• ベストアンサー

Mダックスフンドを飼うにあたって。

noname#8862の回答

noname#8862
noname#8862
回答No.4

とにかくMダックスは、吼え声が低く良く通るので 注意が必要です。 特に主人がいないときは、ちょっとした物音にも狂ったように吼え続けてしまいます。 近隣の方に迷惑なだけでなく、犬にとっても大きなストレスとなって、分離不安症となって身体に変調をきたしますので、外出時はラジオをつけていくと、マスキングによって物音を気にしなくなります。目安となる音量は、いつも近隣の音と同等程度、になります。ラジオは、ポケットラジオより安い1980円くらいであるモノラルラジカセがいいです。高音質でない方がいいです。 いつも音があれば物凄く静かにしています。 これは愛玩犬では実証済みですが 全く番犬にはなりませんので、外の音はないほうがいいです。 あと、絶対に人と同じ寝床に寝させないことです。家全体が縄張りになると、結構横着な犬になります。 ウサギと同じ環境に飼育すれば、本来の食物連鎖上にあるものなので、あまりウサギは長生きしないかもしれませんね。複数の動物を飼育するときには、そういったことも考えないと弱者側のストレスで思わぬ病気に悩まされることもあります。まあ、人間がゴキブリと暮らせないことと同じ、と言えば、ストレスの具合がわかるでしょうか? それと、散歩時はしっかりリードを付けてください。ダックスは活発な性質の為、知らない人でも飛び掛る危険もあります。大阪ではそれでショック死した相手の遺族から起訴され、700万くらいの判例が出ていますので。 あと、絶対人が食べてる時間に餌を与えないこと、人が食べるものを与えないこと、甘咬みを強くし始めた時点からキチンとしかることです。 人が食べてる時間に同時に食うことは、人と同等と言う意識をもってしまいます。それが、飼い主を咬む犬になる第一歩です。 人と同じものは絶対に食わせないのも、食餌障害(肥満や糖尿など)を防ぐ意味でも重要です。 叱ることは、下でも書いてありますが、良くうちの犬と比べて「良くしつけができてるな~、それに比べて、家のは本当に馬鹿で...」という人がいますが、そういった家の犬に限って必ず擬人法で飼っています。 犬は飼い主の鑑。バカ犬にしたのは、その飼い主がバカだからです。 犬は犬以上でも以下でもない。人間が1位という事だけは崩してはいけません。 それが、”死ぬまで可愛い犬でいさせる”飼い方です。

mimi-ko
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。ウサギに与えるストレスを最小限にする為、飼育する部屋は別々にし、いきなり顔を合わせずにまずは気配から…としてみます。ウサギの法もとっても大切なので飼い主である私がしっかりしたい思います。

関連するQ&A

  • 室内で、小型犬を飼いたい、初心者です。

    小型のワンちゃん、ミニチュアダックスフンドを飼いたいと思っています。 我が家は、共働きで、昼間無人になります。 そんな環境の中で、室内で飼う為には、 どのような、環境にしたら良いのでしょうか? 皆さんは、サークルにしていますか? ラビットゲージの様な、四方八方囲まれた小屋にしていますか? アドバイスを、お願いします。 ちなみに、飼いたいと思っているのは、 生後3ヶ月位の、子犬です。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけですが・・・

    生後4ヶ月のミニチュアダックスフンドのメスを飼ってます。名前は「うさぎ」といいます。 共働きをしている為、外出する時が多く、うさぎを一人ぼっちにしてしまいがちで、外出時はゲージの中で留守番をしています。 自分らがうちにいるときは、ゲージの中でトイレも決められた場所でしているのですが、一度、外出を終え、帰宅してみると、 トイレのシートはくちゃくちゃ・・・ うんちが散らばっている・・・ うさぎの体にうんちが・・・ といった状況です。 皆さん、どうしたら、お利巧に留守番できるでしょうか? ご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • 初めて質問させて頂きます。我が家には5歳と4歳のダックスフンドが4匹い

    初めて質問させて頂きます。我が家には5歳と4歳のダックスフンドが4匹います。親子で5歳の子はお父さんです。全てオスなのですが、未だにトイレがまともにできません。全員ではないのですが、4匹もいるせいか誰がおしっこをしているのかも分からないのが現状です。生まれた時に教えてたかったのですが、家庭環境のせいもありまともに教えてあげる事ができませんでした。私としては今からもこの子達と一緒に暮らしていこうと思っていますがせめてトイレだけでも教えてたいと思っています。今は戸建の家の居間にトイレゲージを置いています。犬達はその居間で放し飼いの状態です。何かアドバイスをいただけると光栄です。宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ウサギの多頭飼育について

    昨日土手で噛まれたような傷のあるメスのウサギを保護したのですが、このまま引き取って飼うかどうかまよっています。 現在は生後8ヶ月のオスのウサギ(ネザーランド、つい最近虚勢済み)を飼っています。ベランダにて95×65cmのケージで生活中です。飼うのなら現在のウサギと同居になるのですが、ウサギを同じゲージで2羽飼育していいものなのかわかりません。 ウサギを多頭飼育したことがある方がいましたらアドバイスお願いします。 いちおう里親探しも検討していますが雑ウサギなので貰い手が心配です。

  • 小動物の飼育

    小動物の飼育の事で悩んでいる点がありますので、皆様の知恵にあやかりたいと思います。 我が家には現在、オス(去勢済み)のダックスとメスのセキセイインコを飼育しております。 ダックスの方は常に家にいるわけではなく、一ヶ月に大体一週間位は家に滞在しています。 飼育スペースもダックスは基本室内フリー(ペット専用の部屋には原則は入れない)ですが、インコは大型のゲージに入れ、ペット専用の部屋で飼育しています。 以前はウサギやオカメインコ、ハムスター、小鳥など様々な種類の動物を飼育していましたが、現在はこの二匹となりました。 そこで、新たな小動物を飼育したいと考えております 自分はネコアレルギーのためネコは飼えません、また事情があり犬も無理です。 そこで、これからどのような動物を飼うか迷っています ウサギを飼育していたため、ウサギの飼育セットやゲージは揃っていますし、鳥用のゲージや小動物のキャリーなど、動物飼育用の器具は殆ど揃っています。 そして、現在迷っているのが以下の動物です フェレット  インコがいるため、別の部屋で飼育しなければならないが、先住犬との相性は良さそう。 インコ    今一羽だけいる子の友達にと思っています モルモット  飼育経験がない。また犬との相性が心配 デグー    好きですが、飼育経験がない。 チンチラ   飼育環境のセッティングが大変。また日本の気候に合わないためどういったケアをして いいか分かりません。犬との相性 うさぎ     以前飼っていたのは自分の不注意で死なせてしまった。犬との相性 以上です。 今はウサギブームでうさぎの飼育放棄や破棄などが増えているそうです。里親募集のページを見てもうさぎ募集は増えているので、うさぎを飼ってあげたほうがいいのかな。とも思いますが。 これから飼育する動物は全て飼い主のいない動物にしようと考えています。そのため、里親募集のページから飼い主のいない動物を引き取る予定です。 これらを踏まえて自分にはどの動物を飼ったらいいのでしょうか? この質問を書いていて、自分でも身勝手だなと思いますが、回答していただける方はどうぞよろしくお願いします! 動物の飼育は大変だし、途中で放り投げられないことは重々承知しております。 そのため、中傷や冷やかしなどではなく、あくまでこの質問に対しての答えをいただければと思っています。

  • 昨日やって来たミニチュアダックスフンドが血便

    昨日、ペットショップから我が家にやって来た、 ミニチュアダックスフンド(生後1ヶ月半)が、 元気がなく、心配です。 経緯は以下のとりです。 1.ペットショップで夕食(4:30ころ) 2.ペットショップから我が家へ車で移動(1時間) 3.元気にリビングを歩き回ったり、ゲージで寝たり  (正常ウンチ2回、オシッコ3回) 4.夜10時ころ食事(ペットショップと同じフードを同じ量) 5.10時半、明かりを消しゲージで就寝(犬と人は別室) 6.夜中1時半ころ、クンクン、キャンキャン寂しそうに鳴き出す 7.様子をみたが泣き止まないので人が起き出し、かまうと一旦は鳴き止んだ 8.その後、二時間毎に鳴いていたが、放置(ゲージ内) 9.朝7時に見に行くと、元気がなく、ゲージ内に軟便が数ヶ所にあった 10.その後、元気もなく、えさを与えても食べない 11.やや元気になりリビングを歩き回る 12.8時ころ、少し血の混じった下痢便 13.10時ころ、再び少し血の混じった下痢便 といった状況です。 どなたか、ご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番の事で質問です。

    犬の留守番の事で質問です。 ミニチュアダックスフンドの女の子で1歳なのですが日中留守番でおいておくと何でもかんでボロボロになっています。以前は、ゲージの中でいれて鍵をかけてたのですが中でうんちまみれになってシートをかんだりベットも悲惨な状況でゲージの中はいやなのかと思い片付けてしばらくは悪さをしなっかてので最近また悪さをしてしまいます。みなさん犬を飼っている方で対処をどのようにしていますか。 おしえてください。

    • ベストアンサー
  • メスのミニウサギ生後8ヶ月を飼っています。

    メスのミニウサギ生後8ヶ月を飼っています。 生後1ヶ月から飼っていて人にはとてもなついてはいますし、日中は部屋に放し飼いにしています。 それが、いけないのか寝る時にゲージに入れますが、起床時にウサギが暴れているようでエサから牧草からペットシーツがごちゃごちゃになっています。 気が強いウサギなので仕方ないのでしょうか? 何か対策があれば、皆様のご意見をお願い致します。

  • 8ヶ月になるダックスフンドについて

    我が家では8ヶ月になるダックスフンドを2頭飼っています。 生活環境としては 別々のケージに入れており、週2のお散歩 朝晩、ご飯前に1時間程度、家族と遊ばせたり、犬同士で遊ばせたり。 昼間は留守番しております。 今、一番悩んでいるのが 無駄吠え、とくに早朝の無駄吠えに悩んでいます。 就寝時はダックス2頭だけリビングに。 家族は各部屋に22時ごろにはリビングの電気を消しています。 早朝に吠えるは早い時で3時。 それから2,30分または1時間位おきに2・3回T-T ウンチをしている事も半分くらいです。 ウンチをとってほしいと吠えているのか、寂しくて吠えているのか、 何を訴えているのかわかりません。 家族全員、自分で責任をもってペットを飼うのは初めてで 四苦八苦しております。 すでに飼い主失格かもしれませんが、 ダメ飼い主のままいたくないので 詳しい方がいれば、教えていただけると大変助かります。 ワンチャンたち、家族のためになると思いますので どうぞよろしくお願いいたします。 かなり切実です。

    • ベストアンサー
  • 気の荒いうさぎのしつけについて

    ひょんな事から生後4ケ月くらいのうさぎ(話によると ピーターラビットと同じらしい、定かではありませんが) を貰い飼いはじめました。 どういう環境で飼育されてたか分からないのですが相当 気が荒いので困っています。今日も手を引っ掻かれて血が 出る始末です。 向かって攻撃してくるわ、噛み付くわでです。キキーと 凄い勢いで突進して噛み付きます。 うさぎがこんなに気が荒いと思ってなかったのでびっくり しています。 もしかしたら過去に何かあったのかもしれないのですが 人間を怖い、敵では無いと教えたいのですがどうしたら いいのでしょうか。 ちなみに犬を14年飼ってますが、うさぎは初めてです。 良いアドヴァイスあったら是非お願い致します。