• ベストアンサー

こんな性格の方、教えてください。(長文)

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.2

うっ。 私近いかもしれません。 ”会話していて、他人の気に障ることをピンポイントで言う(悪気はなし)” これはどうかわかりませんが、悪気があって言うことはあります。 大体苦言ですが。 ご質問の言葉の真意ですか? 私なら言葉通りの意味ですね。 多分、言い合いや話し合いにうんざりしているんじゃないでしょうか? わたしもB型ですが、とにかく根気がない人が多いですから。 ですから、別れたいという話なら別れてもいいし、 (言っている時は本当にそう思っている可能性が高いと思います) 別れないという話なら、そのまま付き合っていても良いと思っているのではないでしょうか? あなたをまだ好きかどうかという点に関しては、 好きでなくなったわけではないと思います。 そうなら別れたいというと思うからです。 多分彼氏さんの仲には天秤ばかりがあって、 好きで付き合っていたいという気持ちと、自分にとっての嫌なこと(都合の悪いことや話し合いでうんざりしていること) とのバランス次第でどちらに転んでも良い、と感じているのだと思います。 多分そういう理屈が頭の中にあって、自分的には理路整然、考え方もはっきりしているのだと思います。 気になる女性ができた場合にも、おそらくこの天秤が 働くと思いますよ。 ちょっかい出すメリットとデメリットのバランスです。 その中には、ばれる事のリスク計算も含まれていることでしょう。 ちなみに本人は屁理屈だとは思っていないでしょうね。 この手の方は(私もですが)話し合いで相手が感情的になると げんなりしてきます。 こちらも理屈で切り替えしていけば、話し合いになるはずです。

woddy11
質問者

お礼

とても分かりやすい説明をありがとうございます。 kyujinさんと私の彼の性格がとても似ているのですね。 ほぼ仰る通りだと思います。 確かに屁理屈だと本人は思ってません。 私は感情的にならないように話し合うのですが 彼の言うところの(理屈)が(屁理屈)にしか思えずに 話し合いが全く進まなくなりイライラする・・・という パターンが結構あります。 感情的にわざとさせているのかもしれませんね(笑) 思考パターンが彼と全く違うので、理解が出来なかったんですが ご説明いただいたおかげで少しわかった気がします。 気になる女性が出来た時の天秤というのは 彼女にばれても女性の魅力が勝っている、 といったようなことになるのでしょうか? 彼女以上に好きになった場合、 別れを自分から切り出すこともあるのでしょうか? ご回答いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • 発達障害に詳しいかたお願いします。

    発達障害(アスペルガー)とACの診断が下された友人がいます。(彼女はその診断を頑として認めません) ASであった為に母親から愛されずに育ってきました。 幼い頃に「自分を救えるのは自分しかいない。」と決心し、自己防衛で身を固め、一人で生きてきたようです。「他人や家族を愛することがなかった。愛せる人が羨ましい」と言います。 私は彼女の人格は受け入れていくつもりです。ただ一つお聞きしたいのです。 彼女は非常に屁理屈をこねます。 他人から「普通にしていなさい」と言われると「普通って何?どんなことを普通と言うの?貴方がそれを立証してよ。」と、まくし立てるそうです。相手が面食らうと、「ほら、見なさい。貴方だって自分が普通じゃないから言えないのでしょ?」と、勝ち誇りを見せるそうです。 一時が万事そうなので人との衝突はかなりあったそうです。屁理屈もASの特徴の一つとは思いますが、ASの人は頭の回転が良いのでしょうか? 私は、言葉がなかなか出ない不器用な人間なので、彼女を羨ましいなと思う時もあります。(不謹慎な言い方でしたらすみません) 「感情のコントロールが利かないヒステリックな私でごめんなさい…」と申し訳なさそうに言います。 そんな彼女を愛おしく思います。 けれど屁理屈屋の彼女のペースにどのように接していけば良いものか分からなくなる自分もいます。誠実で嘘をつかない彼女は私には大切な存在です。 ご教示何卒宜しくお願いします。

  • 屁理屈と理屈の区別がつかない。病気でしょうか?

    相談に乗って下さい。 幼い頃からことあるごとに両親から「屁理屈を言うな!」と叱られてきました。思った事をそのまま言っても「屁理屈言うな」「もっと素直になりなさい」と言われるので、素直とは何なんだろう?と考える幼年期を送りました。 しかし成人しても、周りの反応は全く同じでした。 「変な事を気にする人だね」と言われ、気がつけば集団の中ではいつも「なんか変な人」ポジションでした。流石に出会う人出会う人皆「屁理屈言うな」と言うので、自分がおかしいのだと解りましたが、何が普通なのか全く解らないのです。 何か会話をしていると「屁理屈になっているよ」と言われます。 そうして会話をしているうちに、相手が悲しそうな顔で自分を見始めるので、何だかこちらが物凄く悪い事をしているような気になって、自分の意見、主張(世間的に見たらこれも100%屁理屈なのでしょうが)を押し殺す。これの繰り返しで、自分が嫌になってきます。 もしかして自分は深刻な脳の病気なのでしょうか? 他人とズレた考え方しか出来ない精神病なのでしょうか?

  • 財布を失くすということについて

    くだらない質問ですが、お願いします。 「財布をなくしたことがある」と言う時、 知らないうちに一旦手元から無くなったけど、 しばらくしたら出てきた、とか、落し物として誰かが届けてくださって無傷で自分の元にもどってきた ということもカウントされるのでしょうか? 私は、その場合は失くしたことにはならないと思うのです。 失くすというのは、永遠に手元から無くなってしまった場合のみを言うと思うのです。 (だって、「失くしたと思ったら、出てきた」(=失くしていなった)という言い方しますよね?) しかし、うちの夫はそれは違う、それは屁理屈だといいます。 「先日トイレを詰らせたけど、もうなおっている。  それを、詰らせたことがない、と言うのか?  言わないだろう。それと同じである」 と説明してきました。 しかし、「詰らせたことがある」のと「失くしたことがある」というのを同じように言うこと自体、屁理屈に聞こえてしまうのは、私だけでしょうか? 本当にどうでもいいことですが、とても気になっています。 皆様は「失くす」ということを、どのようにとらえていらっしゃるのでしょうか?

  • みなさんの周りに屁理屈を言う人はいますか ?

    世間は広いと思いますが・・・ みなさんの周りにもいるのでしょうか ? 幸いにも私の周りにはいない気がします。 4 屁理屈な人の特徴4つ 4.1 自分の悪いところを認められない 4.2 謝ることは負けだと思っている 4.3 プライドが高く他人に対して否定的 4.4 人の皮肉ばかりをいう 1 屁理屈な人の心理は様々 1.1 他人の目を気にしている 1.2 自信がないのを隠したい 1.3 ストレスから八つ当たりをしやすい 1.4 自信家だけれど壊れやすい https://docoic.com/38138

  • こういう人にめちゃくちゃ違和感、苛立ちを覚える

    どういった人ですか? 私は ・行動と言動がめちゃめちゃ伴わない人。 (「常識」が「マナー」がとか他人に何気に見下しながら言っているくせに、その張本人が守っていなかったりする) ・他人がやっているから自分もやってもいいという (言い訳のようなこと、いちいち屁理屈を言う)人。

  • 草枕

    夏目漱石の草枕の一節、知に働けば角が立つ、情に棹させば流されるとありますが、自分は今それをなんとなく実感してます。 知恵を使って損をしないようただ賢く生きようとすれば情がないと言われ、人に同情すれば利用されたり足下をすくわれることもある、と解釈しています。 100年以上も前の小説ですが、この考えは現代にも通じると思いますか? 屁理屈のようにも感じてしまいます。

  • 性格を直したいです。

    アドバイスをお願い致します。 私は、他人から誉めて頂いても、(気を使わしてるなぁ)と思ってしまい、素直に喜べませんし、信じられません。 逆に、悪く言われた場合は、(本当に迷惑かけてスミマセン)と、自分がどれだけ出来損ないかを、思い知らされます。 他人様に迷惑を掛けないように、ひっそりと生きて行ければ良いのですが、こんな性格だから、とても愚痴っぽいです。 周りの人からは、「もっと自信を持ちなさい」と言われますが、愚痴を聞いて貰ってる時点で、既に迷惑かけてるよなぁ…と、自分に嫌気が差します。 特に、自分が不幸だとも思いませんが、こんな自分が大嫌いです。 どうすれば、自分を好きになれ、周りの人達に迷惑を掛けない、素直で前向きな人生を送れますでしょうか? 本当に悩んでます。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 排他的な性格について

    知人の事ですが、人の好き嫌いが激しい方がいます。 基準は感情的なものではなく、理屈として筋が通っていると思います。 端的に言えば利己的な人は嫌いになっているようです。 自分の好き嫌いの基準がぶれない方は、好きな人に嫌いな部分が垣間見えた時はどうなってしまうのでしょか? 又、そういう方は、その方本人の嫌いな部分を、他人に投影しているのでしょうか? 皆さんの周りにはこういうタイプの方いますか? 私としては好き嫌いに関係なく、人に冷たくあたるのはどうかと思うのですが、私が八方美人を気取ってるのでしょうか?

  • 適切な言葉、できたら熟語を教えてください。

    文章を考えているのですが、一言で表す適切な言葉が、思いつきません。 こういうケースです。 ・自分は××されることを異常に嫌うが、他人には平気。 ・自分の考えが合わなくなると、論旨を巧妙に摩り替えて平気。 ・反抗期の中学生のような、屁理屈を並べる。 ・他人の失言や失言ともいえない部分を重箱の隅をつつくように荒らす。 ・自分の過ちは絶対認めないために、あらん限りの条件を挙げて忌避する。 論争好きで、理屈っぽい人物に、たまにあるタイプだと思います。 こういう人物を形容するいい言葉はないでしょうか? ・融通無碍:どちらかというと肯定的な言葉のように理解してます ・魑魅魍魎:おどろおどろしさが必要な気がします