• 締切済み

先妻の子、後妻、後妻の産んだ子の相続

主人は先妻の子で、後妻、後妻の産んだ子がいます。 この後妻と主人は養子縁組していません。 主人の父名義の家が2.5軒あり、残り0.5軒は主人名義になっています。 この共有名義になっている家の父名義のローンの半分は、現在主人が支払っています。 主人名義の分も同額で、ローン返済中です。 後妻から、父がもしもの時、主人は共有名義の家を相続し そのローンも主人が支払うことになっている (父が遺言書を作成した)と聞きました。 ローンの連帯保証人になっていると思います。 父が高齢のため、団信は付けられませんでした。 残りの(ローンのない家)2軒の家は 自分とその子たちで相続するという内容だそうです。 今現在ローンを負担しているのはしょうがないとして 父が亡くなった後も 主人だけがローンを支払い続けなければ、ならないのは納得できません。 この場合、相続放棄するしか手はないでしょうか? 今まで払ったローンの負担分も、取り返すことは出来ませんか? よろしくお願いします。

noname#40242
noname#40242

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 #1です。 >他の家も、主人と共有名義だったものが、父の単独名義になっていました。    ますます事情が分からなくなりました。  ご主人の同意なく,登記を共有名義を単独名義にできませんから,ご主人は同意なさったのでしょうか。  それと,後妻さんから聞いた話ばかりで,お父様がどのようにおっしゃっているのか記述されていませんので,判りかねる部分が多々あります。  もしかして,お父様は意思表示ができない状態になっておられるのでしょうか。 >父の資産の半分以上は、主人が協力して出来たものなのですが、その部分で争うことは出来るのでしょうか?    ローンのことにしろ,資産形成のことにしろ,理屈としては通っていても,それを証明する資料を揃えなければ,争っても敗れる可能性が強いのです。  争うためにはまず,証拠を揃える必要があります。

noname#40242
質問者

お礼

父は健在ですが、相続については後妻の言いなりです。 やり方はどうあれ、主人利用してでも、父の資産を増やしたのは後妻ですし 後妻は妻であり、後妻の子も自分の子ですので この件に関しては、我関せず、という感じです。

noname#40242
質問者

補足

主人と共有名義であった、物件は父と主人の間で売買契約を 行った形になっています。主人は知らなかったそうですが。 主人名義のローンを父が支払うというコトで。書類があります。 実際は現在ある共有名義の家を購入する際 借り換えの形を取って借入金を合算しているようで? 取られた家の分も、含めて、主人が返済しているコトになります。 返済している証拠とは、銀行の通帳などでいいのでしょうか? 購入当時の資料は、後妻に破棄されているためありません。

  • namehige
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

補足に対するアドバイス 「相続放棄しろ」と言われても、別にしなくても良いです。 この辺からは、弁護士に任せた方が、ちゃんと手続きして貰えると思いますので、相談してみて下さい。 ローンを支払っているならば、その金額分を証明して、実態に合わせた登記に変更できます。裁判をやれば、相手の同意はいりません。ましてや、後妻の言うことを聞く必要もありません。相続内容は父親が決めることで、その配偶者が決めることではありません。 共有名義だった物が、単独名義に書き換えられていると言うことですが、共有者の同意もなく書き換えられるわけがありません。以前裁判か何かしましたか?書類を勝手に作られていたら、それこそ刑法事件です。登記の不実記載を原因に変更登記も出来ます。 「主人が協力してできたもの」ならば、なおさら相続とは別のはずです。争うことは出来ます。ぜひとも、弁護士に相談し、適切な手続きをふむべきでしょう。

noname#40242
質問者

補足

早速の、お返事ありがとうございます。 他の方の補足部分にも、詳細を明記してありますので 読んでいただけると幸いです。 証拠になるうる資料が乏しいため、とても心配なのですが 主人にとって、理不尽な結果にならないよう少しでも頑張りたいと思います。

noname#10903
noname#10903
回答No.3

ご主人名義の資産と負債(ローン)は相続の際、無視して考えてよいかと思います。 残り2.5軒分の家の資産価値が7千500万、父名義のローン残高が1000万あったとすると、相続対象財産の価値は6千500万、それを法定相続人で分けることになります。法定相続分は配偶者(後妻)が50%、残りの50%を子(ご主人と後妻の子ら)で均等配分することになります。 もし、お父さんが遺言を残さずにお亡くなりになられた場合は、裁判所に調停を申し立てれば、おそらく上記のような結論になるのではないかと思います。 もし、お父さんが貴女のご主人にとって不利な遺言を残された場合でも、貴女のご主人は最低上記の半分の相続分を主張できる遺留分が発生します。これも、裁判所に調停を申し立てれば、そのような結論になるのではないかと思います。 相続開始以前でも、不安なら弁護士に相談されてはいかがですか。30分5千円で回答してもらえますから、決して高額のコストではないと思います。

noname#40242
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 父がもしもの時に、後妻、後妻の子ども達は、負債の無い家を相続し 主人がローン付きの家半分では、いくらなんでも 酷すぎると思い、相談させていただきました。 こう言ってはなんですが、父よりも、後妻が先だってくれることを 願わずにいられない心境です。

  • namehige
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

2つの問題がありますね。相続と、家の共有です。  現状で不満に感じているのに、「放棄する」とは全く反対の行為ですね。最悪の結果を招きます。何も貰えなくなります。といっても、生前放棄はできませんけど。 teinenさんの 「 単純に考えた場合,お父様のローン返済額と同額をご主人がお父様に贈与し,そのお金でお父様がローンを返済していると捉えられるのではないかと思います。」という考え方もありますが、直接「実際はあなたたちが、ローンを支払った分は自分たちの所有であり、共有持分の変更を主張する。」べきです。ローンが残っていると言うことですから、すでにご主人の父親が支払った分のみが相続財産に相当します。ローン設定の時、連帯保証にになり共有とする必要があったのかもしれません。実際に即した、持分割合にすべきでしょう。(変更には、抵当権者の同意が必要です)支払った事を証明する資料も整理しておきましょう。何事も証拠です。  相続については、現状では3人の法定相続人がいます。ご主人(父親の実子1)、後妻(父親の配偶者)、後妻の子(父親の実子2)ですね。それぞれの法定相続分に対応して(配偶者が0.5,実子1が0.25、実子2が0.25)遺留分というのが決められています。  相続の時、遺言書があっても、遺留分を渡せという請求(遺留分減殺請求)をすることによって、その分を受け取ることが出来ます。家だけでなく、預貯金もあるのではないですか。2件有る家の0.25件分はご主人のもので、これをげんきんかすれば、現在住んでいる家のローン返済に使え、かなり楽になるのではないでしょうか。  相続が始まったわけではないですが、そのときは弁護士、行政書士にきちっと相談すべきです。

参考URL:
http://www.matsu-gyo.zansu.com/index.html
noname#40242
質問者

補足

現在支払っている父名義のローン分、共有名義の家を 主人に名義変更したいと申し出たところ 主人名義にするなら、その他は相続放棄しろと言われました。 後妻は、借金+家半分しか、渡さないという感じです。 他の家も、主人と共有名義だったものが、父の単独名義になっていました。 父の資産の半分以上は、主人が協力して出来たものなのですが、その部分で 争うことは出来るのでしょうか? 後妻の産んだ子は、複数人おります。 よろしくお願いします。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 その住宅を購入された(ローンを組んだ)時の事情がわかりません。なぜ,共有名義にしたのかという点です。  頭金の全部又は一部をお父様が出したとか,ご主人の当時の収入では,必要額全額のローンを組めなかったとか,さまざまな事情があり,それによって判断が異なるからです。    単純に考えた場合,お父様のローン返済額と同額をご主人がお父様に贈与し,そのお金でお父様がローンを返済していると捉えられるのではないかと思います。  贈与ではなく貸金であると主張することも可能かとは存じますが,証拠書類があるとか,お父様の遺言状にそのような記載があるといった場合でなければ,なかなか認めて貰えないと思います。    相続を放棄されますと,住宅の所有権の1/2を,後妻さんや後妻さんのお子さんが相続されることになりますから,相続放棄はしない方が良いでしょう。

noname#40242
質問者

補足

家半分で借金を今後も背負わされるのであれば、相続放棄するしかないのでは?と考えていました。 ウチとしてはその家の分の主人名義のローンもあるので 後妻の子に、そのローンの残金額で売ってもいいと、考えています。 他の方の補足も、記入させていただきました。 読んでいただけると、幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 先妻の子がいる場合の遺産相続について 

    知り合いの事ですが 現在ご主人は病に伏せており余命1年足らずと宣告されています。 先妻とは30数年前に離婚 後妻とは30年以上婚姻関係にあります。   先妻 ― ご主人 ― 後妻      |     |    子供(1人)   子供(3人) 想定される遺産の内容としましては ・自宅の土地・家(ローン残り20年ほど)団信に入っているのでご主人が亡くなったローンは無くなるそうです。 ・車(ローン有り) ・自営業につき自宅とは別に店舗と土地 ・預金 このままですと ご主人が亡くなられますと遺産分割協議により 先妻の子供1人の 法定相続分は8分の1 遺留分は16分の1となると思うのですが。 遺留分はもちろんのこと法定相続分の遺産では納得できないという 場合になってしまったとして そのような場合はどうなりますか? 現在の奥さんにすると 先妻の子供とも面識もなくどこにいるのかさえもわかりません。 このままご主人が亡くなると 先妻の子供探しからはじめなくては 遺産分割もできないだろうとのことです。 それで ご主人が生きているうちに変更できるものは 名義を奥さんや子供に変更したらどうかと考えています。 これは遺産隠しになり?後々問題になるのでしょうか? 婚姻関係20年以上だと家の名義変更には贈与税はかからないと聞きましたが ローン途中でも構わないのでしょうか? 先妻の子供と関わらず遺産を分割する何かよい方法があれば アドバイスお願いします。 ご主人に残す財産がなければ問題なかったのだろうと思うのですが?

  • 先妻の子どもですが、相続はどうなりますか?

    私の父にあたる人と母は私が9歳、弟が8歳の時に離婚しています。 詳しいことを母に確認をしてはいないので、憶測の部分がありますが、この離婚に関る相続について疑問があります。 離婚後私と弟は母とともに生活をすることを決めました。 離婚時には養育費の支払いの取り決めがあったようですが、それは一度も支払われませんでした。 母は毎日懸命に働き非常に苦労をして私たち兄弟を育ててくれました。 また、父にあたるひとはその後再婚をし、一人お子さんがいるようです。 醜い感情であることは重々承知していますが 養育費の支払いすら行わなかった上に、全く誠意のない対応が続いたことに、大人になった今でもやりきれない思いで一杯です。 せめて、最期くらいは「父親」としての義務を果たしてもらいたいと思っています。 父死亡時に相続権を持つのは「後妻」「後妻の子」「先妻の子」であるそうなので、私と弟にも相続の権利が発生すると認識しています。 疑問に思っていることは 「父死亡時に後妻側から連絡が来なくても、確実に相続をするためにはどうしたら良いのか」 という点と 後妻が先妻の子にできるだけ相続の内容を少なくし、自分の子どももしくは後妻自身ができるだけ多く相続をするための方法(生前分与や父による遺言?自信がないです)があると思うのですが 「その方法はどのようなものか」 「その画策を先妻の子は阻止することができるのか。できるならばその方法はどのようなものがあるか」 を知りたいと思っています。 過去の似たような事例を探したつもりですが、これといったものを見つけることができませんでした。 大変読みにくい上に、気持ちの良い話ではないかと思いますが、ご存知の方のお知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続について、先妻の子と今の家族について

    教えてください。 A氏には先妻の子2人、現在の妻の子1人がいます。 それぞれ元妻、現在の妻も健在です。 A氏は妻と子3人で新築の家(ローンあり)に住んでいます 元妻(実は私!)は、子2人と元妻名義の家に住んでいます。 A氏が死亡すると新築の家は(たぶんA氏名義)保険で ローン返済になると思います。 それは家が不動産として財産になるということですよね? その財産は現在妻2分の1、子供たち6分の1ずつで 相続で間違いないのでしょうか? A氏の方で、先妻の子に渡したくないと考え、何か去れそうですが、防ぐ方法はあるのでしょうか? もっとも、本当の気持ちは、その時の相続は放棄するから今もらっている養育費をまとめて頂戴と話を持ち掛けたいです。もちろん、子供がですけど。。

  • 土地の相続、子と後妻

    父の遺産相続について、 私は女だけの姉妹で、婿をもらい、祖父の残した土地に家を建てて夫と子供と3人で暮らしています。 祖父の残した土地は、祖父が亡くなった際に、父が兄弟と相談し、私に継がせるために父が兄弟達に了承を得て今は父名義の土地になっています。 そこに私の夫名義の建物が建っているという状況です。 父は別の場所に家があります。 父は私の実母とは離婚しており、入籍をしようとしている女性がいます。 そこで、入籍の前に私が住んでいる祖父の残した土地が、父が亡くなった際後妻に相続権がいかないようにしてほしいと、父と後妻になる女性に頼んだ所、父もその女性も了承してくれました。 ですが、調べたところ遺言書を残すだけではなかなか法的には難しいようで(父が亡くなった後、後妻にそんな話知らないと言われてしまえばそれまで)どうしたら良いのか困っています。 なるべく費用のかからない方法で、 入籍前に法的な手段での約束をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 拙い文章で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 私名義の資産、誰が相続するのでしょうか?

    お尋ねします。 私と主人との間に息子(1歳)がおります。 主人は再婚で、先妻との間に2人(女20歳、男22歳)の子供がおります。 先妻との子供はいづれも成人しており戸籍は主人側(私共と同一)に入っております。 現在の預金、住宅、車などの有価資産は全て私の名義になっています。 住宅は現在もローンは残っておりますが団信に加入していますので、私が主人より先に他界した場合、ローン残高がゼロ になり主人が相続すると思うのですが、さらに主人が他界した場合、先妻の子供も含めて相続する立場になるのでしょうか? 仮に私が他界した場合、住宅以外の私名義の資産は同一の戸籍に入っている先妻との子にも相続の権利は及ぶものでしょうか? 出来れば、私が主人より先に他界した場合、主人は財産の半分を相続する権利があるのでしょうが、残りは息子一人に全て相続させたいです。

  • 先妻の子の相続について

    数年前に父を亡くしました。 現在は母と妹と私の三人で暮らしています。 実は、亡父は再婚で(母は初婚)、先妻との間に三人の娘がいます。 相続の対象となりうる遺産は、現在住んでいる家の土地・建物くらいしかないのですが、 その土地・建物とも、亡父と母の名義になっています。 特に遺言等はないので、現段階では相続の権利があるのは、 母・妹・私・亡父の先妻の娘たち の6人だと思うのですが、 亡父との離婚後(40年近く前)その先妻の方は再婚されたらしいという事まではわかっているのですが、それ以降の消息はわからず、当然3人の娘さん達の現在の状況(住所等)も全くわかりません。 このような現況で、土地・建物の名義変更、または母が亡くなった場合の遺産相続で、 先妻の娘さん達の扱いは、どのようにすればよいのでしょうか? (1)相続の権利がある以上、何とかして捜し出し、相当の手続きをしなくてはならないのでしょうか? (2)そうであるならば、捜し出す手段としては、どのような方法が考えられますか? (3)また、現況が不明ということで、権利を放棄してもらうような方法があるのでしょうか? 補足説明が必要であれば、その旨回答欄に記載して頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 後妻の相続について

    後妻の相続について。 (死別した前妻の子供と、同居しています。 後妻には子供がいません。或る日、夫が亡くなった場合) ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、まだ義理の父親の名義だった場合、後妻への遺産配当はどうなりますか? (義理の父親が生存しているとする) ●上記の条件で、義理の父が亡くなっているのに、名義がまだ義理父親の場合は どうなりますか? ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、既に、前妻の子供の名義になっていた場合、後妻への遺産配当はありますか? ●後妻と結婚した後、 後妻に内緒で、義理の父親が前妻の子供(孫)の名義へ変更されていた場合、後 妻への遺産配当はありますか? 遺産相続の法律に詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 相続(先妻の子への相続)について教えてください。

    相続(先妻の子への相続)について教えてください。 A男とB子が夫婦で、B子逝去のあと、C子がA男と再婚したケースです。 再婚後、A男もなくなりました。 A男と先妻B子には、A太郎という子がいたとします。 (1) 後妻C子がなくなったとき、A太郎は、法定相続人となるのでしょうか? それとも他人扱いで、C子は遺言で「A太郎に一切、財産を譲らない」と書いた場合   遺留分はA太郎にあるのでしょうか? ちなみにC子はA男とが初婚で実子なしのケースです。 (2) 次にC子が生んだA男との子(C次郎)があった場合のことです。    A太郎とC次郎は異母兄弟になりますね。  C子がなくなったときの法定相続人はC次郎だけで、  A太郎には相続なしと理解していいのでしょうか? 以上、よろしくご指導ください。

  • 相続人-先妻の娘

    父か2年前に亡くなりました。そして母も先日脳梗塞で倒れ記憶障害が残ることになりそうです。父の死後母は一人で暮らしており、家は土地が父名義で建物が母名義になっています。 父には先妻との間に娘がいますが、彼女は幼い頃から父は死んだと聞かされていて先妻との離婚後半世紀以上も生きていたことを知りません。 父の死後、母が土地の名義の手続きをどのようにしたのか分かりませんが、先妻の娘に知らせる必要は無いと思っているようで何もアクションを起こしていないようです。 私には兄と姉がおり、姉が父の遺産相続について何もされていないことを心配しており、先妻の娘を探し出して父のことを伝え相続の件についてはっきりさせるべきだと言います(相続放棄をしてもらう方向で)。そして、それは法律で決められていることだからと、先延ばしにすると良くない方向へ向かうし、いつかは向き合わなくてはいけない問題だからと言います。 個人的には遺産相続についてはなんとなく、配偶者である母が全て相続するものなのかと思っていましたが私たち子供にも相続が発生しているのですか? 実際父の名義は土地で母がそこに住んでいる以上土地を分けるわけにもいきません。もし先妻の娘が相続権を主張した場合、相当の額を現金なりで支払うことになるのでしょうか? 現在の時点で、実際どんな手続きが必要でどんなアクションを起こすべきなのか、また何もしないとこの先どうなってしまうのかなど知りたく質問しました。不明な点は随時細くしてゆきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    父が死去し相続が発生しました。 相続内容は、 マイナスの遺産(ローン) 180万 プラスの遺産 (土地) 470万 相続人は母と、子である私と妹です。(二人とも独立) ちなみに母は後妻で、父名義の土地を一刻も早く自分名義にしたいようですが、先妻の子である私達には一円も相続させたくないようです。 後妻は、『現金資産もないし、ローンは私が全部払うからただでハンコを押せ』と言ってきました。でも、正当に財産分与した場合、プラス分からマイナス分を差し引いても、私と妹にはそれぞれ約70万は分与されると思うのですが…。 『現金資産がないから分与出来ない』なんて通るのでしょうか。 父が死んだ時、父名義の銀行口座残高はわずか数万で、父の生前から現金は全て後妻名義の口座に移されていたようです。 なので後妻はたんまり自分の口座に父の年金等を溜め込んでいるはずです。でも私たちもそこまでは追及できず… 父は再婚後、私たち兄弟を置いて継母と家を出、私たちはずっと父方の祖母に育てられました。 たかだか70万ぐらい欲しくもありませんが、私たちから父を奪い、父の死後は私たちに一円も渡そうとしないこの継母のあさましい根性が本当に許せません。