• ベストアンサー

スネアドラムのサウンド

headmotor1916の回答

回答No.1

僕はベースなのであまり詳しくないのですが、スネアの音は材を変えるよりも、シェル(胴)の高さを変えた方が分かりやすいです。  例えばピッコロのようにシェルが低いものはかなりの高音が鳴りますし、シェルの高いものは胴鳴りがしっかりして、深みがあるような感じだと思います。  あとはスナッピーの本数調整、ヘッドのテンション(張れば張るほど高い音になりますね)調整などでかなり変わると思います。

Ryu831
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 あれからいろいろと皆様の意見を参考に試しています。 参考になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スネアについて・・・

    僕は今パンク系のバンドをしており、スネアの音が「スコーン」とか「カーン」というような音のスネアを探しております。 前に使っていたスネアでは、いくらハイピッチにしても(ちゃんとチューニングしました。あとリムショットでスネアは叩いています。)ならなかったので今回は失敗したくないので、 ちなみに前使っていたのは、メイプルで、14×5でした。 予算は3万以内と言うことで。

  • Boowyの高橋まことのスネアドラム

    ライブなどで独特のカーン、カーンってサウンドを奏でていますが、あの音が大好きです。 どんなスネアを使っているのか調べても全く分かりません。 もしお分かりの方、あるいはああいう音を出すのに適した方法など分かる方は、ぜひアドバイスください。 よろしくお願いいたします!

  • スネアのチューニングで・・・

    チューニングが下手なのか、スネアを叩いた後にキャイーン(倍音?)という音が鳴ってしまいます・・・。 スネアはラディックのLM402で、ヘッドも何も変えていません。 原因は何でしょうか? また改善策も教えていただきたいです。 あと、このスネアは基本的に「カンッ!カンッ!」といった甲高い音ですか? 分かる方、よろしくお願いします。

  • スネアについて

    スネアを買うことにしたんですが、シェルサイズが同じでも値段がばらばらなので悩んでいます。シェルサイズは理想が14*5なんですがいまいち14*5.5の音の違いがわからないんですが0.5インチは気にしなくていいんでしょうか?シェルサイズが同じで素材が同じなら安いほうでいいでしょうか?候補は 1万円・ラディック・14*5・素材はウッドしかわからない 1万5千・ヤマハ・14*5.5・バーチ、マホガニー 3万・ラディック・14*5・メイプル 個人的には3万円のスネアが気に入ってるんですが、学生なのでお金がありません。練習用なので音に大差がない限りできるだけ安いのをかいたいと思ってます。音はヌケのいいのがいいんですが、ほかにお勧めあったら教えてください。質問だらけですがよろしくお願いします。

  • ブラスのスネアの特徴とは。。?

    こんにちは。 今まで、一般的なスティールシェルのスネアしか叩いたことがないので質問させてください。 (1)ブラスのシェルになると、スティールに比べてどんな違いがありますか。言葉での説明は難しいかもしれませんが、大体で構いませんので教えてください。 (2)スネアの胴部分(深さ)が増してゆくと、サウンドがどう変わりますか。また、ピッコロスネアというのは、胴が3インチからとか、明確な決まりがあるのでしょうか。 (浅胴の方が音が抜けるイメージがあるんですが、深い(6.5インチとかの)ほうが抜けが良くなるんでしょうか) (3)「フリーフローティング」という製法(?)のスネアがありますが、同じブラスシェルの場合、「フリーフローティング」とそうでない一般のものはサウンドにどんな変化があるのでしょうか。 お分かりになるところだけで構いません。 Boowyの高橋のライブサウンドに少しでも近づけてみたいのです。。 よろしくお願いいたします!!

  • スネアの音抜けについて

    私は今Pearlのウルトラキャストフリーフローティング5.8inにアクアリアンのトミー・リーモデルのヘッドを張って使っているんですが、どうも音抜け?が悪いような気がして。 友人のPearlのカーボンプライメイプル6.5inやジョージ・ジョーディソンモデルなどを叩かせてもらうと「スコーン」というとても気持ちの良い音が鳴り、私もスコーンと抜ける音を出したいのですが、なにをどうすればいいのかさっぱり・・・。 チューニングはいろいろ試したんですが、あまり変わりません(私がチューニング下手なだけかもしれません;) ヘッドを買い換えるにもどれを買っていいかわかりませんし、スネア本体がああいう音をだせないならヘッドを変えても意味ありませんし・・・。 スコーンと気持ちの良い音を出すにはどうすればいいか、アドバイスを下さい。 あと、ついでにみなさんが使っているスネアについても特徴などを教えてくれると今後の購入の目安になるので、それもよろしくお願いします。

  • フープによるサウンドの違いについて(スネア)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 最近(中古)マイスネア(6.5inchブラスシェル)を購入しまして、そのサウンドに関しての質問です。 現在装着のフープがプレスフープ(Pearlのスーパーフープ)なんですが、標準装備のダイカストにしたいと思っています。 しかし、値段がよろしいので(^^;)、少し迷っています。 そこで質問いたします。 プレスをダイカストに変えると、サウンドも素人に分かるほど変わりますか。 見た目、同じ金属のワッカじゃん、、と思ってしまい、サウンドが微妙にしか違わなければ、変える意味もないかなーと。。 しかし、音が変わるからこそいくつかの種類のフープが売られてるわけですよね。 ダイカストにすると、音が固く、チューニングが難しくなると聞きました。 今のサウンドも満足なんですが、もう少しタイトに「カーン!」と鳴るようでしたら交換してみたいんです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お勧めの大きな楽器店(首都圏)と、スネアについて。

    こんにちは。 いつもアドバイスいただいており感謝いたします。 さて、スネアドラムを購入しようと思い、ネットで探していましたが(ブラスシェル・6.5インチぐらいの)、先日ある機会に叩かせてもらったスネアの音色がものすごく気に入ってしまいました(バーチシェル・パールのmaster studioというやつで、恐らくBRX1455Sだと思います)。 同じやつを買いたいのですが、「メイプルはもっと良い音がするのでは?」とか思ったり、ヘッドやチューニングでも音が大きく(?)変わってしまうと思います。 そこで、実際に試打してみたいのです。 ドラムの楽器店(あるいは専門店)はどこがいいのか、ぜひ教えてください。 私は、池袋の石橋くらいしか楽器店を知りません。。 ネットで調べてみましたが、有名店(イケベとか)はありますが、ドラムについてはどうなのかよく分からず、また質問させていただいたしだいです。 また、個人的感想でいいのですが、バーチとメイプル、どちらがいいとか、良かったとか、もしお分かりでしたら教えてください。 ちなみに、気に入ったバーチの音は、ハイピッチのチューニングで、打つと「パーン」とか「ターン」とかとてもよく抜ける音がしました。 それでも、金属胴のほうがもっとよく抜ける音がするのでしょうか。一緒に叩いたブラスのスネアは、チューニングのためか本来の音か分かりませんが、キンキンと叩いた後の金属音が気になりました。 質問が分かりにくくてすみませんが、お分かりのところだけでもちろん構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします!

  • スネアの音作り

    僕はメタル、ラウドロック系のタイプのバンドでドラムをしており、 主に僕が好きなスネアサウンドは、Slipknotのジョーイ、レッチリのチャド、TOOLのダニー・ケアリーなどの、「カーン」と甲高く、且つパワーと重さがあって伸びがあってオケに埋もれないスネアです。 今僕が使っているスネアは、MAPEXのクロムの14×6.5インチのスネアで、表はかなりきつめに、裏は少し緩めにヘッドを張ってます。 この状態で、甲高さは出てるんですが、重さが足りなくて軽く、伸びもない「カンッ」って感じの音です。これに重さと伸びをプラスしたいのですがどうすればよいでしょうか。

  • スネアのチューニングについて

    1ヶ月ほど前、YAMAHAのNSD1455というスネアを購入したんですが、自分の好みの音に出来なくて困っています。 好みのスネアの音と言うのは、破裂音みたいな感じでパーンとはじけるような音が好みです。 アーティストで言うと、ARCA ENEMYのライブの時スネアの音がかなり好みの音に近いです。 それで、このような破裂音みたいな音を出すには基本的にどのようなチューニングをしたら近づくことが出来るでしょうか? スネアサイドを強めに締めるのか、緩めるのか。またはバターサイドを強めに締めるのか、緩めるのか。 今まで試行錯誤しても出来なかったので、非常に困ってます。 ARCH ENEMYのダニエルさんが使ってるスネアを使えば良いと言われたらそれでおしまいですが、 多分私の知識では同じスネアを使っても同じ音は作れないと思います。 ライブも近いので焦っています。 完璧ではなくて近づけられれば良いのですが、 チューニングに詳しい方、どうか回答の方よろしくお願いします。