• ベストアンサー

女らしさについて

kurohune1976の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私は28歳になる男性です。 ですけど友達同士で居る時は学生時代と変わらず遊んでいますよ。もう28歳なのにいつになったら大人になるの?とかいって話を落ちをつけてますけど、とっても楽しいです。これでいいと思っていますし、気の会う仲間の前では将来も変わらないでしょう。 >しかし、最近になって、もう大人なんだし女らしする必要があるな・・・と感じて来たのです。 それは世間一般的な「女らしさ」ですか?micky555さんはmicky555さんなのですから「自分らしさ」はどうするのでしょうか? 下手に意識しないでも時間とともに「その人らしさ」て回りに影響されて少しづつ変わっていくものかと思います。 (アドバイスになったかどうかわかりませんが深く考える事もないでしょう)

micky555
質問者

補足

>ですけど友達同士で居る時は学生時代と変わらず遊んでいますよ。もう28歳なのにいつになったら大人になるの?とかいって話を落ちをつけてますけど、とっても楽しいです。これでいいと思っていますし、気の会う仲間の前では将来も変わらないでしょう。 そうですね、何か深く考え過ぎていたのかも知れません・・・。今まで自分が一緒に過ごしてきた仲間はとの時間は自分の歴史だし、これでいいんだと思えました。 >それは世間一般的な「女らしさ」ですか?micky555さんはmicky555さんなのですから「自分らしさ」はどうするのでしょうか? 下手に意識しないでも時間とともに「その人らしさ」て回りに影響されて少しづつ変わっていくものかと思います。 そうですね、その通りですね。下手に意識してもしょうがないですよね(汗) 自分らしさに磨きをかけたら、自然と女らしさも身についてくるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 「大人」「18歳以上の方」にお聞きします

    早い話成人にお聞きします あなたは大人になったと言う実感はありますか? つまり学生・子供時代と違った感じが今はあるか?と 言うことです。あるとしたらそれはなんですか? 私は去年20歳を迎えたのですが 全く大人になったと言う実感がありません 特に変わったこともなく今だに学生気分です 大人と言うのは具体的にどう言うモノなのでしょう?

  • 時間が経つのが怖いです

    私は小さい頃から時間が経つのが怖くて仕方ありませんでした。 時間が経つほどいつか来る死を実感してしまいます。 私自身の死も怖いのですが何より怖いのは両親の死です。 私は一人っ子で、家族は両親だけです。 私は精神的にまだ充分成長できていないこともあるようで、まだ両親に甘えていたいと思ってしまいます。 両親はそんな私を理解し受け入れてくれてとてもありがたいのですが、優しくしてもらう度、ますます両親が死んでしまったらどうしようという不安が強くなります。 子供でいたい、大人になりたくないと思い時間が経つのが嫌になる事もありますが、両親の死を考えると時間が経つのが怖くなってしまい泣いてしまいます。 本当はいつかは両親が死んでしまうのも、年老いていくのも当然で仕方のない事だと割り切れているのですが、時々とてつもなく怖くなるのです。 今も怖くて震えが止まりません。 私の周りの人はこんな事考えもしないようなのですが、私は時々どうしようもなく怖くなってしまいます。 皆さんは時間が経つのが怖くなったりしますか? 私は時間が経つのが怖くなったりしたらどうしたら良いでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 時間が経つのが怖いです

    私は小さい頃から時間が経つのが怖くて仕方ありませんでした。 時間が経つほどいつか来る死を実感してしまいます。 私自身の死も怖いのですが何より怖いのは両親の死です。 私は一人っ子で、家族は両親だけです。 私は精神的にまだ充分成長できていないこともあるようで、まだ両親に甘えていたいと思ってしまいます。 両親はそんな私を理解し受け入れてくれてとてもありがたいのですが、優しくしてもらう度、ますます両親が死んでしまったらどうしようという不安が強くなります。 子供でいたい、大人になりたくないと思い時間が経つのが嫌になる事もありますが、両親の死を考えると時間が経つのが怖くなってしまい泣いてしまいます。 本当はいつかは両親が死んでしまうのも、年老いていくのも当然で仕方のない事だと割り切れているのですが、時々とてつもなく怖くなるのです。 今も怖くて震えが止まりません。 私の周りの人はこんな事考えもしないようなのですが、私は時々どうしようもなく怖くなってしまいます。 皆さんは時間が経つのが怖くなったりしますか? 私は時間が経つのが怖くなったりしたらどうしたら良いでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします

  • イイ女になるには?

    いい女になるにはどうすればいいでしょう? 19歳女性です。 この前年上の好きな人に「5年後が見てみたい。今も落ち着いてるけど、もっと落ち着いて…きっといい女になるよ」「かわいいって言ってる奴いるけど、○○のポテンシャルはそんなもんじゃない。最高の女になるよ」のようなことを言われました。 正直ここまで言われたのは初めてなので驚いてますが…。お世辞だとしても、単純なのでここまで言われたら気になってしまいました。 私自身はよく、大人っぽくて落ち着いてる、クールと言われますが、親しい人にはそう思われてません。彼いわく「大人っぽいけど、話してみると子供でかわいい」だそうです。 それに私は、実際は引っ込み思案で臆病で、だらしのない人間なので、コンプレックスだらけでどこから改善すればいいかわかりません。 そもそもいい女って曖昧だし、その人によっても違ってくると思いますが、いい女になるにはどうすればいいと思いますか? (内面・外見)いい女とは、磨くところ、逆にダメな女・改善すべき点など、具体的に教えていただけたら嬉しいです。また女性か男性かも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会いたい気持ちが見えない。

    彼とつきあって7ヶ月目です。 いつも私の方から、会いたいって言わないと 会ってもらえません。 最初は、何も思わなかったのですが、相手に「会いたいって想い」 がないのかなって思えてくるようになりました。 彼にその話をすると、そんなことはないと言います。 彼自身の予定はきっちりと入れているのに、 私には、仕事のこともあり、ちゃんと約束できないといいます。 単なる都合のいい女としか思えなくなってきました。 彼はバツ2で実家で子ども2人娘(19才、17才)を育ててもらっています。 その手前、彼のご両親の老後の面倒はみることになります。 母親と子どもは時々会っているようです。 仕事も忙しく関東と関西を行き来しています。 自分の趣味はきっちり予定を入れています。 大切にしてもらえているという実感や 想ってもらえているという実感が現実ないと、 彼と将来結婚する自信がもてません。 アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 今の彼女との付き合い方。

    私には彼女がいますが、今1年と7ヶ月程度の付き合いです。 それで悩みなんですが、セックスについてです。 別にしたことがないとかではないんんですが・・・。 一度、妊娠させてしまったことがあるんです。 彼女はまだ学生で、私も子供を養う力もなく、おろしてしまいました。 そのとき、彼女をどれだけ傷つけたか・・・。 彼女からたくさん文句を言われましたし、 自分自身、だめだなやつだなと、実感しました。 彼女の母親とも面識があったのですが、母親にはやはり嫌われてしまいました。 私はここまでひどいことをしたのだから当然、彼女から嫌われたと思っていて、別れようといったのですが、 彼女は付き合ってもいいと言ってくれました。 私としてはやはり罪悪感もありますが、好きだったので、付き合ってもらうことにしました。 付き合いなおしてからセックスはもちろん、多少スキンシップを控えていました。彼女の方で、やはり抵抗があると思ったので。 その後しばらくすごし、セックスをする機会がありました。 何度も確認をして、してもいいと、いわれたのでしました。 ちゃんと避妊できるなら・・・と言われて、約束をして、念を押してからです。 それでしばらくした後、彼女が不安のせいからか体調を崩しまして。 そのときにいわれたのが、 (私のことが)信用できない。 人の気持ちも理解できないくせに。 といったことをいわれまして・・・。それで、初期にそんな症状はでないよと、 気を遣っていったのですが、 そんな簡単にいうなよ。 と返されまして。 このことがあってから、今まで2ヶ月ほどそういったことはしてません。 話も切り出せなくなりまして。 私自身、またこんな風に言われるのは嫌ですし、セックスすることで彼女をこんなに不安にさせて嫌な思いさせるのは好ましくないです。 しかし、やはり一緒にいると少なからず興奮するときもありますし、セックスがしたいという衝動にかられます。 まだ我慢できるレベルではありますが、そのうちパンクしそうです。 我慢してるせいで不機嫌になってしまうときもありました。 不安をつくったのは私なので、我慢するべきなのか・・・と思うのですが。 他の方からすればどうなのか?と思いましたので、書き込みをしてみました。 もしみなさんが同じような状況、気持ちになられたらどうするのか、教えてください。

  • 女友達の子育ての悩みにどこまで親身になりますか?

    仲のいい主婦友達仲間がいます。 4人で仲が良いのですが、 みんな子供がいます。学校は別々です。 小学生の子供は私を含め3人です。 その3人のうちの一人のBさんが、 いつも子供の悩みがあるような人です。 子どもは明るく利発そうな子なのですが、 どうもクラスメイトの中では浮くようです。 仲が良い友達がいても その友達が離れて行ってしまうようで、 加えて、クラスの乱暴な子に 何かを言ったのがきっかけで 相手を怒らせて叩かれるという事が 何度かあるようです。 Bさんの子は利発な子なのですが、 一言多いようなタイプで、 大人の私にも馴れ馴れしく 上から目線のような言い方をするときがあるので、 クラスメイトの中でも相手をイラッとさせるかも しれないと感じてはいましたが、 Bさんは悪いのは相手の方と言う考えが強く、 自分の子は気が弱くて優しいから、 嫌な目に合いやすいと思っています。 子育ての悩みに何度も親身になって聞いてきましたが、 どうやら、自分の子の悪い部分に気が付いてない様子です。 学年が上がるごとに、周りの子も人を見る目が出来てくるので、 もっと悩みが出てくるんじゃないかと、 感じてはいたのですが、 小5の今は、やはりちょくちょく友達とうまく行かない 事があるようです。 友達と何かあって家に帰ってくると、 Bさんの子は落ち込んでふさぎ込むので、 自分の子が可哀そうな気持ちが強く、 やられた子を許せない気持ちが強くなるようです。 でも、なんとなく、小6や中学生になると もっと大変になるんじゃないかと言う気もします。 うちの子とは、学校は違いますが、 たまに子供連れで遊んだ時に 仲良く遊んでいますが、 うちが一つ年上という事もあり、 ケンカしたりすることもなく、 うちの子が相手に合わせる感じで遊ぶので、 Bさんの子は、うちの子と遊んでいるときは 楽しそうに穏やかだそうです。 それを見る分には、Bさんの子に、おかしなところは 感じません。 うちの子も、Bさんの子と遊ぶのは楽しいといいます。 うちの子は、学校の友達と数人で集まって遊んでいても 楽しく遊ぶようで、友達ともめると言うのは 最近はほとんどありません。 クラスメイトも仲間外れなどもしないようです。 友達は、うちの子みたいに誰とでも仲良くなれる子に なってほしいようです。 でも、それぞれに良いところはあるんだし、 もっと自分の子を信じてあげたら?と言うようなことを 話しますが、 Bさんは自分の子育てに自信がない。 でも、子どもには学力があるところを伸ばして 優秀になってほしい気持ちが強いようです。 その為には、邪魔するようなクラスメイトが許せないようです。 そういう嫌な子は、子どもには無視するようにと 言っているようです。地域の親の教育水準も低いので、 子供に対して無関心な親が多いといつも言っています。 だからママ友がほとんどいないようです。 それはBさんの勝手な見解の気がしますが・・・。 小学校のうちは学力より 友達と楽しく関われるかどうかってとても大事だと思うのです。 そのために地域の親や学校とうまくやるのは、親の役目とも思います。 最近、親身に助言しても、自分の考えを曲げないところがあるので、 真剣に助言しないほうがいいんだなぁと 感じてはいますが、 毎回子供の悩みを悩んだ顔でしてくるので、 なかなかむげにはできません。 友達の子育ての悩みにはどこまで親身になってあげていますか? ママ友達が多い方の参考意見お願いします。 (人とうまく付き合えない、友達があまりいないので、ママ友はいらないなど、   他人に興味がない人の意見などは遠慮してください)

  • 彼女を女として見れない

    これまで、付き合ったり別れたりしてきた、所謂腐れ縁の彼女がいます。 付き合いが長く共通の友人も多いため、別れても飲み会等で再会してしまい、何となく2人でまた会うようになるというような事を繰り返してきました。 お互いのことを非常に理解し合えてますし、一緒にいてすごく楽なんですが、悩みはタイトル通り「彼女を女として見れない」のです。 よくある話ですが、彼女のことを「家族」あるいは「妹」みたいにしか感じないのです。 (他にも何かトラウマがあるのかも知れませんが・・) そんな彼女と去年から同居しています。 理由は、もし彼女のことを女として見れるようになれば、結婚したいと思ったからです。 ところが状況が変わらないため「この子とはやっぱり結婚できないな」という気持ちが強くなる一方で、一緒に住んでみて彼女の良さも日に日に実感している次第です。 既に結婚していて、子供もいるなら今の状況でも構わないというか、むしろ仲がいい分、これからもいい関係を築いていけると思います。 ちなみに彼女からは前から結婚を迫られおり、最近は頻繁に結婚結婚と言われてます。 私としては、どうしてもこのままの状態で結婚することが不安で仕方がないので、勇気を出して「女として見れないんだよ。家族とか妹みたいにしか見えない。」と伝えたのですが、相手の返答は「仲がいいんだしいいじゃない。何とかなるよ。」でした。 セックスはもう5年以上はしてないと思います。 キスもここ数年してません。 どなたか同じような悩みを経験した方はいらっしゃいますか? その時あなたはどうしましたか? 未婚既婚問いませんので、体験談やアドバイスをいただけたら幸いです。 別れた方がいいという意見が多くなると思いますが、前向きなアドバイスもいただけるとうれしいです。

  • このまま大人の女にならなくていいのでしょうか?

    私はまもなく40才になろうかという年齢です 私は結婚して子どももいます ある悩みを抱えています それはまだ私が女になっていない、ということです 男性とのセックスの経験がきちんとない「男を知らない」ということに悩んでいます 子どもをつくってもそういう状態だったということは、おそらく今の夫ではなく他の男の人でないと ”大人の女”にならないと思います 夫とは関係はまずまずです 今の私はそのために情熱をかたむけようとはしていませんが、ただこのことが頭に残っています 今までの経験からいっても、一度関係があるだけで女としての自分が表に出て、全く変わってしまいます 今の私はとても地味な外見です この落差、ギャップが恥ずかしいので、関係を持とうかどうしようかさらに迷います このまま女にならず、性体験もせず人生を終えていいものでしょうか? 意見など聞かせてください よろしくお願いします

  • 反抗期がなく大人になった人

    反抗期がなく大人になった人 自分は、学生の頃に反抗期を経験せずに大人になりました。 社会に出て上司にこてんぱんにやられて、現実を知り、 大変勉強させてもらいました。 少しずつは日々成長しているつもりではあるのですが、 自分が他の同年代よりもとても幼いような気がします。 両親との距離って、どのくらいが適切だと思いますか? 日本はドライで、一人暮らしなら年に1回電話する程度だとか。 アメリカでは、毎日電話で「I love you」などと言うと聞きました。 両親を大切にするが、大人として自分の考えを持って、一線をひくとはどういうことなのか。 実の両親は、子の私のことを「上司」か「お客様」の様に扱っているような気がします。 「ミッションは全て聞き入れ、理不尽な言動にも目をつぶって尽くす」といった態度で接してきていると思います。 自分自身でも「怒られるだろう」と予想した言動も、さらりと流されてしまいます。 なんだか時々、「自分は病院にいて、看護士に食事を与えてもらっている」ようだと感じます。 今までは、「身内の恥なんぞ他人には言えん」と考えていたのですが、 このごろは、「他人の意見を聞くのは本当に大事だ」と思っています。 いろいろ気づかせてくれた上司に本当に感謝していて、 今ではいいきれない程尊敬しています。どんな形でも、本気で向かい合ってくれたのは、その上司たちだったのです。 しかしながら、その反面で「両親は自分に腹の底から接してくれていないのでは?」という思いが強くなりました。なんだかすごく、寂しいものです。 「子どもを身方につけないとならない」「子どもに自分の存在意義を見いだしている」って、 両親が自分の社会的な居場所が弱い(無い)からではないのか、と。 いまになって、同居中の両親がうっとうしく感じます。 自分のことを全くしからない、怒らなかった両親に疑問を感じます。 以前は、「自分は信頼されているんだろう」と考えていましたが、 最近は「自分は甘やかされている」とか、「両親は自分に反発しないようにこずるく立ち回っているのではないか。自分はある意味、両親に腹の底から接してもらってないのかもしれない」などと、疑っています。 両親は大事にしなきゃ、 でも全然自分のこと分かってくれないし、力不足。残念ながら理解してくれない。 時々自分のことで行き詰まって誰かに聞きたくなるけれど、 誰を頼っていいのか分からない。 まとまりがなくなってしまいましたが、 私が目指すべきことは 「仕事で社会的位置を確立して自立。親とは一線をひきつつも大事にする。」 といったことでよいのでしょうか?