• ベストアンサー

三角関数

自然数N,M  N≧4,N≧M Sin(2π/N)=1/Mを満たすNをすくなくとも1つあげよ。という問題はどう解けばよいでしょうか。 ヒントをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.3

#1の補足について 私は、有名角どうのというのは知りません。 もしかしたら、自然数N,Mを満たすものが他にもあるのかもしれません。 しかし >Sin(2π/N)=1/Mを満たすNをすくなくとも1つあげよ と言われたら、1つあげればいいのですよね? ちなみにM=2の時のNは12だと思います。

campus9
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

campus9
質問者

補足

失礼N=12でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bubibabe
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

N,Mが自然数でsin(2π/N)が1/Mというきれいな形になるのは、有名角しかありえません。ですからMは2と考えるのが妥当です。また、質問の形式から見ても例を1つあげればよいので解き方など深く考えなくても良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

M=2の時を考えれば簡単だと思います。

campus9
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

campus9
質問者

補足

sin(2π/30)=1/2 N=30ですか。 なぜ有名角しかありえませんなのでしょうか。 説明をお願いしたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Sin関数の値が1/M

    自然数N,M  N≧4,N≧M Sin(2π/N)=1/Mを満たすNをすくなくとも1つあげよ。という問題はどう解けばよいでしょうか。 M=2,N=12以外 (Sin30度=1/2)はわかりますが、それ以外の解はないのでしょうか。

  • 三角関数の証明(有理数であること等)

    m,nは自然数、0≦θ<2πとする。 (1)cosθ、sinθがともに有理数ならば、cosmθ、sinnθはともに有理数となることを示せ。 (2)cosθ=(n^2-1)/(n^2+1)、sinθ=2n/(n^2+1)ならば、θ<π/nとなることを示せ。 無理数の証明のときに背理法を使ってうまくいくことが多かったので、同様にやってみようと思ったのですが「無理数と仮定する」ということが数式で表せずだめでした。(2)はtanθ/2=nとおいてcosθ、sinθを作る式に非常に似ているのですがそのことは利用できるのでしょうか? ヒントをいただけると助かります。よろしくお願いします

  • 三角関数の最大値を求める問題

    長軸の長さがa、短軸の長さがbで中心の座標が(m, n)の楕円周上の点のうち、 原点までの長さが最大となる点Pを求めよという問題で、 楕円周上の点Pを(x, y)=(acos@+m, bsin@+n)と置いたとき、 原点までの距離Lはsqrt((acos@+m)^2+(bsin@+n)^2)となるので、 L^2が最大となる@を求めればよいと思って、展開してsinにそろえると、 L^2=(a^2)(cos@)^2+2amcos@+m^2+(b^2)(sin@)^2+2bnsin@+n^2 =(a^2)(1-(sin@)^2)+2amcos@+m^2+(b^2)(sin@)^2+2bnsin@+n^2 =(b^2-a^2)(sin@)^2+2bnsin@+2amcos@+a^2+m^2+n^2 =(b^2-a^2)(sin@)^2+2sqrt((bn)^2+(am)^2)sin(@+arctan(am/bn))+a^2+m^2+n^2 となり、関数の中に位相の異なるsinが出てきてしまって2次方程式として最大値を求めることができません。 @の範囲は、楕円を考えているので0≦@<2πになるかと思います。 (sin@)^2を次数下げした場合はcos2@が出てきてしまい、三角関数の合成をcosで行っても、 角速度と位相の異なるcosの式になってしまうので、同様に解けません。 どなたか解法をご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 三角関数の漸化式

    三角関数の漸化式 数列{x[n]}は、x[1]=0 で、漸化式x[n+1]=(π/4)sin(x[n]+π/4) (n=1,2,3,…) を満たすとする。 このときlim[n→∞](x[n])=π/4であることを示せ。 この問題の解き方を出来るだけ詳しく教えてください 予想している解き方としては、はさみうちかな?と考えてます ・・・lim[n→∞](x[n])=π/4ということは、sin(x[n]+π/4)が「1」に収束する、つまり(x[n]+π/4)がπ/2になる・・・ということですか?

  • 三角関数(微積分)

    負でない整数m,nがあり、 I(m,n)=∫[0→π/2](cosx)^m×(sinx)^mdx と定める。 このとき、 I(m,n)=(m-1)/(m+n) I(m-2,n) が成り立つことを示せ。 という問題があるのですが、いろいろやってみたものの、 m+n という項がどこから出てくるのかも分からずどうにも解けません。(答えとは違いますが、I(m,n)=(m-1)/(n+1)I(m-2,n+2) という等式は出ました。) どなたか解法が分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 三角関数

    数学サイトで問題を解いていたら分からない所があったので質問させていただきます。 定円に内接するn角形の面積で最大のものは、内接正n角形の面積であることを示せ 解説 中心をO,半径をr, 各頂点をA1, A2, ・・・An, 角A1OA2=θ1, 角A2OA3=θ2・・・とする。n角形の面積は1/2r^2(sinθ1+sinθ2+・・・+sinθn)となる。y=sinθは凸関数なので, 相加相乗の式が成り立ち, 等号は, sinθ1=sinθ2=・・・=sinθnのときになる。 解説の「y=sinθは凸関数なので」以降から分かりません。 凸関数について自分で調べましたが分かりません。 相加相乗の式は高1のときに習ったから知ってはいるんですが どなたかわかる方教えていただけないでしょうか

  • 三角関数(ラジアンが出てきました・・・)が分かりません

    sin(2θ-π/6)=1/2という問題なのですが、解答を見てもまったく理解できません。 【解答】 sin(2θ-π/6)=1/2 2θ-π/6=π/6+2nπ , 5π/6+2nπ θ=π/6+nπ , π/2+nπ(n:整数) となっているのですが、さっぱりわかりません。 解答といっても黒板を写したもので、遠かったので間違っている可能性もあります。 実は旧課程で勉強していたので、ラジアンについてもやや曖昧です。 与式などに不備があれば、お手数ですがお知らせください。 どなたか分かる方、ぜひ解説をよろしくお願い致します。

  • 三角関数の問題教えてください。難しいです。

     1.    sin2X+cosY=1    sinY+cos2X=1 の連立方程式を解け。(0≦X≦2π、0≦Y≦2π    2.    nを奇数としf(x)=|sin 2π・x/n |とする。    (1)集合{f(k)|kは整数}は何個の要素をもつか    (2)mをnと互いに素な整数とすると集合{f(mk)|kは0≦k≦(n-1)/2} はmによらず一定であることを示せ。  急いでいます(汗) よろしくお願いします。                      

  • 三角関数の定積分

    ある問題の回答で、サインのN乗のゼロから二分のパイまでの積分と、コサインN乗の同じ範囲の積分は等しい、ということが説明抜きに書いてありました。これは自明のことなのでしょうか?

  • 三角関数

    ある問題集で √3sinx+cosx=√2を解け という問題がありました。 僕はまず合成して、2sin(x+π/3)=√2となるので、sin(x+π/3)=1/√2になるような値を考えると、とりあえずsinθ=1/√2となるのは45°と135°なので、x+π/3=π/4を解くとx=-π/12となります。 135°の方はx=5π/12となります。 だから答えは2nπ+5π/12、2nπ+-π/12としましたが答えと違います。答えは2nπ+7π/12、2nπ+π/12となっています。 どうして間違えてしまったのでしょうか?教えてください。