• 締切済み

大学院中退

興味本位で進んでしまった大学院・・・ 研究も何をしたら修士としてのレベルになるのか皆目わからずです。 理系ですが、調査と実験は人並みにしてきたつもりです。 ですが、「今のままでは修論書けないぞ」という教授と何をしたらいいのかわからない自分に苦しんでいます。 何をしたらいいのかわからない、と教授に聞けば門前払いされるに違いないと思い、その行動すらできません。 また、内定を蹴ってまで来年受ける事にした公務員の勉強も手につかずで、修論と共に気は焦るばかりです。 こんな状況で研究室の雑用をしている自分が本当にイヤです。 中退して、公務員の勉強に専念した方が健全ではあるのですが、せっかく大学院に行かせてくれている両親に申し訳ないですし、卒業式に学部からの仲間と出たいという気持ちもあります。 中退か継続か、どうしたらいいのか考えすぎてわけがわからなくなってきました。今晩も結局寝ていません。 同じような状況の方、経験された方など助言お願いします。 とりとめのない文章すみませんでした。

みんなの回答

  • wonatak
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.9

No.6です。 No.7さんの「院生が国家公務員を受けるなら1種」という発想はどこから出てきたのか分からないのですが、・・・というのは、私の「修士課程ですから、国家I種か、地方の上級職でしょうか」というフレーズから来たのではないかと思い、一言書いておきます。 私自身、修士課程修了後、民間企業に3年勤務しまして、国家I種を目指しました。と同時に、滑り止め(表現は悪いですが)として、地方上級と国家II種を受験しました。 その結果、採用面接等をを通じてあまりにもI種とII種の違いが大きいことを知りました。 あくまで研究職希望の場合ですが、I種は、国立研の正規の研究員として採用されますが、II種だと採用枠はありません。 II種の場合、大学の技官のポストがあり、修士であることがわかると、是非来てくださいという印象でしたが、これは、助手よりも低いポシションであり、仕事次第で昇進のチャンスがあるとはいえ、あまり良い待遇とはいえません。 そういった意味で修士卒ならI種か地方上級という表現を致しました。但し、これは一般論であり、II種を否定するものではありません。 私自身、I種採用の研究所を3年でやめ、II種相当に近いポジションで国立大学に移りました。その後、さらに13年がたち、いまだに苦労しています。自分の進んできた道に後悔はしていませんが、これから公務員を目指す人にはI種が良いですよと申し上げておきます。 もし、II種で入ったにしても、年齢制限はあるもののI種を受験することはお咎めなしです。

  • mizoguti
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

現在、私は工学部の院1年です。私も同じ悩みを抱えています。  ちなみに、私の気持ちの中では大学院を辞める方向で意思が固まりつつあります(まだ親には言ってませんが)。  私がそう決めた理由・・・ (1)、大学院を卒業してから試験勉強を始めたとすると、公  務員になる頃には随分な年齢になってしまう。   (2)、受験資格が国家(2)種で29歳未満、地方上級も27~ 29歳未満(地方によってはもっと高いところもある) と低いために試験に挑戦できる回数が少ない。 (3)、公務員には民間企業にはないようなメリットがたくさ んある。 (4)、国家(2)種や地方上級では修士卒という募集をしていな いため、給料が大卒と一緒になる(行政職)。 (5)、国家(2)種の試験の場合、試験の得点割合は、教養試験 2/7、専門試験4/7、面接試験1/7であるため、 たとえ中退で印象が悪かったとしても、それほど大きく 響くことはありません。 (6)、何よりも、工学そのものが嫌い これらのことから、院卒というのは将来的に役に立つかは別とすると、とくにメリットはないように思われます。さらに言えば院中退というのもデメリットにならないように思われます。  ただ、公務員も実際のところ仕事は辛いようです。ただ、大学院をやめたいという気持ちではなく、公務員になりたいという気持ちを持たないと、公務員になった後に辛い思いをするかもしれませんよ。

  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.7

質問文を見て、自分のことかと思いました。 文系大学院生だったので、事務職希望でしたけど。 「大学に残った場合の可能性」については分かりません。 でも、「大学をやめて公務員試験を受けた時の可能性」でしたら経験したので分かります。 私は修士2年の冬に中退(その時点で、2年では卒業できないことはわかっていました)して、某大手公務員予備校に半年通い、公務員受験しました。 5箇所ほど受けて、1次は全て合格。2次では1つだけ受かって、そこに就職することが決定しました。地方上級です。 先日、内定者の顔合わせがあったのですが、普通に新卒の人は半分以下でしたよ。「大学院中退」という肩書きはぜんぜん珍しくありませんでした。 大学院にすすめるほどの学力があれば、ちゃんと勉強すれば1次は大丈夫です。2次は確かに3~5倍くらいあるのでギャンブルですけど、数打てば当たります。もちろん、中退の理由を面接官が納得するようにポジティブに説明できなきゃいけませんけどね。 あと、「院生が国家公務員を受けるなら1種」という発想はどこから出てきたのか分からないのですが、院卒で2種を受ける人も普通にたくさんいます。むしろそっちのほうが多いです。 何か聞きたいことがありましたら補足してください。応援しています。

  • wonatak
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.6

就職をお勧めします。 大学院にいてもしょうがないと思います。 公務員は、どんな試験を考えておられますか? 修士課程ですから、国家I種か、地方の上級職でしょうか。 国家I種は、別にして、地方上級職なら頑張り次第で何とかなると思います。 なお、No.2 さんの答えは、ほとんど当てになりません。私は、両試験とも合格体験を持っていますが、特に、国家I種は、二次専門の出来で決まります。面接など参考程度、点数がよい人と悪い人ではまったく面接内容が違います。 地方上級に関しては、合格すれば、後は、採用に関して一番重要になることは、やはり面接ではありません。若干名の採用になりますから、ここのところは微妙ですが、学生が頑張るべきところは、やはり試験です。面接はほとんど決め手にはなりえません。 以上のことは、公務員の場合であって、民間企業の場合は面接が重要になりますから御注意下さい。

  • tanomo
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

>興味本位で進んでしまった大学院・・・ 要するに研究したかったから大学院へ進学したのですよね? しかし、 >研究も何をしたら修士としてのレベルになるのか皆目わからずです。 研究に行き詰まってしまったということですね。 まあ、良くあることです。あまり、気にしないことが良いと思います。 興味があることを一生懸命に研究する、それで良いじゃないですか? その結果が修士としてのレベルに達しているかどうか判断するのは教官達の仕事です。 そして、十分なレベルではなかったら、十分なレベルに達するように指導するのが、「指導」教官の仕事です。 指導教官に給料分の仕事をしてもらいましょう。 つまり、まず指導教官と良く相談しましょうということです。 >何をしたらいいのかわからない、と教授に聞けば門 前払いされるに違いないと思い、その行動すらできません。 いきなり「何をしたらいいかわからない」と言われても、指導教官の先生も答えようがないですよ。 修士くらいの学生ならば、指導教官の先生は万能の人のように思えてしまうこともありますが、先生が全てを分かっている訳ではありません。 むしろ、あなたがやっている研究についてはあなたの方が詳しいはずです。 最初から全てを先生にお伺いを立てるのではなく、まず自分の研究がどういう状況にあるのかを説明することから始めましょう。 今までやってきたことについて 1.何を目的にして 2.どのような手法で 3.何をやって 4.どんな結果が出ていて 5.それはどういう意味なのか を指導教官かあるいは話を聞いてくれそうな先生に説明して、意見を求めてみましょう。 相手はプロですので、あなたがツタナイ話をしてもちゃんと必要な情報を聞き出してくれて修論としてふさわしい内容とするための適切なアドバイスをしてくれるはずです。 私の師匠の先生は教育熱心な方でしたが、自分から学生に接するのは苦手でした。訪ねて行くと色々なことを教えてくれたものでしたが、しばらく顔を出さないと研究成果があがっていようがいまいが「君はもっとやらないといけない」と小言をたれる人でした(まだ現役ですが)。先生の性格を理解してからはそれなりにスムースなコミュニケーションが取れるようになり、研究もそれなりの成果をあげることができました。 指導教官の先生とのコミュニケーションは大事ですよ。当たって砕けろ!の精神でぶつかってみましょう。案外良い人かも知れませんよ。 そういえば、研究内容について相談できる先輩・友人・後輩はいないのですか?いきなり先生のところへ行くのに躊躇いを感じるならば、周りの人に話をしてみましょう。 他人に説明をすると自分のやっていることの意味や立場がはっきりと分かります。自分の研究に何が足りないのか自己解決してしまうかもしれませんよ。 それから、他の方も指摘されていますが「二兎を追うものは一兎も得ず」です。研究というものを甘く見てはいけません。 キチンとした修士論文を書こうと思うのでしたら、公務員試験の勉強なんかをしている余裕はないと思いますよ。 研究が嫌になってしまったのならば、中退して公務員試験に専念するのが良いと思います。嫌々ながら研究を続けるのは、研究および研究者に対する冒涜です。 まだ研究が好きならば、研究に専念して、研究の面白さをもっともっと知ってもらいたいと思います。頑張りましょう。

回答No.4

勉強は好きだが、アカデミズムになじまないという人がいます。大学院ということは学者としてのスタートラインですから、自分はアカデミズムの人間ではないなと感じたら、早めに脱出して実務の世界に飛び込むことです。そのような人を沢山知っています。就職するにもタイミングがあり、それを逃すと就職できなくなります。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.3

研究って何だと考えていますか。 研究とは、今まで不明であった何かを解き明かすことです。 具体的には3つのNEWのうちのどれかが含まれている必要があります。 1番目のNEWは、新しい現象を見出したということ。 例えば、酸化物超伝導であるとか、古くは半導体であるとか、別に物質に限りませんが、要するに理屈はともかく今までに無い新しい何かを発見したということです。 2番目のNEWは、新しい理解をしたということ。 現象としては知られているが、なぜそうなるのか理屈が分からなかった現象に対して、モデルを構築し、なぜそういうことになるのか説明することです。 3番目のNEWは、方法論が新しいということ。 例えば測定方法や実験装置が従来にない新しい方法で、これによって測定精度が上がるとか、ある現象を特徴的に抽出できるとか、そういうことです。 今までに無いものと言っても、やる価値なしと皆が思っていてやらないというものもありますので、やる必要性・科学的価値を明確にしておく必要もあります。 あなたの研究が何であるのか分かりませんが、あなたが自分の研究を振り返ってみた時、上記のどれかがありますか。 実験とは単にやったらこうなりました、というものではありません。 また、既に理解されている現象を追試することでもありません。 些細なことでも良いから、何らかのNEWが必要です(修士だと相対的には些細なNEWになることが多い)。 先達が積み上げてきたことに、あなたが何かを付け加えない限り、それは研究とは言えません。 指導教官はそのことを言っているのではないかと思います。 何をどのようにまとめるつもりですかと。 自分なりにこのあたりをまとめ、しかしこの点で悩んでいるというようなことを明確にできるのであれば、指導教官はまさにこのようなことを指導する立場にいるので、門前払いにはならないと思います(指導教官の人柄にもよりますが)。 また、それくらいは修士を取ろうという人間であれば十分できるはずです。 興味本位という言葉の真意は分かりませんが、選択した限りは、ちゃんと修士号を取得するのがあなた自身と周囲の人々に対する責務です。 雑用が何なのかは分かりませんが、本当に不要な仕事というのは、案外無いものですよ。 自分がやっている研究そのものに直接的に役立つことではないかもしれませんが、研究室という一つの共同体を運営していく上で必要なことであれば、進んで引き受けるくらいの心構えが欲しいものです。 そうじゃないと、自分のことしかしない、何か頼んでも嫌々やる自己中心的なやつだと周囲には思われることでしょう。 そう思われてしまうと、あなたが困った時に手助けを得にくいでしょう。 内定蹴ったのですか。 就職難の時代にもったいないですね。 どのような公務員を目指しているのか分かりませんが、まさか研究職ではないですよね。 研究職なら博士号を取った方が良いです。 それから、「二兎を追う者は...」の諺はご存知でしょう。 内定という言葉から多分M2でしょうね。 修士号を取得して修了したいのであれば、もう11月ですし、修論作成に専念すべきです。 そうじゃないと修了式に出るなんて無理ですよ。 パラレルに問題を解決しようとすると、大抵の場合問題を複雑にしてしまい、解決が困難になります。 問題を切り分け、シリーズに、一歩一歩着実に解決していく方が良いです。 と書くと、それじゃ来年の受験はどうなるんだとお考えかもしれませんが、もしそう考えるのであれば、そもそもスケジュールの設定に無理があったと考えるべきでしょう。 自分の人生は周囲の助けを借りつつ自分で切り開くものですが、そのためには実現可能な方法論を自分なりに構築する必要があります。 あなたにはその方法論が無いように思える(だからここで尋ねているのでしょう)ので、現状では修士と公務員試験合格の両方を実現することは正直申し上げていささか困難なのではと思います。 ましてやあなたは内定を蹴って指導教官の顔をつぶしています。 内定が出る前に断るべきでした。 従って指導教官を含めた周囲からの助けは得にくい状況だと思われます。 それに公務員試験は今よりは忙しくないM1の時に受けた方が良かったでしょう(この場合、合格したら院をやめる)。 まだ他にもあると思いますが、これらだけでも、目標達成に向けた的確な方法論をあなたが構築していたとは思えないのです。 今は、冷静に考えた上で実施可能な方法論を構築すべきでしょう。 その方法論はあなたにとって100点満点とはいかないかもしれませんが、もし選択肢を狭めているとしたら、それはあなた自身の過去の決断の積み重ねの結果でしかないので、受け入れるしかありません。 私だったら、まず修論、それから公務員試験ですね。 公務員試験は場合によっては再来年合格を目指すということにならざるを得ないかもしれません。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

まず、今のあなたの公務員試験の合格率を冷静に分析したらどうでしょうか? もしも国家1種技術職、県庁技術職などを第一志望に考えているとしたら、非常に厳しい試験になると思います。これは筆記試験の話をしているのではなく、2次試験の『面接・集団討論』を見据えての話です。 筆記試験は、まぁ中途半端な勉強でもなんとかなるかもしれません。技術職で受ける連中はほとんどそんな状態で受けますから。 しかし面接や集団討論となると、その募集の数が少なすぎて、どんなにあなたが優秀であったとしても実際に合格するかどうかはわかりません。県庁などの技術職は、1次で3人残って1人採用とか、6人残って3人採用とかが多いですよね。 こうなると、面接でのウケがいい学生が圧倒的に有利です。明るくて、あたりさわりのない意見をさらっと言えて、学生時代の活動も積極的で、協調性があって、、etc。 あなたが自分にどんなに自信を持っていたとしても、面接官からどう評価されるかはわかりません。 また、院生は面接では常にプラスαを求められるので、ある程度ハンディを背負って受験することになるでしょう。 そう考えると、修士は取っておいた方がいいのではないでしょうか? 今のままの中途半端な状態で受験しても、結局いい結果は得られない気がします。ここは、修士論文にしっかりと取組んで公務員試験はあと回しにしましょう。 確かに、来年の進路が決まっていないのに加えて、試験に十分に準備して望めないのは不安だとは思いますが、修士ぐらい卒業しておいた方がいいのではないでしょうか。 そもそも、筆記試験での出来はそれほど合否に影響しないですし。 仮に、中退して受験した場合でも合格可能性はあまりあがりません。 3人中1人とか、6人中3人とかの厳しい採用であることにかわりはなく、筆記の成績よりも『面接での出来』に運命をゆだねることになるのですから。 これは、公務員試験独特の厳しさですから仕方ないでしょう。 中退というのが一番メリットがない気がします。

回答No.1

>興味本位で進んでしまった大学院・・・ なんに対する興味だったんですか。大学院と言うからには、その専攻に興味がない限り、普通は行きませんし、行くべきではありません。その専攻に対して興味本位ならわかるんですが、だとすると以降が理解できません。 >研究も何をしたら修士としてのレベルになるのか皆目わからずです。 何を研究しようと、まじめに行なえば、その分野での修士レベルは結果として付くもので、最初からこのレベルなど誰にもわかりません。 >理系ですが、調査と実験は人並みにしてきたつもりです。 具体的になにをどうやってきたかがわからないのでなんとも言えないのですが、ここで抜けている 「考察」 はどうだったんでしょう。 >「今のままでは修論書けないぞ」 という教授と何をしたらいいのかわからない自分に苦しんでいます。 ここからは推測です。修士課程にいると言うことは、今までに何十本かの論文は読んでいますね。もし読んでいないなら、一番基本的な事柄をやっていないことになるので、それだけで教授の言うことは理解できます。論文とは、Introduction、Material & Method、Results、Discussion で構成されます。Introduction というのは、今回行なうことの背景と何故これを行なうかの理由を書く部分です。そこで、それまでの知見なり、方法などを 「調査」 し、自分が行なうことにどれだけに意味があるか、を説得するのです。Meterials & Methods は、実際にやった 「実験」 を、誰もが追試できるように、きちんと記載する部分です。Results はその結果。この二者は、言って見れば学生実験のレベルと全く一緒です。Discussion は、得られた結果が今までの報告と比べて妥当であるか (既報と異なる結果の場合は、その理由を説得できるように論じる)、またその結果がもたらす新たな意義、そこから次に何が見えてくるか、について論じる部分で、ここがその論文の評価を決める、と言っても過言ではありません。おそらくこの 「考察」 の部分が全くわかっていない、即ちできていないから、教授の発言になったのではないか、と推測されます。 翻って、自分で考えて実験をやりましたか、結果を自分で (論文探しを含めて) 評価しましたか。受身になっていて、教授から 「これをこうして」 と言われることをやり、「こうでした、次はどうしましょう」 と聞くだけではありませんでしたか。最初は皆この段階です。自分もそうでした。これを取っ掛かりに始めて、徐々に自分で考え、自分で実験系を立て、自分で材料を探して評価する、ようになるのです。これができるようになれば、どの分野であっても、修士レベルには十分達しています。 かなり厳しいことを書いているとは思っていますが、「受身」 の姿勢のままで公務員になどなられては、「税金泥棒」 が一人増える位にしか受け取れません。以上は、実際何をどうやって来られたかが全く不明なので、「研究とは」 と言う観点から書かせてもらいました。その意味で、自信なしにしておきますが、内容には自信があります。もし状況が違うのであれば補足してください。具体的なアドバイスができるかもしれません。

関連するQ&A

  • 大学院中退と公務員試験

    私は生物系大学院のM1で、地方公務員(市役所・一般事務)を志望しています。 現在、大学院を中退して公務員試験に専念するかこのまま修了するかで悩んでいます。 そもそも公務員志望なのに大学院に進学した理由というのは、大学4年生の時に先輩を見ていた時は、研究と試験勉強を両立させることができそうだと感じたこと、卒論研究だけでは中途半端に感じたことでした。 しかし、今年度から大学院の単位認定制度が変わり、授業による負担が劇的に厳しくなりました。 そのせいで授業の準備(英語論文の輪読や発表)で精一杯、修論研究にもほとんど手がつけられず、卒業単位を得るためにはM1後期も公務員試験の勉強をほとんどできそうにありません。 そういった事情で、大学院を続けるべきか中退するか悩んでいます。 公務員試験、特に事務系であればなおさら修士号取得がプラスにはならないようですし、私個人としては未練はないのですが、 親が中退に激しく反対していることや明確な目標があるとはいえ無職になることへの不安感から非常に悩んでいます。 このような理由で大学院を中退していても、公務員試験で不利になることは無いのでしょうか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 ちなみに、なぜ理系なのに公務員を志望しているのかという質問に対しては、明確に答えられる理由をもっています。

  • 大学院中退を考えています。

    大学院中退を考えています。 学部3回終わりぐらいから就職活動をしていたのですが就活中に今就職するよりは院にいって からの方が就職状況良くなってるかもしれないし・・・という非情に甘い考えで院にいきした。 院に入ったのは良いものの同じ研究室の仲間(1人)は学校にこない事がたたあるし、研究室の指導教員は全くの無関心で生徒に接することは皆無に近いものです。他の研究室では考えられないような環境で正直嫌気がさしています。 このままこの研究室に在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。中退してしまったら就職は厳しくなることは承知の上です。かと言って院を無理やり卒業したとしても得るもの少ないように感じます。そこで修士課程中退での就職はどのような扱いなのか教えていただきたいです。

  • 公務員試験と大学院中退について

    公務員試験と大学院中退について 今度公務員試験を受けるつもりで、公務員試験に合格したら大学院を中退して翌年就職しようと思っているのですが、大学院修士課程2年で、一応大学院修了見込みで受験して採用されたとしても大学院中退で就職できるのでしょうか?(大学院修士課程1年なら中退するしかないので、中退して公務員になったという話は聞いたことがあるのですが・・・) というのも企業からの推薦をもらっていて、公務員試験を黙って受けるつもりなので、採用されたら大学院での研究室での居場所がなくなり、やっていけなくなりそうだからです。(なんとか頑張れるなら卒業はするつもりですけど・・・)

  • 公務員合格後の大学院中退

    公務員合格後の大学院中退について質問させて頂きます. 私は現在大学院修士課程の1年次に在学しており,先日,地方公務員の合格(最終)を頂き,来年度から大学院を辞め,公務員として就職する予定です. 大学院は工学系の学科で,大学院中退の決心はついております.しかし,学部時代から大学院生に至るまで卒業論文など研究全般をお世話して頂いた,研究の指導教官に対し,大学院を中退する理由,すなわち指導教官をある程度納得させられる理由が思い浮かびません. 大学院修士課程1年次で公務員試験を受けた理由は,研究に面白みが感じられず,早く働きたいという気持ちが高まってきたこと,また家庭が経済的に厳しいことなどが挙げられます. 最終合格が決まったものの,不安要素として,指導教官に何と言ってよいのか,私の正直な気持ちを言うべきなのか,かなり思案しています. 理解していただける方,良きアドバイスをよろしくお願いします.

  • 大学院中退を考えています

    私は理系大学院の修士一年です。 まだ始まって間もないのですが、中退を考えています。 理由としては、 研究内容、希望していた将来の就職先に興味が感じられなくなってしまったこと。 周りが社会人として働き、対価としてお金をもらう一方で、対価をもらわずに、それ以上の時間拘束されるのが馬鹿らしく感じられてしまったこと。 が挙げられます。 特に時間に関しては、生物を扱っている研究のため、休日もつぶれてしまう始末です。 中退後の進路先としては、私が押し殺してきた本当にやりたいことに挑戦するか、とある免許を持っているためそれを利用して働くか、公務員試験に挑戦するかを考えています。 まだ始まって間もないため、もう少しはがんばってみようと考えてはいますが、現在の時点でこのような状況だと、この先やっていけるか不安です。 また、とある免許を持っているから食いっぱぐれることはないといった甘い考えを持っているからいけないのかもしれません。 いったいどうしたらよろしいでしょうか?何かアドバイスをもらえると幸いです。

  • 大学院中退について

    現在M1の理系大学院生(女、生物系)です。すごく悩んでいるのでどなたか相談にのってください。 私は、4年の夏前に推薦で大学院進学を決めました。しかし、秋頃から研究室内の人間関係が上手く行かなくなり(主に先生や先輩との)、登校するのが辛くなっています。休んでしまう日もあり、それが原因でさらに研究室内で孤立している状況です(当たり前のことなのですが)。 去年までは同期がいて、いろいろと相談しあえていたのですが、皆研究室の雰囲気が重いこともあり(先生や先輩方はそのようには思っていないようですが)、他の大学院に進学したり、就職したり、休学?したりと今M1は私一人だけになってしまっています。楽しかった研究もすっかりやる気がおきなくなり、研究室にいるのも辛いです。 院進学をせずに4年生の段階で就職活動をすれば良かったのですが、問題を後回しにしてしまったせいで(院に行けば何か変わるかもと甘いことを考えていました)、現在の状況になってしまいました。 先生との間に生じているズレも、もう修復できないところまできている気がします。なかなか登校出来ず、実験も進められない私が悪いと思うのですが、、、先生にもやる気がない生徒、と見捨てられてしまっているような感じです。正直、迷惑をかけてしまっていて本当に申し訳ないと思っています。 それが原因なのかは分かりませんが体調も良くない状況です。今まではあり得なかったのですが、突如体調を崩したり、登校する電車にも酔いだす始末です、、、 そのような事情で、これ以上研究室にいても何も良い方向には行かず、迷惑をかけるだけではないかと思い、大学院の中退を考えています。 学部3年までは、研究職につきたい、と思っていましたが、研究室に配属後、現在では事務職や公務員の方が自分にあっているのではと考えるようになりました。院中退で公務員に就かれた方のお話などは良く耳にするので、これから勉強して公務員の採用試験を受けたり、就職活動をしようか悩んでいます。 ただ、今逃げるような形で研究室をやめてしまっては、社会に出た後も同じことをしてしまうのではないかという不安や、そもそも家庭の事情もあり働こうかと考えているのですが(やや複雑なため割愛します)、親は大丈夫だからしっかり大学院を修了しなさい(確かにあと一年半ちょっとならなんとかなりそう)、と研究室が辛いことを話してもやめることに反対のようでどうしたら良いか決断できません。 とりあえず、前期のお金は納入済なので、辛いながらもどうにか登校し、平行した形で就職活動や公務員試験を受けるべきでしょうか?しかし、公務員試験についても今までほとんど勉強していないため、今年で受かるとは到底思えません、、、 就職先が決まれば親も納得してくれるのではないかと思うのですが、このような甘い考えで、本当に大丈夫かと不安がいっぱいで、もう何をしたら良いのか分からなくなってしまいました。 長くなりましたが、 ・大学院を中退せず、あと一年半なんとか登校してみる ・前期だけでも登校して平行しながら就職先を探す ・早めにやめて就職先を探す (上記二つの場合の就職は既卒扱いでよろしいのでしょうか?) ・その他 で何かご意見があれば教えて頂きたいです。 お叱りの言葉でもかまいません。もし院を中退した方がいましたら、経験談などがあると嬉しいです。 遅い時間の投稿ですが、よろしくお願いします。

  • 修士一年での就職活動→中退について

    修士一年での就職活動→中退について 修士一年で国家公務員1種などを受験する予定の者なのですが、大学の教授に話をしたところ合格したらどうするんだ?みたいなことを言われたのですが、 この場合、もし合格したら中退します。みたいなことをいった場合、止められる場合がありそうなのですが、教授の権限としては例えば中退する可能性がある人を研究室をやめさせることなどの権限は普通に考えてないですよね? また、もしあるのならこの場合どのように言ったらいいと思いますか?

  • 大学院を中退すべきか迷っています

    はじめまして。 私は現在、理系の修士課程1年の者です。 4月に始まって早々、研究室特有の狭い人間関係、 自分の時間を削ってまでの夜遅く、休日返上の研究に馴染めず、 心身を壊してしまい、うつ病になってしまいました。 まだ始まって間もなかったのでただ弱音を吐いているだけなのかなと、 薬を飲みながらこの3ヶ月なんとかやってきましたが やはり、研究分野に興味が持てず、目標ややりがいが見出せず学校に通うのもつらい状況です。 そもそも修士課程に進んだのも、若干、実験が好きだったものの、研究内容に興味があったわけではなく、学部卒ではなれない職種、また有名企業へ就職しようと就職を先送りしただけなのだと思います。 中退したら、やってみたかった服飾の専門学校へ挑戦しようと思っています。働くにしても、公務員試験を受けるか、また、薬剤師の国家資格を持っているのでなんとか働いていけると思います。 それは甘い考えであるのは十分承知しております。 それとも、もう少し大学院を続けてみるべきなのでしょうか? なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 大学院中退→公務員

    現在工学系の大学院の修士2年をしておりますが,卒業できそうにありません. 卒業できたとすれば来年からはメーカへの就職予定ですが, 在籍中の2年で,工学というものに対する興味がなくなってしまいました 卒業できないとすれば,大学院を中退して, 地方公務員試験を目指そうと思っております. 地方公務員を選んだ理由としては,ものづくりで達成感を得るよりは,人と接して,人に満足してもらえる事で達成感を得られるような気質だと思うからです. また,大学院で生活していて,研究そのものよりも,研究室の運営システムとか,生活習慣,リズムなどをマネージングする方が楽しかった気がする事から,地方自治体で人々の生活に携わる仕事の方が向いているのではないかと思うからです. また,公務員試験では,どうにか勉強して,技術ではなく行政で受けようと思っております. 実際,こういった経歴(理→文)を経て,地方公務員になられた方はいらっしゃいますでしょうか. また,地方公務員になったときに感じるデメリットなどあれば教えて頂けますでしょうか.

  • 大学院を中退しようか迷っています。

    大学院を中退しようか迷っています。 理系大学院で化学を専攻している修士1年です。 大学院中退を考える理由は2つあります。 1つ目は担当教員との関係です。 僕の担当教員はいわゆる「怒って伸ばす」タイプです。 内容の良し悪しに関わらず、特にゼミではみんなの前で罵声を浴びせられます。 「このままでは修士は卒業させない。」 と脅されることもあります。 実際、半鬱のような状態になって学校に来なくなった先輩が何人もいます。 これはパワハラかもしれませんが、人を教育する上である程度は仕方のないことだと思って学部のときは我慢してきました。 けれど1年が経ち、修士に進学した今では僕も先輩方と同じように疲弊してしまいました。 今では毎朝通学のときに吐き気がし、毎晩のように悪夢を見ます。 2つ目は就職の悪さです。 詳しい専門はここでは書けませんが、僕の所属する研究室は論文検索してもほとんど引っかからないような非常にニッチな分野を主に取り扱っています。 そのせいか先輩方の就職が芳しくありません。 去年は最後まで残ってい修士2年で6人中2人しか就職先が決まりませんでした。 そして今年の修士2年も未だに全員就職先が未定のままです。 毎日怒られたあげく、就職が決まらず無職のまま卒業していった先輩方の姿を見ると、 このまま自分がここに留まるべきなのか不安になっています。 辞めた後の進路としては、公務員試験、、または他大への大学院浪人を考えています。 僕はこの研究室にこのまま留まるべきでしょうか?? 考え方が甘いであるとか、そういった厳しい意見でもかまいません。 どうかよろしくお願いします。