• ベストアンサー

障害者の問題と、マイノリティの問題(長文です)

こんにちは、よろしくお願いします。 私の夢は、すべての障害者や、色々な人種、思想の人、色々なマイノリティの方が、みんな仲良く一緒に暮らすことです。 と本当に思っているんですが、障害者の問題と、マイノリティの問題を一緒に論じることって、一般的に何か問題を感じる方って、いらっしゃいますか。 というのが、たとえば、障害者問題で言えば、比較的、手話ですとか盲導犬だとかは、最近一般の人にも理解がありますよね。でも、いまだにたとえば地域で暮らす知的障害の方に対するかなり激しい差別があったり、することがありますよね。 マイノリティの問題で言うと、性同一性障害の方については、最近ずいぶん理解が進んでいますが、同性愛については、(特に男性同士)いまだに激しい差別にさらされることが多いですよね。 世の中に、なんとなく受け入れられやすいマイノリティと、生理的に受け付けないマイノリティがある、というのは、なんだかちょっと変な気がします。 障害者のノーマライゼイションについて考えるときにも、マイノリティの存在を認めることと、同じような問題であると思うのです。 ただ、一般の方にとって、マイノリティという言葉は、どこか「普通の人と違った少数派」といった、その言葉自体に差別的な意味を含んで使われることが多いような気がするんですね。 そういった意味において、障害者の方や、障害者にかかわって働いている方が、「障害者をマイノリティ呼ばわりするなんて、失礼な!」といった感情が生じる可能性があったりするのでしょうか。 (ちなみに、私は、同性愛者です。)

  • onca
  • お礼率91% (419/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.1

可能性というか、今は未だ有ると思いますよ。 端的に言って、「障害者の障害は自分で選択できたわけではないけれど、マイノリティ、例えば同性愛者の場合は自分で選択しただけでしょ?」てな感じなのだと思います。 つまり、嗜好性の一種だと捉えているからです。嗜好性とは好みで有って、言い換えれば、単なる我がままだと捉える事が出来るので嫌悪感を抱く方々が居るのですね。 ただ、ご質問文にも有りますように、性同一性障害などのように、生まれ持ったものという認識も受け入れられていますから、これからはある程度は認知されていくと思われます。 しかし、個人的には、皆仲良くと言うのは無理だと思うのです。 それは、喫煙を例にあげると判りやすいのですが、他者への影響が有るものはやはり公では受け入れられないからです。こういった他者への影響があるモノは、ある程度隔離と言うか特別な空間を用意する必要が有ると思います。 同性愛者に関しては、かなり難しいと思います。個人的にはなんの偏見も有りませんが、種族の保存という生物の根幹に関わる訳ですから、どうぞお好きなように!とは普通の国家は認めるわけにはかないと思います。 そして、一番厄介なのが思想の違いです。少し乱暴ですが思想とは価値観です。価値観とは優先順位です。中東や北を例に出すまでも無く、その信ずるものの為になら自分や他者の命もいとわない思想も実際有るのです。 こういった他者を認めない思想がある限り、皆仲良くとはいきません。現状では武力や経済力で他者を睨みながら互いの不可侵のバランスを保っているのだと思います。 少し話が飛躍しました。が、この状態と言うのは日常生活においても同じだと思うのです。普通とは違う人でも他者へ攻撃しない人は受け入れやすいし、共生できる。しかし、他者への影響を及ぼしてしまう人は、恐怖感を抱くので排除したり、隔離してしまいたい。そう言うものだと思うのです。 >私の夢は、すべての障害者や、色々な人種、思想の人、色々なマイノリティの方が、みんな仲良く一緒に暮らすことです。 それにはやはり、みんなに障害者やマイノリティの実情を知ってもらうのが大変だけど近道だと思います。今でしたらネットが有りますので、比較的やり易いですしね。そういう地味だけど日常を知って貰えれば、偏見や誤解と言うのは少しずつだろうけど払拭できると思うのです。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#8670
noname#8670
回答No.5

マイノリティーという言葉は、単純に、少数派、だと思っているので、 不快な感情はありません。 状況によってマイノリティーという言葉の意味も違うだろうと思っています。 ちなみに、わたしの家族の中に障害があるメンバーがいます。 同じ障害をもつひとたちが多い集団では、その障害のない人がマイノリティーだし、(3人で話をしていて、障害がある子をもつ親が二人で盛り上がってる、という状況もありますし) 私は外国にいたときは、自分がマイノリティーだと思っていたし、 でもその地域の日本食スーパーに行けば、ほとんどが日本人(あるいは日系の人)ならば、 たまたまついてきた、日本に関係がない人は マイノリティーで 知らないものばかり珍しく見てるという状況ではないかと思います。 皆仲良く、というのは、難しいかもしれないです。 人と接するちょうどよい距離や、仲良い心地よさも人によって違うからです。 少なくとも、少数派を敵視したり、排除して欲しくはないなあ、というのが私のもっかの理想です。興味をもってもらえたら御の字、です。 差別意識が強い人は、とてもそんをしてるとは思いますよ、でもその人たちに こうしたらいいのに、とはいいません。差別をしてそんする状況を選ぶのもその人の自由、 そういう人とはできるだけ付き合いたくないなあと ”思う”(露骨に避けはしませんが。)のは私の自由だと思いますので。好みとか信念とかにかかわってしまう部分は、どうにもできないように思います。(犯罪とか、迷惑とかにならない限り)

  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.4

私は障害者はマイノリティだと思っています。 手話の問題を取り上げてますが、例えば社会全員が耳が聞こえなかったら、そもそも障害は障害でなくなりますから、その意味ではある種の障害は相対的です。 同性愛者も当然マイノリティです。多数派でありませんから。問題が異なっているように思えるのは、それは思想や価値観、道徳観などと密接に関わっているからでしょう。ややもすると、同性愛を認めることが、自らの価値観なども否定することにつながりかねない現実があるでしょう。 >私の夢は、すべての障害者や、色々な人種、思想の人、色々なマイノリティの方が、みんな仲良く一緒に暮らすことです。 個人的には相互に存在を認め合うことと、仲良くすることは全くの別問題だと思っています。例えば、同性愛に理解を示すからといって、その愛を受け入れるかどうかは別問題かと。

回答No.3

Minority と言う言葉は、全体の中に占める割合が小さい集団を指す言葉です。従って、  心身障害者  同性愛者 は当然含まれます。また、  アメリカ在住の日本人  アメリカにおける Hispanish (数はかなりいますが、経済力から言われるようです) も当然 Minority です。 従って、質問者の言葉の定義が、間違っているとは思います。以上前提に質問の内容を考えると、Minority は No. 1 の方の言われるように、  個人の意思で左右できるもの  個人の意思では左右できないもの の二種に分類した方が妥当ではないかと思います。同性愛者は前者、心身障害者は後者、と大きくは言えます。しかし、性同一性障碍が疾患単位として認められつつある現在、この分類も妥当性を欠くようにも思えます。さらに言えば、日本では部落差別、在日朝鮮人に対する偏見に基づく問題もあります。 基本的には、現在の日本で欠けている 「個の概念」 を認めることでしょう。他人に迷惑を掛けない限り、個人の価値観は自由であることを互いに認めることです。質問者が同性愛者であることに対しては、誰も良い悪いは言えません。しかし、仮に質問者が同性愛者でない人間に関係を迫れば、それは相手の価値観を否定することになるので、糾弾されても仕方ないでしょう。逆もまた同様です。これが前者の分類に対する回答です。 後者、中でも身体障害者では、何が問題かと言えば、所謂 Social Handcap の解消が前提です。健常者と比較して、その個人の持つ能力 (能力に応じた待遇・対価は当然のことです) の発揮に際して、Handcap がないような社会条件を整えることが重要です。精神障害者 (現在の精神医学がとっている社会精神医学に立脚して、が前提です。これを否定する議論もできますが、すべての前提を覆すことになるので、今回は避けます) は、所謂患者なのですから、然るべき治療を受けるのがまず必要です。 少なくともこれだけの条件が揃った上で、「個の概念」 が確立されれば、仲良く (この言葉の定義もまた難しいんで) かどうかはともかく、互いに相手の存在を尊重する社会が構築できるのではないかと思っています。 日本に比べ 「個の概念」 が確立しているように見えるアメリカでも、まだまだ問題は山積しているのは日常眼にする処です。所詮白人の国 (彼ら以外は Minority で、白人の中でも同性愛者の認知はまだまだです) なんですね。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • rasin
  • ベストアンサー率35% (48/134)
回答No.2

こんばんは。 やはり、あると思います。事実私は、「障害者をマイノリティ呼ばわりするなんて、失礼な!」と思いました。 社会生活を行ううえで、やはり他人の気分を害さないということは必要なことだと思います。この気分を害さないというのには「個人の価値観」があるため、「必ずこう!」というものがあるわけではないですが、最低限守りなさいという部分は「法律」として規定されてますよね。さらに、この法律は最低限のものであるため、それ以上の「道徳」や「マナー」が存在しているわけで、それらも含めて「一般常識」と言ったりしますよね。 この「一般常識」というのがいわゆるマジョリティーになるのかとも思うのですが、いかんせんこの「一般常識」は時代や文化、流行に左右されやすいです。 だから、いわゆるマイノリティー問題も出てくるのかとも思いますが。。。 ただ、マイノリティーという言葉を利用すれば、どんな犯罪も可能になってしまうのでは?とも思います。 だからこそ、どのような趣味嗜好でも、自己規制は必要かと。 で、結論的には、マイノリティーと言おうがなんと言おうが、なんらかの障害に起因する社会的弱者の問題と違って、公序良俗に反するようなマイノリティーは、社会とは仲良くはできないのかな、と思います。 ですから、社会的ハンディを持った方々と(例えば露出など)ある種特殊な性的嗜好を持った方々の社会生活(問題)を一つにしては語れないかな、と。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マージナル、マジョリティ、マイノリティという言葉について(長文です)

    こんにちは、よろしくお願いします。 マージナル(・マン)という言葉の使い方について、教えていただけますか。 例えば、セクシャリティについての話ですが。 異性愛者に対して同性愛者は、セクシャル・マイノリティとして論じられることが多いですよね。 マイノリティ解放運動的に、同性愛者の権利擁護を訴える運動が行われたりするわけですが・・・。 このセクシャリティの問題において語るときに、例えば異性愛と同性愛の中間に位置する両性愛の人々は、マージナルといえると思うのですが。同性愛者は、マイノリティとは言えども、少数の人で構成された集団に属していて、自分たちの権利擁護を訴えることも出来るわけですが、 私の認識では、両性愛のマージナルな人には、異性愛が強いか、同性愛が強いか、グラデーション的に色々な段階の人がいて、マジョリティ集団にもマイノリティ集団にも属することが出来ずに、時として一人で苦しむことがある人々であることがあって・・・マージナル・マンといったときに、こういった集団に属することが出来ずに一人で苦しむことがある、といった意味を含むように、私は感じているのです。 例えば、視覚障害者について。 目が見える人がマジョリティ、全盲の人がマイノリティとして、全盲の人が権利擁護の運動をしたりすることがありますが、中間の見え方の人々、人それぞれ色々な見え方をしていて、集団として区分されず、人から理解されず、苦しむ人をマージナル・マンと呼ぶことがありますが・・・。 そもそも、マージナルという言葉を、「境界の人」というだけでなく、多数派にも少数派にも属さない、境界であって集団に属さない人、という意味で使うことは出来るのでしょうか。

  • LGBT 。マイノリティを認める社会の疑問

    LGBTとは L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー。 順番に、女性同性愛者、男性同性愛者、両性愛者、生まれたときに法律的/社会的に割り当てられた性別とは異なる性別を生きる人 ということですが、LGBの3つは自分自身のことではなくて 「性愛の対象が誰か」 ということを表す単語ですね。 Tがいわゆる性同一性障害という「生まれつきの疾患」(疾患と言ってはいけないのか)です。 これを十把一絡げに「性的マイノリティ」とかいって「婚姻」はできないけど「パートナー証明」を出すとかしてますが、それって「自分はリベラルだからマイノリティを差別してませんよ」的な社会的アピールなだけの気がするんです。 渋谷区がLGBが社会的に認められるなら、小児性愛はどうなんですか? ロリはマイノリティの人権として認めないの? オカマを認めるのにイヌとか2次元を性愛の対象としている性愛マイノリティは認めてもらえないんですか? 渋谷区にはロリアニメの抱き枕と結婚したいマイノリティだっているんじゃないの? って話になるんじゃないですか?違いますかね? と、ふと思ったので。。。

  • マイノリティ、同性愛、偏見

     同性愛の20代です。 一部の家族、信頼できる友人にはゲイであることを明かしていますが、まったく関係のない人であっても同性愛をネタにして笑っていたり、テレビなどでお笑いのネタにされていると、笑えないのです。 空気を読んで笑うことはありますが嘘の笑いです。 あと、吃音といって声がつっかえる障害もあるのですが、吃音もよく「緊張しすぎて言葉が出ない」という誤解もあるのでそういうのをネタにする人もいます、特にお笑いで。  僕から言わせてもらうと、足の不自由な人をネタにしているのと同じです。 どうして人間って(もちろん全員じゃないですが)マイノリティなことを好き勝手に解釈して、ひょっとしたら目の前にそういう人がいるかもしれないのに笑いのネタに使うのでしょう?  もちろん、僕だって人のことを言えないんです。人は完璧じゃないですし一部おかしなところがあっても人間いろんな面があります。でも、「なんで自分の前でゲイを笑いものにするんだよ」とすごく腹が立ったり、「ゲイ=ホモ=男同士で異常だ」、「吃音(どもり)=言葉がつっかえる=おかしな人」と言う風に笑いものにするんだって・・・。  これはもう、仕方ないんでしょうか? 日本って、医学も技術も水準が高いのに精神的なもの、見えないものやマイノリティに関して遅れているんですか? 

  • 知的障害者の言動の演技のメリットは

    TVドラマで見る聴覚障害者の「手話」のコミュニケーションは好感が持てるのですが、知的障害者の言動の演技はリアルであるほど差別に見えてしまうのです。 TVドラマの手話はその認知や普及に繋がるメリットがあるからだと思うのですが、知的障害者の言動のリアルな演技のメリットは不明です、長い目で見れば心のバリア・フリー、ノーマライゼーションに繋がると思えなくもないのですが直接のメリットとしては一体なにをもたらしてくれるのでしょうか、お教えください。宜しく、お願い申し上げます。

  • セクシャルマイノリティーの小説について

    セクシャルマイノリティー(性同一性障害、同性愛、両性愛等)を題材とした、もしくは登場人物がセクシャルマイノリティーで悩んでいる小説を探しています。 可能ならば下記に挙げた点にあったものが良いです。 ・時代が現代 ・登場するキャラクターが10代。もしくは学生。 私自身セクシャルマイノリティーで悩んでいるので、同じように自分自身のありかたに悩み、周囲との違いに葛藤しながらも、少しずつだけど自分らしさを見つけだすような、そんな小説を読みたいのですがなかなか出会えずにいます。ピッタリとは言いません、セクシャルマイノリティーということを考えさせられるような小説を教えてください。 参考までに、野島氏著のスヌスムムリクの恋人という感じの作品は好きです。

  • キリスト教においての”セクシャルマイノリティー”

    最近、セクシャルマイノリティーと言う言葉が表面化してきましたが キリスト教(特にプロテスタント)において、このような人達を差別・蔑視する行動が 目立っています。キリスト教の教義では人を差別・蔑視することを禁じているのに なぜに、ここまで世間の波(風潮)に足並みをそろえて差別。蔑視するのでしょうか? どなたか、わかる方教えてください。

  • マイノリティーに生きる人

    「温かい家族の元に生まれ、愛され、いい学校を出て、好きな職に就いて、愛する人と結婚し、かわいい子を産み、育て、マイホームを買い、老後は穏やかに生きて、見守られながら死ぬ」 多くの人は、最初はそう思っていると思います。けれども、人生の長旅、そうは思うように行かないことも多々、あるでしょう。 苦しみの中から、自分だけの希望・道を見出した方も、マイノリティーながら、いらっしゃるのではないでしょうか? 私は、幸せーに障害少なく生きてきた方より、苦労した方の方がずっと、魅力的に感じます。 結婚がー、とか、子供産めー、とか、つらつら述べる人には、不妊の方はどうやねん、とか、障害者の方はどうやねん、と思います。私自身、多くの障害者の方と接したり、不妊で悩む方、色んな問題を抱えながら一生懸命生きてきた方の生き様を見てきました。 マイノリティーと呼ばれようが、自分らしく生きておられる方、素晴らしいエピソード、為になる本や推奨できる人物伝や言葉などを教えていただくと、うれしいです。

  • 同性愛、偏見

    同性愛にご理解のある方お願いします。ゲイです。 先日も異性愛者の合コンに誘われたという質問をさせていただいたのですが、その男性のメンバーが「いや僕、あんまりこどもとか欲しくないんですよ」と言ってそれに対して「はあ!?子孫を残さないんんて人として最低だろ!」っと怒った人がいて、まさか性的マイノリティに対する差別的発言を目の前で聞くとは思いませんでした。 たしかに、世の中には100パーセント正しい答えはないですし、悪い部分があってこそ人ですし偏見は誰でもありますし、人の人格は一部のことでは判断できません。 しかし、こんなこと、異性愛同性愛関係なく辛いこと、差別されることってあるんでしょうか? 例えば、異性愛で彼女が欲しいが熟女が好きだと言って批判されて傷ついたり、架空の人物に本気で恋して悩んだり、というように、こんなこと気にする価値はないのでしょうか? 前に人生相談のカテでいただいた言葉なのですが、「人からなんと言われようが、あなた自身にその言葉によって影響を受けるわけでなく『同性が好きなんてキチガイだ』と言われようがほんとにあなたがキチガイになるわけじゃないんです」と。 だからその言葉を常にお頭においといて、今後同性愛のことで悩んでも堂々といけばいいのでしょうか? アドレス願います!

  • 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種?

    以前、あるテレビ番組で「非モテ」(モテたがらない、モテようとしない)の若者急増中? という特集をしていました。 映像の後、1人のキャスターが「モテようとしないのは、本能をおろそかにしているからだ」のような発言をしてましたが、私は「非モテ」で登場していた若者たちが、セクシャルマイノリティなのではないか? と感じました。 セクシャルマイノリティ(性的少数者)とは、 (1)「身体の性」領域…インターセックス(半陰陽・間性・染色体異常) (2)「性自認」領域…性同一性障害(トランスジェンダー) (3)「性的指向(嗜好)」領域…同性愛(ゲイ、レズビアン)、バイセクシャル(両性愛)    大学の一般教養(生物)でセクシャルマイノリティについてこのように習ったのを覚えています。さらにネットで検索すると、 (3)の領域にノンセクシャル(非性愛)、アセクシャル(無性愛)が入ると出てきました。 ノンセクシャル…他者への恋愛感情は持っても、性的関係の欲求を持たない アセクシャル…他者への恋愛感情も性的関係の欲求も持たない テレビに出た「非モテ」の若者たちはノンセクシャル又はアセクシャルかもしれないと思います。 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種なのでしょうか? 上辺だけの知識しかない私ですが、「非モテ」がセクシャルマイノリティの範疇に入ろうとそうでなかろうと、上記のキャスターの発言は彼らへの理解に欠け、自分の価値観だけで判断しているように感じられて不快でした。

  • マイノリティとしての生き方を参考にさせてください

    閲覧ありがとうございます。 少し同性愛的な要素を 含んでいるので 苦手な方はご遠慮ください。 私は、中学の頃に同性が好きだ ということに気づきました。 それから、自分をゲイだと思いつつ それを受け入れることに悩みながら 今に至っています。 一時期はそういう自分が嫌で 親に迷惑をかけるようなことを していましたが、今は落ち着き 客観視することができています。 しかし、どうしても人に 壁を作ってしまう癖が残り 人間関係は疎遠にしてしまうことが 多いです。 ただ、私には やりたいことがあります。 ノリがよいわけでもないですし 話術に長けてるわけでもないですから 今は時期尚早かもしれませんが LGBTで悩んでいる方の支援を 将来的にしていきたいんです。 どんな形でもいいから 我慢して生きる人が少しでも 解放されて生きていける場所を 増やしたいと思っています。 綺麗事なのは自覚してますが 貢献することができたら それに越したことはないです。 そんなことを考えてるなかでも まだまだ自分は未熟です。 本当にまだまだです。 ですから、少しでもたくさんの方々にご意見をいただき、吸収したいと思い、質問しました。 どんなことでも構いません。 私は○○だけどこう思う こうした方がいい これが好き、嫌い こういう人生だった、人生にしたい など、些細なことでも自分がセクシャルマイノリティとして感じていることをそのまま書いて頂けると嬉しいです。 ヘテロの方も同様です。 ただ、差別的な発言は回答される方の不快にも繫がるかもしれませんので、控えて頂けると嬉しく思います。 長文で長々と失礼致しました。 たくさんのご回答お待ちしてます。