• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外見について言われた時)

外見について言われると恥ずかしい気持ちになる女性の悩み

このQ&Aのポイント
  • 自分の外見や身体的な特徴について言われると、女性は恥ずかしい気持ちになります。一対一の場所では会話を続けられますが、他の人がいる場所で言われたら返答の言葉が出てきません。そのような状況では恥ずかしくてたまりません。また、言われた相手の神経を疑うこともあります。
  • 精神障害を抱える人が初対面で苦手だと感じた相手との面談で、自覚している自分自身のことが話題にされると、同様の感情が湧き上がります。自分自身の外見や身体的な特徴が生きづらさの一因となっており、対人交流の度に直面することで対人恐怖感が増し、疲れを感じます。自分の外見について考え、改善策を模索しても、他人には自覚が伝わらないのではないかと感じることもあります。
  • 相手の配慮が足りない口調でデリケートな話題を言われることもあり、他の人がいる前で言われることに不安を感じます。自分には自覚が足りず、改善に必死に取り組んでいないのかと自己反省することもあります。どちらにも問題があるように感じ、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

成長するきっかけであると思います。 傷ついている心に気付かせるための出来事のようです。 他人(外)の責任にしていると、一見楽なのですが実は自分の中で解決する必要のある問題を先送りにしている状態になります。 何かの感情に支配された時は、過去に似たような経験で傷ついたままの自分が居ます。要するに過去の思いが完結していないのです。その思いがある事と、心に傷がある事を教える為に今回のような出来事が起こっているのだと私は思います。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。 ご参考までに。

1kazenouta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一番自分の気持ちに近い事が書かれた内容でした。 少し前からですが…前進するために、自分の問題が何があるのか考えて、どんな気持ちでも正直に感じた事を認めて向き合うようにしています。 最初は、勇気が必要でしたが、勇気を出してしたら、楽になっていきました。 しかしどうすれば楽になるのかわからず実際つらいです。起こった出来事にダメージ受けて不調になりますが… 基本の体系は、そのように整ったと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#171739
noname#171739
回答No.4

こんばんは。 貴女様からの問題提起と率直なご意見を拝読して、私自身も家族を含め、他者にそんなふうに無神経なところがあるのかなぁと自分自身のことを振り返るよい機会でした。 ひとの身体的特徴はかなり心の機微を必要とする問題であり、基本的には、対人関係におけるマナーとして触れてはいけない問題ですよね。 (芸能人や著名人に関して市井の人びとが巷で噂することはまだ社会的寛容の余地はあると思います。) 話題はすこし、ずれますが、 私はかつて、お風呂の嫌いな家族に対して、「臭い臭い」と申し上げましたが、それは家族であり、明らかに普段は勤労に励んでいるにも関わらず、習慣としてお風呂が嫌いだからでしたが、私が指摘することと第三者が指摘することは異なり、私の家族は第三者に指摘されて深く傷ついている側面も実際にあったと思います。 精神疾患の方の中には、おそらく、精神的な落ち込みなどが酷く、実際に体調がすぐれずに入浴出来ない方がいることも事実です。 ホームレスの方は、実際に入浴などは困難でしょうね。 貴女様が、どういうシチュエーションでご自分をフィードバックしなければならなかったのか、私には全体がわかりませんが、そしてどのような支援を受けているのかも具体的にはわかりませんが(就労移行支援などはかなりハードなのではないでしょうか?)、時には、支援者の言葉で傷つくこともあるかもしれませんね。 わたしからのアドバイスとしては、相手方(支援者の方ならなおさら)に、ちゃんと、この言葉に傷ついた、これは私にとって触れられたくない心の辛さだとお伝えすることがいいと思います。 もし、その福祉関係の場所で同様に支援を受けていらっしゃる方がお相手でしたら、支援者の方に間に入ってもらい、ちゃんと伝えるべきです。 誰しも、心の中に抱えている事柄はあるかと思います。 正直申し上げて、私にもあります。 しかし、抱えたままにしていると、ましてや貴女様は、文面を拝見したところ恐らく繊細な方だとお見受けしますので、辛いまま消化しきれないかもしれません。 あなたもそれはとても苦しいことだと思います。 仮に、世間でいう「図太い」ほうの方であっても、それは単に打たれ強くなっているのであり、子どもに例えると、外で元気にたくさん遊んで誰よりも膝小僧に擦り傷を作っていて、ちょっとした怪我では動じなくなっているだけです。 一方で、支援者にとっても、自分自身の仕事を振り返るよい機会であるかと思いますし、支援を受けている方なら、ただでさえ心を閉ざして対人能力が落ちている状況であるために学ぶ良い機会でしょう。 身体的特徴については、私も、指摘されて深く傷ついた経験を持ちます(女性なら案外そういう経験をしている方は多いかも。相手は気楽でこの女性なら傷つかないだろうと思っていても、そんなことはないです。)。 「私はとても心が傷ついているのだ。」ということを伝えること。 少し、時間を置いてからでもいいかと思いますが、是非伝えることができるといいですね。

1kazenouta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 福祉の場所で傷ついたと感じた事を伝える事はやはり大切なんですね。 今までも出来事に不調になった時、他の所で話したらその相手に伝える事をアドバイスされました。 アドバイスをされて伝えたが、自分では伝える意味がよくわからなかったのですが、やはり大切なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emy_roop
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

口に出して本人に言うくらいですから、 おそらく、よく言う「自分が思ってるほど周りの人は気にしてない」ってことだとおもいます。 あなた自身にとっては、それはとても嫌で、すごく気にしていることなのだけれど、 それは周りの人(口に出してあなたに言ってきた人たち)にとっては、 まさかあなたが傷つくなんて思いもしない「ちいさなこと」だったのでしょう。 言わせたあなたに自覚が足りないなんてことは絶対にありえませんし、 また、その人に配慮が足りないとも言い切れません。 「もしかしたら気にしてるかもしれない」という配慮をしてあえて話題にしない人というのは、むしろ少数派かもしれません。 どういうことかというと、 たとえば、あなたが今まで出会ってきた人たちすべてに、 あなたのコンプレックスを伝えて、 「どうして今までそれを私に言ってこなかったの?」と聞いたとします。 その理由を、 「気にしてるかもしれないから言わなかった」 と答える人よりも、 「え?そうだったの?別に何も思わなかったから言わなかったんだけど」 と答える人のほうが多いような気がしませんか? 実は私にも、コンプレックスがあって、 それを理由に中学校不登校で、人付き合いが、今でも少し怖いです。 でも、実はそれを、ある一人に、カミングアウトしたことがあるんですよ。 もちろん、カミングアウトするまでに、何年も何年もかかりました。 そしたら、こう言われたんですよ。 「絶対に、気にすることじゃない。絶対に。」 ハッキリ断言されたんです。 私のコンプレックスとあなたのコンプレックスはきっと違うでしょうし、 「私のコンプレックスはそんな言葉で気が楽になるものじゃない」とお思いになるかもしれません。 でも、私も本当に気にしてたんですよ。もちろん今も気にしてます。 だけど、「自分が思ってるほど、周りの人は気にしてないのかもしれない・・・?」 と、うっすらと時々思うことがある、というのが大きな収穫となって、 数年たった今、当時に比べるとだいぶ生きやすくなりました。 あなたにカミングアウトを強要はしませんが、 きっとあなたが思っているほど、その「意識したことあるの?」と聞いてきた人は、気にしてないと思いますよ。

1kazenouta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 考えもしなかったですが、読んで、なるほどと思い、楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • htshts
  • ベストアンサー率39% (45/113)
回答No.2

外見や身体的な特徴は自ら努力しても変えることはできません。その部分を話題にする人は、無神経な人だと思います。 質問者様の場合とちがう、とんちんかんな話題かもしれませんが、私が高校生の時、登校拒否のクラスメートがいて、どうしているかと思い、何度か遊びに行ったことがあります。そうしたところ、ふと学校にくるようになりましたが、担任の先生がその子の歯が黒っぽいので「おまえ、ちゃんと歯を磨いているのか」と言ったところ、もう二度と、そのクラスメートは学校には来ませんでした。 この出来事から、私は、人の外見や身体的な特徴は変えることができないので、口にしてはいけない、相手がものすごく傷つくことを知りました。 とんちんかんな、回答ですみませんでした。

1kazenouta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。同じ事を言っても、10代なら大人よりも傷つくでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176801
noname#176801
回答No.1

こんにちは。35歳のオッサンです。ちなみに、精神病患ってます。 一言で言えば、「デリカシーの無いヤツ」は居ると思います。だいたい、そういう人の特徴は、良くも悪くも、「思った事を口にして何が悪い?」と思っている事が多い気がします。 自分が思った事だから、何言っても良い。そこには、言葉にした事で、相手がどんな気持ちになるか?という「配慮」が無い。だからこそ、「デリカシーが無くなる」んですが……。 そして、女性特有の感じ方として、例えポジティブなもの、別の言い方をすると誉め言葉でも、人前で男性から容姿・外見的なものを言われると、嫌どころか不快にすらなる事が有るのかな?と思います。 個人的に思う事ですが、あまり外見的な事をとやかく口に出すものじゃないなぁ、と思います。 良い・悪い、という考え方をすると、また、別の問題が出てきそうですが、人前で外見的な事を言うのは失礼、と質問者さんが思われるのは、なんとなく分かる気がします。「まぁ、そういう人も居るだろうなぁ」と……。 例え、相手に悪気が無いと分かっている事でも、その相手の振る舞いが不快であるならば、避けて通れば良いと思います。

1kazenouta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その人は、たしかにそういう考えの人なのかもしれません… 福祉の場所でなければ疑問をもたなかったかもしれません。 一般で行けないから福祉の場所に来ているのだ、あなたの勤務先はそういう人が来る場所なのだ。 という事を私が求めすぎているのかも… 冷淡な支援者は苦手です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内面か外見か?相手の選び方の自覚について。

    よく自分は内面で付き合う相手を選ぶとか外見で選ぶとかそんな話が絶えませんが、私は愚かな会話だなって思いますね。 理由は、例えば、自分は内面で選ぶと思っていても、本当は外見で選んでて、外見がいい⇒性格がいいとしており、それが自覚してない場合が多いと思うからです。 それに、外見で相手を選んでいる、なんてあんまり言えることではないでしょ?言いにくい。 上記のことから、内面で選んでいても外見で選んでる場合もあるしその逆もしかり。すなわち、外見で自分は選んでる!と自分はそう自覚しているかもしれないが性格がいいから外見を選んでいるのかもしれない。自覚がないだけで。 まぁ他にも自分の自覚≠自分が本当に感じている事ってのはあるかもしれないが… 皆さんのご意見を聞きたく。

  • 容姿、外見

    自分の容姿について 周りの人からスタイルよくて綺麗でタイプだとか 上品で女らしいとか歯の浮くような事を言われます。 私としては予想外の事をよく言われるので、うのみに出来なくて信じられません。 外見がすべてではないですから 素直に受け入れられない私はひねくれているんでしょうか? 30前半ですが確かに体型は維持はしているし女性である事は常に意識して オバサンにはならないよう緊張感は持つようにしています。

  • 付き合うなら外見と内面どっちを大切にする?

    高1です。 もしあなたが付き合う立場だとしたら、 あなたは相手の外見と内面どっちを重視しますか? 私のクラスでこの話題で盛り上がってます。 私の周りの人はみんな内面!と言い切ります。 簡単に言えば ・外見は普通だけど内面はすごく良い人 ・外見は良いけど内面は最悪な人 あなたならどちらと付き合いたいと思いますか?

  • 外見を重視してしまう

    私は恋愛をする際に相手の顔にこだわってしまいます。 外見はその人の要素の一部に過ぎないと考えるのですが、 どうしても外見が良い人でないと好きになれません。 私自身の顔はかっこいい方ではないので、自分に無いものを相手に求めているのかもしれません。 また、本当は私と彼女という二人の関係で考えなければならないのに、 他の人に見られるということを考えてしまうせいかもしれません。 人の価値は外見で決まる訳ではないということもわかっているつもりです。 しかし、分かっていながらも自分の考えを変えていけない自分がすごく嫌です。

  • 外見で判断したくないけど…

    外見に関することですので、気分を害される方がいましたら申し訳ないです…。 ネット恋愛している相手と、写メの交換をしました。 相手の写メを見て……正直、少し気持ちが引いてしまいました。 でも、それだけで判断してはいけない、 今まで話が合って楽しかったのは事実だし……と思うのですが…。 でも、私は本当は外見を重視する人間ではないはずなんです。 確かに今まで実際の恋愛経験もなく、彼氏もできたことはなかったんですが、 中学の頃に好きになった人や、 『この人とは話が合って面白いな』と少し気になった事のある男性は、 超美男子というわけでもなく、色々な外見をした人がいました。 でも実は、2年程前にも同じようにネット恋愛をし、 写メを交換した際に同じ事を感じて相手を振ってしまったことがあったんですが、 その時は、数日後にはその人の外見など気にならなくなっていました。 (けれど私から既に振ってしまったので、よりは戻りませんでしたが) これは……初めて見る外見に驚いてしまっているだけなんでしょうか? 相手の事を好きでいたいんですが……自分の感情に疑問を抱いてしまいました。 同じ経験をされた方がいましたら、アドバイスを下さい。

  • 外見のことで悩んでいます・・・

    私は先天性の疾患で顔に目立つ傷があり、極度の受け口で、一般的にブスの部類だと思います。 今までもマスクをして顔を隠して外出したりしていました。なので軽い対人恐怖症になってしまったみたいです。 そんな私ですが過去に外見の事でいじめられたり、陰口を言われたりしたことはほとんどありません。友達も少数ながらいます。 しかしながらこの春大学生になるのですが、ここにきて正直友達ができるか不安になってきました。 バイトもしたいし、ゆくゆくは恋人も欲しいと思っています。 そこで皆さんに質問です。 ・外見が悪い人が急に話しかけたりしてきたら嫌ですか?友達になりたくないと思ってしまいますか? ・正直外見が悪かったらいくら気が合っても恋人にはしたくないと思ってしまいますか? ただ単に顔の造りが悪い人 ではなく 顔に障害がある人 という観点でお願いします。 だいぶネガティブな質問になってしまいましたが、男性女性問わず回答お願いします。

  • 外見について

    今度、好きな女性と初めて2人だけで会うのですが(半年振りぐらいになります)、ちょっと心配で、かつ辛いことがあります。 (私は30代、彼女は20代。10歳年が離れています。) それは、私の外見のことで、最後にあったときから比べると、随分と髪の毛が薄くなってしまったということです。 まあ、会えばおのずと彼女はその事に気づくのですが、自分から、薄毛の話題を切り出すことは、女性からするとどの様に感じられますか? 例えば、女々しいとか、暗い印象があるとか・・・ なんでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 外見について

    初めまして、私は今外見のことで悩んでいます。 というのも、昨日、高校生くらいの女の子に、 「あの人、キモイ」とか、「特に着てる服がダサい」 など、ひそひそと言われました。 私は、派遣社員で働いているので、そんなに、 収入もなく服にもお金をかけることができません。 服を買う場所も、サンキやシマムラです。 サンキやシマムラは、すごく服が安いので、 よく利用しています。ですが、着ている服の事を 言われたのは、今回が初めてじゃないので、 やはり服は無理して高いのを買った方が良いのでしょうか? こんな質問して申し訳ありません。 ですが、私にはお洒落を話す友達もいません。 友達も同じように派遣社員で働いている人が多く、 服の話題一つしたことがありません。 皆様にアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • やっぱり外見・・・?

    気軽に回答お願いします。 私の友人Nはとっても可愛いです。 それなので異性からの人気もたくさんあります。 中学の卒業式には5人に告白されたといっていました。 そんな彼女がクラスの男子から告白を受けたそうです。 あんまり喋ったことなくて接点もないけど メールだけはしていた相手です。 なんでですかね。やっぱり外見重視ってことですか? 直接喋ったことがなくて接点もあまりない相手を どおやって好きになるんですか? 人は中身が大切とか言うけど結局は外見ですよね(・ω・`)??? たしかにNが学校で男子と喋ってるのって 見たことがありません(・ω・`) んで、ちなみに私は今まで学校内では そおいったアプローチをされたことがありません。 それはやっぱ外見ですかね(・ω・`) 人と話すときはなるべく笑顔でいるようにして 相手の気分が損なわないようにしています。 まぁ人見知りで自分から話すことはできないんですけど・・・。 高2でこんな状態ってまずいですか?? 一生そおいったことに縁がない気がして不安です(・ω・`) この質問に補足する

  • 外見重視で何が悪いんですか?

    私は基本的に外見で人を判断します。 もちろん人として付き合っていくなかで、その人への評価は変化しますが、基本的には外見を重視します。 それは友人や恋人の対象も同じです。 しかし、世の中の一般的な通念として「外見で人を評価するのは良くない」という考えがあります。 私はこれがどうしても納得することができません。 私は小学校の頃から外見を理由にいじめられてきました。 汗っかきで掌は常にベトベト。握手をすると気持ち悪がられました。 髪質は軟毛で、前髪にはいつも変なクセがついていて「チン毛」とバカにされたこともありました。 顔もブサイクで、いつもバカにされていました。 時には人間扱いされないときもありました。 子供ながら、なんでいじめられるのか考えると「他人は自分の外見を見ていじめている。世の中は外見が全てなんだだ」という答えがでました。その考えは今も変わっておりません。 しかし、このような考えを主張すると、必ずといっていいほど反論されます。 「中身を見て好きになってほしい」「外見で判断するな」 私からすると全く意味がわかりません。 いままで散々外見のことで私をいじめていたような人達が、社会に出て今度は私に「中身を見ろ」と説教をするようになりました。 恋愛において外見だけで相手を好きになるのは避けられるようですが その人の整った顔に惚れる、というのは理由にならないのですか? なんで「中身」を見なければいけないのですか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nを使っていますが、両面プリントの際に裏側の紙がうまく給紙されず印刷できません。
  • 「紙詰まり」のエラーが表示され、作業しても同じエラーが続きます。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る