• ベストアンサー

英検準1級受かるでしょうか?

とくに準備せずTOEICで805点を とりました。このたび事情により英検を受けることに なりましたが、英検についての知識がありません。 準1級は高望みか、可能性があれば どのような勉強をすればいいかお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • calla
  • ベストアンサー率55% (171/308)
回答No.3

私自身は英語が全く出来ません(爆)が、過去にバイトで英検一級の試験のお手伝い(時間計測等の補佐)をやった事があります。確か準一級も同じ会場で行っていたので、方式は似たようなものだと思いますので一応……。 尚、私が行ってから数年後に方式が変わってますので、現状とはちょっと違うかもしれませんが、あしからず。 英検一次をクリアした方でも、やはり二次は面接という事でかなり緊張されるようです。初めての方は大抵、英語素人の私から見てもかなり(緊張で)ガチガチ、答える時も闊舌が良く無い、という方が多かったと思います(今は個人面接になったようですが、昔は集団面接だったのでかなり緊張度がUPしたのだと思います)。 その場で与えられた問題に対して、自分で構想が組み立てられるか。 普通の場所でも咄嗟には難しいものを、その場で緊張しながら組み立てるのは、難しいような気がします。 TOEICの点数自体は相当高いと思います(羨ましい)ので、英検自体の問題傾向を勉強されれば良いのでは、と素人なりに思うのですが、面接という悪魔も潜んでおりますので、用心に越した事は無いと思います。 余り役に立ってない回答かも知れませんが……頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 TOEICと英検ですが、よく点数対照表のようなものがありますがほぼ別のテストと考えられた方が良いと思います。私の周りでもTOEICで500点の人が英検2級に合格したり、TOEICは850なのに英検準1級に落ちたりと様々です。 私の経験ではTOEICは対策本や比較的簡単な文法書とリスニング対策で点数が伸び、英検は英単語の暗記などで伸びるような気がします。どちらの方が難易度が高いかはその方によって違うと思います。もちろん総合的に英語力のある方でしたらどちらも問題はないでしょう。 参考までに私が準1級を取った時、TOEICは800後半だったと思いますが簡単な印象を受けました。ちょっとTOEICでは出てこないような単語があるだけですので語彙ブックなどで補強すれば問題ないと思います。 私は参考URL程度の本を少しやっただけです。リスニングや長文に関してはTOEIC800なら問題ないかと思われます。ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010946024/qid=1100070174/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-1016147-3289920
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.5

なるほど。傍目には同じに見えるかも知れませんね。 英語教師をされてる方でも殆ど準1級が多いです。 英検1級持ってるのは、数学や物理の先生だったりします。英語が問題なく使えるだけでは、1級は厳しい。英検とはいえ、何か他の能力まで、試されてるような問題です。自分には到底無理(笑) 質問者さんなら、準1いけると思います。私は2級です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasq
  • ベストアンサー率31% (128/409)
回答No.4

準1級とTOEIC840点を取りましたが、両者はまったく別物なのでTOEICが高得点だからといって英検が必ず受かるとは思いません。 もちろん基礎は両方大事ですが、TOEICはより実用的、英検は「どこでこんな単語使うの?」と驚くほど実用向きではないけど難しい単語が出てきます。 なので、過去の問題集をとくのと、英字新聞を読みこなす、特に速読と単語力が必要かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

すごいですね。自分のTOEIC言えません。恥ずかしくて (笑) 準1級だったらいけそうです。 1級はまた、試験形式が(重点ポイント)がガラッと変わるので、何ともいえませんが・・・。 準1まではそれほどの変化がないので、いけるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomyaout
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

TOEIC805点(!)なら簡単に受かると思います。 私の場合、英検2級でTOEIC625点ですから。 ただ、どうしても不安でしたら、 旺文社のとっても薄い英検問題集を買ってやってみてはどうでしょうか? 本当に見た目はうすっぺらい本ですが、 内容は濃いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検1級

    英検1級を目指して、単語をコツコツ覚えたり、英字新聞を読んだりしていますが、なかなか実力がつきません。皆さん、どのようにして勉強していらっしゃいますか?準1級は持っておりますが、1級の壁がとても高いのです。ちなみにTOEICではなく、英検を目指していますが、TOEIC(これから難しくなるようですが)にもチャレンジしようかと思っています。「TOEICで920点を取った医師の英語勉強法」というURLがGooにありましたが、」これもどなたか9800円を払って経験された方のお話しをお聞かせいただければと存じます。宜しくお願い申し上げます。

  • 英検

    私は10月に英検一級を受けようと思っています。つい先月、TOEICで965点を取ったのですが、英検一級の単語はちょっと難しいなと感じました。こんな私でも、英検一級に合格することが出来るのでしょうか。また、今から必死で単語の勉強をすれば間に合うのでしょうか。単語の勉強以外に必要なことはありますか。 教えてください。(ちなみに私は帰国子女です。)

  • 英検1級とTOEICの相関性

    英検1級はtoeicよりずっと難しい印象ですが、すると大は小を兼ねるってことで、英検1級の勉強をすることでTOEICの点数にも反映されるんでしょうか? 英検とTOEICのレベル換算表など見ると700点=準1級、900点=1級(うろおぼえです。数字違うかも)と、書かれていますが・・。 しかし例えばリーディングに出てくる単語などを見ますと英検とtoeicとでは、大分方向性が違う気もします。。テーマも前者は学問的論文っぽくて後者は会社で使われそうな文章ですよね。 英検1級ホルダーだけどTOEICは700点くらいしか取れない、とか、TOEIC900点だけど英検準1級も受からない・・ということはあるのでしょうか?

  • 英検とTOEICの併用について

    大学院修士1年生(理系)の者です。この冬から就活(研究開発・MR希望)を控えています。 今回(6月)英検準1級を受験し、先ほど自己採点をしてみましたが、ぎりぎりの所で落ちてしまっていそうな点数です(99点中65~68点くらい)。 英検が終わったら、以降就活のためにもTOEICの勉強にシフトチェンジしようと思っていましたが、正直やはり今回の結果は悔しいです。合格点とかけ離れているならあきらめもつくのですが、もう少し勉強したらと思ってしまうので… しかし、就活のためにはTOEICの方がよいと周りの人に言われます。 英検とTOEICはその方針の違いから出題単語なども大分差があると思います。 そこで質問なのですが、 ・英検とTOEICの勉強の併用は可能か ・可能だとしたら、それはどのように可能なのか(同じ単語帳で可能なのか、リスニング対策は同じものでいいかなど) ・可能でないとしたら、英検とTOEICどちらを優先するべきか ちなみに、英検準1級は今回が初受験、TOEICは受けたことがありません。英検の勉強で使用した単語帳(Pass単というもの)は8割方は覚えています。 個人的な感覚では英検の勉強の方が好きです。 英検・TOEICを両方勉強していた方、実際に英検やTOEICが就活にどれほどの影響を出すかご存知の方いらっしゃいましたら、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 英検かTOEICか 高校二年

    今年の四月で、高校二年生になる者です。 英検2級か、TOEIC600点は持っておいたほうがいいと言われたのですが、どっちを優先して勉強したらいいのかわかりません。 英検は3級、TOEICは380点という非常に恥ずかしい現状です。 しかも英検はまだしも、TOEICの勉強法が本などを読んでもよくわからず、ぜんぜん伸びません・・・。 また、親は「大学なんて行かなくてもいいから、とにかくTOEICで高得点をだせ」なんて言います。 高卒で就職して、TOEICで培われた英語力を使いこなせる人になってほしいみたいですが、私は大学へ行きたいため、あまり賛成できません。 散文な文章となってしまいましたが 1、英検とTOEIC、どちらを優先して勉強すればよいか 2、勉強法(特にTOEIC) 3、大学に行かないまでしても、TOEIC一本にするべきか 以上を質問内容と致します。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 英検準一級とTOEIC780点

    英検準一級とTOEIC780点 高校二年生です。 私が目指している国際教養大学では英検準一級かTOEIC780点以上を持っていると、 センター試験の英語の得点が満点扱いになります。 そこで今から本格的に勉強しようと思うのですが、どうせ勉強するなら、普通の大学受験の試験に関わりが多いほうを勉強したいです。(例えば、英検一級の勉強をしても、そこで勉強した単語はあまり入試にでることはないと思います。) それで質問ですが英検とTOEICで、大学入試問題に多く関わってくるのはどちらでしょうか?

  • 英検との比較

    英検とTOEICとは英検何級がTOEICの 何点ぐらいという目安はありますでしょうか? 英検のレベルはなんとなくわかるのですがTOEICが全然わかりません。。^^; また英検とTOEICの違いとは何でしょうか?

  • 英検、TOEIC・・・・・総合的な英語力をつけるには?

    私はTOEIC500点くらいなのですが、 英検は持っていません。 今後、英検とTOEICどちらを目指すべきか悩んでいます。 今は英検よりTOEICの時代だろうとは思うのですが、 資格そのものよりも英検の勉強をすることは 自分の英語力アップにつながるように思えます。 両方の資格を受験していくという方向がいいのかなと思うのですが、 たとえば英検の勉強をしながらTOEICを受けるとか、 そういうのはどうなのでしょうか? もちろん出題傾向は違うとは思うのですが。 スピーキングやリスニング、リーディング、ライティングなど 総合的な英語力をあげるための勉強法とは どのようなものがよいのでしょうか? 英検やTOEICの勉強をすることで総合的な英語の力はつきますか?

  • 英検1級はTOEICでいうと何点くらい?

    TOEIC800点です。 英検1級合格を目指したいんですが、かなり勉強しないと無理ですか? TOEICと比べて試験の内容はどう違うんでしょうか?

  • TOEIC の800点なら英検の何級?

    会社で英語の勉強の到達目標を決めようとしています。 およその見当でいいのですが、TOEICの800点のレベルというのは英検なら何級くらいに相当するものでしょうか。 また英検1級、英検2級がTOEICの何点位のレベルに相当するかも教えていただけると大変参考になります。厳密には関係づけはできないと思いますので、感覚的なもので結構です。