• ベストアンサー

人間関係のコツを教えて下さい

ururaiの回答

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

まじめに自分なりにがんばっていれば、だんだん周りの方が味方になってくれます。変に考えず、自分のペースでがんばることがポイントです

yukiluvcats
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 誰かがきっと見てくれてる、と信じたいのですが・・ そうなんです、いつも物事を深く考えてしまうタチなんですね。自分のペースを守らなければ、乱されてしまうだけですよね がんばります ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人間関係の築き方

    仕事が決まらずもうすぐ7ヶ月です。面接でのはっきりしない態度が原因だと思うのですが、そこを治す為にはとても自分の深いところまで降りていって変えなければならないのです。  というのは、面接に受からない事は、自分に自信が無い事が原因だと思うからです。ひらたく言って、職歴や資格等々はどうでもよく、自信があるかどうかだけが仕事に受かるかどうかを分ける要因だと思います。  自信があるかどうか。これは、仕事に就けるかどうかだけではなく、人付き合いにおいても重要な事で、普段の生活に置いても人間関係を築く事が難しい現在の状況です。それは仕事に就いていない事も当然理由の一つです。  人間関係を築けない事自体、自信がない要因であり、仕事に就くことに対する恐怖心の原因でもあるのです。    人間関係を築こうとする時、他の人達を見ていると自己を開示するよう努めているように見えます。自分はそれを怠っているというか、あまり積極的にやっていません。それはいつからかわかりませんが、自分に自信が無くなってからだと思います。人の話を聞くことはするのですが、自分を開示せずに人の話を聞く事に徹する事は卑怯なのでしょうか。  開示するとは、どこまでを話すことなのでしょうか。自分の思っている事が相手と反対の事だったり否定的であった場合は、自分は黙っていたり特に自分の意見を話さずに聞いたりするのですが、それでは人間関係を築けませんよね。しかし本音を出す事は、その場にいる人間の足並みを乱す事になって迷惑ではないかと思ったりします。  怠ってきたせいだと思いますが、人間関係の築き方を知らないせいで仕事にも就けないと思うのです。

  • 職場での人間関係が面倒くさくなってきました

    職場での人間関係が面倒くさくなってきました こんにちは。30代女性です。 最近、職場で顔がこわばることが多くなり そのせいで、相手の顔がこわばったりするので 人と会話をするのが、こわくなってきました。 本当は、笑顔を出したいのに 出せないんです。 話そうとすると、 あまりに自分の声が小さく、暗いことがあったりして 自分で自分にびっくりしています。 この人は何を言い出すのだろう、ちゃんと相手に不快をあたえないような応対ができるかしらと 身構えてしまうんです。 また、 新しく入った女性の方、 以前から私の後ろの席にいる女性の方と話しているときに この方たちと仲良くしなければと思い 自分が自分でなくなる錯覚になります。 いい人なのですが なんとなく、甘いなぁという、感覚を覚えてしまったり もう一人は、話していて自分の声が小さいから聞こえないのだと思うのですが 「え??」と聞き返されるのがひどく不快です。 その人は、声が大きくて、なんだか話していてこちらのパワーを 吸い取られる錯覚に陥ります。 いい人っていうのが本当にわかっているので、こういう感覚を覚える自分がとてもいやです。 仕事は仕事ってわりきるスタンスで今までやってきたのですが 顔のアトピーがひどくなり自信喪失したこと、 女性の方との距離のとりかたに悩んでいること(普通に接すると、冷たいと思われる事が多く、でも仲良くしようとすると、自分が自分でない錯覚に陥るので、困っています。) 私は離婚後、適応障害の症状で薬を飲んでいて、徐々に減らしていっている最中です。 いろいろな事が自分の許容範囲を超えてしまったようで、 薬を減らせなくて困るんです。 こんなことは 今まであまりなかったので、どうしたらいいのかわかりません。 愚痴になってしまいましたが どうにかして 以前の、仕事は仕事っていうスタンスに戻りたいんです。 仲良くしなければ笑顔を出さなければ、というプレッシャー(どうしてもその考えが抜けません)、それに加えて、顔のアトピーがひどくなり自信喪失したことが原因です。 ご助言をお願いいたします。

  • 人間関係がうまくいきません

    タイトルにも書いたのですが、人間関係がうまくいきません。 小学校の頃から友達が少なく、一人でいる事が多かった為か、仕事を長く続ける事ができません。 働く事は好きなのですが・・・。 人当たりが良い、とか、感じが良いと言われる反面、虐めやすいとか、八つ当たりしやすい人だと言われた事があります。 そのためか、職場で虐められたり、八つ当たりの対象になったりして、仕事が長く続けられずにいました。 最近は、なるべく明るく振舞ったりして、仕事をしてきました。人間関係も表面上は上手くいってました。でも最後は、私を辞めさせる方向で、精神的に追い詰められ、退職(入院)しました。 昔のトラウマか、近くでコソコソ話しをされると自分の悪口を言われてるんじゃないかと被害妄想になってしまいます。最近はなるべく気にしないでいようと努力してきました。でも、今回の退職で自信がなくなってしまいました。 一体、自分の何が悪いのか自分でわからないからまた、同じ事の繰り返しになるんじゃないかと不安です・・・。 短期で仕事をする方が人間関係が楽だと思うのですが、あまり、短期ばかりだとこの先、就職先がなくなりそうで不安です。かといって、わがままと思うのですが長期の仕事は人間関係が不安です。 自信がもてません。仕事場では、自分から話しかけたり、明るくしたり、愚痴や文句を言わず、相手に嫌な気持ちにさせないように自分なりにやってきました。 でも、それだけでは、自己満足な結果にしかなりません。 何か、人と上手く付き合う方法はありますか? 辛口でもいいのでアドバイス下さい。乱文ですみません。

  • 職場での人間関係が怖い

    こんにちは、就活を前にして悩んでいます。 私は今までの人生で、季節が巡るごとに人間関係でいつもこじれて女同士のいさかいには本当にうんざりさせられてきました。あの典型的な粘着質な性格や人を陥れたがる怖い裏の顔はトラウマです。ひどいいじめも受けましたし、そのために学校へは憂鬱な気持ちを抱え通学した覚えしかありません。時にそうした環境へのストレスで自殺を考えたこともあります。 そんなせいもあり、正直就職が怖いんです。その職場という内なる組織で固定化された人間同士で毎日仕事をしていかなくてはいけないのですよね。深入りしないで浅く付き合うぶんにはまだ平気なんです。でもこの浅くという付き合いが私にできたためしがなく、きっとまたそれで人間関係でいつものようにこじれてしまいそうな気がして。。尻込みしてしまいます。 だから、フリーランスでゆくゆくは独り立ちできる仕事なども視野にいれ検討してみました。でも、元に立ち返ってよくよく考えてみると、この職場での人間関係について悩むのは時期尚早ともいえるのでしょうか、、?考えていたらわからなくなってしまいました。 追加ですが人が流動する職場というのはどういった業界なのでしょう? 支離滅裂、乱文、質問ばかりですみません。今後の人間関係におびえている私はこれからどう進むべきでしょうか?

  • 人間関係が希薄な仕事を教えてください

    長期的に人間関係を築く事がすごくストレスになる性分で、結局それが原因で色々とだめになってきました。短期的に人と接する事に関しては問題ないので、職場でそういった密度の濃い人間関係を築かなくていいお仕事をご存知でしたら教えてください。。(自分を改革して相手との関係性を上手く保てるようにする、というのは物心ついた頃からやってきましたが無理そうなので土台としてあまり人間関係に重点をおかない仕事であることが望ましいです) 女なので、私が思いつく事といったら風俗業やドライバー、在宅でできるトレーダー、くらいです。留学経験があるので英語はできますが他には特に資格もありません。 今の状態では全然使い物にならないと思うので、必要とあらば資格取得も考慮しています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 仕事と人間関係に悩んでます。

    こんにちは。 高校卒業してから、ここ3年間コンビニでバイトをしています。 最初の頃は人間関係も気にする事なく、とても楽しかったのですが私があまりにも仕事でおっちょこちょいなので周りに迷惑をかけている事。 それでも、皆さん温かい目で見守ってくれてました。 もっと頑張らないと!と思ってても不器用なのかすぐに失敗。 変に頑張りすぎると空回りしてしまうタイプです。。 でも、もう長いしあまりにも役立たずすぎて呆れてるのか、頼りにされる事もなく私自身、これ以上頑張ってもダメなのかなぁ。。と思ってしまい私は何をやってもダメなんだなっと自信をなくす毎日です。 温かい目で見守っててくれてる人もだんだん愛想つかしてしまい、仕事でも冷たくあしらわれるようになり、またそこでも自信を無くしてしまいました。 働くために頑張れば良いから人間関係なんて気にしちゃダメだ!と何度も何度も言いきかせてきたのですが、やっぱり性格的にどうしても気にしやすいところもあり、小さい頃から人間関係だけはトラウマ的なものがあってなかなか打ち解けられなかったりで、どうしても人間関係に躓くと怖くなってしまいます。 今の職場ではもうダメなのかな。。と思い込んでしまい、辞めようかどうか悩んでます。 でももし辞めて次の新しい仕事を探して人間関係に悩まされると考えるとなかなか前に踏み込めません。 小心者ですし、すぐに人の言われた事を気にしてしまい、人間不信になりそうになったりな感じなので自分にはどのような仕事が向いてるのとかもわかりません。。 優れたスキルも何もないですし、やりたいと思う仕事もないです。 何かアドバイスなどあれば是非、お願いします…!

  • 新しい職場での人間関係のコツ

    近々、転職することになりました。 前の職場では人見知りで神経質な性格が災いしたのか、あまり周りとうまくいきませんでした。 プライベートで仲良くしたいとか、ランチを一緒に行きたいとは思わないのですが、仕事のパートナーとして信頼してもらえるようになりたいと思っています。 職場での人間関係を円滑に運ぶアドバイスを、どんなことでも構いませんのでお願いいたします!(因みに私は女性です)

  • 人間関係

     私は21歳の女です。人見知りで人間関係がとても苦手です。  最近職場を変えましたがやっぱり人間関係がうまくいきません。  かといって学校みたいにベタベタ仲良くするのも面倒くさくて嫌いだし孤独も寂しいって感じで、、  今日で4日たちましたが徐々に周りの人の態度が冷たくなっているような気がします。  仕事があまりできないのもあるかも。。。 今日自分から勇気をもって話かけたりしましたが、なんかそっけなかったです。。  どうしたら人間関係うまくいくんですかねぇ? 普通の人よりも馴染むのがとても遅いところも悩んでいます。

  • 「人間関係」がどうの、ってうざくない?

    このサイトの健康(メンタル)や職場関係のサイトなどを見ても、この世の中には、如何に「人間関係」で悩んでいる人が多いか、思い知らされる所ですが、私は、少々違和感を覚えずにはいられません。その違和感を分析すると大体、以下のような内容になります。 1)そもそも会社というのは、人づきあいをしに行く以前に、「仕事をする場」だろ? 人が気に食わなければ、そんなややこしい連中と付き合わずに、黙々と仕事をこなし、帰ってくればいいじゃないの? 2)人生生きていく上では、先ず、自分に自信を持つことが一番だと思う。自信さえあれば、人がどう評価しようが、うわさしようが、知ったことではない!人の思惑ではなく、自分の信念や考え方に従うのがハッピーな人生のはずだ。その生き方が、まともで、説得力があって、一本筋が通っていれば、自然と共感者は増えてくるはずだ。 3)仮に不当な偏見や差別がある場合にまで、他人におもねったり、気を遣う必要はない。断固、そういった逆風に対しては、強い気持ちを以て、主張・反発・無視などで貫き通し、外部の支援者の支援を仰げば良い。 4)自分をしっかり持つとともに、他人を尊重し、その立場に身を置き、極力、理解・協力・支援を惜しまず、尽くすことは重要。相手がどう思おうが、自分のできることは対応すればよい。その結果、相手が自分のことをどう思うかは、自分ではなく相手の問題。 5)そもそも「ニンゲンカンケイ」などという冷たい語感が気に食わない。せめて「対人関係」とか「人とのおつきあい」とか言えばいいじゃない? 尚、本件は、ずっと以前から、気になっていた質問です。

  • 良好な人間関係・・・・

    人の動かし方、カリスマ性、職場の人間関係構築に自信がおありの方にお聞きします。 あなたが人より人付き合いが上手なのはなぜだと思われますか? なにか秘策があるのでしょうか?? 常に心がけているところ、人より出し抜けていると自負している点、 その他いろいろお聞かせくださいませ・・・・