• ベストアンサー

仕事を怠ける人がいて困っています。

こんにちは。 過去ログで適当な回答を発見できなかったので、 どうかアドバイスお願いします。 職場にパートの40歳位の女性がいます。 陰口の多いきつい人で、 不機嫌な時は周囲に八つ当たりもします。 自分の気に入らない仕事を頼まれると『辞める』と騒ぎ出すのですが、 一向に辞める気配はなく 会社の人たちは“そういう人”として当たり障りないように接しているようです。 ですが 他の人が多忙で困っていても、 社内で引っ越し等があっても無視して手伝いませんし、 今日なんて、昨日次長に頼まれた仕事が気に入らず 仮病を使って突然休む始末です。 本当に頭にきました。 皆は諦めがいいのか直接叱ったりはしません。 今回は私に被害がなかったので、放っておけばそれで良いのかもしれませんが 別な人を雇ってくれればいいのに・・・とつい思ってしまいます。 こんな人への対処法は、やはり 見て見ぬふりが一番なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.2

その人が仕事を怠けるせいで貴方の仕事に支障が出るなら、 それは上司なりに相談すべきでしょう。 ですが、そうでないなら、貴方がどうこうする問題ではないです。 また、貴方が経営者や部門長等、マネージングも行わなければ ならない立場なのであれば、 会社の利益、他従業員への影響や心情を考慮して、 何らかの手立てを施す必要があるでしょうが、 そうでないなら、貴方が直接アクションを起こすことではありません。 別な人を雇うかどうかを判断するのは、部門長なり経営者ですから。 貴方がその人のことを「人間的に嫌い」で、我慢できない、 と言っているように思われてしまうだけではないでしょうか? きっと貴方は仕事をきちっとこなす人で、また正義感も強いのだと思います。 私も自分の近くにそのような人がいると、腹が立つでしょう。 でも、そのことを気にして、自分の仕事がおろそかになってしまったり、 ミスしてしまったら、逆につらくないですか? 貴方が書いている内容をそのまま受け取るなら、 その人は相当、人間的にも未熟だし、非常識な人物にみえます。 むしろ、貴方が悪者にされてしまう危険性がありそうです。 出来るとしたら・・・、 その困った人には、逆に丁寧に、やさしく接してみる。 その人がしていることとまったく反対のことをしてみるのです。 それで、その人が自分の行いのおかしいことに気づいてくれれば「もうけもん」。 そうでないなら、もう放っておきましょう。

carry-sam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおりだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたの文章を読みながらある人を思いだしていました。おんなじです。文句が多くて、普段から「辞める辞める」を連発するくせに一向に辞めません。回りが多忙でも関係なく、一人お茶を入れて飲んでいます。そのくせ人の仕事には口を挟んでくる始末。みんな諦めて、放っておいてます。みんな忍耐力があるなぁと思いますが、一度雇ってしまうと大きな理由がない限り「辞めてくれ」とは言えないみたいですね。 イライラするだけ損なので、私は一歩距離を置いてつきあってました。むかつくことも多かったけど、同じ土俵に上がりたくなかったので陰口などは言わず、みんな耐えてるのだからと自分に言い聞かせて。 世の中、言ったモン勝ちのところがあって、こういうキャラの強い人は得する事が多いように見えますが、大事なところで味方してくれる人がいないと思うので、ある意味可哀想な人かもと思って放っておきましょう。

carry-sam
質問者

お礼

お忙しいなか早速お答えいただき、ありがとうございました。やはりこういう人はどんな職場にもいるものなのですね。諦めて放っておくのが一番でしたら、私もそうすることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話がかみ合わない人

    昔からかなりルーズだとは思ってたんですが すこし前に喧嘩するようになって 何度も話し合いしてるんですが人の話は聞かないのに自分からは色々聞いてくるんです、何が言いたいんだって言われて不満に思ってること言ったら、それ無視してまた違うこと言ってきて、話を聞いてと言っても全くの無視です 人がしてる仕事のことを誰でもできる仕事だからやめろとか(同じ人が見たら嫌でしょうから伏せますが) 八つ当たりされたのに私が八つ当たりしてるとか言われる始末です 忘れたいけど思い出すたびに煮えくり返るし どう気分を変えたらいいでしょうか・・・

  • おしゃべりで仕事の邪魔をする人がいて困っています

     仕事には直接関係の無いくだらない話を持ちかけては邪魔をする人がいて困っています。普段は適当に相槌を打っていますが、こちらとしても非常に忙しいときや疲れているときなどはいちいち相手をしていられません。  それで、放っとくこともあります。するとその人は独り言を始めるんですよね…。それも嫌ですが、もっと困るのは、自分のことを無視したといって不機嫌になることです。  こんな自己中心的な人は怒らせたら始末に悪いので適当に付き合っておきたいものですが、上記のように、適当に付き合うのさえもしんどいときがあります。でもそうすると不機嫌になるし…。どうしたらいいんでしょうか(^_^.)

  • イライラしている人

    職場に、忙しかったり疲れているとイライラする人がいて、普段は問題なく普通に接しているのですが、また八つ当たりされてしまうかもと思うだけで仕事に行くのが憂鬱です。 仕事が大変だからといっても、あからさまに不機嫌になるのはどうなのだろうと思うのですが、自分が小心者なので何も言えません... こういう時みなさんはどう接していますか? 気の持ちよう等、アドバイスお願いします。

  • 仕事が辛くて悩んでます。

    人間関係が辛くて悩んでます。 少人数の職場なのですが、先輩がイライラしている時に八つ当たりされたり、他にも些細な事だったので最初は平気だったのですが、段々機嫌が悪くないかなど気を遣ってストレスが積み重なり、仕事でのミス(特に物忘れや物事の判断)がかなり酷くなりました。 そのせいでミス→迷惑かけてる→先輩がイライラ→萎縮してミス増える の悪循環になり、最近では私の言葉は信用されてないようで、自分がいる意味が分からなくなりました。 私に聞こえてないと思ってコソコソ陰口を言い、クスクス笑ってます。 それでも自分がミスするから言われても仕方ないのかな…と思う部分もあり、また先輩は上司に気に入られている為、職場に相談などできる人がいません。 今では1日中憂鬱で、朝からずっと吐き気がして食も減り、気がつくとボーッとしているし…急に泣いてしまったり、職場にいると動悸がして常に緊張しているような状態なのです。 家に帰っても次の日仕事だと思うと寛げず、夜は寝つきが悪いです。 まだ就職して1年経ちませんが、本当に辛くて今すぐにでも辞めたい気持ちです。でも少人数なうえに、既に辞めようとしてる人がいて辞められません。 どうしたらいいのでしょうか…。

  • 仕事中に陰口を言う人

    仕事先でのことなのですが、どうやら私はボス的存在の女性に 嫌われてしまったらしく、仕事中に延々と私の陰口を大声で 聞こえるように言ってきます。 私はその女性と席が近いのですが話した事もないし、 何故嫌われたのか原因もわかりません。 ただ、その女性は周りからはよいしょされていて、黙って仕事を している私が気に入らなかったのかなとも思いますが。 毎日そんな状態なので気持ちが滅入り、気にしないように 頑張っても仕事に集中出来ません。 こういった人とはどう接していったら良いでしょうか。 よいしょをするのも仕事のうちでしょうか。

  • 仕事は出来るけど…

    デイサービスで、介護の仕事をしています。 仕事が出来て、頭の回転が良く、気が回るのですが、、陰口や愚痴がすごくて、言い方のすごくキツイ女性の先輩がいます。その人を中心に、私以外の女性職員はキツイ言い方をするし、陰口がすごいです。 私は仕事の出来が良くないので、仕事の出来が良くなるように努力すべきであるのは十分わかっていて仕事をしているのですが、陰口が聞こえてきたり(私の事もだし、人の事も)、キツイ口調でちょっとした事でもすごい言われ方をされてしまうと、次はしないとか気を付けてやろうと思う反面、気が滅入ります。(利用者さんの前でもすごく言い方をされます) 自分に自信がないのもあり、気持ちを保つのがすごくキツイです。(萎縮してしまったりします) どうしたらいいのでしょうか。

  • 仕事中、機嫌の悪い人・・・

    10年に2人位、下記の様な方をお見かけするのですが・・・ こっちがその方に対して質問する際は、滅茶苦茶機嫌が悪く、こっちに質問に来られる際は、とっても態度が柔らかというか、猫なで声で聞いて来る。 でも、先輩が質問に来る時は、絶対に機嫌が悪くないらしい。 かと言って、トイレや廊下で食堂で私と出会った際は、機嫌も悪くなく、普通に会話もして下さる。 こういう方って、後輩である私の事が、心底嫌いなんでしょうかね? または、こういう方って、忙しい時は誰に対しても、当り散らしていらっしゃるんでしょうか? 毎日嫌な態度取られるほうが、気楽なんですけんど。 別にこっちは、嫌いな人間から質問されても、仕事なので、優しく回答するんですけんど。新卒時代に、客に直接、頭下げる仕事をしていたので。文章が下手ですみませんが、機嫌が悪くて周りに当たる女性社員や派遣社員に、皆さんは出会った事が有りますか? 私は10年振りに、そんな派遣さんに遭遇して、二度と、同じチームで仕事やりたくね~・・・と、10年振りに思ったんですが。 今時珍しい人を久々に見たなあ・・・という感じなんですが。 (ちなみにこれは、昨年の年末辺りの悩みと感想になります。) こういうお姉さんには、当たられた際、ガバッと冗談でも、抱きつきゃ良いのでしょうか?

  • 仕事を新しい人に譲れといわれました

     未経験で、ある店に、会計係として入りました。 前の人は決算直前に辞め、引継ぎが十分でないまま、1人になりました。 前任者は、かなりいい加減なことをしてたり、間違いを放置したままだったことが分かり、そのチェックが大変で、数人がかりで連日遅くまでかかって作業が続きました。 オーナーは、イライラがつのり、段々前の人のしたことや間違いを、私のことのように混同してるかのようでした。 私も慣れないし、前の人に教わったとおりにしても、やり方が違っていた、なんてこともあり、きかれても答えられないことばかりで、詳しい人に一から教わって、やっと分かったことがたくさんありましたが、オーナーはすっかり私のことを「頼りない」と思い、それ以外にも細かい事で、自分の思い通りに動かない、と不満を募らせていったようです。 しかし、店は大赤字でそういうイライラの八つ当たりをされているかのようにも、感じました。 決算後も、支払いに困るような事態が続き、その度八つ当たりをされました。そして、すっかりオーナーの態度が違ってきました。 その後、急に誰にも説明なく黙って、「欠員補充のため」と求人を始めました。会計係は歴代1人でしてきていて、私は辞めるといってないのに…。面接の人がきたときも、これまでのように「今日面接の人がくるから」という説明もなく、他の社員さんも戸惑っていました。 そして、ある日急に新しい人がきていました。数日は説明なく、私の仕事が徐々にその人に任されていく、という感じでしたが、他の人の仕事も手伝っていたので、よく分かりませんでした。 しかし、私がある間違いをしてしまい、その後オーナーはそれを待っていたかのように「~を間違ったりしてるみたいだし、銀行に残高不足していたりすることも多くて、大変だろう。会計については、新しい人にゆずったらどうか」と言われてしまいました。 これまで、そんなこと言われた人はいないみたいで、私が特別仕事ができない人扱いだったのか、とショックでした。 私は頼りなかったかもしれません、しかしサボったりよくないことをしたりはせず、またこれまでの人たちと比べて特に、仕事ができなかったとも思えないのです。何より、オーナー自体が毎日のように間違いや物忘れしているのですが。 これまでの人もみな未経験で入っていて、私以上に何も知らずに来た人もいたとか。 しかし、私が一番引継ぎが短く、前の人のいい加減さの後始末をせねばならず、すぐ決算、というのはこれまでになかったようです。 他の社員さんに 「大変で当たり前、オーナーも未経験と知っててとったのに」「大体、決算直前に、前任者を辞めさせる方がおかしい。」「あの決算処理のころ、よく辞めずにいたと思う」と言われました。 オーナーに言葉などで苛められて振り回された挙句、責任を押し付けられ、八つ当たりで追いやられた、という感じさえしました。 元々、非常にユーウツになって、「このままじゃ半年も続くかどうか」と思っていた矢先のことだったので、もう正直辞めたくてしょうがないですが、すぐ次が決まるとも思えず、やっと決まった職場で、こんなに早く辞めるわけにもいかないです。 何かよっぽどポカをしたとか、サボっていたとかいうならともかく、ひどい仕打ちにも感じられ、こういうのは、やはり従うか、いやなら辞めるしかないのでしょうか?

  • 仕事の能力について

    いまの仕事に就いてから四年目になります。 ..が、私は"自分で考えて仕事をする"という能力が欠けているみたいです。(偶然耳にした陰口で気がつきました) どうにかしなきゃと考えているうちに 余計にどうしたらいいかわからなくなりました..。 ここで辞めたら どこの職場も続かなくなるんじゃないかと思うと 辞めたくないし..(辞めることは簡単のような気がします) 陰口を言っていた相手は上司ですが、 色々な人に対しての陰口を言っているようで.. それだけ自分の仕事の能力に自信を持っているからこそ 人に対する批評が出来るのかな?とふと疑問に感じました。 うまく表現出来ませんが、自分の能力の無さにイライラするのと悲しいのと わけがわからなくなりそうです。 能力が無いと自覚するのならば、仕事を辞めるべきなんでしょうか?

  • 職場で仕事をミスったら隠す人

    職場で仕事をミスったら隠す人、さらにキレて誤魔化す人 イベントで普段、あまり話さない社員と仕事してたら、私より一回り年上なのに、信じられない事ばっかりしてました 数をカウントしながら、入場券を渡していくだけなんです でも、テンパると、その人、ミスるし、そこまでは仕方無いって私許すんですが、それを隠すんですよ で、見つけるとキレて、責任から逃れようとするんです あと、わからない事をわからないって言えない性格みたいで 何回も1日にそういうの見て、嫌になりました 仕事が出来る社員は、知らない事は知らないって、はっきり言ってくれます 隠されると、フォローも出来ないし、わかってるフリをされたら、説明も出来ない しかも、失敗がバレた頃には間に合わない 反面教師って、こういう人を言うんだって、反省しました 私がフォローしてあげれば良かったって思いました 自分の分しか責任持ってなかったから、反省しました 私はまだ自分の分しかきちんと出来ない、しない人なので、私に教えてくれた人は、全部すぐおかしな所があると気づく人でした 私もそういう風にならないといけないな… 皆さん、感想を聞かせて下さい どう思われますか?? あ、しかも、そのイベントの時、椅子に長時間座りすぎて、貧血みたいになって、肩で息してたのに、(もちろんお客さん来たら普通のふり)言葉もかけない、知らないふり、めんどくさい事には関わりたくないって、無視する始末 しかも、そういう上司がもう一人来て、両側に挟まれて、耐えるのに必死でした 具合悪いのに、無視して明るい話題ふってきて、本当に迷惑でした 関わりたくないなら、そばに寄らないで欲しかったです 30分くらいで体調戻りましたけど 呼吸をして、普通のふりをするだけで必死だったので、間にいたんですけど、話を無視したと思われました でも、うつむいてるしか出来なかったんです 上司は相手にされなかったと、感情的になるし、二人は意気投合するし どうしたらいい??

fi-7260の可能な接続方法
このQ&Aのポイント
  • fi-7260のUSB以外にも可能な接続方法について教えてください。
  • ScanSnap/fiシリーズ/HHKB商品についての質問です。
  • fi-7260以外の接続方法について詳しく教えてください。
回答を見る