日本のマスコミがカンボジアの王族を「殿下」と呼ぶ理由は?

このQ&Aのポイント
  • 日本のマスコミがカンボジアの王族に敬称「殿下」を付けて呼ぶ理由について疑問を持っています。
  • 王族や皇族に敬称を付けて呼ぶこと自体は変ではありませんが、なぜカンボジアの王族だけが「殿下」と表記されるのか、違和感を感じています。
  • マスコミの関係者は言葉の使い方に慎重であるべきですが、この表記には深い理由があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうして日本のマスコミが、カンボジアの王族を「殿下」と呼ぶの?

NHKも含めてですが、日本のテレビや新聞で、シハモニ殿下とかラナリット殿下などと、カンボジアの王族にだけ「殿下」と、王族や皇族の敬称を付けて呼ぶのは、ちょっと変だと思っています。名前の一部じゃあるまいし。 なぜカンボジアの王族だけなんでしょう。「イギリスのチャールズ皇太子殿下」などと表記されているのは見たことがありません。 別に王族や皇族に特有の敬称を付して表記すること自体は変だと思わないけれど、この場合は日本語の使い方として違和感があります。 マスコミの関係者って言葉の使い方は結構慎重なはずなのに、何か深い理由でもあるのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 陛下(天皇および皇后)、殿下(それ以外の皇族)という尊称については法律(皇室典範)において定められていますので通例として用いることがあります。ただやや時代にそぐわないという印象を受けるため、新聞記事では天皇・皇太子を除いて「~さま」を用いることが多いのだと思います。  総理大臣につく閣下というのは新聞では見かけたことがありません。  海外の王室については基本的に肩書きを敬称として用いているという♯3さんのご意見がただしいと思います。「王」「女王」「皇太子」(イギリスは王室なので「王太子」か「太子」でなければおかしいのですが、そういう言葉があまり用いられないためでしょう)「皇太子妃」などですね。本来ならば「チャールズ皇太子殿下」が正しいわけですが、これだとひとつに「名+敬称+尊称」でややこしいこと(場所をとりすぎる)、ひとつに「小泉首相」「ブッシュ大統領」とつりあいがとれなくなることから、肩書きだけにしてしまっているのではないでしょうか。日本の皇族でも「~さま」なのはそのためだと思います。ただ、天皇と皇太子に関してはやはり名前を直接呼ぶのは恐れ多いという意識がはたらくために「天皇陛下」「皇太子殿下」としているのではないでしょうか。「陛下」「殿下」だけではわけがわからなくなってしまいますし。  ただ、そうした「名前+肩書きの敬称」ではうまくゆかない人が世界には何人かいるのだと思います。カンボジアの場合には♯1さんのおっしゃるように皇太子が存在しないという事情がありますし、各国の女王の皇婿にあたる人も日本語にふさわしい肩書きを持っていません。親王、公爵、大公などと呼んでもいいけれど、ちょっとわかりにくいし、統一がとれなくてめんどくさい。そこで肩書き代りに殿下を使っているのではないでしょうか。  こうした殿下の類に「師」があります。各国の宗教的指導者でかつこれといった肩書きを持っていない人に、「氏」ではちょっと意味がわからないか、というときに使っているようです。「さん」や「氏」や「さま」と呼ぶと、似たような立場の、しかしちゃんとした肩書き(王とか皇太子とか法王とか司教とか)とどうもつりあいが取れない、というときに使っているようです。

KoganeAkira
質問者

補足

お返事遅くなり失礼しました。また、ご教示ありがとうございました。 ご指摘の内容全般にわたってその通りだと思いました。ただ、各国王侯の表記については、モナコ公国のグレース王妃の夫君は「レーニエ大公」、エリザベス女王の夫君は「エジンバラ公」の例があります。おそらく報道でもこの種の表記について、それほど明確な基準は無く、昔からの慣例に従って個々対応している、という程度なのかもしれません。  また宗教指導者に用いる「~師」は、確かに日本国内でも使われるし、最近では中東関係のニュースで頻繁に出ていますね。ご指摘の通りだと思います。ただ、この「師」は、印象として、一般人に対する「氏」と比べても、敬称の「度合い」はそれほど差が無いように思います。  「内閣総理大臣閣下」と言う表記は確かに報道記事では見ません。これは特に改まった際に用いられる表記だと思います。同じような意味で「殿下」も、「氏」や「師」に比べると、尊称としての度合いがはるかに強いと思います。その意味で、報道記事の中で、自国の皇族以外に、特定の国の王族にのみこの表記を用いるのは、理由がどうであれ、日本語の感覚としては、どうしても不自然さが拭えないと思います。  「名前+肩書」の原則に従えば、カンボジアの王族については、「~王子」と言う表記が妥当だと思うのですが。「王様」の息子だから「王子」、「皇帝」の息子だから「皇子」であって、この言葉の使用は、国ごとの個別事情には左右されないはずです。  ちなみに、「愛子様」がお生まれになった直後、国会で与野党の各代表が御祝いを述べる際、まだお名前も宮号も発表される前だったからと思いますが、「皇孫殿下」と言っていたのを憶えています。「天皇陛下」のお孫様と言う意味だと思うのですが。

その他の回答 (3)

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.3

私見ですが。 イギリスのチャールズ皇太子は「皇太子」という敬称がすでについているので、二重につけるのを避けるためではないでしょうか?シハモニ殿下には皇太子のような敬称がないために、殿下という敬称をつけるのではないかと思います。 カンボジアでなくても同じような条件の国なら殿下になるのではないかと思います。

KoganeAkira
質問者

補足

ご連絡どうもありがとうございます。 ただ、どうでしょう。「皇太子」は敬称ではなく、「総理大臣」などと同じような「官位」といった部類の名称で、「殿下」は、「閣下」や「陛下」と同様に、「~様」や「~さん」、「~氏」と同じ敬称や尊称の範疇に入る言葉で、種類は異なると思われます。 それに日本国内でも、正式な皇族や高官の表記には「皇太子殿下」、「天皇陛下」、「内閣総理大臣閣下」と表記される例はありますから。  

noname#14405
noname#14405
回答No.2

モハメド殿下 日本進出! スポーツニッポンでカンボジア以外の王族に殿下とつけている例を見つけました。 「オイルマネーをバックに世界の競馬を席巻するアラブ首長国連邦・ドバイのシェイク・モハメド殿下が日本現地法人を設立し、日本の競馬に進出することが3日、わかった。」 だそうなので、カンボジア以外の国でも皇太子以外の王族には殿下とつけるのが慣わしのようです。 恐らく カンボジアの王族が日本でニュースになりやすく、目に触れやすい一方、他の国の王族は余りニュースとして報道されないので、カンボジアの王族ばかり殿下と呼ばれているような錯覚を起こしている、というのが正解なような気がします。

回答No.1

カンボジアの憲法上の問題なんじゃないでしょうか。 日本では生まれた時点で次の王位を継承することが決まっているので皇太子と呼びますが、カンボジアはそうではないようです。(URL参照) つまり、シハモニ皇太子ではないわけで、王族に対して、シハモニと呼び捨てもアレだし、氏をつけるのも変だしで、よって王族に対しての呼び方としてまっとうな殿下を付けて呼んでるのではないでしょうか。 それほど違和感を持つようなことではないと思いますが。

参考URL:
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2004-10-14T193947Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-159677-1.html

関連するQ&A

  • 外国の王族も健康保険に加入出来ないのでしょうか?

    日本の皇族は健康保険に加入出来ず、医療費は全額負担だそうですが、 外国の王族も健康保険に加入出来ないのでしょうか? イギリスのエリザベス女王や、チャールズさん、ウイリアムさんたちも健康保険に加入出来ないのでしょうか?

  • 日本の皇族に対するマスゴミの呼び方

    何故日本のマスゴミは日本の皇族に対して殿下をつけないで様付けで呼ぶのでしょうか? 外国の王族には殿下をつけるのに…。

  • 天皇(女帝)の夫は何て呼ぶ?

    最近女性でも帝位につけるよう法改正しようという話を耳にします。 そこで非常に素朴な疑問なのですが、女帝や女性の皇太子の夫は何と呼んだら良いのでしょうか? 女帝でも天皇陛下は天皇陛下ですが、夫は皇后陛下ではおかしいと思います。 また皇太子殿下は良いとしても皇太子妃殿下と呼ぶのも変です。皇太子夫殿下というのも聞いたことがありません。 昔の皇族は同族婚が多かったので、女帝の夫も皇族のケースが多かったと想像しています。なので親王という敬称が使うことが出来たと思いますが、現代のケースでは当てはまりにくいと思います。 どなたかご存知ないですか?

  • 皇族に対する敬称について

    皇族の名前を報ずるとき,多くのメディアでは天皇陛下と皇后陛下に限って陛下という敬称が用いられておりますが,そのほかの皇族に関しては「さま」で統一しているようです。私は「皇太子さま」ではなく「皇太子殿下」などという風に呼ぶべきだと思います。いつからこのように報ずるようになったのでしょうか。また,朝日新聞は皇族に敬語を用いず,「~された」と書くべきところを「~した」という具合で書いています。いつから,また,なぜこのようにしたのでしょうか。

  • 紀宮殿下の結婚式について

    紀宮殿下の結婚についてはお祝い申し上げます。式の出席者についておしえてください。 1)天皇陛下、皇太子殿下、秋篠宮殿下ほか皇族が皇居以外で一同に会してますが、もし自爆テロにあって全滅したらどうするのですか。正月の参賀のときのように防弾ガラスの向こうで手を振るのと違い、ホテルの1つの間です。過去、児玉誉士夫宅にセスナで特攻した事件もありました。リスク分散させる意味で3方のうちだれかは欠席するべきではないでしょうか。  アメリカの大統領と副大統領は別行動したり、プロ野球選手の遠征も飛行機を何便かに分散させたりしてます。そもそも天皇が皇居で皇太子が東宮御所で住居が別なのもリスク分散ですよね。慶事と危機管理は別だと思いますが。 *私もそんなテロを起こすヤツは日本にはいないと思いますが、皇族に対しては万一を想定しておくものだと思います。 2)出席者一覧おしえてください。特に旧皇族とありますが、どなたですか。戦後離脱した11家の旧皇族でしょうか。

  • “皇太子”?

    報道などで、イギリスのチャールズ“皇太子”のように、王族でありながら「皇」の文字が使われることが一般化しています。 「王太子」が適切だと思うのですが、なぜなのでしょうか?

  • なぜチャールズ「皇太子」というのですか?

    こんにちは。 日本の皇太子殿下は「天皇」の息子なので「皇太子」でもいいと思うのですが,「女王」の息子であるチャールズがなぜ「王太子」ではなく「皇太子」と呼ばれるのか不思議です。なぜ「王太子」ではダメなのですか? よろしくお願いします。

  • 英国のチャールズさんの肩書

    イギリスのチャールズさんは、「皇太子」でよろしいのでしょうか? goo辞書(大辞林)は、次のことしか書いていません。 こうたいし くわう― 3 【皇太子】 次代の天皇となるべき皇子。東宮。春宮(とうぐう)。 この辞書に書いていることをそのまま受け取れば、チャールズさんが、天皇になるはずがありませんので、「皇太子」の称号はおかしいということになると思います。 「王太子」という単語があるかと思って、goo辞書(大辞林)を引いてみましたが、そんなものはありませんでした。 1.「チャールズ皇太子」と呼ぶ日本のマスコミがおかしいのですか? 2.それとも、「王太子」という単語がないのが悪いのですか? 3.それとも、「皇太子」に天皇のことしか書いていない辞書がおかしいのですか? 4.それとも、辞書に天皇のことしか書いていなくても、多少融通をきかせ、英王室を日本の皇室になぞらえて考えてみろということですか?

  • 王族・貴族の呼称について

    以前、別カテゴリーで質問したのですが、 回答が少なかったので、こちらのカテゴリーで再チャレンジです。 (マルチポストと判断されそうですが、前回の質問はすでに締め切っていますので、ご理解いただけると有り難いです。) 西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・卿(きょう、英語のLord)  ・卿(けい、同じ位か目下につかう呼びかけ)   ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 皇族方を呼ぶ際、なぜ平仮名の「さま」なのですか?

    皇族に「様(さま)」付けをするのはなぜかという質問を過去に目にし、その理由はわかったのですが私はずっと  「皇后様」「皇太子様」「雅子様」 でなく  「皇后さま」「皇太子さま」「雅子さま」 と平仮名表記するのが疑問です。 皇太子さまと雅子さまがご婚約された際、街中(たとえばデパートの売り場など)に  「祝○○○○」 のPOPがよく置かれており、殆どは  「皇太子さま・雅子さま おめでとうございます」 と書かれていましたが、時おり  「皇太子様・雅子様 おめでとうございます」 と書かれているものを見かけ、すごく違和感を感じたのを覚えています。 ある程度きちんとしたメディアや公共物には平仮名表記がされていますが、私的に作られたようなものには、敬称としての「さま」=「様」となりがち(変換しがち)なのか、漢字表記を目にすることが多かったように思います。 明確にきまりはあるのでしょうか。またあるのであればその理由を教えてください。 よろしくお願いします。