• ベストアンサー

「かえるの合唱」・「山の音楽家」について調べてます。

 音楽の授業で上の2つの曲について作詞・作曲はもちろん、唱が作られた背景や作詞・作曲者自身のどんな思いが込められているのかなど調べるよう課題が出されました。図書館で資料を探してみたのですがなかなか見つかりません。もし何かいい情報や参考になるようなサイトがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.3

面白いですね、ざっとググると。 『かえるの合唱』は「岡本敏明(1907年~1977年)」 http://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/22data/data.htm が訳したとされている。これはドイツ民謡が元とされ、表記も「作詞・訳・編曲」などばらつきがある。 彼はどういう人物かというと。 玉川学園,国立音楽大学の教授で、合唱連盟の理事を務めている。 http://ww2.enjoy.ne.jp/~oaschool/html/sub1-1.htm http://www.interq.or.jp/japan/k3j/sakkyokusya/sakkyokusya/okamoto%20tosiaki.htm ーーーーー 「山の音楽家」「水田詩仙(1895~1987)」秋田県鹿角市出身。こちらもドイツ唱歌、「NHKみんなのうた」の放送で有名になった。「私は音楽家(Ich bin ein musikante)」の訳のようだが、かなり原曲とは違うアレンジが施されたらしい。 http://www.doyo.jp/ http://www.worldfolksong.com/songbook/ また、文部省唱歌について http://sound78rpm.cool.ne.jp/page01_00.html http://www.worldfolksong.com/songbook/others/musikante.htm http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/03/990302o.htm http://news.kyodo.co.jp/kikaku/shocho/200012-53.html ーーーーー いずれも外国の曲がアレンジされたようなので、そもそもの曲の成立と、今の我々が知ってる曲との関係性は低そうだ。 単にメロディーから取り入れたと見た方がいいだろう。 訳も原曲とはあまり関係なく、日本人の感性で付けられたようで「訳」と呼べるかも謎だが・・。 なので、追うなら「岡本敏明」と「水田詩仙」について、その伝記・功績などを当たってみたらどうだろうか? その上で、彼らが「文部省唱歌」にどんな思いを持っていたか、どんな音楽教育の思想を持っていたか、といった視点から考察してみるのも面白いだろう。 宿題とはいえ、こういう調査はいい思い出になりますよ。がんばって下さいね。

sumakichi
質問者

お礼

 たくさんの参考になりそうなサイトを掲載していただいてとても助かりました。自分で検索してもここまで見つけられなかったので…。大変ですがこのような機会はないので頑張りたいと思います。回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

作曲については、2曲とも外国曲だから、いや、文部省(現在文部科学省)が明治時代西洋音楽を日本の自動に教えるのに適当な曲としてなぜ、その曲を選んだか。むすんでひらいても、西洋の賛美歌である。私も興味があるので、私の文はただ,見流してくれたらいい。予想としては、山の音楽家は歌詞に忠実だろうが、かえるの合唱は原曲の歌詞と関係ないように思う。私が恥をかくかな。しかし、かえるの合唱は輪唱としてよくできてるね。

sumakichi
質問者

お礼

 Yahooでも検索してみようと思います。回答ありがとうございました!

回答No.1

ヤフーでそれぞれの題名で検索すると、私の回答より多く出てきます。

関連するQ&A

  • なぜ音楽データって作詞者の欄がない?

    MP3などの音楽データやiTunesみたいな音楽再生ソフトでの曲情報って、アーティスト(歌手)と作曲者の欄はあるけど作詞者の欄がないですよね? 演奏者までほしいとは言いませんが、歌手、作曲者、作詞者というのはセットみたいなものじゃないのでしょうか? テレビとかで曲が流れる時とか、CDに書かれてる曲情報とかも、唄うのは誰で、作曲は誰で、作詞は誰と、この3つは必ず書かれてるじゃないですか? なぜ音楽データの世界では作詞者は省かれてるのでしょうか?

  • 「きこえる」という合唱曲について詳細を教えてください

    先日、息子の中学校の音楽会で「きこえる」という曲を聞きました。 とてもいい曲でしたので、プロの方が歌っているCDなどが欲しいと思い、googleやここで検索をしてみましたが全く詳しい情報が分かりませんでした。 どうやら、漢字の「聞こえる」とひらがなの「きこえる」という曲が別々にあるようで、漢字の曲の方はいろいろと分かったのですが(wikipediaにもありました)ひらがなの曲は合唱で歌ったという話が少しある程度でした。 そのため、どなたかひらがなの「きこえる」という曲について作詞・作曲など、情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 「虹」という合唱曲について

    「虹」という合唱曲の情報を探しています。 森山直太朗さんではなくて、なんになろう、ではじまる曲です。 楽譜とかCDとか作詞・作曲者について教えてください。

  • 業務用音楽の著作権

    業務使用する音楽を プロの作曲家に依頼しようと思っています。 作詞は私自身がします。 いずれはこの曲はいろいろ使い道があり 場合によってはCDを販売することになるかも知れません。 その場合の版権はどうなりますか?

  • 合唱コンクールの自由曲

    今度、私の学校では(因みに高校です)合唱コンクールをやります。 そのために課題曲と自由曲を決めなければなりません。 課題曲は、更科源蔵さん作詞・廣瀬量平さん作曲の「エトピリカ」という曲になりました。 ですが、自由曲が未だ決まりません。 皆さんの知っている合唱曲でお勧めの曲があったら是非教えてください。 因みに、「エトピリカ」は約2分半とかなり短いです。 ですのでなるべくゆったりと壮大な感じで、盛り上がりのある曲を教えていただきたいです。 別にそれ限定というわけではありませんが。 それ以外でも「この合唱曲がお勧めだ」などがあれば教えてください。 是非参考にさせていただきますので。 それではよろしくお願いします。

  • 合唱曲?を探しています

    よろしくお願いします。 この歌詞の曲を探しています。 作詞・作曲:臼井 真 歌いだし:いま 静かに 時は流れ過ぎて 楽しかった音楽会も この曲がラストソング 終わり:忘れない 忘れたくない 音楽会よさようなら 多分関西方面の小学校の音楽会などよく歌われているのだと思います。 タイトルが「見えない翼」らしいのですが、ネット上で探すと別の「見えない翼(歌いだし:風に向かい大空に 高く高く舞い上がれ)」がヒットします。 「臼井 真」さんで検索してもみつかりませんでした。 この曲を聴きたいのですがネット検索が下手なため情報が探せずにいます。 その他の詳細(楽譜やCD化されているのかなど)も知りたいのですが詳しい方いらっしゃいますでしょうか。 ぜひ、教えてください。

  • 現代音楽について

    私は高校2年生なのですが学校の音楽の授業で現代音楽について課題を出されました。20世紀のクラシック音楽についてなら作曲家一人に絞っても良いと言う事です。 なるべく実技(=ピアノ)を交えて発表せよと言う事ですが、私が弾ける曲と言えば2年前に習得したアラジンのA Whole New Worldだけであり、音楽についての知識も皆無に等しい状況です。 そこで初心者にも取っ付き易く、2ヶ月ほど練習すれば初心者にも弾けそう曲を作曲した作曲家を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 合唱曲の編曲をしたいのですが・・・

    わたしは、中三の女子です。 卒業式の後に歌う、卒業生からの卒業記念合唱の伴奏をします。 曲名は、作詞・作曲/山崎朋子 の 『大切なもの』です。 わたしたちの学校は、合唱がさかんで、一つの伝統でもあります。 その中で歌う『大切なもの』は・・・わたしたちには正直物足りません。 音取りも、一回の授業でできてしまったし、次の授業ではほぼ全員が歌詞を覚えました。 伴奏も、四拍子を刻むことが多く、少し物足りません。 でも、わたしたちはこの歌詞が好きです。 わたし自身、すごく落ち着いていることや、まとまりがあること、 さらには、他のクラスに比べて善悪が分かっていることや、受験を一番に考えた上であらゆることに全力で取り組めることなど、 いろんな面から考えて、今のクラスが本当に大好きです。 そんな思いが、この曲にはつまっています。 だから、そんなこの曲を、卒業式では最後の合唱として、 先生方や、下級生、保護者にも、心をこめて届けたいと思っています。 前振りが長くなって申し訳ありません。 この曲を、できるだけ盛り上げるために、伴奏を少しでも難しくしたいです。 というのは、この曲の優しさを生かし、その上で、より合唱を引き立たせるような、 そんな伴奏に変えたいのです。 そこで、今ある伴奏を編曲するコツが知りたいです。 『大切なもの』をご存知の方もそうでない方もいらっしゃると思いますが、 伴奏を編曲するときのコツを教えていただけませんか。 例えば、今ある和音をどんな風に変えたら良いかなど・・・ よろしくお願いします。

  • NHK学校音楽コンクール課題曲

    NHK全国学校音楽コンクールの小学生部門の課題曲「未来を旅するハーモニー」の作曲作詞が「吉田美和」と出ていました。あのドリカムの吉田美和でしょうか? 聴いて見たいのですが、どこで聴けますか?

  • 「いのちの歌」という合唱曲の楽譜とCD

    学校の合唱で音楽部から「いのちの歌」という提案が出ました。どうやら、ある部員のお兄さんが所属している合唱団でやっていたとやら、言う曲です。 JASRAC(日本音楽著作権協会)のデーターベースで調べると、作詞者・作曲者ともに一致する曲がありました。 作詞は 藤 公之介 作曲は オユンナ ということです インターネットで楽譜を調べたのですが見あたりませんでした。 この曲の合唱向けの楽譜(可能であれば3部)を出版している会社をご存じでしたら、教えてください。 よろしくお願いします     

専門家に質問してみよう