• 締切済み

音程についてはずしてるとかいう時意見が違うのは?

私は結構子供の頃からムードのある歌い手を聞かされて育ちました。それで1つ疑問に思うことがあります。プロの先生に聞いても音をこの人はずしてるとかいうときそれぞれ意見が違うのです。私は数年前結構味のある歌い方をしている人の歌に感動してたらこの人音はずしてるねファンの人にいわれました。私にははずしてるようには聞こえなくむしろ情緒をだしてうまいと思いました。彼は世間的にはまだ認められてなくて事務所とかの売りが違うもので。反対に多数がうまいという人の歌を聞いてバラードであっても盛り上がりがかけるし、ただ自分の歌いやすいキーをそのままメロデイ旋律とってるだけに思えるのです。時々音楽番組を聞いててゴスペラーズをはずしてるというけど。それもまた意見が違いました。音をはずすという事に関して意見がプロでも意見が違うのは音楽というのは変に瞬間聞こえたりが多いからですか?私は子供の頃から音楽やってますがこの人はずしてると思っても2回目同じのをビデオで見直すとあーこういう曲だったのだ。とか思うときもあるし。特にバンド系の曲だったりしたらそういうこと多いです。(もちろん誰もが一致する音痴は当然ありますよ)

  • onko
  • お礼率0% (0/2)

みんなの回答

回答No.2

質問を拝見させて頂きました。 私はヴォーカルや音楽業界全般を学んでいる1人の人間です。 参考になるかは分かりませんが、お話します…。 音程が外れていると感じる要素として、主に (1)絶対音程から外れている (2)バックバンドとの音程から外れている、の2つがあげられます。 (1)ですが、絶対音程とは、音階というものは数値的に定められたものがあります。例えばラの音は440Hzなどです。その音から外れているということです。特に人の声は、必ずしも1つの音を出しているわけではありませんので、聴く位置や音の調整の仕方で音程が微妙に変化します(音響の仕様具合も含めて)。また、元々聴く人自身が持っている音程というものもあり、それは今までの生活してきた環境などによって違うため、同じ状態で聴いても、聴こえ方が違ってしまうこともあります。 (2)では、バンド形態やゴスペルの時にあることですが、バックの人たちのチューニングが下がってきてるのにもかかわらず、メロディを歌う人は、元の絶対音程のままで歌ってしまい、聴いてるほうとしては違和感を覚えてしまう、ということです。質問にあったゴスペラーズの場合も同じで、あるメンバーが歌ってる間にも音程が下がってきてるのに、それを意識せず、絶対音程を歌うメンバーがいる。だから、「外れている」と感じてしまうのです。絶対音感を持っている人が聞けば、誰が外れて、この人が正しいとはっきり分かりますが、通常では分かる人が少ないので、それぞれの意見に分かれて、結論が出なくなっちゃうんですよね。 心地よい外し方は、人によって多少の差がありますが、やはり、きちんと絶対音程で歌えて、感情をしっかりこめることが出来た上で、意識的にここで外そう!と思って歌っている人の方が、より多くの人に受け入れられているのも事実です。最近ではきちんと基礎的なことをせず、ニュアンスだけで外しにかかる人も多く見られますが、こうゆう人は聴く側にとってやっぱり好き嫌いがはっきり出ちゃったり、普通以上に「外してる」と思ってしまう人が出てしまいますよね。 ちなみに、2回目になぜ「こうゆう曲だった」と思えるかというと、それは単に耳が慣れてしまうからだと思いますよ。 生意気なことを言ってしまいましたが参考になりましたでしょうか?

onko
質問者

補足

あが有り難うございます。お礼をいわせてもらうと同時に音楽をやってられるだけあり大変役にたちました。私がうまいと思ってる方がはずしてるかどうかというのは実際私がnaturalhigh様に聞いてもらわないと答えがでないかもしれません。しかし、一般的にはずしていると人がいって一致しないときは聞く人の環境もありますよね。しかし、音楽は絶対音だけを誇張する曲だけでなくたとえばキーボードの横に4分の1音さげるとかあげるとかそういう装置がついてますよね。むしろ絶対音でやるよりその方が雰囲気がでることもありますね。人の声にもいわれたように1つの音声だけでなりたってないのもあるのと仮に4分の1音上がり下がりがでてもこれは絶対音がとれる段階でやったこととかあえて作品として味をだすためと聞き惚れることができるか違和感があるかはその人自身ですね。私としたらプロから聞いてこの人はうまいのか下手なのかにこだわってました。しかし歌のうまさは絶対絶対音で歌うからうまいんだということもなければ時と場合によってはずしててもうまいという歌手も存在しているのも最近知りました。うまいかへたという定義は各歌手個人によって違うのかとも思ってます。JAZZと演歌の聴き方クラシックも違うように。仮に私がいいと思っている歌手がプロから聞いてへたという方がいても個々が感動するそれが一番大事なのかもしれませんね。

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.1

好きな曲、嫌いな曲があるように、 心地よいはずし方というのが人によって違うので意見が食い違うのではないでしょうか? 同じ曲でもコードを変えれば違った雰囲気の曲になりますが、 原曲とは違うコードでどれが好きかと人に聞いていくとまた意見が分かれると思います。 その原曲と違うコードの原曲で行ったり来たりしている状態が 「意識して外している」状態だと思っています。 まぁあまり音楽に造詣が深くないのでうまく言えませんが、 個人の心地いい音を求めていくと絶対好みの分かれる部分が出ると思いますので、 「ああ、こういう歌い方もあるんだな」位で人の歌い方を聞いてみるのもいいのではないでしょうか?

onko
質問者

補足

有難うございます。一般的に聴衆がいう時あはずれてるという言葉を耳にすると失策もしくは音痴とこの歌手思われてるんだと思ってしまいます。それと私の耳で聞いてこれはうまい歌唱なのにどうしてだ。となってしまうこと何度かありました。私的には一般語のはずすという言葉に反応してしまいますが音をはずすという感じかたをある人ははずしている。ある人ははずしてない。となったとき失策、音痴か本当にうまくても失策に感じるかはその個人の感じ方にたくされているのですね?ピアノ音ではずしてるかどうかを証明するにしてもピアノの音と人の声質は違うから。プロでも失策かその人の癖やアレンジで失策に感じるか失策でなく声の癖やアレンジというプロもいるわけですね。他に意見があればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 今度、歌の大会があり曲を選んでいるんですが、

    今度、歌の大会があり曲を選んでいるんですが、 少しハスキーで、バラードがいいです。 バラードでも盛り上がりのあるような感じがいいのですが、 なかなかいいものがなくて・・・ 今一番いいと思っているのが、MISIAの果てなく続くストーリーです。 いつの世代のものでも構わないので、いい曲ありませんでしょうか?

  • 演歌歌手の歌い方

    思いっきりどうでもいい内容ですが・・・。 音楽はクラシックから、歌謡曲まで何でも好きなのですが、演歌で気に入らないことが一つあります。 ベテランの演歌歌手が昔の持ち歌を歌うとき、如何にも物慣れた風に、小節の一拍目を半拍くらい休止符にして出だしますよね。あれが嫌いです。 作曲家はプロとして、必然性を持って旋律を作ったのでしょうに、それを勝手に変える必要があるのでしょうか?勝手に歌詞を追加したと、怒っていた作詞家(川内康範氏)もいました。 何故、そうするのか? 自分の考えでは、歌い手は何年も同じ歌を歌っていると飽きてしまい、勝手に変えてしまうのではないのか?演歌歌手は楽譜が読めないので、その内、元の旋律を忘れてしまわないか心配です。 このことに関し、何かお考えをいただければ幸いです。

  • 曲の音程がとれない

    中二女子です。 最近、家で歌を歌っていると妹に お姉ちゃんそこの音程違うw と言われて音痴なのかな~と思うようになりました。 妹の言い方がムカついて、克服のしかたについて調べてみました。でも、 曲を何回も聞く→歌詞覚えるくらいまで聞いてるし、妹の方が聞く回数が少ない ボイストレーニングをする→お金がない などとなってしまいます・・・・・ 一応、私はピアノを習っています。そのレッスンで、先生がピアノを弾いてなんの音か当てるというものをやっています。和音とかは入っていないのですが、8小節で4分の4、スピードは遅くありません。 それは完璧に答えられます。 歌っていると、妹に馬鹿にされて本当にムカつきます。妹は、ピアノとは別の楽器を習っています。そこの先生に絶対音感と言われたらしいです。 でも私からしたら妹の歌い方は、(嫉妬かもしれませんが・・・・・)プロが偉そうに歌っているみたいな歌い方でムカつきます。例をあげるとすればM○y J.です。それに、一回だけですが私の音程があっていたこともあります。 歌を歌うことは大好きです。音楽の成績は5です(関係ないか)。声量もあるほうです。 ほとんどの音程は合っていると思うのですが、曲の2、3割くらいが間違っているのだと思います。 どんな練習方法が効果的か教えてください。スグに効果のあるものが嬉しいです。 あと、音痴は遺伝しますか?父親が音痴なんです。(親の披露宴のビデオで発覚しました。)

  • 「歌が上手=良い歌手」なのですか?

    私の前の彼氏は、歌手を目指しています。その世界ではそこそこ名のある先生の元でボイストレーニングを受け、ほぼ毎日自宅で歌の練習をしているそうです。実際に聞いても、カナリの歌唱力でプロ顔負けです。歌い方もすごく伝わってくるものがあります。彼も歌には相当自信があるらしく、一緒にTVを見ていても、誰かが歌ってたりすると「この人下手やな。俺の方が勝ってる」とよく言ってました。彼曰く、歌がうまくなかったら歌い手としてはダメ、だそうです。私が好きなミュージシャンの話をしたら、「あぁ、歌は下手やけどな~」と言ってくるんです!! とにかく、歌がダメな人は彼の眼中(耳中?)には入らないみたいです。そんな彼と一緒にいるうちに、私の耳も肥えてしまったのか、今までなんとも思わず聞いてきたミュージシャンの曲も、「あ、この人意外と歌下手やな」と感じてしまうことがあります。 そこで思ったのですが、歌が上手いってそんなに大事なことでしょうか? 私が思うに、彼は歌の上手さに懲りすぎなんじゃないかと…。確かに上手いにこしたことはないですけど、上手くなくても何か伝わってくる歌い方の人はいるし、歌じゃなくて演奏の方ですごさが伝わってくる、ということもありますよね。 それと、彼は音楽の経験値みたいなのが足りない気がするのです。音楽のこと何も知らないし、自分のやりたい方向に合う曲ばかり聴いて、いろんなジャンルを聴こうとしないんです。私はもっといろいろ聴いたら、どこかで何かに役立つはずだからイイと思うよって言ってたんですけど、関係ない、と言われてしまいました。技術とかじゃなくて、歌唱力で伝えたいみたいです。 彼をがっかりさせたくなくて「がんばれ」とずっと言ってきましたが、正直なところ、そんなんでやっていけるのかな…と思います。良い歌手って、どんな人なんでしょう?? 皆さんの意見が聞きたいです。

  • DTMで曲を作る時ベースの音は何種類がいいのですか

    DTMでオリジナルの歌(男性が歌うJ-POP)を作っています。 まだ初心者なのでわからないことが多く困っています。 ベースの音を入れることは重要だそうですが、 ひとつの歌でベースの音が複数入ったりするものなのでしょうか。 それともその歌に合ったベースの音なら一種類だけ入れるだけでも良いのでしょうか。 ドラムの音はプロの歌手のCDを聴けば明確に聴こえ、 歌によってドラムの音のパターンが変化することは明確に聴こえます。 ドラムの音は出だしのいわゆるAメロの部分と盛り上がりの部分(サビ)とでは ドラムの音のパターンが変化している歌が多いと思います。 しかしベースの音は低音で聞き取りにくいので、 プロの歌手の歌のCDをヘッドフォンで聴いても聴き取りにくく、 どのように変化しているのか、あるいは、一つの歌には一種類のベースの音が はじめからおわりまで延々と入っていてもよいのかはわかりません。 DTMでオリジナルの歌を作る時のベースの音の入れるとき、 ベースの音が一種類だけが曲のはじめから終わりまで延々と入ってても良いのか? または ベースの音は歌の場所(イントロや間奏、Aメロやサビなど)によって変化している ことがあるのか? どうなのでしょうか? 教えてください。

  • ボーカル批判 歌の音程 ギタリスト

    こんにちは。バンド名は伏せますが僕は大阪でそこそこ動員のあるバンドのボーカルをやっている者です。 ある怒りを抱えています。 楽器の演奏能力などを判断する際、 ある程度弾けるなどその楽器の事を身を持って知らないと上手い、下手、凄いの判別がつけれませんよね。特に素人には分からないような細かい技術になると尚更です。 だから例えば僕はベースが弾けないボーカリストがベースの演奏技術に対して批判したりする場面などは殆ど見た事がありません。 素人にもわかるレベルであまりに下手くそだったらそれはまた別です。 なのに!歌に関してはボーカルでもないパートが知ったふうな口を叩き批判するという事が本当に多いと思います。歌をしっかりやった事もないのにです! 僕の経験上では特にギタリストに多いです。 (そうじゃないギタリストの方はすみません) ボーカルをやってる身から言わせれば、 あの高さの音をあれだけ延ばせるなんて凄い!や、 あんなキーの曲を連続で何曲も歌ってるのにパフォーマンスが落ちてないなんて、なんて発声が上手いんだ! あの音を安定して当てるなんて凄いな~ なんて色んな所も見てるもんです。 歌をしっかりやった事のない人間はこういう細かい所を見れないので ただ単に音程や声量など誰でも分かる表面的な所で歌を偉そうに判別する人が本当に多いです。 ちょっとフラットしてるとアイツは下手、♭グセがあるね~、声細くてイマイチだね~など、ボーカルから言わせればアンタ本当に何様だよ思います。 自分じゃないボーカリストが言われていても腹立ちます。 音程が~だのそんな所でしか歌を見れない人間は僕から言わせればどんな歌がかっこいいか全然分かってない。 音程が合ってればソレが全てぐらいに思っている。 もちろん音程は合っているに越した事はないですし、僕もボーカリストとしてそこをないがしろにしようとは思ってません。ちゃんと音程練習もしますし気にもします。 しかし極端な話、歌は音程は最低限あっていれば後はニュアンスやどれだけカッコイイかが大事だと思うんです。特に人の気持ちを動かすような歌は。 過去に歌スタというオーディション番組がありましたがその中でレコード会社や音楽事務所の審査員の方達が「ウマい歌」ではなく、 「イイ歌」を歌えなければプロの世界では通用しない。と仰っていて本当にその通りだと思いました。  実際、プロになれてないアマチュアやインディーズの中にも「ウマい歌」を歌える人はたくさんいます。 知り合いにメジャーに近いとこまで行ったけどある一定からは動員や売上が伸びず、一線から退いたギタリストがいます。 その人は上にあげたようなボーカル批判が特に酷いので、今回の質問は半分その人の事言ってます(笑) その人はプロのライブ映像見ても、「歌えてないねぇ~」とほざいてる場面が多々あります。 そのプロの人は確かにフラットは多いけど凄く感動的で、カッコイイ歌を歌ってるのにです… そういうとこには目もくれません。 こんな風な見方しかできないからそういう面も相まってアナタはプロになれなかったんじゃないかとまで思ってしまいます。 まあ関係ないかもしれませんが… とにかくこんな風に歌に対して批判する他のパートのこと、ミュージシャンのみなさんどう思われますか!?

  • 音程が取れません。

    ライブでコーラスをやることになったのですが、 音程が全く解りません。 昔から音痴で、音程を取って歌うということをしてこなかった人で、 カラオケでも歌うことは極力避けてきました。 が、今回ライブで絶対コーラスをしなければいけなくなりました泣 友達に、ここはこうだよって言われてるのに、全く理解できないのです… ちなみにやる曲は中ノ森バンドの「キスして欲しい」なのですが… 音程外れて歌うのは恥ずかしいので、 どうすれば音程が取れるのか教えてください。 ちなみに、聴力障害持ちで左右とも補聴器なしでは聞こえません… だから余計音程というものがわかりません。 でもわからないなら音楽やるなとか言わないで下さい… 音楽好きなんですよ

  • 最も感動した1曲

    今まで聴いた音楽の中で最も感動した歌を教えてください。 どんなとこに惹かれたかもできれば教えてください。(簡単な理由でも結構です) *かっこいいというより、純粋に心から「これ良い歌だな~」と思ったのを【1曲】だけ。 *ジャンルや洋邦は問いません。マイナーでも何でも構いません! *曲だけでは無く、歌としてのもの 俺は知ってる人はあまり居ないと思うけど SHERBETの「ゴースト」という曲です。 詩の内容と旋律がとても美しく何回聞いても素敵な歌だと思ってます。 ちょっと分かりづらかったら申し訳ないです。ではよろしくお願いします。

  • 「音色(声色)の高さ」と「音程の高さ」の区別

    タイトルに書いた、「音色の高さ」と「音程の高さ」の区別がどうもついていないようなのです。 もっと書くと、「高いイメージの声」と「実際高い声で歌っている」が区別つきません。 キーの高い歌だなーと思っていたらカラオケであっさり出たり、 低い曲だから大丈夫と歌ったら案外高かったり。 歌い手によって音程が覚えやすいひととどうしても音程がとれないひとがいるので、 これも何か関係あるかもしれません。 ちなみに音程がとりやすいのは、小柳ゆき、大黒摩季、リンドバーグ、工藤静香、ジュディマリ。 全然とれないのは、椎名林檎、ユニコーン、センチメンタル・バス、合唱曲全般。 どんな訓練したらわかるようになるでしょうか。 また、このあたりのことが書かれている本などありましたらご紹介いただけると嬉しいです。

  • 比較的メジャーな若者向けの結婚ソングを教えてください。

    来月に友人の結婚式に行くことになりました。 そこで歌を歌うことになったのですが、何かおすすめの曲はないでしょうか? 歌うときの状況ですが、 ・男友達が5~6人一緒に交代交代で歌う。(全員24歳) ・式には比較的おじさんおばさんが多し。 ・あまり難しい曲は歌えないと思う(ゴスペラーズのひとつなんて無理w) 今のところ考えているのはウケ狙いでモー娘。のハッピーサマーウェディングでもいくか~って感じです。 バラードもいいですが、きっと他の方も歌われると思うので盛り上がる曲がいいかなーなんて思ってます。 (ウェディングソングでバラードじゃないのも少ないと思いますが・・・) ウルフルズのバンザイもいいですが、他に何かないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう