• ベストアンサー

コミュニケーション能力

fushigichanの回答

回答No.5

win203さん、こんにちは。 >学校どこにいってるんですか。 学校では何専攻してるんですか。 学校(出身大学)について、あまり聞かれたくない人もいると思います。 また、みんなが大学を出ているとは限らないので、この手の質問は、ちょっと気をつけなければならないときもあるようです。 >どこにすんでるんですか。 「お住まいは、どちらですか?」と聞いたほうが感じがいいですね。 それで、「○○です」という返事でしたら、 自分の頭の中で、○○について知っていることを、思い出しましょう。 それで、「ああ、××で有名なところですね」とか 「そうなんですか~!私の知り合いも、○○なんですよ」 とか、少しでも共通点を見出して、話をつなげていくと、いいと思います。 >お仕事何してるんですか。 >子供さんはどうですか。 「お仕事は、どんなお仕事されているんですか?」 とか 「お子さんは、いらっしゃるんですか?」 ということも、初対面では、なかなかタイミング的に聞きづらいときもありますよね。 そう言う時は、無理しないで、ひとつ質問したら、そこから派生して 色々な話題をつなげていくようにすればいいと思います。 >初対面で相手の近辺のことについて 差し支えのないことをたずねてから会話を展開 させていくためのコツがあったら教えてください。 次から次へと聞いていくと、それこそ尋問みたいになっちゃいますので 自分とかぶる部分、共通部分を見つけ出し 知っている情報は、利用して、話をつなげていくといいですよ。 逆に、自分が聞かれた場合に、どう答えられたらノルかな、と考えたらいいと思います。 「○○です」と答えた場合に 「あー!知ってますよー!!・・・・でしょ?」 とか相手が乗ってくれると、こちらも親近感抱きやすいですよね。 ご参考になればうれしいです。

win203
質問者

お礼

ありがとうございました。 今まで単調な会話、単発的な単語の連続に なりがちでしたが、とても参考になり 役立ちました。 今後、上達して大人らしくなれるような きっかけ作りにしていきたいです。

関連するQ&A

  • 友達との会話が続かない・・・

    こんにちは。中3男子です。 普段の学校生活で、友達との会話がなかなか続かず、困っています。 大体、聞き役に徹してしまうので、相手から話を持ち出してもらえればいいのですが、 そうでないと、いつも一問一答のようなことになってしまいます。 それと、僕の好きな女の子もそんなに喋るような人ではないので、その子にこっちから        話しかけても会話が続かなくて、毎回気まずい思いをする状況にあります。 なんとか会話が続くようになりたいです。何かアドバイスやコツを教えてください。お願いします。

  • 人とうまく会話が続きません・・・

    30半ばの独身女性です。 私の最大の悩みは、人と会話が続かないことです。 もちろん全員ではありませんが、初対面の人や、私と同じように口べたな方とは会話ができません。 相手がよく話す方でしたら、私もベラベラ喋るので、お喋りと言われたり、初めの印象と全く違うね。などと言われることもあります。 先日、知り合いの紹介で男性とデートすることになりました。 しかし、相手の男性も無口な方で、会話をしていても一問一答になってしまいまるで面接のようでした。 話すのが苦手なら聞き上手になれば?とも言われますが、相手の会話を引き出す能力!?わざ?もありません。 どうしたら気軽に人とお話しできるようになるのでしょうか? 具体的い教えていただけたらありがたいです。

  • 初対面の男性にことごとく断られ原因は会話を続けることが出来ないことだと

    初対面の男性にことごとく断られ原因は会話を続けることが出来ないことだとわかりました。話しが発展せず、私自身いまいちつまらないです。つまらなければ生き生きとは相手には見えないのだから次も会いたいとは相手は思わないでしょう。 話しが続かないのは共通の話題があまりなく、ないなりにもこう話を進めればいいと教えられました。うまくコツを習得すれば、基本話をするのが好きなので、表情も違ってくるだろうし、見た目は悪くないみたいなので全く違う評価になることもありえますか? イマイチ、コツをつかめていないようです。 本を読むなりして習得すれば口は滑らかなほうなので展開がかわると思いますか?

  • 話の意図を理解するのに時間がかかり困っています。

    話の意図を理解するのに時間がかかり困っています。 理解を速くするトレーニング方法など、いい方法をご存じであれば教えてください。 対面や電話で話をしていると、相手の求める情報を返すことができず コミュニケーションに時間がかかってしまいます。 もちろん、表面的な質問の意味はわかりますので、その回答はします。 しかし、相手はさらに突っ込んだ回答を求めているので、コミュニケーションスキルに長けている人は、補足をして誘導してくれます。 (相手が誘導できない場合、一問一答で終わってしまいます) テンポが悪くイライラさせているのではないかと考えています。 ただ、会話が終わってから「こういうことを聞きたがっていたのか」と気づくことは多く、 メールでのコミュニケーションの場合でも、時間をかけることができますので、求める回答をすることができます。 このことから、相手の意図が理解できないのではなく、理解のスピードが遅いのではないかと考えています。 何かスピーディに理解できるようになる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 なお、今考えている方法としては、「新聞の社説を読み、何を言いたいのか」毎回考えるです。

  • コミュニケーションとコミュニケーション能力

    コミュニケーションとコミュニケーション能力の違いとはなんでしょうか。 面接で他の人が 「私はすぐに人と仲良くなれるのでコミュニケーション能力が高い」などといっていましたが それは違う気がします。 違うと思うのですが なにが違うか、自分でうまく説明ができません。 ただ、 人とコミュニケーションがとれることがコミュニケーション能力だと思えません。 みなさんはこれらをどのように捉えているのでしょうか。

  • コミュニケーション能力がゼロの私に教えてください!

    コミュニケーション能力がゼロの私に教えてください! ある人から毎日、毎日、毎日、何も意味もなく名前を呼ばれます。 仮に鈴木とします。 鈴木ー 何も返答がないなー 鈴木ー 無視かー 鈴木ー で、 鈴木ー なんですかー なんもないけどただ言っただけー 、、、 理解出来ない。 名前を呼ばれて、会話もする気がない人に対してなんと返答するのが正解なんですか? 全く理解できない

  • コミニケーション能力が低いことに気づきました。

    コミュニケーション能力が低いことに気づきました。 何人か友人をみていて相槌の打ち方に自分との差異を見出しました。 その友人達は話をしていて、「うんうん」とか「あーそうですね」とか そういう相槌がスムーズにでてとても話やすいのですが、 自分は無言でうなづいてしまったり相槌が上手く打てなかったりしてしまいます。 そういうのはやはり慣れですかね? どうすれば上手になりますか??

  • コミュニケーション能力

    宜しくお願いします。 話を膨らます能力が欠如してるのか、他人にも関心がなく会話にも興味がないのか、会話が続きません。 同僚から話しかけられてもキャッチボールができず、一言の相づちで終わることが多々あります。 雑談力という言葉があるくらい会話は人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが、他人にも関心がなく興味がない話ばかりなので、正直どうでもいいという感じになります。 職場に居るときは無口で、たまに話しかけてくる同僚は私のそういった無愛想な相づちに困惑、或いは顰蹙を買ってると思います。 他人に関心がなくても話に興味がなくても何らかのコミュニケーションは必要ですか?

  • コミュニケーション能力を高めるには?

    将来、システムエンジニアを目指している学生、男です。 SEになるにはコミュニケーション能力が必要不可欠と言われます。 そこで、いまからでもできるコミュニケーション能力を高める方法を教えて頂きたいのです。どんな事に気をつけてどんな事をすれば良いのかを教えてださい。

  • コミニケーション能力が欲しい。

    こんにちわ。20歳の女です。 今バイトをしてます。以前大手の不動産会社の営業をしていました。そこで君はコミニケーション能力がないね。っていわれました。 私自身人を話すのは、苦手です。 でも、おじさんとかおばさんには、明るく話せるのですが。 どうも同世代の(年齢が近い人)となるとどうしても力が入ります。 その会社は辞めましたが、営業職ではなくても、コミニケーションは、必要だと痛感してます。 どうしたらうまく今からコミニケーション能力をふやすことができるでしょうか・・・・。 よろしくお願い致します。