• ベストアンサー

自分で出来るでしょうか ?

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 おはようございます。私の経験を書かせていただきます。  私の場合、6畳ぐらいの庭にレンガを敷き詰めました。適当に土を掘り下げて、レンガを好きな模様に並べただけです。勿論素人仕事ですから、時間と共にでこぼこになるところが出てきます。そのつど、レンガをどけて高さを調整しています。そのうち何とか平らなレンガの地面が出来ました。  何が言いたいかと言いますと、素人ですから、初めからプロのような完成品を作ろうと思わないことです。少しずつ微調整しながら完成させればよいと思うんです。 ただ、スコップだけは必要ですから、購入してください。  最近、歩道でインターロッキング(レンガを敷き詰めたやつですね)が施されているところを良く見かけますが、少し古いやつを見ると、よくでこぼこになっています。つまり、プロがやってもそうなっちゃうんです。  タイルを敷き詰めるだけでしたら、いくらでもやり直しがききますから、難しく考えずやってみられたらどうですか。

noname#8221
質問者

お礼

024hi 様、有難うございました。 何となく勇気がわいてきたような気がします。 たしかに町を歩いていて、インターロッキングで舗装した道路が波打っているところを私も見たような記憶があります。 ところで6畳くらいの面積との事でしたが、一応の仕上げまでどの程度の時間が必要だったでしょうか? 土を掘り下げる作業からはじめて、やはり一日では無理だったでしょうか?  何度もすみません、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ご自宅の物置、何が入ってますか?

    半年前に家を建てました。 物置を検討しています。 皆様の家はどんなものが入っていますか? 大体の大きさも教えて頂くと助かります。 今のところ入れる予定のもの 防災用品 芝刈機 花壇の土、スコップなどの園芸用品 が思いつきます。 今度こんなものも入れるよ、などあれば教えて下さい。 二人とも趣味はないので、そのような道具はないです。

  • 芝生と花壇の境界線の上手な作り方

    お世話になります。 マイホームを建て1年2ヶ月になります。 外構工事が終わってからは、ちょうど1年になります。 家は、東道路の道路付けで南北に約11m、 東西に約22mの長方形の敷地に対し、 出来るだけ北西に家を寄せて建てました。 理由は、どうしても道路側には自動車が4台停められるスペース が欲しかったことと、南側に庭が欲しかったからです。 家の南と西側に芝生を植えたのですが、妻の要望どおり、 敷地の南側(東西に約10m)には芝生に隣接した花壇を作りました。 芝生の広い面は私が芝刈り機でせっせと芝を刈っているのですが、 どうしても家の基礎がある際(キワ)と、芝生と花壇との際(キワ)の ところが芝刈り機では上手く刈る事が出来ず、私のストレスになっています。 家の基礎がある際(キワ)は、何とか手作業で芝を揃える事は出来るのですが、 芝生と花壇との際(キワ)が難しくて出来ません。 ホームセンターで買って来た高さ10cmぐらいの仕切りを埋め込んで いるのですが、見栄え的にも宜しくありません。 ご近所さんで上手にレンガを使い、芝生と花壇との際(キワ)を 作っている方がいたので聞いて見たのですが 「これは外構屋がやったので、私には作り方が分からない」と言われました。 レンガ若しくはブロックを使って際(キワ)を自分で作るとしたら、 どんな手順でやると上手に出来るのでしょうか? コツか何かありましたら教えて下さい。

  • 何を敷けばいいでしょうか?

    今、車庫から裏の勝手口まで、長さ10m (幅は大体1.5m) くらいの通路に芝生を敷いているのですが、日当たりも悪くて生育が悪いのと、近所の猫の公衆便所になっていて、いくら忌避剤などを使っても改善されません。 そこで思い切って芝生を全部撤去してしまい、そこに業者さんに頼んでセメントを塗ってもらおうと考えました。 ところが土間コンというのですか? 見積もりでは10万円をはるかに越える額だったんで、自分でやるからという事でお断りしました。 一応、アイデアでは安いセメント性の平板をDIYで買ってきて、自分で並べようと思ったのですが、店に行って調べると30センチ角程度の自然石しかなく、一枚5~600円程度するので、幅1.5m通路全部に敷くと材料費だけで8万円を越える事になり、ビックリ。 他人に見せるところではないので、そんなに見栄えのいい物でなくてもいいのですが ・・・ 流行の枕木は臭いからイヤだし高そうだし、自分でセメントをねって塗るのも難しそうだし、そんな技術も道具もないし、といって予算も限られているし ・・・ わがまま言うな、と叱られそうですが、この通路に何を敷くのが一番いいか、教えていただけないでしょうか?

  • アプローチのコンクリート敷き 費用の目安

    庭の入り口から芝生までの道が土の状態なのですが 雨や雪が降るとぐちゃぐちゃになってしまうので、コンクリートを敷いてもらおうと 思っています。 今は半分くらいタイルを敷いているのですが、もう半分を自分でタイルを買って 敷くか業者にお願いしてコンクリートを敷いてもらおうか考えています。 タイルを買ってきて敷いた方が安いとは思いますが、 自分でやる手間も考えるとそんなに高くなければお願いしても いいかなと思います。 相場が分からないので、外構業者の方など大体の見積もりを教えて下さい。 幅60cm全長だと8m位で、土のままの部分は2m位です。

  • 延長敷地の延長部分のおもしろい有効な使い方

    よろしくお願いします。 延長部分の有効巾は3m、奥行きは15m。駐車場や車の通路だけではもったいない(面白くない)ので、なにか変わった案があれば教えて欲しいです。また、おしゃれな延長敷地(アプローチをレンガ、タイル、芝生など)の案もよければ教えてほしいです。

  • 芝生の手入れの仕方を教えて下さい。

    芝生初心者です。 自宅マンションの庭に芝生(10坪弱)があり、昨年4月末に引っ越して1年を過ぎたところです。 昨年までは、前の住人の方の手入れが良かったせいか、青々して素人がみてもとても良い芝生でした。 しかし今年は去年とは程遠く、状態が良くありません。(素人目ですが) 引っ越してからの手入れといったら、雑草が十分成長した後に除草剤をまいたり、手で草むしりしたり、 芝生もたくさん伸びてから芝刈りして軸刈り?にしてしまったり、 さらには、犬を飼い始めて、オシッコしたところが枯れたようになってしまったり、穴を掘ってしまったりといった状況です・・・ 最近になって、あわてていろんなサイトをみたりして、今回の芝刈りは軸刈りにならず上手くいきましたが、 手入れのタイミングや方法があまり分からず困っています。 芝生に元気がない感じなので、エアレーション(スパイキング)を行いたいと思い、道具を買ってきたのですが、 参考にしたサイトでは、「~3月頃から1~3か月に1回ぐらいのペースで~」とあり、 しかし、別のサイトでは、「~コウライシバなどの場合、新芽の動き出す3~4月に行います。~」ともあります。 7月に入ってからエアレーション(スパイキング)行っても大丈夫なのでしょうか? また犬が掘った穴や、庭の四隅の角の芝生がなく土がむき出しになって凸凹してる箇所には、 目土(よくわかっていません)をすれば良いのでしょうか? それともイチから芝生を貼り替えないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 素人の庭作りは頑張れば出来ますか?

    半年前に家を建てました。嫁です。 南側が5.5m×20m?位庭があります。 私はそこに、レンガで囲いを作った砂場とレンガの花壇、隅に物置を置いて、残りは芝生をやりたいと思っています。 旦那は素人がやると見栄えが悪いし、芝生をやるときも勾配も上手く出来ないし、石とか取るのも大変だし、プロにやってもらったほうが良いよと言います。 私だってプロに任せたほうが綺麗だし速いし良いとは思いますが、自分でやるのも楽しそうで良いかなと思っています。金銭的にも。 実際に素人が作った庭、芝生は綺麗に出来るでしょうか? 道具も揃えたりなど考えると、費用はあまり変わりませんかね?

  • 庭を芝生にするための道具を教えてください。

    こんにちは。 3×7メートルくらいの庭を芝生にしたいと思っています。今は何もなく、土のままです。 石があっては駄目だということを知り、30センチくらい掘ってそこから出た分を除去したいと思っています。 ただ、調べても使う道具がわかりません。 スコップは今持っています。ほかに、クワ(先が3つくらいに分かれているものとそうでないもの)、スキ、レーキ(アメリカンレーキ?)、などどれを買ったら便利でしょうか? 庭仕事素人なので、教えてください。お願いします。

  • 芝刈りについて

    いつもお世話になります。 家では、去年の夏、庭をきれいにしました。 業者の方に一式お願いして、 花壇を作ってもらい、木を植えて、 芝も張ってもらいました。 庭自体が狭いので、芝を張った部分は 10m×1mといった、長細い通路のようです。 そろそろ芝を刈ったりしないと いけない時期らしいのですが、 やはり芝刈り機(電動・手動)で しないといけないのでしょうか? 広い庭ならいざ知らず、業者に来てもらうのも、 手間もお金もかかるようで、 何とか家でできるものなら・・・と思ったのです。 アドバイスのほう、よろしくお願いします。

  • 南向きの細長い庭について、植栽&レイアウトご相談

    我が家の、手付かずの庭、植栽&レイアウトについてご相談です。 ■現状 東西に約5m×1.5m、南向きの細長い庭です。南側は、隣接する 駐車場との間をしきるフェンスで囲んでいます。 現在、日当たりのよい建物側に、40センチくらいの奥行きの花壇を 作って、ブルーベリーなどの低木と、一年草など草花をうえています。 通り道は、東西に、テラコッタ風のタイルをおいて通路にしています。 ※西側玄関には、シンボルツリー&ミニ花壇がありますのでそれなりに まとまっています。 この南側の庭は、外の人には駐車場がわからしか見られない マイガーデンです。 ■質問 1)この低木は、フェンス寄りのほうに植えるほうが(将来目隠しにも  なり)よいものでしょうか? ただし、先日、土を起こしてみたところ、フェンス下に「コンクリートの 土台」が約20センチくらいくりだしています。かなり、フェンスより手 前に植栽しなければならないので、1.5mの幅で、 花壇(40センチくらい)と、フェンス下の植栽を 両立させると、通り道がなくなり不便になります。 2)日当たりのよい建物側には、低木や花壇、野菜などを楽しめる花壇を 作り、フェンス下は、グランドカバー(リッピアが候補です)でおおった うえで、半日陰で育つ植物(日中フェンスの影になるので)を選んで 楽しむのが、無難??と思っているのですが、 こちらはいかがでしょうか? 3)そもそも、フェンス下のコンクリート土台のある部分(20センチく らい)には、植物は一切うえることはできないのでしょうか? 幅のせまい庭なので、幅20センチ×5m分の使い道がないかと 思案中です。 以上長文で恐縮ですが、地道に手作りで、なんとかやっていこうと 思っていますので、どなたかご回答よろしくお願いします。 個人的には、洋風のナチュラルな庭(緑が多い、でも芝生はいらないで す)を目指して、あれこれ本やネットで情報収集です。