• ベストアンサー

特許庁 称呼検索の区分・類似郡コードがわかりません

特許庁のHPの称呼検索 http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syouko/TM_SEARCH_B.cgi で検索を行いたいのですが、区分・類似郡コードがわかりません。 商品・役務名リスト又は類似商品・役務審査基準を見ると一覧がありますが、一つ一つ見ていると時間がかかってしまいます。 書籍のタイトルに関するものなのですが どのように区分・類似郡コードを見つければいいのでしょうか? 簡単に調べられる方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

称呼検索画面の左下の「商品・役務名リスト」で検索できます。 商品・役務名欄にキーワードを入力して、検索実行→検索結果件数が表示されるので、リスト表示。 一般に書籍の類似群は「26A01」です。

tasukete1234
質問者

補足

類似群を「26A01」に設定して、書籍の一部に含む語句を検索したところ完全一致はありませんでした。 しかし、書籍以外の紙、文房具というところで完全一致したものがあったのですが、これは関係ないととらえていいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.2

#1です。 >類似群を「26A01」に設定して、書籍の一部に含む語句を検索したところ完全一致はありませんでした。 称呼検索で「類似群」26A01で「書籍の一部に含む語句」を条件として検索されたのでしょうか? 一部の語句ということは、書籍のタイトルが長いのでしょうか?結合商標(複数の単語で構成される)は個々の単語でも類似検索が行われますので、一部の検索も必要ですが、全体の語での検索も必須です。 また完全一致はなくても、類似か否かは一音相違、長音等の有無、概念類似(英語と日本語で同じ意味)等も類似とされますので、そのような商標を他社が既に出願登録していた場合は、登録は難しいと思われます。 登録商標でも既に存続期間満了になっている商標もありますので、現況チェックも必要になります。 >しかし、書籍以外の紙、文房具というところで完全一致したものがあったのですが、これは関係ないととらえていいのでしょうか? 紙・文房具の類似群は「26A01」でしょうか? もしそうでないなら、登録の可能性はありますが、登録になったとしても、この紙、文房具の完全一致の登録商標(登録になっていたら)が周知著名で、商標権者が異議を申し立てた場合(自分の商標と紛らわしい、消費者の誤解混同を招くという事由で)登録は取り消されます。

tasukete1234
質問者

お礼

>称呼検索で「類似群」26A01で「書籍の一部に含む語句」を条件として検索されたのでしょうか? そうです >一部の語句ということは、書籍のタイトルが長いのでしょうか? 本のメインタイトルの前に、ちょっとした語句を入れてあったので、それを検索しました。 >紙・文房具の類似群は「26A01」でしょうか? 違いましたが、たまたま見つけてしまい気にかかりました。 解決いたしました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 類似商標で呼称による類似の判断基準

    類似商標に関する質問です。 類似群が異なったとしても、同じ区分であるならば、類似商標となるのでしょうか。 それとも、例えば、呼称検索<http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syouko/TM_RSEARCH_B.cgi>で区分42を指定して検索をかけた結果、呼称が似た商標を抽出した場合に、その呼称の似た商標とは異なる類似群(勿論、区分は同じ)を指定役務とした場合は、類似商標とはならないのでしょうか。

  • 商品及び役務の区分・・・の欄以外の商標について

    度々すみません。至急確認をとりたいので再度質問します。 webサイトのタイトルに付けたい名前があるんですが同じ名前の商標を調べてみると 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】の欄に 18 かばん類,袋物,携帯用化粧道具入れ とある商標が1つだけありました。 この場合、webサイトのタイトルと18 かばん類,袋物,携帯用化粧道具入れでは非類似なため 使用しても問題ないということでしょうか? 宜しくお願い致します。 http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_SEARCH_A.cgi

  • 商標検索で「類似種別」の見方を教えて

    IPDLの称呼検索で「一覧表示(類似種別順)」をクリックすると検索結果が類似種別順に一覧表示されます。 この「類似種別」の見方を教えて下さい。 種別とは、称呼において類似する基準 ( 0 1 ~1 5)を 表し た ものです。 どのように、類比判断ができるのでしょうか? 0 1 ~1 5のうち、どのレベルだったら、使用しても侵害にならないか、また、出願しても登録できるのでしょうか?

  • 「商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務」

    商標登録の願書内容に関する「教えて」です。インターネット上の解説サイトや解説本の願書ひな形では分かりかねるので質問いたします。 ◆電子図書館での検索結果を見ると、例えば、以下のようになっていることがあります。 【類似群】35G04 【国際分類版表示】 第8版 【区分数】 1 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 35 広告,トレーディングスタンプの発行,~(省略)~,求人情報の提供,自動販売機の貸与,コンピュータシステムの操作に関する運用管理 上記の、【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】は、類似商品・役務審査基準〔国際分類第8版対応〕 http://www.jpo.go.jp/info/1311-042_kijun.htmにある表現+類似群コード35G04「コンピュータシステムの操作に関する運用管理」という構成です。 ◆この場合、願書は以下のような書式でよろしいのでしょうか? 【類似群】35G04 【国際分類版表示】 第8版 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】  【第35類】広告,トレーディングスタンプの発行,~(省略)~,求人情報の提供,自動販売機の貸与,コンピュータシステムの操作に関する運用管理 また、商品・役務名リスト<http://www1.ipdl.jpo.go.jp/SH1/sh1j_search.cgi>で検索をかけても出てこない表現が使われていることがありますが、誰がどのように出願のどの段階に決めているのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 商標の類似判断について

    お世話になります。 現在、商標登録をするべく調査をしております。素人なので自分なりに勉強した範囲でIPDLで調べているのですが、どうしてもわからない点があります。 1.一つの類似群コードにはたくさんの商品が含まれますが、全て類似チェックの対象となるのでしょうか?区分でチェックして類似がなくても、類似群コードで検索するとひっかかる場合など。 2.一つの商品、一つの区分にしか登録していなくても、その商品が含まれる類似群コード全体に権利が発生するのでしょうか? 3.個別の商品を指定せず、ある区分全体、もしくは類似群コード全体に対して申請するというやり方は可能でしょうか?(現時点で商品ジャンルは決まっているが個別の商品は確定していない)。 なにか勘違いしているのかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 特許の新規性について

    ビジネスの方法について、特許出願しようと思っているのですが、 IPDLで検索をかけると私の考えたビジネスの方法と類似した 出願記事がみつかりました。(まったく同じではありません) ただ、その出願は「未審査請求によるみなし取下」されていました。 この場合、私が特許を出願しても 審査で「新規性がない」として却下されるのでしょうか? 却下される場合は、何か回避方法はないのでしょうか?

  • 登録商標であることの確認は?

    特許庁のHPにある「特許電子図書館」で登録商標の検索ができるようなのですが、この検索で出てくる文言は、「登録商標である」と考えてよいのでしょうか。 証票検索ページ。↓ 私は、「ステップ2」を使って検索しています。 http://www2.ipdl.inpit.go.jp/beginner_tm/TM_AREA.cgi?1089943301924 説明を読むと、どうも「出願中」のものも含まれているようにもとれます。 「特許電子図書館(IPDL)での検索結果は、商標登録の可能性を直ちに意味するものではありません。」と書いてあるのが気になります。 たとえば、「アステルバーゼ」(架空の言葉です)という繊維系機能素材があるとして、検索したら「ASTERBASE」という語がヒットしたとします。「称呼」のところには「アステルバーゼ」とあり、名義人にドイツ○○社と書いてあったとします。さらに「指定商品」「指定役務」のところに繊維、被服等があった場合、私の調べている「アステルバーゼ」は「ドイツ○○社の登録商標である」と断定してよろしいのでしょうか。 あるいは、検索して出てきた商標の、どこかの項目を確認すれば、「出願中」か「すでに登録済」かの区別ができるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 商標登録で称呼にあるが、商品区分が異なる場合

    商標登録をしようと思います。商標出願検索では出てこなかったのですが、称呼検索で1件引っかかりました。登録したい文字がABCDとすると、ABxCDxxと検索に出てきて、その「称呼(参考情報)」に4種類カタカナが書いてあり、その一つが文字ABCDのカタカナ表記そのものなのです。ただ、「商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務」での指定が、私が登録したい種類と異なっているのです。 この場合、商標登録は可能なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 商標登録出願の詳細な質問です。

    商標登録を自力でやろうと考えています。 過去の質問等も拝見しました、ほかのサイトも特許庁のサイトも閲覧しました。でも、わからないところがあります。とっても細かい質問ですが、よろしくお願いします。 1)出願届の長官名は入力しないといけませんか?ネットで調べたら出てきましたが、「特許庁長官 殿」ではいけないでしょうか? 2)商標登録出願人ですが、法人だけど、呼称というようなものがある場合、例えば「株式会社 朝日 アサヒスーパー アサヒ商店」としてもいいでしょうか? 3) http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm から商品・役務名リストを選んで検索をかけると国際分類の表がでます。 出願番号の左に類似群という項目があります。 出願番号があるというのはもう認可されているということですが、出願番号のないのに類似群が付けられているのはなんででしょうか? 出願番号がなくてもリストにある役務は全て使用できないということなのでしょうか? 4)現在出願中の「商品・役務名リスト」「商標」を検索することはできますか?また、それはどうしてもしなければならないことですか? 5)「ウィーン分類、類似群コード、称呼」は特許庁がつけるのでしょうか?確かに出願書には記載する個所がありません。 以上です。お願いします。

  • 商標の類似群コードについて

    商標の類似群コードと商標の区分コードの関連性がよくわかりません。 商標申請したい名称がすでに登録等されていないか調査を行う時に、区分コードを調べるだけでは不足で類似群コードもみないといけないと書いてあったりしますが、よくわかりません。 特許庁のHPも確認したのですが、いまいち理解できていないで、教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう