• ベストアンサー

脊索について

初期原腸胚の原口背唇部を切り取り、別の初期原腸胚の卵割腔の中に移植すると、 移植片は [脊索と体節の一部] になり、それに接した外胚葉からは神経管を誘導する。 [脊索と体節の一部]という部分なのですが、脊索に分化するならわかるんですが、 体節にもなるというのがわかりません。原口背唇部は体節にも分化するものなの でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanachu
  • ベストアンサー率46% (78/166)
回答No.1

とてもよいHPがありましたので参照してください。 ページの中の下くらいの場所に、イモリの二次胚形成実験のイラストが載っています。 それを見る限り、たしかに原口背唇部は体節の一部にも分化したようですね。。。 原口背唇部も体節も同じ中胚葉由来なので、分化することもあるかもしれませんね。(移植片の切除の仕方にもよるのかも) シュペーマンがこの実験を行ったときは、原口背唇部が脊索と体節の一部に分化した、ということなのではないでしょうか。 大事なことは、移植された原口背唇部が脊索に分化、同時に原口背唇部が移植先で誘導を起こして神経管・体節・その他を形成した、ということです。 深く追求したい気持ちがあれば、シュペーマンのこの実験の論文を読むことをおすすめします。

参考URL:
http://www.fujijuku.net/biollec/13.HTML
Kakinotane
質問者

お礼

本当ですね。脊索は体節の一部にも分化してますね。 原口背唇部は脊索に分化以外は聞いたことなかった ので、図を見て納得できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シュペーマンの実験について

    シュペーマンの実験の結果は、 移植した細胞片(原口背唇部)自身は脊索と体節の一部、底部神経管になり、のこりの胚の部分は移植された胚より誘導された というものですが、 フォークトの実験によれば、原口背唇部は脊索と体節の一部になるのですよね? 原口背唇部は中胚葉よりできるし、なぜ、移植片が外胚葉からできる神経管の一部になるのかが理解できません。 原口背唇部自身が神経管になっていたのでは、シュペーマンがこの実験より導き出した、原口背唇部は外胚葉より神経管を誘導する作用があるという結論は、おかしいと思うのですが…。 どなたか教えてください。

  • [高校生物I] 原口背唇部の移植実験について

    教科書やどの考書にも書いてあるシュペーマンのイモリの原腸胚初期の移植実験なんですが、一つ気になるところがありました。 この実験は原口背唇部を外胚葉に移植させる実験で、結果、神経管を誘導するというもですよね。 その際、原口背唇部はまるまる外胚葉に移植してしまうんですか? というのも、元々あった原口背唇部も、「本来の胚」として機能しているので、全部切り取ったわけではないのかなと思ったわけです。 ということで、原口背唇部を全部切り取ったのか、あるいは一部を移植したのか、そこが分からないので質問させて頂きます。

  • 原腸胚初期の移植片(>_<。)

    高校3年女子です。 最近生物の先生が替わってしまい、現在質問ができない状況なので、ここで質問させていただきます; 『おおよその原腸胚初期の移植片は移植された場所に応じて分化するが、  ○○(=原口背唇部)は形成体なので、原腸胚初期にはその予定運命が決定しており、  移植された場所には応じず、二次胚を形成する』 ●疑問1(;_;)  ↑の文は教科書やワークを読んで自分なりに解釈し、作った文なのですが、あっていますか?  シュペーマンの誘導実験などの説明を自分で無理矢理解釈したので、  勘違い等ありそうな気がします‥。 ●疑問2(;_;)  "=原口背唇部"になるのは予定運命図(原基分布図)でいう脊索と脊索前板、  どちらなのでしょうか?見る冊子によって書いてあることがまちまちで困っています; ●疑問3(;_;)  予定運命図(原基分布図)の説明で、  ”‥、脊索、脊索前板、‥”   と書いてあるものも有れば、   ”‥、脊索、頭部の中胚葉、‥” と書いてあるものもあります。  恐らく脊索前板=頭部の中胚葉なのだと解釈しましたが、  そもそも脊索前板って何なんですか?(漠然とした質問ですみません;) 課題とかではなく解釈に困っているので、じっくり教えていただけると有り難いですm(> <;)m 宜しくお願いします。

  • 高校生物について質問です。(シュペーマンの実験)

    シュペーマンの、原口背唇部移植実験で生じたイモリの二次胚について、 二次胚の脊索や体節は移植片に由来し、神経・腎管・腸管などは宿主胚(初期原腸胚)に由来する。 と教科書に書いてありました。 これは、形成体である原口背唇部から始まる誘導の連鎖によって、神経・腎管・腸管が形成され、原口背唇部自身は脊索や体節に分化した。ということでしょうか?

  • 胚の予定運命と決定

    1.右の図で、原口の直上からD域にわたる部分を何というか >原口背唇ですか? 2.1の部分を他の胚の胞胚腔に移植すると自身は( )に分化するが、周囲の外胚葉を( )に分化させ、さらにその部分に( )胚を生じさせる。この働きを( )作用といい、この働きをもつものを一般に( )という ↑という問題なんですが分かりません。 教えて頂けたらと思います。

  • 生物用語の英語の発音を教えてください。

    下の英語の発音が知りたいです。 カタカナでお願いします。アクセントも教えてもらえると幸いです。 全部でなくていいです。わかるところだけでいいのでお願いします。 fate-map      原基分布図 gastrula      原腸胚 epidermis      表皮  lateral plate    側板 notochord      脊索 blastopore     原口 endoderm      内胚葉 segment       体節 organ        器官 specialized     分化された eft         イモリ     fate         原基

  • 原口背唇の運命決定時期について

    こんにちは。 イモリなどの発生がよく生物の教科書で出てきます。 そのなかで『誘導』という現象があり、眼は角膜は水晶体に、水晶体は眼杯から誘導されています。 さらに眼杯のもとになる神経は原口背唇(脊索)から誘導されていると思います。 では、(ここからが本題ですが・・・) 原口背唇は脊索になるという運命はいつ決定しているのでしょうか? また、原口背唇は他の部位から誘導を受けて変化しているのでしょうか? 参考になる意見でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 原口背唇部の範囲について

    タイトルにあるとおりなんですが, シュペーマンの実験で有名な原口背唇部ですが, 私は,予定脊索域とその周辺を原口背唇部というと理解しています。 発生学的にここからここまでが原口背唇部というのは決まっているのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 受精卵の発育について

    (1)受精卵が卵割を繰り返し、どのような過程を経て、外胚葉 中胚葉 内胚葉になっていくのかがよくわかりません。受精卵→桑実胚(卵割胞ができる)→胞胚(一層の細胞を並べた中空の構造で卵割腔から胞胚腔に名が変わる)→原腸胚の形成(内胚葉にあたる) ここまではネットで調べ 、このように理解しましたが、その先がわかりません。 (2)体腔は、外胚葉と内胚葉の間の腔所である。体腔は内胚葉の中に生じた腔所である。と書かれており、ますます、中胚葉が どのように現れ、発達していくのかが わからなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 後期原腸胚を使って行った場合

    問 黒っぽいイモリの初期原腸胚の原口背唇の部分を白っぽいイモリの同時期の胞胚腔に移植すると二次胚を含む白っぽいイモリの胚ができた 上記の実験を後期原腸胚を使って行った場合、どのような胚ができるか? 答 頭部はできず胴部と尾部だけの二次胚ができる この答でなぜ頭部はできなくて胴部と尾部だけできるのか分かりません。