため、これからアンテナを つけるとなると、屋根に上ったり配線したりといろいろ大変そうです。 室内アンテナの購入も考えましたが、皆さんの使用例をお聞きするとたいして効果は見られそうもありません。 何かよいアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 地デジが見れません。

    今日新しいテレビが届きました! 届いたテレビはAquos(http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gh1/index.html)なのですが、テレビにアンテナのケーブルをつないでも地上デジタルが見られません。 市営のマンションで、地デジの電波も届いていてこのマンションでも見られる環境は整っているそうです。 壁には、テレビのアンテナの端子が2つ付いています。2つとも違いはありません。 どちらの端子を試してみても、全く地デジの信号を受信していないみたいです。 うちの地域ではケーブルテレビ局を経由して放送を受信しているみたいなのですが、チューナーも全くいらず、テレビと壁のアンテナの端子を直接つないで見られます。 どなたか解決策が思い浮かぶ人がいたら教えてください! お願いします!

  • 地デジで関西テレビが写りません。兵庫県加西市在住です。PCでも地デジを

    地デジで関西テレビが写りません。兵庫県加西市在住です。PCでも地デジを見ようとチューナーと室内アンテナを購入しましたが、電波が弱くワンセグのサンテレビしか写らなかったので、テレビ用の室外アンテナからの電波を分配してチューナーにつなぎましたが、岡山県の放送局までキャッチするのに、関西テレビが写りません。どうしたらいいでしょうか?

  • 地デジが視聴できない

    私がいとこから委託管理している空き家なのですが、いとこから指示されて地デジチューナー・分配器を購入、スキャン、さぁ視聴となったときに絵も音も出ませんでした。テレビには異常はなく購入したばかりの地デジチューナーにも異常はありませんでした。アンテナからの接続方法は、アンテナ→壁の端子→二股分配器→テレビ・地デジチューナーとなっています。何か問題でもありますでしょうか?  ※ちなみに空き家は山奥の集落にあり山のてっぺんにみなアンテナを取り付けており電波が非常に弱い地域です。もし、工事となった際、いくらぐらいかかりそうでしょうか? よろしくおねがいします。

  • テレビが一台映りません。分配器か受信機の調整かも。

    我が家では、2台のテレビを地上デジタル放送のチューナーをそれぞれに使用しています。しかし、1年くらい前は、受診できていたのに、いつの間にか1台がE202や電波が弱いため、受信できませんという、メッセージが表示されます。マスプロWP5Bを使用しています。分配器は、ナショナルの2分配器TY-DA772Csの電流通過型を使用しています。分配器の1からの出力は問題なく受信できますが、分配器2からの出力からはテレビやチューナーを映る方のものと入れ替えても、同じです。そもそも、分配器は出力2は電波が落ちるのでしょうか。地上デジタル放送に全面的に切り替えられたことが、原因でしょうか。それまでは、映っていたのですから。不思議です。2分配器を交換してみたらどうでしょうか。または、受信機の感度を上げるのもよいのではないでしょうか。できれば、屋根の上のアンテナは危険がいっぱいなので、上がりたくないのですが・・・・・。電気屋さんに調査、調整、交換などをしいただくと、数万円もかかってしまうでしょうか。できれば、自分でなんとかしたいのてすが、良い方法を教えていただけないでしょうか。アンテナに明るい方、よろしくご指導をお願いいたします。

  • 地デジ

    地上派デジタル放送の関連で質問します ある方から現状使用しているアナログのUHFアンテナ及びアンテナ線はそのまま使用できその状態で地上派デジタル放送受信用のチューナーを使えば 地上デジタル放送は受信できるということを聞いたことがあります。 ただ 現状の我が家の受信状態は電波状態がそれほど良くなくブースターにて増幅している状態です その状態でありながらも先のようなことを実施して地上派デジタル放送が受信出来るものなのか否か質問します

  • テレビの電波の拾い方って?

    インターネットで情報を取得しようと思ったとき、個人の端末がネットワークを通じてコンテンツを保存しているサーバに接続し、そしてサーバから情報を受け取りますよね。 サーバはユーザ(クライアント?)に対して個別に対応しなければならないため、接続要求が増えてサーバが対応しきれないときは、回線速度が低下してしまうといった状況が発生する、といった感じの話をききました。 では、テレビで情報を取得しようと思ったときですが、テレビ電波ではどんな手順で映像信号を受信しているのでしょうか? テレビもネットのようにテレビ局もしくは基地局が各家庭の受信したいという要求に応じて電波を出しているのでしょうか?たぶん違うんじゃないですかね ゴールデンタイムなど、テレビ視聴が集中するときでも、ラグが発生したりなんか感じたこともありませんし、極論視聴率が100%になって全国のテレビ端末に映像を配信しようと思ったとき、そんなキャパシティがあるとは到底思えません。 これは小さいときにわからんなりに考えてたことですが、テレビ放送の電波というのは、各放送局で電波を垂れ流しにして、テレビアンテナがこれを拾いチューナに転送して、欲しいチャンネル(局)のだけを取り出して、映像に復調してテレビに映す、といった手順だったりするんですかね。 さすがに小さいときにチューナーだとかの単語は知りませんでしたが(笑) これだと、災害時でも放送局さえ無事なら、受信アンテナを立てれば何人でもテレビをみることができますよね。 でもこの方法だと、アンテナが受信したことによる、もとの信号の減衰とかがないのか気になります。 ネットで調べれば載ってそうな情報ですが、いかんせん検索していいキーワードがわからなかったので、こちらで質問させていただきます。 以上、最近通信技術に興味を落ち始めた主夫の疑問にお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • UHFにチャンネル制限がある地域でも地デジは視聴可能でしょうか?

    大阪在住です。地上デジタル放送はUHF帯を使用している、と聞きました。 しかし、私の家の場合、UHFで受信出来るのは「19ch(テレビ大阪)」と「36ch(サンテレビ)」だけで、しかも、アンテナを送信局に向けた時に障害物があるらしく、どちらか一方しか受信出来ません。阪神のナイター戦を観たいので、今は36chだけ受信出来るアンテナの向きになっています。また少々“砂嵐”が混入した映像になります(色は付いています。“カラー”放送です)。 このような立地条件のところでも、地上デジタル放送は受信出来るのでしょうか? ケーブルテレビと契約すれば、地上デジタル放送を見ることが出来るのは知っていますが、出来ればそうしたくはありません。

  • 地デジについて

    地デジについて いくつか質問させてください。 まず、テレビを複数台購入し、全てでデジタル放送を視聴したいと思っています。そこで、テレビ一つにつきチューナーを付けなければならないのか。付けなくていい場合、チューナー経由のアンテナからの受信(アナログ放送のような形式)で見れるようになるのか。 次に、ある地方テレビ局と通信契約をしているのですが本日郵便がテレビ居から届きました。 そこには「月額無料レンタル」と書かれています。契約し、しばらくしたら有料と言うことはあり得ますか? ご教授お願いします。