• 締切済み

電車内の化粧をやめてほしい。角が立たない言い方ありますか?

こんにちは。 当方女性ですが、電車内での化粧に非常に抵抗があります。 そして当然、化粧をする人を見るのもいい気持ちがしません。正直、見てしまうとへこみます。 社会的に言っても、決してほめられたことではないと思うので、やんわりとやめてほしいと伝えたいのですが、角が立たない言い回しはあるでしょうか。 よろしくお願いします。 個人的には、化粧とヘッドホンの音漏れは禁止を明文化して、携帯以上に取り締まって欲しいです…(=_=)

みんなの回答

  • TREX555
  • ベストアンサー率16% (61/367)
回答No.13

化粧と言うのは、トイレで用を足すようなものなんですよね。 だから、入り口に「化粧室」と書いてあるトイレもあるわけだし。 電車内だけでなく、飲食店でも化粧している人多いじゃないですか。 人前でセックスをしても恥ずかしくない、と言う人がこの前テレビに出ていましたから、人前で用を足すことぐらいなんでもない、という感覚の人が多いと言うことでしょうね。 恥ずかしいと言う感覚の無い人は、何を言っても聞く耳を持っていないし、他人に迷惑をかけていると言う意識も無いでしょう。 >角が立たない言い回しはあるでしょうか うーん、残念ですが、想いつきませんね。 「あなたの、用を足している姿なんか見たくありません!!!」.....とでも言ってみますか。 法律を作るほどのことでもないし。 携帯だって、話し声がうるさいから「ご遠慮ください」と言っているわけではなく、ペースメーカーに悪影響があるからと言うのが理由になっているわけですし。 ことあるごとに、テレビや新聞、雑誌で取り上げてもらって、みんなで「化粧は人前でするものではない。」と言う意識を広めていくよりしょうがないのでしょうね。 時間はかかりますが。

bari_saku
質問者

お礼

最近多いですね、飲食店で化粧を直す人。 いや、「直す」というレベルならまだ心情的にわからなくもないのですが、化粧ポーチを広げて、大きな鏡を立てて、長時間に及ぶ「作業」している方もおられます。 ファーストフードで真隣でそれをやられた時は、流石に声をかけました。何が飛散してくるか、わかったものではありませんので。 実害があるぶん、電車内より困ったちゃんだと思います。 何でも飲食店の席で化粧を直すという行為は、海外では娼婦しかやらないことなのだとか。 人前で堂々とそれをやる方が、このことを知っている上でやっているのならばいいのですが。(「郷にいれば郷に従え」という言葉もありますけど) ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonton2
  • ベストアンサー率10% (19/176)
回答No.12

#1です。 私も電車で化粧は好ましくないと思っています。 電車内は「公共」の場ですからね。 1対1で注意するといろいろ問題が起きますから、 例えば鉄道会社などが、マナー向上のための 啓蒙活動をして欲しいですね。 運賃払っているんだし、大多数の人が 気持ちよく利用できるようにする 義務がありますよね。 みんなで鉄道会社に圧力かけましょう(笑)

bari_saku
質問者

お礼

お客からの要望があったのかもしれませんが、東京メトロではところどころで「車内の化粧はマナー違反」というポスターを見かけます。 この輪が全国に広がるといいですね(^^) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.11

皆さんと同意見です。なので私はこう思うようにしています。化粧をしている女性に限らず、電車内で混んでいるのに足を組んだり投げ出しているバカモノや新聞、漫画雑誌を広げている(混雑時に)バカモノには絶対天罰が下ると思っています。(少し変かも知れませんね)。 昨今は下手に注意すると逆ギレするバカモノが多いので、実害がない限り『かわいそうな人間だな』と思っていた方が良いでしょうね。 時折 こういうサイトで同意を得るのがいいと思います。

bari_saku
質問者

お礼

>少し変かも知れませんね いえ、私もこのようなことはよく考えます。 正直者が馬鹿を見ることがない世の中であってほしいものですね。 少なくとも、こちらで車内の化粧を是とする意見は出ませんでしたので、ホッとしております。 ご回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.10

私も皆さんと同意見なんですが…つまりほっとくしかない、ということ。 しかし電車の中で化粧する人って、決まってケバい感じがするのは気のせいでしょうか? いろんな化粧道具持っていて、ある意味サラシモノになっているのにも気づかずにいる彼女らを見ていると、滑稽な印象を受けます。逆に心の中で思いっきり笑ってしまいます。勿論顔には出しません。因縁つけられるかもしれないので。 迷惑な行為なのは間違いないですが、彼女らの行動を見ていると笑えるのでムカつくまでには至らないです… 彼女らは所詮別世界の人だと割り切れませんかねえ。

bari_saku
質問者

お礼

>決まってケバい感じがするのは気のせいでしょうか? 私もそう思います! 参考になるような化粧テクではないので、その点は少し残念です。 是非とも参考にさせてもらいたいようなメイクなら嬉しいんですけれど(苦笑) 今後は実害がありそうな時を除き、頑張って大人な行動をとりたいものです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 お気持ちは、よ~く解かりますよ。 でも、電車は公共の場である為、鉄道会社の規定の中に、 車両内では、化粧をしてはいけない!というルールがない以上、 個人の感覚で止めろ!!とは言えない部分もあると思うんですよね(>_<) 他の方もおっしゃるように、見苦しいのなら、自分が 別の車両に移れば良いだけの話。となってしまうような 気がします。 あっ、言っておきますが、化粧をしている人の肩を 持っているわけでは、決してありませんので(^^;; 私自身も、好ましくないと思ってますし(これホント) 私は、満員電車の中で、妙にイチャイチャ・チュッチュ♪しているカップルについても、不愉快に感じることがあります(^^; 何だか、こっちが恥ずかしくなる!(*>_<*)そういうことは、二人きりの時にしてくれぃ!!(汗汗) ってね(苦笑) 車両内での携帯電話の使用は、鉄道会社の規定で禁止されているので、注意をすることは理に適っていると思います。 ですから、化粧についても、同じ条件でないと、理屈的には難しいような気もします。 と言っても、私は就職活動していた頃、電車の中でしか 食事を取る時間がなかった時には、空腹に限界が来て、 電車の中でサンドイッチやらおにぎりやらを食べてしまったことがあります(^^;; あの行為も、人によっては迷惑になるのですよね!(反省)

bari_saku
質問者

お礼

こんばんは。 あれもむかつきますね…バカップル。 私も「んなこと人前でやるな!」と心の中で叫んでますので、化粧を見た時と心理は似ているかもしれません。 おにぎりはまだ大丈夫だと思います…以前、車内中に匂いをまき散らしながらカレー(しかも普通にお皿に盛られた)を食べていた人がおりました(笑) ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

電車の中で化粧をしないことは常識です。 常識を破っている人間は物的損害を被らなくても不快です。 「不快害虫」という言葉もあるように、不快なことは迷惑です。 自由とか価値観がどうのとかは、他人に迷惑をかけない範囲で許されるものです。 とはいえ、その常識すら分からないパー、しかも赤の他人に急にそのようなことを納得させるのは難しいです。 貴方が芸能人(しかも人気あるタイプ)でもない限り、公衆の面前で注意された恥ずかしさ等も手伝ってろくな反応は帰ってこないでしょう。 乱暴するような危険な女は少ないと信じたいですが… ともあれ、逆ギレされたりするとこちらが正しいのに、と思って更にむかつくだけです。 世界が違うのです。 狐狸が化けるところを見るように、馬鹿が化けてると思って見ているのが一番ですよ。 化けない方が良かったな、とか、はーうまく化けたな、とか、気軽に気軽に。 もしかしたら貴方が化ける時に参考になる化け方もあるかもしれませんよ。 私も前は角ばっていましたが、一件一件角を立てて、それを折って解決しても全然世の中変わらないです。 寧ろ教育の改革が大事かと。 常識は家庭で教えるものですが、常識無い連中がそのまま親になることや、その子達の家庭で受ける教育のことを考えると、学校での道徳教育を重視すべきだと思います。 先生の不祥事も毎週くらいのペースでありますが… いずれにせよ、纏めて訴えられる場を探し、自分で訴える若しくは訴えるよう働きかけることが大事ではないでしょうか。

bari_saku
質問者

お礼

実は、化粧をするのを見るのがキライなくせに、ついつい珍獣か宇宙人を見るようなつもりで、時々見入ってしまいます。 彼女たちは一生懸命化けるのに精を出しているのですが、ほとんどの場合すっぴんの方がかわいいのに…もったいない。 教育については、全く同感です。 もうこちらは、永遠のテーマですね。古代遺跡から「今時の若い者は」といった趣旨の落書きが見つかると聞いたこともありますし(笑) 真摯な内容のご回答を、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junsana
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.7

#1の方に同感です ルールばかりで、なんだか鉄道会社が気の毒に思えてきます あれ駄目、これ駄目って子供じゃないんだから・・・おっしゃってるご自分が悲しくないですか? 明文化って禁止法とかですか?それより日本人の根本的な道徳を見直したほうがいいと思います。 化粧している女性に何か一言いいたいのなら、そうですね、化粧しなくても十分綺麗だから、化粧道具はかばんの中におしまいになったら で、どうでしょう?

bari_saku
質問者

お礼

うーん、悲しいですね。 誰が考えても公共の場にふさわしくない行為なのに、それが堂々と行われてしまい、明文化でもしない限りおさまらないような風潮が。 道徳の見直しは、全く同感です。 どうも昨今は「個人の自由」という言葉の認識を、思いっきりはき違えている人が多いように思えます。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryou0607
  • ベストアンサー率27% (71/261)
回答No.6

人前で化粧するなんて、下着をはきかえるようなもんだと私も思いますが・・・・・ ですが、体が臭い人に「くさいよ」って言うのと同じで、本人が気にしていないのなら仕方がないと思います。 他人に不快な思いをさせないことは人として当然の努力だとは思いますが、色んな人が生活している以上は他人のライフスタイルに寛容になるのも当然の努力だと思いますよ。

bari_saku
質問者

お礼

私も、化粧をするという行為は「究極のプライベート」だと思います。 汚い話で恐縮ですが、個人的には排泄行為に近いものだと認識してますので「何も人前でやらなくても…」と思ってしまいます。 同じような認識をお持ちの方がいらっしゃるとわかり、だいぶ心が楽になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.5

わたしも「電車の中の化粧」はやめてもらいたいと思っているひとりです。でも、それは難しいと思います。 彼女たちは人前で化粧をすることを「恥ずかしい」とか「みっともない」なんてことは考えもしないし、そういう考えを理解することもできないでしょうから。 「別に誰にも迷惑かけてないじゃない」と言われるのがオチです。(「見てるひとが不快に思う(→迷惑)」という考えも、もちろんない。) 実際、マニキュアを塗っているとかパウダーをはたいているとかであれば、匂いがキツイからとか、粉がとんでくるからやめてほしいという意味のことを「やんわり」言えるかもしれませんが、「見ていていい気持ちがしない」くらいで注意するのは難しいですよね。 そういうひとは無視する、自分のこどもはちゃんとしつける、くらいしか対処の方法はないと思います。

bari_saku
質問者

お礼

皆様のご回答を拝見しておりますと「好ましくはない、だがやめてもらうのは難しい」というものが大方なようですね。 予想していたものとほぼ同じでしたので、ホッとしております。 私も同意見を持っておりますが、やめてもらうのに何かいい言い回しでもあればと思い、今回質問させていただいた次第です。 お時間を割いていただきまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex55
  • ベストアンサー率44% (116/258)
回答No.4

化粧品を電車内で使用すると、化粧済みのとき以上の化粧品臭さが漂いますよね。 よって電車内での化粧は立派な迷惑行為です。 私は「臭いのでやめてください」と言っていますよ。

bari_saku
質問者

お礼

においが気になる、というのはいいかもしれませんね。 満員電車などで、席の移動が難しい時に使えそうなフレーズです。 大変参考になるご回答を、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車内で化粧する女性

    電車内で化粧している女性っていますよね? 恥ずかしくないんでしょうか? あほっぽい顔になって、自分が化けるさまをみんなに見られることに抵抗ないんでしょうか? 一生懸命やりながら、鏡見て頑張っちゃってるのを見てると、見てる方が哀れな気持ちになります。 私は男性なので、同じようなことが男性には例えられないのですが、たとえば電車の中で歯磨きとか見られたくないですね。 ひどいときには満員電車で揺られながら立ってしてます。 あれって、家で時間無いから電車でやるんですか? 知らない人に見られながらするのって嫌じゃないんですか? もうホント理解できないので、なんで電車の中で化粧するのか教えてほしいです。

  • 電車内で化粧してる若い女性についてどう思いますか?

    おはようございます。 通勤で電車を利用してますが、毎日のように電車内で化粧をしてる女性を見ます。 正直、下品に思えます。 当方男ですが見たくありません。 こういうのは家でやるべき行為ですよね。 おじさんが電車内で歯磨きしたり、髭を剃っていたら 女性は「キモイ」 「うざい」と言う癖に。 それと同じ行為をしてると思います。 みなさんは電車内で化粧してる女性をどう思いますか?

  • 電車で化粧 VS. 大声で会話

    電車でのマナー違反として、化粧、携帯電話、飲食、荷物を自分の横の席に置く、イヤホンの音漏れ・・等いろいろありますが、皆さんにとって何が一番不快ですか。 私は、化粧より、携帯電話で気を使って小声で話している人より、当たり前に大声で会話をし続けるオバサンたちが何よりも不快です。

  • 電車内のマナーについて

    「携帯電話での通話は周りのお客様の迷惑になる」「音楽等の音漏れもお客様の迷惑になる」どちらの理由もわかります。それ以上に車内会話が非常に迷惑です。人目もはばからず大きな声で会話する人達が非常に多いです。特に年配の女性の方です。 携帯電話やヘッドフォン音漏れを控えさせる理由はうるさいからですよね?でわ何故、会話は許されるのでしょうか。個人的に会話が一番迷惑に感じています。会話禁止を願っているわけではありません。マナーをもった会話を促して欲しいと思っています。 そこで鉄道関係者の方、マナーに詳しい方に質問ですが「会話を謹んで下さい」、あるいは「周りのお客様に迷惑のかからぬ様気を使って会話して下さい」というアナウンスは無理なのでしょうか?

  • 電車での行為

    電車での行為で、どこまでなら許せますか? 朝夕の混雑時を想定します。 1. 音楽を聴いている(音漏れしてる) 2. 音楽を聴いている(音漏れなし) 3. 本・新聞を読んでいる 4. お化粧をしている 5. おしゃべりをしている 6. 携帯でメール・ゲームをしている 7. 電話で話している これ以外にも気になることがあったら教えて下さい。

  • 電車の中で化粧・・・(長文)

    先日、友人と私と2人でお酒を飲んでいる時に電車でお化粧する人の話題になりました。ついでに、2人とも学生で就職活動中です。 私は電車の中で化粧をするのは女性として恥ずかしいと思いますし、その人の人柄を下げてしまうと思うので反対です。しかし、私の友人は電車の中で化粧をなぜしてはいけないか分からない。と言っています・・ 「誰の迷惑をかけているいるわけでもないし、恥ずかしくもない。私も電車で化粧するし~」という調子で半ば口論のようになってしまいました。彼女曰く、これは時代の流れで社会で働く女性が増えたから、働く女性として化粧することは当然の義務。もし取引相手との打ち合わせの日にたまたま寝坊をしてしまったら化粧しないままで会うのは失礼だから、電車の中で化粧すればいい。だからしょうがない、恥ずかしくない・・・・・だそうです。 男性から見てどう思いますか?また女性の方も意見してください。私は、電車の中で化粧することは世界的に恥ずかしいことだと思います。私は、イギリス・オーストラリア育ちで時々、日本人女性の行動が恥ずかしいと思うことが多々あります。私も日本人なので日本人女性を差別していません。 皆さんよろしくお願いします。

  • 電車でお化粧するのは、悪いコト?の理由って?

    電車でお化粧する事を批判する方の気持ちって、どこからくるのでしょう? やはり 「女性は女性らしくあれ」 という古典的な考えからくるものなんでしょか? それとも、単にマナー違反という気持ちからくるものでしょうか? 私は30歳の女性です。 私自身は、電車で化粧はしません。 揺れてお化粧しづらいのと、人目が気になるからです。 でも、お化粧している人を悪いとも、マナー違反とも思いません。 もちろん、パウダーが飛び散るとか、化粧道具を置くのに座席を使っているとか。 周囲の人に迷惑をかけるようなやり方は、マナー違反だと思うのですが。 誰にも迷惑をかけていないのだから、批判する方がいるのが少し疑問です(>_<) 私自身の事ですが。 私は、慢性的な鼻炎で鼻をかむ事が多いです。 電車に乗っている時に、我慢できず鼻をかむ事もあります。 お化粧することよりも、わたしの鼻をかむことの方が、 よっぽど人に不快感を与える行為のように思えます。 (だって、電車に乗っていなければ、お手洗いに行ってから鼻をかみます) でも、電車で鼻をかむ行為を注意する方ってほとんどいないですよね。 生理現象や病気だから、そちらは仕方のない事と言って下さる方もいるでしょう。 しかし、接客業などの女性は、お化粧しないでお客様の前に出るのはマナー違反と。 お化粧も 「したい」 ではなく、 「しなければならない」 事。 通勤の時間を有効活用して、他人に迷惑をかけることなく、 お化粧することを不快に思う方は、どの様な理由からなのでしょうか??

  • 電車内での化粧・飲食などは迷惑行為?

    電車内のマナーについて質問します。 電車内で化粧する女性はどうかと思う。とか 電車内で飲食は不愉快だ。という意見を聞きます。 それはマナー違反なんでしょうか? 僕は学校の授業が終わってから電車に乗ってバイト先に向かうのですが 時々ご飯を食べる時間がないので、電車内で軽食としてサンドイッチやおにぎりを食べます。 どちらも簡単にすぐに食べられると思ってチョイスしていますが、 たまに見ていた人からすごく怒られることがあります。 電車内でご飯を食べるとは何事だ!だそうです。 夜遅く帰ると電車内でインスタントラーメンやこぼれるようなスープを平気で食べている人がいますが さすがにあれはマナーがないとは思うものの、サンドイッチやおにぎりも やはりマナーがないのでしょうか? また同じバイト先に向かう女友達がいますが、 彼女は電車内でお化粧なおしをしていることがあります。 「時間なくって^^;ごめんね」と毎回一言謝ってくれますが、 そんな彼女も僕電車内で化粧なんてするな、と怒られていることがあります。 正直女性に化粧を強要しているのは世の中の風潮ですし 普通整ってない化粧で社会に出るほうが問題だと思います。 さすがにすっぴんからガッツリメイクはいかがなものかと思いますが 電車内でのお化粧なおしもマナーがないのでしょうか? 僕の行動はさておき、化粧なおしに比べたら優先座席付近での携帯電話や 大声でしゃべっている人たちや、平気で車内通話する人や、うるさいほどの着信音を鳴らす人 そんな人たちのほうが断然マナーがないように思います。 僕の感覚がおかしいのでしょうか? 皆さんのマナーの感じ方を教えてください。

  • 電車で化粧をする女性とおしぼりで顔を拭く男性について

    1)電車で化粧をする女性で おしぼりで顔を拭く男性を不快に思う人 2)おしぼりで顔を拭く男性で 電車で化粧をする女性を不快に思う人 に対して特に意見をお聞かせしていただきたい と考えています。 1)の女性や2)の男性の話を聞くとそれぞれの 持論がかなり食い違っていて興味深いです。 男女によって感覚の違っていることについての 意見を聞きたいと思っております。 もちろん、 女性でも、電車で化粧は恥ずかしいし不快だと思う人 男性でも、おしぼりで顔を拭くことに抵抗ある人 逆にそれらをされても不快に思わない人もいると 思います。 私が面白いと感じたのは、必ずしもデリカシー の問題だけではないと感じたからです。 電車で化粧をする女性が必ずしも、 「他の乗客を人としてみていない」とか 「自己中心的」って言うわけではない(場合がある) ことです。 電車で化粧をする女性にも、他人に奉仕する ボランティアをしたり環境問題に取り組んだり している人もいます。 ”なら、他の乗客のことを考えて 電車内環境を悪化させるなっ!”ってツッコミ 入れたくはなりますが・・・・ 人間的にもしっかりして 信用できそうな人でも意外に電車化粧は多いように 感じております。 よろしくお願いします。

  • 「電車内の化粧のどこがマナー違反かよくわからない」

    http://www.j-cast.com/2016/10/26281774.html?p=all 東急電鉄の啓発ポスターで、電車内でメークする人をみっともないという広告を出したところ、「電車内の化粧のどこがマナー違反かよくわからない」「女性への抑圧」といった意見がけっこう来たそうです。 もちろん男性もいろいろマナー違反はあると思いますが、個人低に車内で化粧はなし、みっともないと思うのですが、女性側からは問題ない行為なのでしょうか?