• ベストアンサー

a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) =(b-c)a^3-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bc となるそうですが、 b^3(c-a)+c^3(a-b)の部分が b^3c-b^3a+c^3a-c^3b=-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bcとなるのだと思うのですが、この部分を詳しく教えてください。 特に自分がわからないのは、-(b-c)( )とした場合、b^3cはどう変わるのかが思いつきません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

相手のレベルを考えずに回答する回答者(?)には困ったもんだ。 交代式・対称式なんか分るわけないだろう。 (b-c)a^3-(b-c)(b^2+bc+c^2)a+(b^2-c^2)bc=(b-c)*a^3-(b-c)*(b^2+c^2+bc)*a+bc*(b+c)*(b-c)=(b-c)*{a^3-(b^2+bc+c^2)*a+bc*(b+c)}。 {  }の中だけ計算すると {  }=展開して次数の小さいbに揃えると=(c-a)*b^2+c*(c-a)*b-a*(c^2-a^2)=(c-a)*{b^2+bc-ac-a^2}=(c-a)*{(b^2-a^2)+c*(b-a)}=(c-a)*(b-a)*(a+b+c)。 結局は、a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)=-(a-b)*(b-c)*(c-a)*(a+b+c)となる。

guusoo
質問者

お礼

{ }の中の説明は助かりました!

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 別解ですが、対称式・交代式の考え方を使いますと、比較的簡単に因数分解ができます。  与えられた式はa,b,cについての交代式なので、次の3次の因数を持ちます。   (a-b)(b-c)(c-a)  与えられた式は、a,b,cについて4次の式なので、a,b,cについての1次の対称式(a+b+c)を加えて、次のように表されます。  A(a+b+c)(a-b)(b-c)(c-a) (A:定数) ・・・(1)  今、a=0,b=1,c=2 を代入してみると、   (与式)=2-8=-6   式(1)=A×3×2=6A となるので、 与式が式(1)と一致するためには A=-1 であることが必要十分。  ∴ a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)   =-(a+b+c)(a-b)(b-c)(c-a) (参考) 対称式: a←→b、b←→c、c←→aと入れ替えても符号が変わらない式 交代式: a←→b、b←→c、c←→a と入れ替えると、元の式と符号が反転する式 http://www.geocities.jp/kubojie/pdf/math03.pdf

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

b^3c-b^3a+c^3a-c^3bで、aがある・なしで分けます。 -(b^3-c^3)a+(b^3c-c^3b) すると、前半は3乗の公式で、後半は共通因数bcでくくられ -(b-c)(b^2+bc+c^2)a+bc(b^2-c^2) これで、最後のb^2-c^2は(b-c)(b+c)なので、全体が(b-c)でくくる ことができます。 次は、残りをbで整理→(c-a)でくくる→残りをcで整理、とやれば 完成します。

関連するQ&A

  • a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2

    a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2)の答えについて、教えてください。 式は a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2) = ab2-ac2+bc2-ba2+ca2-cb2 = (-b+c)a2+(b2-c2)a+(bc2-cb2) = (-b+c)a2+(b+c)(b-c)a+bc(-b+c) = -{(b-c)a2-(b+c)(b-c)a-bc(b-c)} = -(b-c){a2-(b+c)a-bc} = -(b-c)(a-b)(a-c) = (a-b)(b-c)(c-a) 質問1 式は合ってますか? 質問2 答えは(a-b)(b-c)(c-a)で合ってますか? 質問3 -(b-c)(a-b)(a-c)で      マイナスは (a-c) にかけて、 (c-a) にし      (a-b)(b-c)(c-a) にするとみたのですが、      どうして、マイナスを (a-c) にかけるにかが、解りません。      計算をすべて解いて、それにマイナスをかけなくてもいいんですか?

  • (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡単にせよ、という問題です。

    いつもありがとうございます。 高1の数学の問題で、 次の式を簡単にせよ。 (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 という問題です。 =a^2-2ab+b^2 +b^2-2bc+c^2 +c^2-2ca+a^2 =2a^2-2ab-2ac+2b^2-2bc+2c^2 にしてみました。なんかこういう書き方があったような気がしたからです。 それで、答えに書いてあったのは、 =2a^2+2b^2+2c^2-2ab-2bc-2ca でした。 全部文字が二つずつなのですが、aが入ってる順じゃない?んでしょうか。 順番をどうやって考えればいいでしょうか。 もしよかったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 正の数a.b.cがbc/a+a/3+12/b^2+b/4c=4を満たす

    正の数a.b.cがbc/a+a/3+12/b^2+b/4c=4を満たす時、a^2bcの値いくらですか

  • (a+b+c)^2 について

    数学の課題となっている冊子で (a+b+c)^2 という問題が出ました。 自分は a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ac と、したのですが、模範解答では a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca と、なっていました。 並び方は、下の方が美しいとは思うのですが、 「文字はアルファベット順に並べる」に合って無いんで、模範解答が間違ってる気がするのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • a≧1、b≧1、c≧1のとき次の不等式が成り立つことを示せ。

    (a^3-1/a^3)+(b^3-1/b^3)+(c^3-1/c^3)≧3(abc-1/abc) (左辺)-(右辺)=Pとおく。 P=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) -(1/a+1/b+1/c)(1/a^2+1/b^2+1/c^2-1/ab-1/bc-1/ca) a≧1、b≧1、c≧1であるから、 a+b+c≧3≧1/a+1/b+1/c>0・・・(1) (1)により(a^2-1/a^2)+(b^2-1/b^2)≧2(ab-1/ab) (b^2-1/b^2)+(c^2-1/c^2)≧2(bc-1/bc) (c^2-1/c^2)+(a^2-1/a^2)≧2(ca-1/ca) 辺々を加えて、両辺を2で割ると a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca≧1/a^2+1/b^2+1/c^2-1/ab-1/bc-1/ca =1/2{(1/a-1/b)^2+(1/b-1/c)^2+(1/c-1/a)^2}            ≧0・・・(2) (1)、(2)によりP≧0 したがって、与えられた不等式は成り立つ。 等号はa=b=cのとき成り立つ。 >(1)、(2)によりP≧0 自分にはこれでは分かりづらいです。 具体的に数字決めて確かめては見たのですが、何かスッキリしません。 もう少し分かりやすく説明して頂けると幸いです。 >等号はa=b=cのとき成り立つ。 これはどこから導けばいいのでしょうか?

  • {A}B+{A}BC+{A}C={A}C

    {A}B+{A}BC+{A}C={A}C になるのかわかりません(:_;) 教えてください!

  • 因数分解せよ。 (a+b)(b+c)(c+a)+abc

    因数分解せよ。 (a+b)(b+c)(c+a)+abc 解答は (a+b+c)(ab+bc+ca) とありますが、 何度やってみても私はこの解答を出せませんでした。 =(b+c)a^2 + (b^2+3bc+c^2)a + bc(b+c) ・・・ここまでは解るのですが、この先から解りません。 解説には、たすきがけで解答を導く方法がのっていましたが、この方法を用いず、計算する方法はありますでしょうか。(2乗の書き方がわかり辛くてすみません)  たすきがけにとても時間をかけてしまい、地道に計算していく方法を知りたいのですが、教えていただければとても嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • a+b+c=(1/a)+(1/b)+(1/c)=(1/ab)+(1/bc)+(1/ca)

    a+b+c=(1/a)+(1/b)+(1/c)=(1/ab)+(1/bc)+(1/ca) が成立するとき、a,b,cのいずれかは1に等しいことを証明する問題です。 上記の式から、abc=1, a+b+c=ab+bc+caがいえると思うので (x-a)(x-b)(x-c)=0を考えて、 x^3-(a+b+c)x^2+(ab+bc+ca)x-abc=0 すなわち x^3-(a+b+c)x^2+( a+b+c)x-1=0 この式はx=1で成立するので、(x-a)(x-b)(x-c)=0に x=1を代入して (1-a)(1-b)(1-c)=0 この式が成立するためには、a,b,cのいずれかが1に等しくなければならない、と解きました。この解きかたでよろしいでしょうか。

  • a^3+b^3+c^3-3abc について。

    p=a^3+b^3+c^3-3abc             (1) =(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)    (2)     =(a+b+c)(a+bω+cω^2)(a+bω^2+cω) (3) (3)--->(2)--->(1) の展開で事足りますが、 (1)--->(2)は省略します。(2)--->(3)は、 q=a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca =a^2-(b+c)a+(b^2-bc+c^2) =a^2-(b+c)a+{(ω)(ω^2)b^2+(ω^2+ω^4)bc+(ω)(ω^2)c^2} =a^2+{(ω+ω^2)(b+c)}a+{(bω+cω^2)(bω^2+cω)} =a^2+{bω+bω^2+cω+cω^2}a+{(bω+cω^2)(bω^2+cω)} =a^2+{(bω+cω^2)+(bω^2+cω)}a+{(bω+cω^2)(bω^2+cω)} ={a+(bω+cω^2)}{a+(bω^2+cω)} 変形している振りをしているだけで、 実際は逆算しているので他の方法をご教示下さい。 A=   a b c   c a b   b c a detA=a^3+b^3+c^3-3abc を使うんじゃないかと思いますが、 行列も行列式も良く覚えていないので宜しくお願いします。 

  • (a+b+c+1)(a+1)+bcの因数分解のやり方ついて

    (a+b+c+1)(a+1)+bcの因数分解のやり方ついて 見ていただいてありがとうございます。 (a+b+c+1)(a+1)+bcの因数分解のやり方が、参考書を見てもよくわかりません。 参考書の手順を書いてみます。 (a+1)(c+a+b+1)+bc 《(1)ここで、c+a+b+1とcが始めに書いてありますが、どうして括弧内で並べ替えたのかがわかりません。》 =(a+1+b)c+(a+1)(a+b+1)《(2)ここからまったく理解できませんでした。》 =(a+b+1)(c+a+1) =(a+b+1)(a+c+1) (3)cかbについて整理する、と書いてあるのですがなぜaでは駄目なのかがわかりません。aについて見ても一次のように見えるのですが違うのでしょうか。 (1)(2)(3)についてどなたか説明していただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。