• 締切済み

オムツ替え

mamechishikiの回答

回答No.7

1歳4ヶ月になる子供がいます。 1.カートリッジ式を使っています。臭いのシャットアウトはやはり、コレがオススメです。 新生児やミルク(おっぱい)しか飲まないころは、便も尿もにおわないのでよいのですが、離乳食が始まり、すっかり大人と同じものを食べるようになると、大人と同じ臭いがするわけです。(笑)我が子でありながら、結構きついです。(下痢っぽくて上手に便をトイレに流せないときなど) 2.おトイレにおくのいいと思います。 うちは、新生児のころはベッドのそばにおいていましたが、もしカートリッジ式でなければ、臭いも気になると思いますし、なにより、トイレに捨てに行くことで、オムツ替え後の手洗いを絶対に忘れません! 違う場所においておくと、トイレにうんちを流して、 手を洗ったとしても、またオムツを持って他の部屋に異動したら意味ないし、かといって、オムツを捨ててから手を洗いに行くのも面倒です。 3.オムツ替えで汚れるというよりは、ゆるゆるうんちのときに背中にもれてしまったりしていました。他の方がかかれているように腰の上までしっかりめくって、心配であればチラシや新聞紙なんかを挟むといいと思います。 ただ、使い捨てシートもあれば便利です。 おうちの中だけじゃなく、ちょっと外出時に持って行くとオムツ替えのときだけでなくレジャーシート代わりとかいくらでも使えますよ。 旅行に行った際、おしっこが漏れたりするのが心配でシーツと布団の間にはさんで敷いたりしていました。 4.お布団やじゅうたんの上に、オムツ替えシート(ビニールタイプ)をひいて使っています。 男の子だったりすると、新生児のころは特にオムツ替えのときに、シャーッとおしっこされちゃったりするので、どちらにしろ、防水のできるものを敷いたほうがいいと思います。 ビニールタイプは、ちょっとしたおしっこだったら、おしりふきで拭いて、ひどかったらシャワーなどでさっと流すこともできますし、洗い替えが必要なくて便利でした。 これから赤ちゃんとのご対面楽しみですね。 確かにこんなものまで!と驚くほど育児グッズありますが、お世話になれないうちは大変な時期だと思いますので、必要だとおもったら、ほかの出費を削ってでも育児楽ちんグッズをそろえたほうが、ママの精神衛生上いいと思いますよ! 迷っているものなどは、今のうちに通販やレンタルできるサイトなどを調べておいて(出産後は、調べてる時間がないですから。。。)ご出産後に決定されるのもいいかもしれません。送料がかかるってもったいない、、、と思うかもしれませんが、電車賃だと思えばたいしたことないです。 上手にいろんなものを活用して、ゆとりある子育てをしてください!

関連するQ&A

  • おむつ替えセット

    こんにちは、ただ今8ヶ月の妊婦です。 色々準備している最中なので細かいことなのですが先輩方、教えて下さい。(._.) 1.おむつ替えセットを作っておくと楽そうですが、どれどれをひとまとめにしておくと楽でしょうか? 今考えているのはオムツ一日分・ティッシュ・おしりふき・オムツ替えの時に敷くシート(今のところバスタオルかタオルと考えてます)です。 2.お出かけの時に持っていくケースを手作りしようと思うのですが何を入れるのかまだ見当がつきません。オムツ2~3枚、ポケットティッシュ、ミニおしりふき、ハンドタオル、などでしょうか? この他これがあると便利だよ、などアイディアがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おむつのバケツ・どちらがいいですか?

    おむつ用のバケツで悩んでいます。 希望としては「専用の袋を使わない」タイプ中で一番いいもの!です^^ 探した中では 【A】プーポット 市販のゴミ袋だと少ししか入れないでごみの日が来たら若干もったいない気が!!?? http://item.rakuten.co.jp/30s/poopot-00/ 【B】消臭おむつペール ●スーパーの袋も使えるとの事ですが、薄いビニールなどはにおうのでは!!??と思っています。 http://shop.benesse.ne.jp/mall/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?MSK_NO=0070001822000000&cid=sgi_t01_00700 このへんがいいかなと思っていますが・・・ 実際使った方や、その他「これオススメ」などありましたらお願いします!! ちなみにやはりどのタイプも「消臭剤」がないとダメなんでしょうか・・・・【A】のほうが値段が高いので機能なのかデザインの差なのか悩んでいます。

  • 夜中のおむつ替えについて

    10ヶ月の子のことなのですが 夫婦のベットで三人で寝ているのですが 明け方にグズッて泣きます。(おっぱいかオシッコで) オムツ替えの時、少し前まではベットから動かすと目が冴えてしまい 私も主人も寝不足気味になってしまったので この頃はベットマットレス、敷きパット、防水パット(子供の寝場所だけ)、シーツ、バスタオル(子供の寝場所だけ)も敷いていて子供の寝てるタオルの上でそのままオムツ替えをしているのですが オムツ替え中気持ちいいみたいでオシッコをしちゃい、 防水パット、シーツを洗濯しなければいけなくなります。 今週は二回されました。(今朝もです・・・) この頃はお天気も悪く洗濯物の乾きも悪いので 子供は分からないしいけないと思いながらもついイライラしてしまいます。 ベットの上でオムツ替えはしない方がいいでしょうか? ご自分が眠くて寝ぼけ状態の時はどこでオムツ替えされていましたか? アドバイス宜しくお願い致します!!

  • おむつ替えが大変です。。。

    いつもお世話になっております。9ヶ月半の女の子のママです。最近、おむつ替えが非常に難しくなりましたので、相談させてください。 すでに5.6ヶ月くらいから落ち着いて替えるのは一苦労でしたが、大好きなリモコンを持たせたり、携帯を持たせたりして、何とか替えてきましたが、もう持たせる物がなくなりました!というより、「もうその手には乗らないぞ」という感じで、渡してもポイしてすぐ仰向けからハイハイしようとしてしまいます。体を瞬時にねじるので、押さえるのは、かなり難しいです。昨日もあっという間におしり丸出しでハイハイして行ってしまいました。私がおもちゃを口にくわえてもだめです。。。 何かいい方法ないでしょうか?あと、よくお店にあるおむつ替え台にベルトがついているのってすごく便利なんですが、ああいう物が家庭用に売っているところをご存知でしたら教えてください。 また、もしなければ、自作で作るという方法もあれば教えていただければ幸いです。 あと、今は、パンツタイプ、テープタイプ両方使っていますが、パンツの場合、どうしてもふるいのを取っておしり丸出し状態で、足から履かせるしかないですよね。その間におしっこされないかひやひやです。それについても何か防止策があれば教えてください。

  • 手作りベビーグッズについて

    12月に出産予定です。今は仕事をしていなくて時間があるのでなにか赤ちゃんグッズを手作りしてみようかなあと思っています。ミシンはないし不器用なほうなので、スタイとオムツ替えシートくらいならいけるかなあと思っています。オムツ替えシートですが、市販のものでは綿のもの、タオル地のもの、ビニールっぽいもの、裏がビニール地のものといろいろありますがとかいろいろありますがどのタイプが一番使いやすいのでしょうか?また作り方がのっているサイトやお勧めの本とかあったら教えてもらいたいのでよろしくお願いします。

  • 使用済みのオムツ

    この前年下のママ友が家に遊びに来たときに、子供が大量のウンチうちのオムツシートでオムツを替え、私がオムツ用の袋ある?と聞いたら無いといったので、一枚渡したら袋に入れて結んで、それを私に何も言わず手渡してきてびっくりしました。私は普段使用済みのオムツは持ち帰るので(特にウンチなんか!)そのママ友の行動が理解できません。 ビニール袋や、ウンチ替え用のシートを常に持ち歩くのは常識だと思ってました。渡すにしても一言「ごめんね、捨ててもらってもいい?」と断りを入れてくれたらまだしも…。 感じの良いママさんだっただけにショックです。 なんだかモヤモヤしています。これは私の心が狭いのでしょうか?(旦那に言われました。) 同じ経験をされた方などいませんか?

  • 成人用使用済みおむつの防臭について

    成人用おむつ(尿が固まるもの)の匂いがきつく困っています。専用のゴミ箱にビニール袋を入れ、蓋もしっかり閉めているのですが、どうしても匂いが漏れてしまいます。何か防臭方法はないでしょうか。お願いします。

  • 実家の母とオムツの捨て方で揉めてます

    近々里帰り出産予定です。オムツの捨て方をどうするかで揉めています。 (1)ふた付きゴミ箱に、ビニールで一個ずつくるんで捨てる (2)カートリッジ式ゴミ箱に捨てる 上記の方法いずれかをとりますが、母の主張では「オムツを何個もゴミ箱に貯めておくのはダメ」との事です。 (2)のカートリッジ式だと、通常ゴミ箱の中に20~30個のオムツを貯められる仕様になっています。 うちの母の主張では、(2)のカートリッジ式を使用して、5個位貯まったら中身を出して外のごみ箱に移せといいます。 でも、そんな頻繁に交換していたらカートリッジの交換頻度が上がることを懸念しています。 新生児の3か月間だけ、実家で過ごすので、私的には匂いもあまりしないかなと思っていますが、(1)の 方式ではだめなんでしょうか?

  • 0ヶ月児のおむつかぶれ

    生後18日の娘のおむつかぶれのことで質問します。 病院から生後4日で退院し、市販のお尻拭き、紙おむつを使っていました。 だんだん肛門付近が赤くなってきたんで、脱脂綿を湿らせたものをタッパーに入れ、それをお尻拭きに使っていました。 でもおむつかぶれが悪化してきて、薄い皮一枚めくれたような感じが点々と出来ていたので、病院へ連れて行きました。 すると処方されたのが『エキザルベ』という塗り薬だったんです。上の娘がおむつかぶれを起こした時は『アンダーム軟膏(クリーム)』を処方されていたんで、今回も同じ薬と思っていたら違う薬だったので、調べてみると、軽いステロイドの入った塗り薬でした(おむつかぶれにも処方します、と書いていましたが)。 お尻を拭いた後、よく乾燥させてから塗るようにしているんですが、ステロイドの入った物を塗っていていいのかどうか?悩んでいます。 家には上の娘の時のアンダーム軟膏があるので、それを塗った方がいいのか?? おむつかぶれの状態が酷いので、エキザルベを処方されたんでしょうか? お分かりになりましたら、よろしくお願いします。

  • オムツの消臭シール

    オムツを入れるゴミ箱の蓋に貼る、 シールタイプの消臭剤をご存知の方、 商品名を教えて頂けると助かります。 以前購入したお店ではすでに取り扱いがなく、 ネットで検索しても出てきません…。 赤ちゃんのイラストがプリントされているものなのですが、 名前がわからず、困っています。 赤ちゃんのイラストでないものでも、 似たような商品やオムツペールの臭い消しをご存知の方がいらしたら 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう