• ベストアンサー

神経質でパニックに陥りやすいのです

thisの回答

  • this
  • ベストアンサー率17% (42/247)
回答No.3

 質問者様のおっしゃっている自覚は、誰しもが経験しているような内容です。「変」と考えなくてよいと思います。  ただ、神経質も程度があります。生きるのが常時苦痛に感じ、神経科に通院している方はたくさんいます。  そうではなく「自分の性格を改善したい」程度なら、逆に「改善をあきらめる」と考えた方がよいと思います。これは、質問者様の性格を救いようがない、という意味ではなく、心の負担を軽くするためです。  こういう開き直りで、今気にしている事が少しでもなくなれば、それが「改善」ではないでしょうか。

livedoor2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も生きるのが苦痛によく思いますし、よくキレています。 世の中の矛盾とかそういうのにうまく適応できなかっり受け入れることができないと思うこともよくあります。 自分はものすごく変な奴だと自分で思っています。 今気にしていることが減ればいいのですが、行動するたびに気にすることが増えていきそうです。

関連するQ&A

  • 外見について言われた時

    自分の外見や身体的な特徴について、人に言われると恥ずかしい気持ちになります。女性です。 一対一の場所なら会話を続けられますが、他の人がいる場所で言われたら、返答の言葉が出てきません。恥ずかしくて早くその話題の時間が終わってほしくてたまりません… そして言った相手の神経を疑います。他の人がいる前で言う事か?と… これは正常な感覚でしょうか。 最近、自分の精神障害をきっかけに行った福祉関係の場所で、初対面から苦手だと感じた人がいます。 その人と一対一の面談で、自覚している自分自身の事を話題にされ、「今まで意識した事あるんですか?」と言われ、それまでにそういった状況になった時と同じで上記のように感じました。 私にとってはそれが生きづらさの理由の一つで、対人交流の度に直面しなければならず、対人を怖く感じ、自覚してから長くなった今では対人する場所では常に意識を支配し、くたくたに疲れてしまい、けれど解決するのは簡単ではないのです。 外見なので、自分で自分の写真を撮り、それを見てどうすれば良くなるか、目立たなくなるか、考える事もしてきました。 しかし他人には私がその自覚を持っているようには見えないのかと思いました。 それは自覚が足りなくて改善に必死を尽くしてないからなのかと思いました。 そうなのでしょうか? そしてその人の口調が、デリケートな話題を相手に配慮して聞くようには思えず、聞いてみたい事を聞いてみたという印象でした。 今度は他の人がいる前で言われるのではないかと常に怯えています。 その人に配慮が足りなかった。言わせた私に自覚が足りない。どちらに思いますか。アドバイスがほしいです…

  • 神経質

    神経質を自覚していても、治すことは難しいですか? その人の性格・個性みたいなもので 神経質な自分と一生付き合っていくしかないですか?

  • 神経症なのでしょうか?

    アパートに住んでいる者です。 先日、私の部屋から騒音がするということで苦情を受けてしまいました。 最初は信じられませんでした。 このアパートは防音も悪くないし、自分でもさほど大きな音を出しているつもりがなかったからです。 ちなみに今のアパートには住んで5年目になりますが、それまで一度も苦情を受けたことはありませんでした。 また、私も特に他人の部屋から騒音を感じたこともありません。 ですが、それでも苦情を申し立ててきたのだから、よほどうるさかったのでしょう。 自分でも「うるさい」という自覚があって苦情を言われるなら平気ですが、自覚がないのに言われたことがショックで… それ以来、なんだか神経質になってしまったようです。 「また音が漏れてるんじゃないか?」とか、「また苦情を言われるんじゃないか」とビクビクしながら生活しています。 最近は何故か動悸も起こるようになってしまいました。 私は神経症なのでしょうか?

  • 運動神経?

    運動神経がいい人?は自分のどのような事(感覚)で、 自分は運動神経がいいと自覚しているのですか?

  • いったいどんな神経をしているのでしょうか?

    いったいどんな神経をしているのでしょうか? 私はとても不思議と言うか不愉快でありモラルが乱れていると思うのは 日本人のホームページや写真の投稿で自分は顔をぼかしたりしているくせに 他人の顔は平気で載せて公表していることです。 自分だけは安全地帯に逃げ込んでおいて他人の顔は平気でアップデートして 旅行の自慢話をする人だらけです。 他人の顔を載せるくらいなら自分の顔も公表すべきだと思うとります。 こおした身勝手な投稿者の神経というか感覚はどう理解すればいいのでしょうか???? 他人を思いやる事にばかり考えている私には理解できないので 教えてください。

  • 不安神経症です。

    私は不安神経症を持っています。 この前、リスカ未遂起こしました。 血は出なかったです。 本題はここからです。 切ろうとしたT字型カミソリが家にあったものですが、 他人の使用済みで外から持ってきたものと思い込みが激しくて、 家族は「父親のものだから」と言ってるのに納得しません。 よくエイズのパンフに「カミソリ・歯ブラシは自分の物を」と書いてありますよね。 その文にひっかかて仕方ないのです。 普通に考えて他人の使用済みのカミソリなんか手に入らないですよね??

  • こういう人って俗に言う「無神経」ってやつですか?

    他人の送迎をしてあげて、お礼(言葉じゃなくてジュース1本買ったりご飯代少し出したり金銭もしくは物でのお礼)をしない人に「非常識だ!」って愚痴るけど、自分は他人に送迎してもらっても「ありがとー」って言葉のみのお礼しかしない。 他人の行動で、「これって私の事考えてるんじゃなくて、自分の事しか考えてないよね」って愚痴るくせに、自分が誰かと行動するときは自分の事しか考えない。 こんな感じで、他人に対する評価はやたら厳しいのに、自分は人にされて嫌だった事を普通にやってる人がいます。 指摘すると、「そこまで頭回らなかった」って言ってきます。確かに、ワザとと言うよりは天然でやってる感じがします。。。 こういう人って、無神経って事なんでしょうか? 私はお礼の仕方も考え方も人それぞれだと思ってるので、多少嫌な事されても「そういう人」と思って接しますが、彼女は言ってることとやってる事が矛盾しているので、これから先治らないだろうな、関わるだけ無駄だなって思っています。

  • 神経症かもっていう質問です。

    ⚠︎誹謗中傷はやめて下さい 私は以下の症状に悩まされています。 普段通りに行動してる途中に、 (1)『人に見られてる』という思考が勝手に浮かぶ。 ネットで森田療法を見て、『事実本位』ということを頭に思い浮かべさせ、 前者のことを消そうと?紛らわそうとする。 (2)(1)と同時ににやけてしまう。 この2つのことが、かれこれ3年程続いています。 自分でも変だなとは思うんですが、 勝手に浮かんだり反応してしまうのでどうしようもないです。 このことを大学の学校医の精神神経科の先生に診断してもらいました。 そしたら気にしすぎだと言われました。 やはりわたしは気にしすぎなのでしょうか? イマイチ信用できないのと同時に安心できたのも事実です。 ですが、それ以後もなにかと対策をとってしまう自分がいます。 また、たまに大勢の前で発表する機会などもあるのですが、 周りをよく見ると自分を見てる人や他の場所を見てる人がいました。 『一概にみんな自分を見てるとは限らないんだな』 と思えた瞬間ホッとして『人に見られてる』という考えが出ませんでした。 こんな考えが浮かぶ状態でも大勢の前で出る場を踏んでいったほうがいいですか? また、対策はどうすればいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 神経がぐったりしてしまいます。

    デイケアに通っていますが、神経が持ちません。 統合失調症と診断されていますが、同じメンバーさんが、統合失調症なんですけど、 全然疲れた表情を見せない人が多いです。 果たして自分は、人と接するのに気が張ってかぐったりして、欝のようになってしまいます。 デイケアは人が多いので、対人恐怖もある自分は、余計気を使うのかもしれません。 お薬が合っていないのでしょうか?はたは、鬱もあるのでしょうか? 主治医は、できるだけデイケアに通いなさいといいますが、それができる気力も持ち合わせていません。 まだまだ、回復していなくて、病気を患っているのでしょうか?

  • 神経質な性格

    自分の事です。 普段は、おっとりマイペースで鈍感な部分も多々あるのですが、変なところに神経質なんです。 飲食店の店員の態度にイラっとしたり、知人でも好きになれないタイプの人が同席しているときは無口になってしまいます。(きっと顔にもでていると思います) 苛々することが多くて、自分がイヤになります。 自分の事は棚に上げて、なぜか他人が許せなかったり、軽蔑してしまいます。 誰かに関わる→嫌な思いをする→関わった自分が悪いと反省する。 この繰り返しです。 人間関係を円滑にするにはどうしたらいいのでしょうか?