• ベストアンサー

回文的単語

rafieの回答

  • rafie
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

単語ではなく文章ですが、以前本で見たものをひとつ。 Madam,I'm Adam. Eve. というのがあります。意味は読んだまんまです。聖書の創世記ですね。

sinzinrui999
質問者

お礼

ありがとうございました。 有名な回文ですね。アダムさんという名前の男性は、よく自己紹介の時にこのパリンドロームを言う、と言いますが、その真偽はいかほどでしょう??

関連するQ&A

  • 英単語カードについて

    英単語、イディオムを覚える為に単語カードを作りたいのですが、英単語を見て日本語を答えるか、日本語の意味を見て英単語を答えるか、どちらが効果的なのでしょうか? 寝る前に1回通り見て寝るってのを毎日やっていこうと思ってます。

  • 辞書で見つけ出せない単語を聞いてみます

    日本語の勉強をしています。 「もっとがっつり落ち込むかと思ってたけど…」 この文の「がっつり」は、どういう意味でしょうか? 「がっつり」とか、「ふにふに」とか、そういう辞書で見つけ出せない単語の載るページなどがあれば、教えていただけると、助かります。他にこの類の単語を知られる方法があれば、ぜひ教えてください。

  • 英単語の覚え方?

    英語の教材 スピードラーニング初級でCDを聞いてますが、単語の意味がわからず苦労しています。私にはスピードラーニング初級をやる前に英単語を覚えたいと思いました。そこで、お尋ねしたいのですが、英単語が流れてその後に日本語訳で音声が流れる教材(CD) そのCDを聞くだけで英単語、また熟語がわかる教材、どなたか知っていますか?

  • 英単語は英語→日本語の方がよいのでしょうか

    僕は男子御三家といわれる中学校のひとつに通っていて東大をめざしている中学3年生です 今まで、英単語の覚え方は日本語→英単語で覚えていて、ここにも「日本語→英単語の英単語帳は売っていないでしょうか」という質問をするつもりで来たのですが、他の質問を見ていると英単語→日本語の方がよいとみなさんおっしゃています 読んでいるうちに自分もそんな気がしてきたのですが、東大に行くのに英単語→日本語でいいのでしょうか スペルが不完全になってしまう気がするのですが大丈夫でしょうか アドバイスお願いします

  • 英単語CDを探しています。

    通勤中に車の中で聞ける英単語CDを探しています。私は全く英語が喋れないので、まずは基礎の基礎の基礎の英単語からひたすら英単語を覚えたいです。希望は、英単語→日本語、英単語→日本語みたいに、ひたすら英単語だけを覚えるようなタイプのCDを探しています。よく英単語→例文→日本語みたいなのがありますが、例文の意味がさっぱりなのであまり頭の中に入ってきません。本屋さんやネットで探しても、英単語本の付録CDの内容があまり詳しく説明書きがないので、なかなか上手く探せません。そういう英単語CDがございましたら教えて頂きたいです。

  • 単語帳の使い方について

    2015年受験予定のものですが、勉強の仕方についての質問です。 現在ターゲット1900(旧版)を使っていてなんとか1900語を英単語→日本語は覚えました。 ここで、次にターゲット1900の関連語や類語を覚えるべきなのか、 2冊目の単語帳(例えば速単上級や単語王など)を購入してまた見出し語2000くらいを英単語→日本語に訳せるよう覚えるべきか、 また英作文対策としてターゲット1900の英単語の1900語のスペルを書けるように練習するべきなのか、 それとも単語帳には見切りをつけてどんどん読解、長文に進むべきなのか迷っています。 現在は模試や長文の中で出てきたターゲットの類語は確実に覚えるようにしてします。 記述模試は来月から受けるのでわかりませんが、センター模試は160~170台くらいです。 また、ネクステをほぼ終らせ英文読解入門基本はここだを完璧にしました。 回答よろしくお願いします。

  • 単語の覚え方(コツとかじゃありません)

    例えば、significantを日本語と一緒に覚えるとします。 そうすると、いくつかの日本語を覚えることになり、私には苦悩です。 だから私は、何か重要な感じ、何かすごい感じ、の意味。 としか覚えていないので、単語単体だと日本語がすぐには浮かびません。 しかし、significant change とみれば、何やらすごい変化があったんだなぁ、とすぐに分かります。 produceは、簡単な単語かもしれませんが、私は、何かを生み出す感じの感じしか分かりません。 もちろん、どの単語でも使われる文脈はある程度知っているので、言ってしまえば、製造する、が良くあると、 これくらいなら分かります。 が、他にもたくさんの単語で、日本語が良くわからず、~な感じの意味、が多いです。 あやふや、と言われればそうかもしれません。 しかし、英単語1に対して、3や5の日本語を覚えるのは、年より?の私にはこの先不可能です。 質問ですが、英単語は、明確な日本が口に出来るまでやりこまないといけないものでしょうか? 良く、単語帳の覚えかたで、単語を見て1秒以内に(日本語の)意味が言える事、など目にしますが、 私のようなあいまいな感じだと、将来困りますか? 最終的には、日本語で思い出さない(浮かべない)が常識になってますから、 適当でいいか、って思ったりもします。数年後(明日からでもいいでしょうけど)、英英などで再確認するとかで。 どう思いますか? あとは、みすぼらしい感じとか、汚い感じとか、なにわともあれ動けない感じ、とか。 なんか無理やりって感じ、とか。ありますよね。 「無理に~させる」「説得させて~させる」「~しないように離した状態にしておく。」 等々、なんて日本語、覚えにくいですよね? 学生じゃないので日本語訳はいりません。ご意見よろしくお願いします。

  • 英単語の覚え方

    自分は今、電車の中や時間を見つけては英単語を覚えているのですが質問があります。 英単語の効率の良い覚え方としては ・英語⇒日本語 ・日本語⇒英語 のどちらがいいのでしょうか。 僕自身は長文読解などで読めない単語が多いのでまずは「英語⇒日本語」の形を取っているのですが、これはどうなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 単語カードの作り方と使い方を教えてください

    単語カードを使って英単語を覚えたいのですが、単語カードはどうやって作って、どうやって使うのかを教えてください。 ちなみに単語カードについては、カードの表に英単語を書き、カードの裏に日本語を書き、めくりながら英単語を覚えるということしか知りません。

  • 英単語 覚え方について

    英単語を覚えている最中なのですが 日本語を赤シートでかくして覚えています。 ですが、私の元友達がやっていた方法は 英単語と日本語を読むだけ。 300語ほど載った手作りのA4ノートでした。 塾でもらったらしいのですが それだけでテスト8割、英語得意やろうです。(中学の時) 英単語を覚えるのにわざわざ自分で単語帳を作るのは 時間がかかりすぎてしまいますし 普通の英単語帳では発音記号や無駄な説明が多すぎて頭に入りずらいです。 (元友達がつかっていたものは単語のみ) 本当に読むだけで覚えられるのでしょうか。 普通の単語帳でも実現できますか。 おねがいします(/_;)