• 締切済み

胚の予定運命と決定

1.右の図で、原口の直上からD域にわたる部分を何というか >原口背唇ですか? 2.1の部分を他の胚の胞胚腔に移植すると自身は( )に分化するが、周囲の外胚葉を( )に分化させ、さらにその部分に( )胚を生じさせる。この働きを( )作用といい、この働きをもつものを一般に( )という ↑という問題なんですが分かりません。 教えて頂けたらと思います。

みんなの回答

  • agruah
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1
参考URL:
http://shutoku.fc2web.com/special_subjects/2nd_grade/C/developmental_biology/basic/2.html
kokommm742
質問者

補足

agruahさん、すみません…。 見落としてました。Dは脊索でしたね。 早速解いてみたのですが合っているでしょうか?! 脊索の部分を他の胚の胞胚腔に移植すると自身は(表皮 )に分化するが、周囲の外胚葉を(神経管?)に分化させ、さらにその部分に( 二次 )胚を生じさせる。この働きを(誘導 )作用といい、この働きをもつものを一般に(形成体 )という。 回答が間違えてたら教えて下さい。

関連するQ&A

  • 脊索について

    初期原腸胚の原口背唇部を切り取り、別の初期原腸胚の卵割腔の中に移植すると、 移植片は [脊索と体節の一部] になり、それに接した外胚葉からは神経管を誘導する。 [脊索と体節の一部]という部分なのですが、脊索に分化するならわかるんですが、 体節にもなるというのがわかりません。原口背唇部は体節にも分化するものなの でしょうか。 よろしくお願いします。

  • シュペーマンの実験について

    シュペーマンの実験の結果は、 移植した細胞片(原口背唇部)自身は脊索と体節の一部、底部神経管になり、のこりの胚の部分は移植された胚より誘導された というものですが、 フォークトの実験によれば、原口背唇部は脊索と体節の一部になるのですよね? 原口背唇部は中胚葉よりできるし、なぜ、移植片が外胚葉からできる神経管の一部になるのかが理解できません。 原口背唇部自身が神経管になっていたのでは、シュペーマンがこの実験より導き出した、原口背唇部は外胚葉より神経管を誘導する作用があるという結論は、おかしいと思うのですが…。 どなたか教えてください。

  • [高校生物I] 原口背唇部の移植実験について

    教科書やどの考書にも書いてあるシュペーマンのイモリの原腸胚初期の移植実験なんですが、一つ気になるところがありました。 この実験は原口背唇部を外胚葉に移植させる実験で、結果、神経管を誘導するというもですよね。 その際、原口背唇部はまるまる外胚葉に移植してしまうんですか? というのも、元々あった原口背唇部も、「本来の胚」として機能しているので、全部切り取ったわけではないのかなと思ったわけです。 ということで、原口背唇部を全部切り取ったのか、あるいは一部を移植したのか、そこが分からないので質問させて頂きます。

  • 原腸胚初期の移植片(>_<。)

    高校3年女子です。 最近生物の先生が替わってしまい、現在質問ができない状況なので、ここで質問させていただきます; 『おおよその原腸胚初期の移植片は移植された場所に応じて分化するが、  ○○(=原口背唇部)は形成体なので、原腸胚初期にはその予定運命が決定しており、  移植された場所には応じず、二次胚を形成する』 ●疑問1(;_;)  ↑の文は教科書やワークを読んで自分なりに解釈し、作った文なのですが、あっていますか?  シュペーマンの誘導実験などの説明を自分で無理矢理解釈したので、  勘違い等ありそうな気がします‥。 ●疑問2(;_;)  "=原口背唇部"になるのは予定運命図(原基分布図)でいう脊索と脊索前板、  どちらなのでしょうか?見る冊子によって書いてあることがまちまちで困っています; ●疑問3(;_;)  予定運命図(原基分布図)の説明で、  ”‥、脊索、脊索前板、‥”   と書いてあるものも有れば、   ”‥、脊索、頭部の中胚葉、‥” と書いてあるものもあります。  恐らく脊索前板=頭部の中胚葉なのだと解釈しましたが、  そもそも脊索前板って何なんですか?(漠然とした質問ですみません;) 課題とかではなく解釈に困っているので、じっくり教えていただけると有り難いですm(> <;)m 宜しくお願いします。

  • 後期原腸胚を使って行った場合

    問 黒っぽいイモリの初期原腸胚の原口背唇の部分を白っぽいイモリの同時期の胞胚腔に移植すると二次胚を含む白っぽいイモリの胚ができた 上記の実験を後期原腸胚を使って行った場合、どのような胚ができるか? 答 頭部はできず胴部と尾部だけの二次胚ができる この答でなぜ頭部はできなくて胴部と尾部だけできるのか分かりません。

  • 受精卵の発育について

    (1)受精卵が卵割を繰り返し、どのような過程を経て、外胚葉 中胚葉 内胚葉になっていくのかがよくわかりません。受精卵→桑実胚(卵割胞ができる)→胞胚(一層の細胞を並べた中空の構造で卵割腔から胞胚腔に名が変わる)→原腸胚の形成(内胚葉にあたる) ここまではネットで調べ 、このように理解しましたが、その先がわかりません。 (2)体腔は、外胚葉と内胚葉の間の腔所である。体腔は内胚葉の中に生じた腔所である。と書かれており、ますます、中胚葉が どのように現れ、発達していくのかが わからなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校生物について質問です。(シュペーマンの実験)

    シュペーマンの、原口背唇部移植実験で生じたイモリの二次胚について、 二次胚の脊索や体節は移植片に由来し、神経・腎管・腸管などは宿主胚(初期原腸胚)に由来する。 と教科書に書いてありました。 これは、形成体である原口背唇部から始まる誘導の連鎖によって、神経・腎管・腸管が形成され、原口背唇部自身は脊索や体節に分化した。ということでしょうか?

  • 生物用語の英語の発音を教えてください。

    下の英語の発音が知りたいです。 カタカナでお願いします。アクセントも教えてもらえると幸いです。 全部でなくていいです。わかるところだけでいいのでお願いします。 fate-map      原基分布図 gastrula      原腸胚 epidermis      表皮  lateral plate    側板 notochord      脊索 blastopore     原口 endoderm      内胚葉 segment       体節 organ        器官 specialized     分化された eft         イモリ     fate         原基

  • カエルの器官 外胚葉 中胚葉 内胚葉

    次にあげるカエルの器官は、原腸胚の外・中・内胚葉のどの胚葉から分化したものか。記号で答えろ。ただし、外胚葉は5つ、中胚葉は6つ、内胚葉は4つ該当するものとする。 a肝臓 b腎臓 c脳 d骨格筋 e皮膚の真皮 f角膜 g腸 h脊髄 i心臓 jすい臓 k平滑筋 l網膜 m血球 n肺 o皮膚の真皮

  • 40歳における凍結胚移植について

    はじめて このような場所で質問します 40歳になる者です。 40代における卵子と内膜の状態における体外受精の可能性について質問させて頂きます。 現在、37歳の時に体外受精で妊娠し、38歳の時に出産した子供が一人います。 昨年、授乳も終わり二人目を授かりたいと思い、タイミングで妊娠しましたが、 9週目で繋留流産してしまいました。 先生との診察の中で、年齢による卵子の老化が流産の原因とのことで、 一人目の時の凍結胚の方が流産の確率は下がるとのことより、 1/19に凍結胚移植(HR法)を行いました。 4個ある凍結胚の中で最もグレードの高いものを移植しました。 昨日判定日であり、残念ながら着床せず、血液検査でまったくかすってもいないとのことでした。 原因を先生に伺ったところ、内膜も1/13で12mmとしっかりあったし、 原因はわからないとのことで、来月再び同じスケジュールで体外受精をしましょうということになりました。(残りの凍結胚で移植可能なものは残り1個で、今回戻したものよりグレードは下がります) もし治療内容でかわるとすると、移植まではルトラール、エストラーナだったのですが、ルトラールの副作用が強かった為、移植後はルトラール→デュファストンに変更となり、デュファストン、エストラーナ、膣座薬となりました。その部分がルトラールに戻る可能性があるかな~というくらいです。) 原因がはっきりしないのに、来月直ぐにグレードの低い凍結胚を移植しても、 結果は同じなのではないかという不安がありました。 未着床という返答で若干混乱し、40歳を痛感するも、勉強不足な点もあり、 的確な質問もできず帰ってきました。 しかし、もんもんと以下の疑問があります。 1:たった一月先に今回よりグレードの低い受精卵を移植して着床の可能性はあるのでしょうか?  →原因が不明な中、運まかせな印象があり、急ぐ根拠があるのか?グレード低くても37歳の卵と思うと、 もっと内膜の状態を整えてから移植した方が可能性があがるのではないでしょうか? 又は、内膜の老化という視点から、グレードが低くても急いだ方は着床率はあがるのでしょうか? 2:グレードの低い37歳の卵と40歳で採卵を目指し取れた中でのいい卵と比較して、着床の可能性はどちらが高いでしょうか?  →40歳以降でも努力すれば採卵の可能性があるのであれば、新たな採卵を目指し治療を続け、37歳の卵は身体が整うまでとっておいてもいいのではないか? 数日中に次の方針を自分の中で決めなくてはならず、何かヒントはないかと、このサイトで質問させて頂きます。非常に抽象的な文章ですが、ご返答頂けると大変ありがたいです。 宜しくお願いします。