• ベストアンサー

年末調整

お恥ずかしながら前職の会社を5日で辞めることになり、そのことを言わず今回新たな会社に入社することになりました。 5日の会社で3万円の給料をもらい、なぜか「給料所得者の扶養控除等の申告書」というものだけは提出してくれと言われ、それを提出し、源泉徴収票も貰いました。今年の給料はその3万だけです。 新たな会社で、また「給料所得者の扶養控除等の申告書」をもらい提出するのですが、この3万円を言わないことで何か問題が起こるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

#1の方とまるで正反対になりますが、 その3万円は課税対象です。 ですから前の会社でもらった源泉徴収票を今度の会社に渡して、まとめて年末調整してもらうのが原則です。 しかし、それがいやな場合は提出せずにそのまま今の会社で年末調整を行い、来年に確定申告する方法もあります。 >この3万円を言わないことで何か問題が起こるでしょうか? それは給与金額次第です。 たとえば今年の収入がそれなりにあり、所得税や住民税を支払う必要がある場合、その3万円分を今の会社で年末調整、又は翌年確定申告しなければ、3万円にかかる税金を納めていないことになります。 平たく言えば脱税になります。 その3万円と今年の収入全部を入れても、非課税範囲で税金を納める必要が無い場合は、脱税にはなりませんが。

namisenjin
質問者

お礼

誠にありがとうござます。 11月から入社なので課税対象にはならないと思います。今年度は3万を入れても73万になるかどうかです。 お話からすると自分で確定申告もしなくて大丈夫という事でよろしいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>今年度は3万を入れても73万になるかどうかです。 今年1月1日から12月31日までの支払を受けた給与収入が73万前後ですね。 それであれば非課税範囲なので確定申告する必要はありません。 給与所得=73-65万=8万、課税所得=8万-38万(本人控除)<0円以下となり非課税になるためです。

namisenjin
質問者

お礼

重ねてした質問に応えてくださって大変感謝しております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今から就職したとしても、今年の税金は非課税でしょうから 別に問題はありません。

namisenjin
質問者

お礼

誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について教えてください。

    こんばんは。 年末調整の書類について分からないので教えてください。 私は旦那の扶養に入っていますが、派遣で仕事をしています。5月までは派遣ではなく、パートで別のところで働いていました。 先日、旦那の会社で年末調整の書類を提出しないといけないとの事で、私の5月まで働いていた会社にもらった源泉徴収票と派遣会社にもらった給与支払い見込み証明書を添付して提出しました。ちなみに103万円は超えていません。 今回、派遣会社から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書と給与所得者の扶養控除等申告書が送られてきて、今年派遣会社以外での給与支払いがあった場合はその源泉徴収票を添付して提出のこととあります。 旦那の会社にも源泉徴収票を提出しているのですが、派遣会社のほうにも提出しなければならないのでしょうか? 源泉徴収票は2枚もらえるんでしょうか? 旦那の扶養は関係なく、派遣会社のほうで年末調整をしないといけないんですか? 調べてはみたのですが、難しくてよく分かりません↓無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 甲欄のアルバイト、年末調整できなくなりました

    小さい会社で事務をしています。 年末調整で分からない点があったので、教えていただけますか。 アルバイトを7月から雇っています。 入社時に諸事情でバタバタしていて、 前職の源泉徴収票の受け取りと 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を頂くのを忘れていました。 甲欄で所得税を控除していました。 いざ、年末調整の時期になってから上記二点を忘れていることに気づき、 提出をお願いいたしました。 しかし、前職の源泉徴収票は入手不可能と言われました(詳しくは語ってくれませんでした) アルバイトには「会社では年末調整はできないので、確定申告してもらいます」とお願いしました。 12月の給与も甲欄で所得税を控除しましたが、 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書はまだ提出してもらっていません。 (この時点で乙欄に訂正して追加税額を徴収しておけばよかったと後で気づきました・・・) ※所得税は税務署に支払い済み(支払といっても超過額で0円でした) ※自治体に給与支払い報告書はまだ提出していません。 以上が経緯です。 このような場合、以下のような流れで作業を進めてもよろしいのでしょうか。  1 今からでも23年分給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出してもらう  2 甲欄で徴収した源泉徴収票をアルバイトに渡し、確定申告をしてもらう ・・・もしくは、乙欄で源泉徴収票を計算しなおして、不足額を1月分給与から差し引いた上で、 確定申告してもらった方がよろしいでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    質問させていただきます。 8月までアルバイトをしており、9月に就職したのですが合わなく2週間で辞めてしまい、10月にいまの会社に就職しました。 今の会社に就職する際に、9月に就職したことを隠して入社したのですが、年末調整をするので前の会社の源泉徴収票の提出を求められ、アルバイト先の源泉徴収票だけ提出して年末調整してもらいました。 前の会社では扶養控除の申告書は提出しておらず、源泉徴収票もいただいておりません。 そこで質問なのですが、できれば今の会社に前の会社のことを知られたくないのですが、住民税の関係等でばれてしまうでしょうか? それと併せて、もしばれないで済む方法があればそれも教えていただきたいのですが、よろしくおねがいします。 ちなみに、年末調整の結果課税所得は約115万で前の会社でいただいた給料は約6万円です。 よろしくおねがいします。

  • 年末調整について

    年末調整についての質問が2点あります。 (1)前職がある場合、会社に前職の源泉徴収票を提出する場合、コピーでは  ダメなんでしょうか?また入社時に提出している場合は提出しなくてもよいのでしょうか?  (会社が保管しているはずですよね?) (2)扶養控除申告書に印を押すところがありますが、サインやシャチハタではいけないのでしょうか?  会社は別にどこに提出するわけでもないので、サインでもいいとは思うのですが。 以上よろしくお願いします。

  • 被扶養者の確定申告、年末調整について

    全会社を年度初めに退職し、新たに主人の扶養範囲(年収130万以下の条件)で働くことになりました。前職では主人の扶養に入っておらず、源泉徴収票では給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計は0円で、源泉徴収税額が300円、社会保険等の金額が35,000円くらいです。新しい職場の月収9万円程度です。この場合、確定申告は必要なんですか?また年末に主人の会社に源泉徴収票を提出したりする必要はあるんですか?私のするべき諸手続きについて教えてください。

  • 年末調整について

    こんにちは。 長々とすみません。教えてくださいm(_ _)m 平成25年の11月~平成26年6月中旬までパートをしていました。 平成26年6月下旬から正社員として新しい会社に勤めています。 新しい会社が年末調整を行う為に給与所得者扶養控除申告書の用紙をもらった為、 退職した会社に今年度の源泉徴収票をくださいといったところ何故か25年度の源泉徴収票を発行してました。 既に25年度は一度源泉徴収票をもらっており、確定申告済み。 今年度は給与所得者扶養控除申告書を書かないと出せないといわれた。 過去、他の職場では退職した会社で何も記入せずにもらえたのに、申告書を提出しないといけないのでしょうか?

  • 年末調整

    ド素人の私に教えてください!! 7月で仕事を解雇され、10月から別の会社で働き始めました。 先日、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と前職分の源泉徴収票を提出するように言われました。 まあ、それはいいのですが、私は自分に生命保険をかけているのですが、その控除は受けられないのでしょうか? ダンナは毎年、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書とは別の用紙に生命保険や家の火災保険等について記入し、提出しています。私はその用紙は会社からは渡されていません。 ちなみに今の会社に再就職するまではダンナの扶養になってましたが、今は扶養からはずれています。

  • 必要書類を提出しない社員の年末調整について

    お世話になります。 今年、中途で入社した社員が、もうすでに発行されているはずの前職の源泉徴収票を提出してくれません。 年末調整の時に必要ですので。と伝えても、 確定申告するので大丈夫です。と言われます。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は提出してもらっているので、甲で所得税計算しています。 このような社員の場合、今年は年末調整できませんよね? その場合は、ウチの会社の収入のみの給与支払い報告書を作成し、備考欄に「年末調整未済」などと記入し、市役所に送り、本人にもその源泉徴収票を渡せばよいのでしょうか? 来年以降は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告書」をとりあえず住所、名前、捺印のみお願いし、年末調整してしまってよいですよね? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    今年4月に中途入社した従業員の年末調整なんですが、前職の源泉徴収票がなければ出来ない事は分かっていますが、その会社は倒産寸前で所得税も消費税も滞納しているとの噂。その従業員も給料も支払ってもらえない為、うちで働く事になりました。もちろん給料も払えない位(実際には30万円の給料のうち10万円だけ支払いなど)だから税金も納めていないと思います。その会社を辞める時に怖い人も出てきて大変揉めたので、その従業員も給料の明細などの請求もしたくないと言っているのですが、明細も源泉徴収票もないのでは確定申告も出来ないですよね?うちが支払った給料だけで年末調整してはいけないでしょうか?

  • 年末調整について

    今年5月に今の会社に中途入社しました。 今の会社にまだ言われてませんが、年末調整の時期がくると前職の源泉徴収票の提出を言われると思います! 前職には8月の頭に封書で「8月31日迄に源泉徴収票を郵送頂けると助かります」 と送りましたが、全く音沙汰がありません。 やむを得ず税務署の「源泉徴収票の不交付の届け出」を提出して税務署に指導してもらいました。 そしたら前職の会社は、「源泉徴収票の発行する気は、ある。ただし手渡し」と言うのです。 税務署は郵送しろとの力は無いので、後は、双方で話し合いして下さい言われました。 前職の辞め方が、退職する1カ月以上前から退職の意思や退職届けを提出していますが社長が認めてくれず強制的に退職しました! 前職の社長は個人的に金融もしたりしているのもあり、辞めた当初は電話で「会社に来い。来なかったら徹底的にお前を探す」みたいに脅されたりしたので会社に行く気はありません。 前職の会社の会計事務所(今年の3月まで、前職の会社と取引していた。現在は違う会計事務所(会計事務所名は知らない))の所長さんとは仲良かったので相談すると、 「今の会社に前職の会社から源泉徴収票をもらえないので年末調整はいいです」 と言ったらいいよ!と言われました!! ただ翌年の確定申告をしようとも給料明細の保存をしていないので確定申告のしようが無いと思うのです。 どうすれば良いでしょうか?? 本当に前職の会社には行きたくないです。