• ベストアンサー

還元水飴で飴をつくれる?

普通は、砂糖・水飴で飴を作ると思いますが、砂糖・還元水飴で飴を作ってあるものがありますが、製造方法は同じなのでしょうか? また、還元水飴を使用するのは、カロリーを抑えるためだけでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa0809
  • ベストアンサー率55% (132/238)
回答No.2

ごめんなさい。専門的なことはわかりませんが、 (No.3~さんに任せて) 「砂糖+還元水飴」よりも「砂糖に変わる甘味料+還元水飴」の方が多いかな。 使用目的は低カロリー食品の提供だと思います。 砂糖は甘味の目的ですが、水飴には保湿や照り、保湿、結晶析出防止などの目的があります。 この甘味部分を人口甘味料に置き換えるのですから、水飴も還元水飴に置き換えているのだと思いますが。 還元水飴のカロリーは水飴の6割程度かな。

参考URL:
http://www.nikkenkasei.co.jp/products/products2.html#pro06
yama7325
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

還元水飴なるものは、よく知りませんが「原材料 還元水飴」で検索したらそれっぽいものは出てきました。URL載せておいたので見て下さい。

参考URL:
http://www.pine.co.jp/corporation/syoukai.htm
yama7325
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飴について教えてください

    飴は普通、砂糖を主原料としていますが、虫歯が心配です。 シュガーレスと書かれている飴で、「還元麦芽水飴」を主原料にしているものはカロリーは低いようですが、虫歯への影響はどうなのでしょうか? 糖分が入っている事には変わりないとは思うのですが、どうなのでしょう? あと、普通の飴をなめたあと、キシリトールのガムを食べることで、虫歯を防げますか?

  • 手作りのハッカ飴

    こんにちは。ハッカ飴を手作りしたいのですが、作り方を知りたいです。 普通の飴ですと水あめや砂糖を煮詰めてつくるのだと思うのですが、ハッカ飴の場合どうなるのでしょうか? また手作りの飴の店でそういった作業が見られるところが東京都内であれば教えてください。書籍などもあれば参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • みずあめ

    普通の市販の丸い飴を溶かせば みずあめ(ねりあめ)にできるでしょうか? できるのなら溶かし方が知りたいです。

  • 日本産の安い飴に使われている水飴って麦芽を使用?

    日本産の安い飴に使われている、 原材料の水飴って麦芽が使われているのでしょうか?

  • 飴一粒に含まれる砂糖の量について

    最近飴にはまり、日中何かをしながら食べることが多くなりました。 そこで気になるのが糖分ですが、 飴一粒にはどのくらいの砂糖が使用されているのでしょうか。 もちろん、飴によって異なると思いますので、 下記の場合だとどうでしょうか? 例)塩飴 一粒5g 成分:水飴、砂糖、岩塩、香料 この場合、5g中4gは砂糖と思った方がいいのですか? その他、一般的な飴の例も挙げてもらえると参考になります。 ちなみに、人工甘味料が入った飴は、 今回除いてください。 宜しくお願いします。

  • 飴 個包装を剥がすと、飴の表面が水飴のようにべっちょり(泣)。

    店で黒飴を買いました。 パッケージを開けてすぐは、黒飴の表面はサラサラでした。 しかし、2日、3日経つにつれ、 個包装(完全密封ではなく、チョコみたいに捻ってあるタイプ)から出すと、飴の表面が水飴みたいにべちょべちょになっていて、個包装の裏にベチョ~と着いてしまっています。 口に入れても、初日の表面がサラサラした感触とは違い、べちょべちょ‥‥ これって何が原因なのでしょうか? どうすればべちょ~っとしないのでしょう? 黒飴だから? 皆さん、どうかお知恵をお貸しください。

  • 京飴の起源

     日本語を勉強中の中国人です。京飴の起源について調べているところ、理解できない箇所がありますが、教えていただけないでしょうか。 http://kyoto-wagasi.com/nanban/kyo_ame.html 「室町時代の後期、ポルトガル人が、日本に白砂糖を伝えて、現在のような、キャンデーといわれる飴が発展しました。昔からある麦芽糖という素朴な味の水飴と、砂糖を煮詰めて製造する飴があります。京都の飴はこの二つの技法を用いつつ、美しいカラフルなものになりました。」  上記の文に言う「この二つの技法」というのはいったい何を指すのでしょうか。「砂糖を煮詰めて」の「砂糖」は前文の「白砂糖」は同じものでしょうか。「室町時代の後期、ポルトガル人が、日本に白砂糖を伝えて、現在のような、キャンデーといわれる飴が発展しました」という部分の内容は「京飴」と関係があるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • みりん風調味料は砂糖の代わりになりますか?

    家で、みりん風調味料を使用しています。 ふと思ったのですが、これってお菓子作りなどでもお砂糖の代わりとして使えるのでしょうか? そういうレシピもあるようすが、気になるのはこれの原材料です。水あめとか還元水あめとか書いてあるのですが、これらの材料ってお砂糖ではないのでしょうか? こういう業務用の水あめ・還元水あめって何でできてるんですか? つまり、カロリーや健康面で、お砂糖を減らしたいのです…。 でも、市販のはちみつとかだと国産だと高いし、人工甘味料も同じですよね。そういえば、手軽なみりん風があったなあと思ったので。みりん風はアルコールを飛ばす必要もないようで、もし原材料がお砂糖由来でないのなら代用してみようかなぁと。 いろいろ使い勝手は違うんでしょうけどね。 みりん風って糖度が高いようですけど、お砂糖を同じ量で使うのと、どちらがヘルシーなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • リンゴ飴の作り方を教えてください

    職場の納涼祭で、今年はリンゴ飴をすることになったのですが、作り方をネットで調べてもかなりアバウトで、砂糖と水の割合や、他に入れる材料、どこで火を止めればいいのかわからず、カラメル・金平糖・水飴になってしまい、あのかりっとした食感と透明な飴ができません。知っている方がいたら、是非教えていただけませんか? ちなみに納涼祭は8月末にあります。どうしても成功させたいので、よろしくお願いします。

  • ちいさい棒つき飴をいろんな味でつくりたい

    お世話になります。 脳梗塞で身体に麻痺があり、動作がおぼつかなくなってしまっている祖父がいるのですが、頭は比較的はっきりしており、リハビリを最近はじめました。 咀嚼ができないので、固形物は危険で食べられなく、またジュースなども飲み下せないので駄目なのですが、飴は大丈夫で、むしろ、唾液を出す練習になるから度々たべてもらってくださいとお医者様がいわれてます。 そんな事情なので、棒つきじゃない飴はちょっと心配なのですが、市販の棒つき飴はちょっと大きいので、割り箸にくっつけたりした小さい飴をいろいろな味で手作りでつくってあげたいとおもいます。 市販の色んな味の飴をうまく棒つきにする方法や、水あめと砂糖でつくる飴に上手に味をつける方法をご存知の方、どうぞ教えてください。

専門家に質問してみよう