• ベストアンサー

問題のスプレー式消火器とパワーパンチ119

問題になっているスプレー式消火器とパワーパンチ119との違いをどなたかおしえてー

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.1

問題になっているというところがよくわかりませんが、 『ハロン使用』ということでしょうか? (この事はもうすでに過去の話題です。  新しい件でしたら補足したいと思います。) 宣伝文句内で述べられている 『天ぷら火災』については、 消防庁では、 ハロンガス使用の消火具の消火能力を認めていません。 強化液タイプが確実に消火できます。 また、簡易消火具は、 あくまで『消火の補助』的なものです。 『消火器』が一番です。 (もっとも取扱いは楽ですけどね~。笑) 『日本エア検』というのは、 エアゾール缶における高圧ガス関係のことであり、 消火器の性能を保証するものではありません。 購入の際には、 日本消防検定協会の「鑑定適合マーク」 がついているものをお勧めします。 ・・・・ということで、 問題となっているスプレー式消火器 (正確には『消火具』ですが。) そのものです。 とお答えします。  (^^) 参考サイト ○消防庁HP・  ハロンを使用したエアゾール式簡易消火具は  「天ぷら油火災」に有効ではありません http://www.fdma.go.jp/html/life/shokaki/kaisetsu.html ○パワーパンチ119 http://www.n7p.co.jp/campaign/campaign.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dejiji-
  • ベストアンサー率38% (327/858)
回答No.2

昨日ニュースでやっていましたね。専門家の中では過去の話なのでしょうね。 昨日はスプレー式は水があるので一種の水蒸気爆発を起こしているのではと言う話がありましたが、パワーパンチの場合はハロン1211が使われていますが、冷却効果が無いので油が発火点(油自体が火種無しに燃え出す温度)以上になっていると再着火する可能性が大きいためてんぷら火災には効果的でない。とヤマトなどは言っています。 我が家は強化液の通常の消火器ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スプレー式消火器?

    最近テレビショッピングに片手で扱えるスプレー式消火器がよく出てきます.一見使いやすそうですが、本当に役立つものか、従来の製品と比べての性能など、まだ分からないところがあります. 使用経験の実際を教えてください.

  • スプレー式消火器

    スプレー式消火器を買おうと思っているのですが、いろいろと種類があってどれにするか迷っています。 お勧めのものがあったり選ぶ時の注意点などがあったら教えて下さい。 また、ホームセンターや大手スーパー(ダイエー・西友等)にも置いてあるでしょうか。

  • スプレー式消火器の処分方法

    未使用のスプレー式消火器はどうやって処分したらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スプレー式消火器の廃却方法

    置き場所に困らないからということでスプレー式消火器を万一に備え台所に置いていました。 この前消火器を見てみたら使用有効期限ってものがあるのですね。 見ると1年以上も前に期限が切れていました。 そこで、使っていないのですが新しい物に買え替えようと思います。古い消火器はどのようにして廃却すれば良いのか教えてください。 消火器には、ガスを抜いて捨ててくださいとあるのですが、使っていないのでガスが満杯状態でどのようにしガスを抜いたら良いのか判りません。 宜しくお願いします。

  • 返品できますか? (数年前のスプレー式消化剤) 

    2003年10月に購入したものです。 店頭でもスプレー式の消火器が話題になっていて、 POWER PUNCH 119を購入していたのですが、 友人からそのスプレーの噂を耳にし、 こちらのQ&Aで調べた結果、 てんぷら油にはきかないということでした。 高い買い物(私にとっては)で しかもてんぷら油用に購入したのに 万が一に使用できないのでは・・・ 返品ができればと思っています。 レシートはあり、箱は開封済み、 中の消火器は未開封です。 (しまっていたのでキレイになっています) お店に行ってみましたが、 既に陳列されていませんでした。 やはり無理でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 消火器に手指消毒のスプレー

    置いてあった消火器の上に、手指消毒のスプレーがかかってしまいました。(レバーの部分など) もうかわいています。 消火器を使うときに、爆発したりしませんか? かわいていれば、問題ないですか?

  • エアゾール(スプレー)式の消火器の処分方法

    7年ほど前に購入したエアゾール(スプレー)式の消火器(5本)の処分に困っています。 ネットで調べると、消火器のリサイクルはエアゾール式は対象外で、 エアゾール式のものは中味を全部出して缶としてゴミに出せばよいというように書いてあったのですが、 どこで出してしまえばよいのか分かりません。 「ノンフロン・ノンハロン仕様」「植物から抽出した原料で作られているため、環境に優しく人体にも安全です」「国際特許EPスプレーシステムを使用し、圧縮空気で消化液を噴出するため環境に優しく作られています」と書いてあのですが、 どういうところに出せばよいのか、 他に処分の方法はあるのかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 車内に消火器

    (※)実際に、消火器を車載している人にお願いします。 乗っている車の1台がチューニングカーなので、念のため消火器を置いておこうと思いました。 とりあえず、ホームセンターでスプレー缶タイプの安い消火器を購入したのですが、「40度以下の場所で保管」と記載されています。よって、夏場の車内には置いておけないことになります。 「40度」という値はマージンを取っていると思われますが、車内で破裂されたら、とんでもないことになります。もしかしたら、トランクへ置いておけるのかもしれませんが、夏場のトランクの温度が不明ですので。 サーキット走行する人、クロカン走行するような人に多いと思われますが、どうやって車載しているのでしょうか。悪い事例を挙げてもらえると助かるのですが、家庭用スプレー缶式消火器では厳しいでしょうか。

  • 消火スプレレーについて

     消火スプレーを数本所有しているんですが、消費期限が迫っています。   消費期限切れのスプレーが破裂するという事件がありましたが、自分の使っている商品もそれではなかいかと心配です。  自分で調べた結果とくにそういう報告が無かったんですが、、、。  スーパールームガード(日本ドライケミカル株式会社)  消火マン(CAPTAIN STAG)  ですが、何か問題は報告されているでしょうか?    あと、昔通販番組で消火スプレーが紹介されたんですが、その商品の売りとして、「半永久的に使える」という消費期限なしだったんですが、そういう商品はないでしょうか?  でも、たしかその商品は海外製品だった記憶があるんですが、海外製品の消火スプレーは火の勢いを増してしまうという不良品が沢山あるという報告があったような記憶があります。  そんな商品はないでしょうか? 

  • 消火器の名称

    第6類消防設備士についてお尋ね致します。大型のガス加圧式粉末消火器の写真があり、その名称を書く問題の場合、「大型」を付けて、大型ガス加圧式粉末消火器(車載式)とすべきなのか、或いは、ガス加圧式粉末消火器(車載式)でよいのか、どちらでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • dcp-j525nで印刷できず、表示されるエラーは紙詰まりですが実際には紙詰まりはありません。本体のカバーを開け閉めしても給紙が始まらず、紙を最初に送るローラーが回転しません。
  • dcp-j525nの印刷エラーである5aエラーについて、本体カバーを開け閉めしても給紙が始まらず、紙を最初に送るローラーが回転しないトラブルが発生しています。
  • dcp-j525nの印刷エラー5aが表示され、紙詰まりの指示に従って本体カバーを開け閉めしても給紙が開始されません。印刷する段階で紙を最初に送るローラーが回転しない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう