• ベストアンサー

テレビをペイントして可愛くしたいのですが・・・

手持ちのテレビ(14型)をペイントしたいです。 最初から可愛い色、デザインのテレビを購入できれば一番いいのですが・・・予算がなくって・・・ しかし私は日曜大工はもちろん、ペイントすらしたことが無いというド素人です。 どういうペンキや材料を、どのくらいの量揃えればいいでしょうか? 予算はいかほどになるでしょうか? また、家電ということもあり、ここだけは手をつけてはいけないとか、 塗り方のコツなど 素人にもわかるように全般的にアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

手順を簡単に記載します。 1.電化製品をバラします。(それ程難しくはないですが、ネジがどこに付いていたのかをメモしておくのと紛失しないよう注意することです。それと家電のつなぎ目はネジ以外にもツメで止まっていることも多いので無理やりバラすのでは無く、引っかかっているようなら、前後にずらしながら力を入れると外れると思います) 2.下地作りをします。塗装したい部分を丹念に清掃します。お勧めは、ホームセンターやカー用品店でパーツクリーナーもしくはブレーキクリーナーを購入して、ウエスに吹きかけて清掃して下さい。その後800番程度のサンドペーパーで足付けをします。(耐水のサンドペーパーが一番です。水をかけながら行えば目詰まりもありませんし、一番綺麗に仕上がります。水をかけるのが困難な箇所であれば、ボールなどに水を用意してサンドペーパーを水で濡らし、作業中にサンドペーパーが汚れてきたら水につけて汚れを落としてやるだけで良いです)出来れば全体にペーパーをかけた方が良いのですが、面倒であれば角や面の必ずと言ってよい程キズが付きやすい箇所にペーパーをかけてやるだけでも良いです。ペーパーをかけ終わったら、水で綺麗に流し、その後クリーナーで清掃します。水がかかっては困る箇所があれば、水で流すのはやめて、クリーナーで綺麗に清掃してやります。キッチンペーパーを使用すれば便利です。(結構使いますが) 3.塗装がかかって困る箇所があれば、マスキングをする。また、綺麗に仕上げたい(当然ですよね)場合は屋根の付いているガレージ等の埃が立ちにくい場所で作業をした方がよいです。それでも埃は付着する可能性はありますので、ガレージに水を撒いて埃が立ちにくい状態にしてから作業をすれば、埃の付着はおさえられます。ただし晴天時に行って下さい。また塗装時はマスク等をして、ガレージのシャッター下部を少し開けて行って下さい。(換気は必要なのですが、あまり開け放してはやはり埃が付きやすくなりますので、調節して下さい。あまり長時間作業はしないで下さい。気分が悪くなります) 4.塗装をするのですが、一番のお勧めは自分の好みの色の缶スプレーを購入し、吹き付けて行く訳ですが、水性は直ぐに剥がれます。ラッカー系の塗料にして下さい。多少お金はかかりますが、一番はウレタンスプレーです。これはかなり強靭です。ラッカー系のスプレーもそれ程弱くはありませんが、摩擦や角の尖ったものが触れると塗装は剥がれる可能性はありますが、ウレタンスプレーは携帯電話や、その他家電品の塗装に広く使用されているものです。私ならウレタンスプレーを使用します。ウレタンスプレ-は結構大きい(品揃えの多い)ホームセンターや、オートバックス等のカー用品店(ただし艶ありのクリアーのみ)、もしくは東急ハンズで売っています。近くに購入出来る店舗が無ければ、ヤフーオークションでも売っています。オークションなので他で購入するよりは安いのですが、送料がかかってしまいます。(検索方法は「2液 ウレタンスプレー」で出てくると思います)ですが好みの色は売られている可能性は高いです。好みの色が無ければ、ラッカースプレーで好みの色にして、その上からウレタンスプレーでコーティング(艶あり、もしくは艶無しのクリアーで)してやるのも良いでしょう。これでしたら、自動車等の工業製品と同様の塗装状態になり、よっぽど酷い扱いをしない限り剥がれ等が生じることもありませんし、何より仕上がりはラッカースプレーのみよりもかなり良いです。ウレタンスプレーは多少注意点はありますが、説明通り行えばそれ程難しく無いと思います。※スプレーを吹き付ける時のアドバイスですが、スプレー缶は吹き付ける前に温めておいて下さい。安全な温め方はボール等にお湯(60~70度くらい)を入れ数分漬けておくと温まります。ただし、長時間漬けておくと危険ですので、缶スプレーを触ってみて「お風呂のお湯」程度の熱さ(約40~50度くらい)が適温です。こうすることで内圧がかかり、エアブラシで吹くまでは行きませんが、それに近い働きはします。水滴が落ちないように缶スプレーに付いている水分をフキン等で拭き取ることは忘れないで下さい。 5.一通り塗り終えたら半日程乾燥させて下さい。それからマスキングをゆっくり剥がして下さい。剥がし終えたら更にあと最低1日は乾燥させて下さい。 6.完全に乾燥したら組み付けて完成です。 以上です。難しそうですが、ここまでやると満足度はかなり違います。手順間違いや失敗が無い限り、殆ど工業製品レベルの仕上がりになります。 もし分からないことがあればまた質問して下さい。

cat_fation_love
質問者

お礼

まとめてお礼ですみません。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mini150
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.3

No2です。 すいません↓でした。

参考URL:
http://www.encho.co.jp/tv0110/t011021.htm
  • mini150
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.2

ラッカースプレーは手軽でいいですよ。 薄く何度も重ね塗りすると綺麗にできます。 安い物では一本200円位からあるので、お金は さほどかからないと思いますよ。 因みに私は、ペイントではなくかわいい柄の ビニールテープを貼り付けています。 参考にして下さい↓

参考URL:
http://www.encho.co.jp/tv0110/01102103.jpg
  • ropez
  • ベストアンサー率17% (19/109)
回答No.1

ここに全く同じような質問があります。 ハンズなどホームセンター的な店でふつうに売ってるアクリルスプレーが一番きれいに仕上がる(ムラが出ない)のでおすすめです。マスキングテープなどもいれて一色なら予算はせいぜい¥3000てとこじゃないでしょうか

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1041559

関連するQ&A

  • バイクのシートをペイントするには?

    バイクのシートの色をペイントし直して、色を変えたいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか? ただし、張替えではなくて以下の希望もあります。  1.今のシートの上から、スプレーのような簡単な方法で塗装したい。  2.ペイント後、普段どおり使用しても色が剥がれないようにしたい。  3.なるべく安く、日曜大工の店で揃えられる材料で済ませたい。 このように考えています。むずかしいでしょうか?

  • ペイントに詳しい方

    建築工事の内装や家具の色を変えたりするのにペンキを使いますよね?私はド素人なので全くわからないのですが、あるテレビ番組で、家の内装に使うペンキなのですが、水性で、かなり色の種類があって、素人でも簡単にきれいに塗ることができ、重ね塗りもできるというペンキを取り上げていたのです。そのペンキを売っているお店も、すごく素敵で、オシャレで。これから、カラーコーディネーターと色彩検定を勉強しようと思っています。ペンキや塗料について勉強するにはどんなことをすればいいのでしょうか?劇場の小道具作りのバイトをしてみればと言われたのですが、私の知人は美大出身だったので働かせてもらえたのではないのかと思います。

  • 家具の塗装方法(アンティーク、シャビーな感じ)

    日曜大工、DIYは全くやったことのないド素人なのですが、家にある家具をペイントしてみたいと考えています。木目にニスが塗ってあるありきたりのローボードやチェスト、昔の三面鏡などです。 いずれもアイボリー色に、ちょっと剥げたシャビーな感じでアンティーク風にしたいです。 そこで、 (1)塗装を剥がす方法(紙やすりしか思いつかないのですが…) (2)ペイントの方法(何回くらい重ね塗りするのか等) (3)シャビーな感じに仕上げるための方法(これも紙やすりしか思いつかないのですが) (4)塗料の種類(ペンキの銘柄や水性など) (5)ホームセンターで資材を調達したいので具体的な資材の商品名や品番などもお分かりでしたら宜しくお願い致します。

  • 扉(木製)ペンキ補修

    扉(木製に白ペンキ)に沿って合皮のソファを長年置いていたら、ベッタリくっついて部分的に(手のひら大)ペンキが剥げてしまいました。 自分でなんとかキレイに補修したいのですが、日曜大工まったくしたことがありません。 どのような種類のペンキをどのように塗ったら良いでしょうか? 素人ですが、なるべく周りとの境目がムラにならないようにキレイに補修したいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 木窓をアルミサッシにするには…

    古い小屋の木窓をアルミサッシに替えたいのですが、 素人の日曜大工程度でもできるでしょうか? できるのであればコツとか要領(気をつけることなど)を教えてもらいたいのですが… よろしくお願いします。

  • 家具をペイント♪スプレーと刷け塗り・・どちらが綺麗?

    通販で、ガラス戸の付いた木目調のチェストを買ったのですが、値段(14000円)の通り、素材も化粧板という安っぽいものです。 デザインは気に入っていたのですが、色がナチュラルじゃない(オレンジっぽい)のが気に入りませんでした。それでも、ペンキを塗ってしまう勇気がなくて今に至るのですが、かなり長い年月使ったのでもうそろそろいいかな♪と・・・(笑) それで、スプレー缶と刷毛で塗るのとはどちらがいいのでしょうか? 以前、ちょっとした物をペイントした経験があるのですが、刷毛だと、刷毛の跡が付いたり、上手に重ねないと一部分だけボテッとしちゃいました。それに、後処理の仕方が分からず、刷毛が固まって使えなくなりました(^_^.) スプレーの方は、値段が高く感じますが、綺麗に塗れました♪ 素人にも出来るおすすめの方法がありましたら、アドバイスお願い致します!!

  • 合板、集成材、無垢材などの使い分け

    食器を入れて運ぶ可動ラック(巾650×高さ1050×奥行き650、下にコロをつけます)を作りたいのですが、どのような木材を使ったらよいのか分かりません。 合板や集成材、無垢材などがあるようですが、それぞれに適した使い方があると思います。 条件として、材料が安価であること。強度があること(食器を大量に入れるので結構重たくなる)。湿気に強いこと(濡れた食器をいれるので塗装はするつもりです)。 当方、簡単な日曜大工ができる程度の素人なので、分かり易く教えて下さい。 その他、このようなものを作る場合の注意点や、ちょっとしたコツみたいなものもあれば教えて戴けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • コンクリートブロックの塗装!

    「お金も掛けられないし、日曜大工でやるぞ」と考えている素人です。 自宅の庭のお隣との境界が、むき出しのコンクリートブロックです。8畳くらいの広さでしょうか。日当りもあまり良くなく、黒ずんでいるところもあります。そこを、なんとかしよう、そうだ、ペンキで塗ってしまえばいいかな、と考えています。 ど素人の作業ですし、自分しか見えない庭なので、もちろん、誰が見ても“美しい!”仕上げにしようなどという野望までは持っていませんが…。 そういうレベルで、質問です! 洗浄?とか下地処理?(シーラー剤?とかいうのでしょうか?)って、何を、どこまで、やればいいのでしょう?たわしか何かで水洗いしただけで、ペンキを塗ったら、いくらも“持たない”ものなのでしょうか?つまり、汚くなったらまた塗ればいい?くらいのことでなんとかなるんでしょうか?(それともヘンな剥がれ方とか汚れ方してきて、後々、大変なことになったりするんでしょうか?) お金は掛けられないけど、長く住もうと思っている家です、トータルに、その後のメンテナンスも考えて“ここまで、こうやりなさい”というところをどなたか教えてください!お願いいたします!

  • 杉板の塗装について

    中古の一戸建てを購入しました。 予算がないので、自分でリフォームしています。 そこで、質問したいのですが、和室の窓枠の部分がおそらく水濡れなどで、変色してしまっています。 材質は、杉だと思います。 これを塗装したいのですが、どのような手順でやればいいのか、材料(ペンキなど)何を買えばいいのかも分かりません。 素人ですが、自分でがんばりたいです。手順と材料について、詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 油性ペンキ塗り

    インテリアの好みが変わり、数年前にテーブルを水性ペンキで塗りました。 (これまでインテリアチェアなど色々なものを水性ペンキで塗ってきており、 水性ペンキが家にたくさんあったため、テーブルの天板は水性ペンキでは 無理かもしれないと思いつつ水性ペンキで塗ってしまいました) 出来栄えは上々だったのですが、先日少し剥がれてしまい…買い替えを 検討するも希望のサイズのものが無く、また塗り替えてみようかと思って います。 今まで油性ペンキは使ったことがないのですが、今度は油性ペンキにして みようと思います。 ■油性ペンキは水性ペンキより難しいですか?  (どのように難しいか、またはコツなどあれば教えてください) ■上塗りした場合、剥がれたところの微妙な段差はカバーできますか? ■一度剥がしたほうが良い場合、どのような方法がありますか?  (ヤスリも使える簡易インパクトも持っていますが、何分、女の私には  ネジ打ちくらいしか自信が無いため、できれば薬品などで落とす方法を  希望しています) 以上のことを教えてください。 (日曜大工の腕前?は、女性としてはかなり良いほうだと思います) よろしくお願い致します。   

専門家に質問してみよう