• ベストアンサー

年末調整について

勤務先で年末調整の手続きをしてもらうのですが、3月までの勤務先と現在とが違うため、4月から12月の分について今回やってもらい、1月から3月までと自宅で行っている事業所得(少ないですが)の分については、自分で確定申告しようと思っています。 そこで質問です。 社会保険料控除や生命保険料控除などは、今回勤務先でやってもらう書類に記入してしまうと、あとで行う予定の確定申告では控除できないのでしょうか? ・・というのも、給与が多くないため、所得金額にすると15万円程度。基礎控除により、課税される所得金額は0となります。社会保険や生命保険の控除がなくとも、0になるわけです。しかし、あとで行う予定の確定申告の方の収入はこれよりもっと多いため、社会保険や生命保険の控除によって課税される所得金額を下げる必要があります。でも、今回の書類で計算されてしまうと、それらはもう、確定申告の際には控除として使えないのでしょうか? できることなら、差し引いて意味のある方で社会保険や生命保険の控除を使いたいのですが・・・。 どちらか1度しか使えないのであれば、今回の年末調整では社会保険や生命保険の申告をせずにおきたいと思います。 また、2カ所から給料をもらっている場合、それぞれで65万円までは税がかからないのでしょうか?それとも合算でですか? このあたりのことについておわかりになる方、よろしくお願いします。(説明しにくくて、うまく意味が伝わったかどうか??わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.3

#1です。 >今回の年末調整の際に、生命保険の証明書を添付してしまいます。そのため、自分で確定申告する際には、手元にありません。そのような場合、なくても大丈夫なのでしょうか?それとも、事情を話して生命保険会社で再発行してもらうのでしょうか? 国税庁の以下のサイトをまずご覧ください。「確定申告の手引き等」に関するページです。okweb(教えてgoo)ではpdfファイルへの直接リンクは禁止されています。 http://www.nta.go.jp/category/shinkoku/data/h15/2104/syotoku/01a.htm このなかの「所得から差し引かれる金額(所得控除)」の15ページの下の方をご覧ください。その中に、以下の記述が見られます。 ◇◇ [添付書類等] この控除を受ける場合には、支払った掛金額の証明書 を添付するか提示しなければなりません。 しかし、給与所得者が、既に年末調整の際に給与所得 から控除を受けた場合については、添付又は提示の必要 はありません。 ◇◇ つまり源泉徴収票に書いてあれば証明書の添付の必要はないということです。また源泉徴収票の原本の添付の必要についても上記手引きの29ページに書かれています。  確定申告書自体は自分でかける書類です。ただし複写になっていますから間違えると汚くなります。控えがついてますので心ゆくまで控えに鉛筆で書き込んで最後の最後にこれでよいということになってから提出用の書類に書き込んでください。申告会場に持ち込めば担当者が書いてくれるはずです。ただし並ばなくてはいけませんのでなるべく早い時期にいかれることをおすすめします。(通常2/16~3/15)還付があるなら1月の始めから受け付けています。  必要なものは印鑑と源泉徴収票、それに還付があるなら金融機関の口座のメモがあればその場で終わります。医療費控除や雑損控除があるならそれも確定申告に記載します。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm http://www.taxanser.nta.go.jp/1110.htm

berusaiyu
質問者

お礼

とてもよくわかりました。 心配していたことが、大丈夫そうで安心しました。 2回もご回答いただき、どうもありがとうござました。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

年の途中で就職した場合に、前勤務先の源泉徴収票を提出しなければ、新しい勤務先で年末調整をすることが出来ないとされています。 従って、1月から3月までの源泉徴収票を提出してしないので、新しい会社では年末調整をしないで、源泉徴収票だけが交付されますので、ご自分で確定申告をすることとなります。 新しい会社で年末調整はされませんから、社会保険料控除や生命保険料控除などの申請せずに、証明書も 確定申告の時まで保管しておきます。 又、給与所得者の場合、給与以外の所得が20万円以下であれば申告の必要がありませんから、事業所得が20万円以下なら申告の必要がなく、20万円を超えていれば、2ケ所の給与と共に確定申告をすることとなります。 又、給与所得や課税所得は次のように計算されます。 給与収入の合計-給与所得控除(最低65万円)=給与所得 事業収入-経費=事業所得(20万円以下なら申告不要) 事業所得+給与所得-基礎控除-社会保険料控除-生命保険料控除-その他の所得控除=課税所得

berusaiyu
質問者

お礼

事業所得は、20万円以下なら申告不要なんですね。知りませんでした。 こういうことって、直接自分がかかわってみないとわからないことだらけで・・・。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

年末調整とは1月~12月までの収入に対して、 毎月概算で差し引かれた所得税の、正しい金額を 計算するものです。 年末調整とは確定申告を会社でしてもらう制度です。 (年末調整をやらないで、全員確定申告にしてしまうと 税務署が人で溢れ、処理が遅れるのを防ぐための 制度でもあります) 今の勤務先で年末調整をしてもらえるなら、 1月~3月までの源泉徴収書を今の会社に提出すれば 1度で済みます。 逆に、確定申告に行きたいのであれば、現在の勤め先に 「確定申告に行きますので、年末調整はしなくていい」と言えば 調整をされなかった源泉徴収書を1月の終わり頃もらえます。 1月~3月のと、4月~12月までの2つの源泉徴収書と、控除すべき金額の載った書類を揃えて確定申告に行けば同じ事です。 個人的には確定申告しに税務署に行くのが面倒ですね。

参考URL:
http://www.akkeshi-web.co.jp/ikeda/taxinfo/syotoku/nencho.htm
berusaiyu
質問者

お礼

そうですね。はじめから合算して手続きをする方がわかりやすいのですが、もうすでに4月から12月までの分の手続き書類を作ってしまい担当者に提出した状態なので、今回は別々にしようと思います。 ただ、出したあとになって少し心配になりまして、うかがってみたわけでして・・。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

>あとで行う予定の確定申告では控除できないのでしょうか? できます。確定申告書に改めて書き込むので関係ありません。 >差し引いて意味のある方で社会保険や生命保険の控除を使いたいのですが・・・。  確定申告を行いそこに正確に記載すれば結局同じことですから心配いりません。 >2カ所から給料をもらっている場合、それぞれで65万円までは税がかからないのでしょうか?それとも合算でですか?  収入を改めて合算して、その合算した給与収入に対して給与所得控除を適用し所得を求めます。その所得と他の事業業得などを合算し合計の所得額を求めます。65万円とおっしゃっている給与所得控除は一年に一回しか使えません。  合計の所得額に対して年間の社会保険料の支払い実額に基づいた社会保険料控除や生命保険料控除、扶養控除などの所得控除を、全体の枠組みでもう一度確定申告書の上で組み立てます。源泉徴収票に載っているから確定申告書に書けないということは決してありませんのでご安心を。

berusaiyu
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。 全体の枠組みでもう一度確定申告書の上で組み立てます。・・・これで、すべてを改めて計算し直すということですよね。ならば、社会保険料控除や生命保険料控除などを生かすことができそうです。源泉徴収票にのってしまうと、もう使えないのかと心配しましたが、安心しました。 ただひとつ・・・。今回の年末調整の際に、生命保険の証明書を添付してしまいます。そのため、自分で確定申告する際には、手元にありません。そのような場合、なくても大丈夫なのでしょうか?それとも、事情を話して生命保険会社で再発行してもらうのでしょうか? よろしければこの件についても教えてください。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    お世話になっております。 年末調整について教えてください。 バイト先に、年末調整をお願いしようと思っています。 バイト先に提出する書類は、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書で良いのでしょうか。 私は父の扶養に入っており、また生命保険もかけていません。 バイト先で年末調整をしてもらえなかった場合にのみ、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を持って、 税務署で確定申告をすれば良いのでしょうか。 所得税は給料から引かれている月と、そうでない月があります。 住民税は年末調整、若しくは確定申告をすれば、納税の通知が来るのでしょうか。 無知で お恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整はいつまで?

    ご存知の方教えてくださいm(__)m 私は今学生で、奨学金とアルバイトで生活しています。 昨年末、勤務先で年末調整の書類を書いてと言われ、扶養控除等申告書を書きました。 加えて生命保険料などの証明(はがき)もあったので持っていったのですが、保険料控除申告書がその時勤務先になく、はがき数通だけ預けて、書類はのちほどということになりました。しかしその後書類をもらうことなく年を越してしまいました。 年末調整をして還付があれば1月の給料でもらえるという話を聞いていたのですが、何もありませんでした。それまでなかなか聞く勇気がなかったのですが、年末調整のとき保険料控除の書類を書かなかったですが大丈夫でしたかと聞きました。確認しますとの答えで、返事をまっています。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・年末調整後、還付があるなしにかかわらず、何らかの書類はもらえるのでしょうか? ・年末調整はいつまでに行うのでしょうか。今日は2月5日ですが、これから行うということはありえますか? ・もし会社が私の保険料控除の手続きをしていなかった場合、あきらめるしかないのでしょうか。 以上、お分かりの方いらっしゃいましたらご回答お願い致しますm(__)m 一昨年は年の途中から働き始めたので、源泉徴収票を頼んで確定申告にしました。 勤務先の人に、年末調整の書類を書いて過去何も返ってきたことはないというよいうな事を聞いたのて、不安で質問しました。所得の申告もしてくれなかったら住民税の計算はどうなるのかとか、気になって仕方ありません。

  • 確定申告?それとも年末調整???《年末調整し忘れた~(焦)》

    10月末で仕事を辞めた為に年末調整という制度をすっかり忘れて今に至ってしまいました。生命保険の払込証明書をみて思い出し、焦っております。 すでに主人は年末調整は提出済みですが、今なら生命保険の控除を主人の年末調整でしてもらう(訂正してもらう)というのもまだ間に合うようですが、私自身も10月まで月に20万ほどもらっていたので、生命保険以外でも結局確定申告しないといけないような気もしています。(根拠はありません・・・(汗)) 去年1年で単純計算で200万ほどもらっていて厚生年金・健康保険・所得税などもひかれているのですが、主人に生命保険の控除をしてもらうだけでもいいのでしょうか。確定申告は生命保険云々は別にしてもやはりしたほうがいいのでしょうか。 年末調整とか確定申告とか、ぜんっぜんしくみがわかっていません。どうかよろしくお願い致します・・・。

  • 年末調整について

    生命保険料控除について質問させていたた゛きます。旦那の会社での年末調整に妻である私の生命保険料控除申告ができるかどうか教えていただきたいのですが、私はパートにでており、年間所得は60万程度で、旦那の扶養に入ってます。生命保険の契約者は私ですが、支払いは私の親の口座引き落としとなっています。受け取り人は私です。 旦那の年末調整で一緒に申告ができるのか、私だけ確定申告をするのか、親の確定申告で一緒にしないといけないのか、わかりません。無知で申し訳ありませんが、おねがいします。

  • 育児休業中の年末調整について

    年末調整について教えてください。今年8月に出産し、現在育児休業中です。 今年3月まで正社員として勤務、4月から6月まではパートとして勤務していました。 勤務先に籍はまだあります(パートタイマーとして)。 育児休業は来年8月までは取る予定です。 1)配偶者控除の基準となる「年収103万円以下」というのは、課税対象額(総支給額-(非課税通勤費+社会保険料)の合計ですか?(合計所得金額というのがわからないのです) 2)1月から3月までは正社員でしたので所得税が課税されていたのですが、4月からは明細に記載がありませんでした。1月から3月分までの年末調整は必要ですか? 3)出産のための通院費などあるので、医療費控除のために確定申告もしようと思うのですが、その場合は年末調整をせず、源泉徴収票を勤務先から貰って一緒に手続きしたほうがいいのでしょうか。 いくつも質問してすみません。いろいろ調べたのですが余計にややこしくなってしまって…。 勤務先で産休・育休を取得したのが私が初めてで、小さい会社のため、担当者もよくわからないようなので教えてください、宜しくお願いします。

  • 年末調整と確定申告

    9月まで自営業で、10月から就職しました。確定申告を行う予定です。65歳です。 会社から、年末調整のため生命保険料や社会保険料の証明書のコピーを提出するよう言われました。 年末調整のシステムがよく分からないのですが、これらの控除は年末調整と確定申告でダブって受けていいのですか。

  • 年末調整について

    現在私はパート勤務をしています。 今年1月~12月までの収入見込みは78万円程です。 気が早いかも知れませんが 年末、主人の会社に提出する扶養控除申告書の 控除対象配偶者の所得の欄に記入する金額は78万円から 給与所得控除の65万円を引いた「13万円」でよろしいのでしょうか? それから、私名義の生命保険ですが、その分の控除を受ける場合 主人の会社で一緒に年末調整してもらえるものでしょうか? それとも私自身が確定申告(私の会社は年末調整してくれません) する時に控除してもらうのでしょうか? 主人の会社で年末調整をしてもらう際、来年度の扶養控除申告書も 提出するのですが、来年度の私の収入見込みが分からないのです。 月収10万円程ですが、来年6月頃退職予定です。 でもこれは予定であって未定です。 ただ来年度丸一年働く可能性は低いです。 その場合、所得欄には 60万(6か月分) - 65万 で 「0万」と記入すればよいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    本年度(2005年)1月から4月までフリーランスの仕事をしてましたが、今月から企業に就職することになりました。 フリーランスとして仕事をしていた時の所得を、就職後の収入と一緒に会社で年末調整して頂くことはできるのでしょうか? それとも、会社の年末調整と別に確定申告しなければならないのでしょうか? また、先月までの国民年金、生命保険等の控除の手続きは年末調整と、確定申告のどちらですべきなのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 年末調整について

    現在年末調整書類を記入中なのですが、 私→パート年収127万〔交通費含まず〕、主人→障害者2級、障害年金のみ。 ここ数年は自分の分はパート先で年末調整をし、主人で確定申告で 配偶者控除〔私〕障害者控除住宅ローン控除をして、住民税非課税世帯に なっていました。 確定申告の際に、確定申告しなくて私のほうので年末調整で主人の配偶者控除と 障害者控除をすれば楽だよといわれたのですが、 確定申告と年末調整は同じことでしょうか? 毎年私も主人も収入に変動はなくずっと住民税非課税なのですが、今回年末調整 でしてもなりますか?