Aという人について

このQ&Aのポイント
  • Aという人は友達関係での振る舞いが問題あります。個々の友達との関係が複雑で、相手をこき下ろしたり悪口を言ったりする一方で、仲良くしたり手のひらを返すような態度を取ることがあります。
  • Aの行動は冷酷で、他の友達を無視したり寂しくなると誰かの元に乗り換えたりします。最近は以前の友達関係に戻るような行動をとっています。
  • Aは信頼関係や友情を大切にしないような言動を繰り返しており、友達を傷つけることがあります。そのような行動をするAとの交友関係は望ましくありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

Aという人。

A.B.C.D4人がいます。AはB.C.Dと個々に付き合いがあります。B.C.Dは顔を知っている程度。Aは、最初Bと親密な友達関係。週に4日は会う。そこへCが現れBは週1、Bは週5日会う友達関係。Bは誘っても断られることが多い。そこへDが現れる、Dに急接近するかのように親密になりCはこき下ろされ、無視状態。2ヶ月ほど経つとDは手の平を変えられAはこき下ろしたCがかわいそうになりCと親密に。Bとはその間ずっと週1ペースで遊ぶ。Aは、個々にBには「週1でいい」Cには「私が必要でしょ」Dには、嘘でかためた「あなたが一番の友達」。それにくわえBにはCとDの悪口を言ってCにはBとD・・という風に1対1になったとき他の友達の悪口を言う。Aは個々の前では「いい顔」をしている。そして他の悪口を言った翌日、悪口の対象者と仲良く出かけているところをみられ今度は弁解。「いいところもある」「いろんなタイプの人間がいるから受け止めていかなければならない」・・こういうAってどう思いますか?乗り換えていったときは、手のひらを返すような冷酷な態度。結局寂しくなり誰かの元にもどる。最近ではBCDもまともに相手にしない。なら、6年前に親しくしていた人、などをひっぱりだして付き合う。この人って友達いませんよね?

noname#8116
noname#8116

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • una045
  • ベストアンサー率28% (121/424)
回答No.1

こんばんは。 この方、裸の王様状態ですね^^; 私は、あなたはいいけどあの人は。みたいな 話をしている人は 他でも同じ話をしていて自分もそのネタになっていると 思うようにしてます。 BCDさんも そのことに気が付いたのではないでしょうかね。 こういう人は話のネタも少なくて 最初は我慢できても、よく聞くと話がめちゃくちゃ だったりして、人が離れて行くのは仕方ないのでは。 人の話を聞かないなら 勇気を出して忠告してあげても 通じないと思います。

noname#8116
質問者

お礼

そうですね・・裸の王様かも。 彼氏でもできたらちょっとは変わるかな。。 話はほんとめちゃくちゃ、なにが本当でなにが嘘なのかわからなくなってくることも。。 忠告なんてできるような相手ではない、きっと 怒ってくると思います。 みんなで遠巻きに付き合っていきます。

その他の回答 (1)

noname#8083
noname#8083
回答No.2

miporin714 さん、いじめに合ってるんでしょうか? A型かB型の人? まず、私が思うに、友だち関係は自由なんじゃないかと思うんです。 自分が外れている時の友だちが知らないところで誰かとつきあっていることなんて、よくあるけれど、気にし過ぎなんじゃないかな? 故意にそういう仲間はずれ的なつきあい方をする人は時にいるし、すぐグループ作っては、1人虐めのターゲット作らないとリーダー的に、 仕切れない、自分の魅力でどうどうと人の心を惹くことができない人、っていますれどね。 そういう意地悪な子とは切って、もっと優しくて楽しいお友達、探してはいかがでしょうか。 自分がどの友だちと接する時にも、誠意もって意地悪なんかしなければ、自分が外れている時にいちいち、悪口なんて、言われたりしないですよ。 良い噂を聞くと、下げるために悪口いいふるまう人こそ、問題がある人ですから、、、。 でも、こんなことで心配になるのは、自分がやる人だから、の場合も 時にあるんですよね。 わざと嫌がらせにする変な人もいます。宗教が絡んでたり、、、なんかもあるし。 例えば、4人グループで、いつも何か決める決定権をAさんが持っていたとして、好き嫌い、はっきり提示されていた時、Aさんと一緒だと、 BCさんが共通に好きな何かを体験することができない、、、となればBCさん2人で出かけたり、つき合ったり、共通のことを楽しむことなんか、ありがちですよね? それを認められない、、、ということになりませんか? また、内緒の共通事項を持って、Aさんには言わずにつき合うなんてこともありますしね。 でも、人数が増えればそれだけ興味も増えるし、すべてつきあっていつも一緒に、、、なんてやっていたら、お金が持たなくなることだって有り得ます。 そんな楽しいことしている時、ワザワザAさんの話、 それも悪口なんて、よほど Aさんが意地悪な人でも ない限り、いちいちしないのでは? リーダーシップとれる人は気づかいできる良い人が多いですし、個々を引き合わすことが好きな人 もいますよ!すごくたくさんのネットワーク持っている人もいますから、 自分がきっかけで、誰かが仲良しになることを喜んだり、感謝される人だっているんですよね。 私も、良いことしか言ってないのに、嫉妬でわざと悪く伝える人に関係、引き裂かれるようなこと、されたことありますよ! >6年前に親しくしていた人、などをひっぱりだして付き合う。この人って友達いませんよね? この考え方はちょっと私には、わかりません。 誰かに意地悪して、孤立させたいのかな???と感じてしまうのですが。 なぜ、6年前だろうと10年前の友だちだろうと、変な喧嘩とかなく、良い関係なら、いつでも友だち、、でしょ? 子供ができて忙しくなって会えなくなることなんかもあるし、いつつきあってもいいのでは? と思います。 miporin714 さんが、もしストレス感じてるなら、 いいお友達、探した方がいいかも 知れませんね。

noname#8116
質問者

お礼

>誠意もって意地悪なんかしなければ、自分が外れている時にいちいち、悪口なんて、言われたりしないですよ。 誠意をもって接したら「いい人ぶるな」と言われたり・・。fff222さんの仰るとおり、優しくていい友達は他にいるのできれいさっぱり切って、自然に付き合える人との時間を大切にしますね。 >6年前だろうと10年前の友だちだろうと、変な喧嘩とかなく、良い関係なら、いつでも友だち、、でしょ? 今、現在の友達がAから離れだしたのでAは昔邪気にした人に連絡してるってことです。まぁ私たちには関係のないことですけど。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の噂話って悪いことなの?

    他の人のうわさ話って悪いことですか? 例えばAが知られたくないこと、(酒飲みすぎて吐いてたよとか)例えば他の人とこっそりと付き合ってた、大失敗をしたこと Bの悪口をいってたこと、Cが仕事できないなど愚痴を言ってたこと これって私が知ってしまったとして DにAは 付き合ったみたいだよー Cのこと愚痴ってたよー って会話の中で話すことは悪いことでしょうか? 今までじゃAが困る、恥ずかしいだろうとおもって言わないで置きましたが 実際問題これだと Aは別に感謝しない Dは私が職場の人間関係のことを 言わないので時事ネタが少ないしつまらないし、信頼されてないし・・ってことで 腹を割って話そうともしません。 実際友達にもなれません。 AのほうがBCDと仲良いくらいです 基本的にそんなかんじでずっと友達ができません。 もちろんこれだけが原因だと思ってはいませんが一因だとはおもっています ドラマや職場でも 上司がいなくて気楽だねぇとか あの人隠してるみたいだけど・・・だよーとか普通に話しているみたいです。 AがBの悪口言ってたことをBに伝えるようなことはしませんが Dにフツーの会話としていうことってありなんでしょうか? (でもDの口から間接的にBに伝わるかもしれないと考えてしまいます。) Aのことをそこまで過剰に守る必要ってあるんでしょうか? 今までは誰に対してもAのように守ってきたんですが・・ メリットなしでデメリットしかなく友達ができないのが現状です

  • 何も言わないほうがいい??

    知人A、B、C、Dがいます。  私は、Aが、B、C、Dの悪口を言っているのや、内心見下しているが、自分の目的のために利用しているというのを、A本人の口から聞いてしまいました。 B、C、Dは、いい人です。Aを嫌がっていません。 それぞれの詳しい内面は分かりませんが、私からすると、BCDはむしろ、なんといったらいいか、そこまではいやじゃないというかんじです。 私は、どうするべきか、悩んでいます。 BCDが嫌がっていなかったら、本当のことを言わなくていいのか。見ぬふりするのか。 いや、事実をきいてしまったからには言うべきか。…と自分でぐるぐるしてしまっています。 アドバイスください!

  • ブール代数の簡単化の問題についてです。

    学校の課題でブール代数の簡単化についての問題が出ました。 自分でも解いてみたのですが、自信がなかったり、わからないところがあります。 間違った解き方をしている部分、回答があっていない部分など、ご教授ください。 [1] a'b + a'c' + abc = a'(b + c') + abc [2] ab' + ab + a'b' = a(b' + b) + a'b' = a + a'b' [3] ab + ac + ab'c' = ab + a(c + b'c') = ab + a(c + b') = ab + ac + ab' = a(b + b') + ac = a + ac = a [4] ab+ c + abc + bc' = (ab + abc) + (c + bc') = ab + c + b = (ab + b) + c = b + c [5] ab + abc + ab' + ab'c' = (ab + abc) + (ab' + ab'c') = ab + ab' = a [6] a'b'c' + a'bc' + abc' + ab'c' = a'c'(b' + b) + ac'(b + b') = c'(a' + a) = c' [7] abc + ab'c + abc' + ab'c' + a'b'c' = ab(c + c') + ab'c + c'b'(a + a') = ab + ab'c + c'b' = ab + b'(ac + c') = ab + b'(a + c') = ab + ab' + b'c' = a(b + b') + b'c' = a + b'c' [8] a'bc'd + abcd' + abcd + a'bcd' + a'bcd = a'bc'd + abc(d' + d) + a'bc(d' + d) = a'bc'd + bc(a + a') = a'bc'd + bc [9] abd + ab'd' + acd + ac' = a(bd + b'd') + a(cd + c') = a(1) + a(d + c') = a [10] (a + bc)(a + cd) = a + bc * cd = a + bcd よろしくお願いします。

  • にゃんこ先生の自作問題、四角形の対角線の交点をベクトルで表したときに見つけた等式

    にゃんこ先生といいます。 平面上に四角形ABCDがあるとします。4点は順に左回りとします。 また、同じ平面上に原点Oがあって、ベクトルOA=aなどと、矢印を省いて書くことにします。 直線ACと直線BDの交点Pを書き表したいと思います。 AP:PC=△ABD:△BCDから、 p=(△BCD/□ABCD)a+(△ABD/□ABCD)c と書けます。 ここで、2次元ベクトルの第三成分を0として、3次元ベクトルとみなします。すると、外積を用いて、 △BCD=|(c-b)×(d-b)|/2=|b×c+c×d+d×b|/2 などとなります。三角形の面積を符号付面積と考えて、 △BCD=△OBC+△OCD+△ODB=|b×c+c×d+d×b|/2 と考えることも出来ます。したがって、整理して、 (|a×b+b×c+c×d+d×a|)p=|b×c+c×d+d×b|a+|a×b+b×d+d×a|c となります。また、図から、 (|a×b+b×c+c×d+d×a|)p=|a×c+c×d+d×a|b+|a×b+b×c+c×a|d となります。したがって、 |b×c+c×d+d×b|a+|a×b+b×d+d×a|c=|a×c+c×d+d×a|b+|a×b+b×c+c×a|d という等式を見つけたのですが、これだけ見て、代数的に等しいことを示すにはどうやったらよいのでしょうか? また、3次元空間で、平面ABCD外に原点Oがあって、ベクトルOA=aなどと、矢印を省いて書くことにします。 AP:PC=△ABD:△BCD=四面体OABD:四面体OBCD で、 四面体OBCD=det(b,c,d)/6=(b×c)・d/6 となることから、 det(b,c,d)a+det(a,b,d)c=det(a,c,d)b+det(a,b,c)d や {(b×c)・d}a+{(a×b)・d}c={(a×c)・d}b+{(a×b)・c}d という等式を見つけたのですが、これだけ見て、代数的に等しいことを示すにはどうやったらよいのでしょうか? いいアイデアがありましたら教えてください。 △ABCなどの面積を、平面ベクトルa,b,cと内積,根号を用いて、 (2△ABC)^2=|a-c|^2*|b-c|^2-{(a-c)・(b-c)}^2 =(a^2)(b^2)+(b^2)(c^2)+(c^2)(a^2)-2(a^2)(bc)-2(b^2)(ca)-2(c^2)(ab)-(ab)^2-(bc)^2-(ca)^2+2(ab)(ca)+2(bc)(ab)+2(ca)(bc) ただし、a・a=a^2、bc=b・cなどと略記 と表されることからも等式が見つかります。 複雑すぎて等式を書くことはしませんが、その等式だけ見て、代数的に等しいことを示すにはどうやったらよいのでしょうか?

  • どう思っているんでしょうか?

    5年から嫌われていたA。 6年になり、学年全体のクラスLINEを作った子がAも誘い、 Aは暫く放置後に参加した。 Aが参加した途端、BCDがグループLINEを脱退。 そして後日、BCDが遊ぶことになり、BCがAの近所に住むDを呼びに行きました。 その後、Bの家に行こうとなり、その近道をしようとしたら、運悪く自宅の庭で1人遊びしていたAに見つかりました。 Aに「私も遊びたい」と言われ、BCDは断れず… Aの家に入ったり、スノーを撮ったり その後BがタイムLINEに「CDと遊んだよ」と書き込んだら、Aが「楽しかったね。LINE交換ありがとう」と返事して、Bは「うん…」と。 Cが「楽しかったね」と書いたらBは「うん楽しかったね♪また遊ぼうね!」と。 更にCは別の友達に「Bに遊ぼうと誘われ、D自体嫌だったけど、Bの頼みだからOKしたら、運悪くAに見つかった」とAと遊ぶはめになった経緯と、 BCDで撮った写真、ABCで撮った写真を載せていました。 またBはAに言われるままLINE交換しましたが、Cは断りました。 またBCDはAの陰口を言っています。 BCDはAのことを どう思っているんでしょうか?

  • にゃんこ先生の自作問題、4実数a,b,c,dとその基本対称式の符号の可能性

    にゃんこ先生といいます。 3実数a,b,cと、基本対称式a+b+c,ab+bc+ca,abcにおいて、その符号の可能性を下のように調べました。 a,b,cの符号が分かると、abcの符号は一通りに決まるので、それは省略します。 a>0,b>0,c>0ならばa+b+c>0,ab+bc+ca>0 a>0,b>0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca>0の例:a=3,b=3,c=-1 a>0,b>0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=1,c=-1 a>0,b>0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=1,c=-3 a>0,b>0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca>0はありえない。 a>0,b<0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca>0はありえない。 a>0,b<0,c<0でa+b+c>0,ab+bc+ca<0の例:a=3,b=-1,c=-1 a>0,b<0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca>0の例:a=1,b=-3,c=-3 a>0,b<0,c<0でa+b+c<0,ab+bc+ca<0の例:a=1,b=-1,c=-1 a<0,b<0,c<0ならばa+b+c<0,ab+bc+ca>0 では、4実数a,b,c,dと、基本対称式a+b+c+d,abc+abd+acd+bcd,ab+ac+ad+bc+bd+cd,abcd(これは省略する)において、その符号の可能性はどうなるのでしょうか?

  • 組合せの総数がわかりません.

    例えばa,b,c,dの四つの組み合わせ方を挙げます. 組み合わせるものを同じ数字であらわすとしまして, 1123は,a,bを組み合わせてbとcは別々という意味です.ただし,2213も3321も3312も1123と同じ組合せになります. つまり総列挙すると 1123(ab,c,d) 1213(ac,b,d) 1231(ad,c,b) 2113(a,bc,d) 2131(a,bd,c) 2311(a,b,cd) 1122(ab,cd) 1212(ac,bd) 1221(ad,bc) 1112(abc,d) 1121(abd,c) 1211(acd,b) 2111(a,bcd) 1111(abcd) 1234(a,b,c,d) の15通りになるかと思います. 今,4つのアルファベットの組合せでしたが, これをnとすると,組合せの総数はどのようになりますでしょうか? 定式化不可能なのでしょうか?不可能ならこの組合せ総数が指数関数的に増大することを示せればよいのですが.

  • 論理式および、ベイッチ図(ベイチ図)からの式の簡単化について。

    次の論理式を簡単化せよ。という問題です。 たとえば、X = A'B'CD + A'BCD + A'BC'D + A'B'C'D は、それぞれの項にA'Dが共通しているので、簡単化すると X = A'Dとなりますよね。 次に、Y = A'B'C + A'BCD + ABCD' + ABCD + AB'C ですが、これはベイッチ図(ベイチ図)を書くと画像左のようになりました。ここから画像右のように○印をつけ考えたものの、よくわかりませんでした。ちなみに解答は、Y = AC + B'C + CDです。 考え方を教えてください。 表記上、否定マーク(バー)が書けないので、'(ダッシュ)で書かせていただきました。見づらくて申し訳ありません。回答よろしくお願いします。

  • a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) =(b-c)a^3-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bc となるそうですが、 b^3(c-a)+c^3(a-b)の部分が b^3c-b^3a+c^3a-c^3b=-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bcとなるのだと思うのですが、この部分を詳しく教えてください。 特に自分がわからないのは、-(b-c)( )とした場合、b^3cはどう変わるのかが思いつきません

  • 論理式

    F=A・B・D+A・C・D+A^・C・D^+A^・B・D^ ^は、否定0を示しています。 この、論理式の最簡形を何回求めても、上記の式に戻ってしまいます。なぜでしょうか? 自分で、加法標準形に直してまとめたら次のようになりました。 F=ABCD+A^BC^D^+A^BCD^+ABC^D+AB^CD+A^B^CD^ そして、カルノー図で解きました。 教えていただきませんか?