• 締切済み

パートが扶養から外れて得な年収は?(夫の職場は社保、妻の職場は国保)

来年から扶養を外れて働こうかどうか迷っています。 私の職場は社保がなく、正社員でも国保です。 また現在の職場では正社員の道はないようで、来年の年収はフルで働いたとしても200万円ちょっとの予定です。 過去ログを検索しましたが、該当ケースはないようでしたので質問させていただきます。 ・夫の職場は私の年収が103万円未満の場合、扶養手当が月々12000円出ますので、それがカットされます。 ・小さい子がいるので、保育所の保育料がかかります。 所得税年額30000円くらいから30000円刻みで月額5000~7000円ずつ段階式に保育料がアップしていくしくみです。 【例】所得税額30000~60000円の場合:保育料月額30000円 所得税額60000円~90000円の場合:保育料月額35000円 のように負担が増加していきます。 ・また子供が3人いるので、現時点での夫の所得税の月々の負担はありません。(ボーナスからのみ引かれています) ・住宅取得控除が来年からあります。 住宅取得税控除額>所得税年額 の予定で、私が扶養から外れても 子供の人数もあり、夫の所得税負担は増加しないと思われます。 この場合、私の年収がどのくらい以上なら 扶養から外れたほうが得と言えるでしょうか? 過去の質問では、妻の職場が社会保険の場合で 200~300万円以上、という回答がありましたが 国保+夫の扶養手当カット+子供の保育料負担増(年間7~9万円程度)を加味した場合はどれくらいといえるのでしょうか? また、将来のことを考えると社会保険完備の正社員の仕事を探したほうがいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

回答がないようですので、少しだけ。 せっかく高い計算機がありますので、シミュレーションをやらせてみましょう。ただし条件が大変あいまいですので、結果については一例とお考えください。このサイトでは個人情報をさらしての質問は禁止されていますので、仕方ない部分はありますが、皆さんの回答をヒントにご自分の条件(お住まいの市町村等)を当てはめてお考えください。  さてそのシミュレーションですが、エクセルを使います。読みやすいようにシート全体のセルを金額とし、3桁の位取りコンマありと設定します。 Aを一つあけて(すいません、私の癖でして)Bの列に奥さんの収入を入力します。80万円から200万円まで1万円刻みで入力します。オートフィルを用います。A4~A124まで数字が入りA3に「奥さん収入」とタイトルを入れます。 Cに奥さんの給与所得控除を入れます。計算式は"=IF(B13>1800000,B13*0.3+180000,(IF(B13*0.4<=650000,650000,B13*0.4)))" とします。 Dは奥さんの所得でB-C、Eは"=IF((D4-380000)<=0,0,D4-380000)"、マイナスはゼロという意味です。 Eは課税される所得金額です。式は"=IF((D4-380000)<=0,0,D4-380000)"、奥さんの所得控除は基礎控除のみです。 Fは所得税額。"=E4*0.1*0.8"、定率控除を加味します。これは25万円未満ですが、ずっと上ですので計算式にはその限度額は設定してありません。 Gは奥さんの地方住民税。"=IF((D4-350000)<=0,0,(+D4-330000)*0.05*0.85)+IF(D4<=280000,0,4000)"となります。所得28万円未満は均等割はなし、このあたりの地方住民税の税率は都道府県と市町村、併せて4000円と仮定します。 Hは市民税。国民健康保険料(税)を算出するのに必要なことがあります。お住まいの市区町村によってはこの計算(列)は必要ありません。"=IF((D4-350000)<=0,0,(+D4-330000)*0.03*0.85)+IF(D4<=280000,0,3000)"とします。 Iはおくさんの国民健康保険料(税)。高いといわれている福岡市の数字を使いました。"=+H4*7.83+29738+32562"と計算式を設定します。保険料が上がるだけですので、お子さんたちは奥さんの健康保険上の扶養にはせず、この世帯では奥さんお一人が被保険者とします。 M~Uはご主人の所得税の計算を行います。収入がわかりませんので仮に年間税引き前340万円と仮定します。お子さんたちは3人ともご主人の扶養とし、36万円の社会保険料の支払いがあり、生命保険料控除は5万円とします。奥さんの所得が38万円を超えれば、配偶者控除の対象とはならず、配偶者特別控除が適用できる奥さんの収入の範囲を計算式に設定します。"=IF($D4<=380000,0,(IF($D4>=760000,0,(IF(AND($D4>380000,$D4<400000),380000,(IF(AND($D4>=750000,$D4<760000),30000,760000-INT($D4/50000)*50000)))))))" 配偶者控除は"=IF($D4<=380000,380000,0)"とします。 扶養手当は"=IF(Q4=380000,144000,0)"(Qは扶養控除)とし、ご主人の給与に合計します。給与所得控除の計算式は"=+$M4*0.3+180000"とします。"$"はアドレスの絶対値でこの場合は列を固定します。なぜ必要かというと、地方住民税の計算の時にコピーして使うためです。 ご主人の地方税の計算も同じように行います。 保育料ですが、所得税を基準にすることはないとは思うのですが、とりあえずご質問に従ってご夫婦の所得税の合計を算出の基礎としました。ご質問に書かれていない所得税がゼロから3万円までの保育料を月額二万五千円とし、年額になおした数字を用いました。計算式ですが、"=60000*INT(AL25/30000)+300000"などとします。 そうやってご夫婦の収入合計から公的支出合計を引いたものを可処分所得とし、グラフ化します。住宅取得控除がありますので、このとき、ご主人の所得税だけは足してありません。そうすると、ギザギザが数カ所現れたグラフができます。 一番大きな落差はやはり、奥さんの収入が103万円を超えたときです。この例では10万以上可処分所得は落ちています。(ご主人のお勤め先の扶養手当がなくなったのですから当然ですが) 次のは小さなピーク。配偶者特別控除がなくなったポイントです。そしてこの範囲内(奥さんの収入200万円まで)で最後に現れたピークが150万円付近のものです。 グラフがこの最後のピークを再び越えるのは160万円付近となります。前提とした条件と私の設定が正しければ、奥さんは160万円稼げばあとはグラフは下がることなく上昇するので気にせず働けるということになります。 他の種類のグラフにもギザギザ(ピーク)が現れます。たとえばご主人の所得が大きくなり配偶者当別控除がなくなるなどですが、可処分所得に比してこの変化の幅はあまりにも小さいのでシミュレーションからは除外しました。 このシミュレーションの前提には様々な仮定があります。どちらの市区町村にお住まいであるとか、正式な保険料の計算方法、正確なご主人の収入、扶養状況、生命保険、社会保険の支払い状況などなどです。 これらのことをネット上でお尋ねするわけにもいけませんし、具体的情報を提示しての税務相談は税理士法に違反します。サイトのルールで回答者の名前を証せない以上、だれがやっても違反と考えます。 匿名で尋ね匿名で答えるといったこのようなサイトではやはり限界があると思いますので、ご自分にまつわるさまざまな制度(たとえば健康保険、たとえば保育料)などは調べてみてわからないことがあればまたご質問ください。 今週妙に忙しくて、再検討はしておりませんが、もしセルの計算式すべてをお知りになりたいのであれば、補足の欄を使ってリクエスト下さい。 そのとき法令に現れた数字の扱い、たとえば「以上」、「以下」、「未満」、「を超える」といった条件を正確に計算式に表現するようご注意を。 >将来のことを考えると社会保険完備の正社員の仕事を探したほうがいいのでしょうか?  「将来」とおっしゃるのがどの程度先のことを考えていらっしゃるのか不明ですが、年金からの老齢給付を想定されているなら、報酬比例部分のある厚生年金のほうがは言えます。またその保険料の半分は勤め先が出してくれますし。  ただし国の制度は後退期にあり、私たちが年金をもらうときにはその制度はどのような姿になっているのか、皆目見当もつきません。  もういっかい「ただし、」ですが、国の年金制度が危機に陥るような事態に至ったときは、いかなる民間の年金型保険もただではすまないことを考えると、ある程度制度年金に依存せざるを得ないと思います。一般的には預貯金など別の老後の生活保障を準備するのが賢明かと思います。 とても長くなりましたが、最後まで読んでいただき感謝です。なんども言いますが条件がいろいろ考えられますので、自信なしとします。

nana38
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。他の質問者のケースに比べ、なかなか難しい計算になってしまうのですね。エクセルの関数はあまりよくわからないのですが、時間のあるときにエクセル関数の勉強を兼ねて教えていただいた計算法でグラフを作成してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パート主婦、扶養から外れる場合の年収

    別カテで質問しましたが、回答が得られず困ってしまい、こちらで再度質問させていただきます。 来年から扶養を外れて働く予定ですが、世帯年収で考えた場合、いったいどれくら手取りがアップするのかが分からず、困っています。 私の職場は社会保険は雇用保険のみで、正社員でも国保です。 また現在の職場で、自分の職種では正社員の道はないようで、来年の年収はフルタイムのパートで働いたとしても200万円ちょっと(前後?)の予定です。 ・夫の職場は社会保険で、現在私は所得税、健康保険とも夫の扶養に入っています。 扶養手当月々12000円は、私の年収が103万円を超えるとカットされます。 ・小さい子がいるので、保育所の保育料がかかります。 所得税年額(住宅取得控除前)30000円くらいから30000円刻みで月額5000~7000円ずつ段階式に保育料がアップしていくしくみです。 世帯の所得税年額が3万円アップすれば、保育料が年間7~9万円ほどアップしてしまいます。 ・夫は年収460万円で子供を3人扶養しており、現在の扶養家族は私を含め4人もいるので、現時点での夫の所得税の月々の負担はありません。(ボーナスからのみ引かれています) ・住宅取得控除が来年から開始予定です。 住宅取得税控除額>所得税年額 になると思われますし、私が扶養から外れても まだ扶養家族は3人もいるので、 夫の所得税負担は増加しないと思われます。 (所得税額表を参照しました) この場合、私の年収が一体どのくらい以上なら 扶養から外れても「手取り(世帯年収-国保・年金-保育料)がアップした」という実感があるものでしょうか? また、将来のことを考えると社会保険完備の正社員の仕事を探したほうがいいのでしょうか? (年齢、子供の数、スキル等を考慮するとかなり難しいものがありそうですが・・・) 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 夫の年収700万。妻は扶養に入るべきかどうか

    このたび、9月に結婚する事になりました。 現在、夫の年収は700万、私の年収は280万(正社員)です。 私が扶養に入れば夫の会社から毎月1万円の家族手当が支給されます。 この場合、私が今の仕事を辞めてパートで年間103万円の所得に抑えるのか、 このまま正社員で働き続けるのがいいか(正社員で働いていても年収の増加はほぼ見込まれません)、どちらのほうが得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • 妻が夫の税法上の扶養を外れたとき増える夫の所得税

    昨年まで、103万に抑えていたのですが、今年は103万円を超えてしまいました。 しかし、夫の住民税の控除では、扶養されていた時と同じ控除を受けられる110万以内にどうにか納めるつもりです。ただ所得税の扶養控除は受けられなくなり、配偶者特別控除(36万控除)となります。 その場合、夫の所得税が年、いくら増えるのかざくっと計算してみたのですが、下記の計算の仕方あってますか? 私の収入、今年度108万(所得43万) 夫900万(所得690万)として、、、、 配偶者特別控除36万受けられますが、扶養控除を受けていた時に比べ2万控除が減るので、 20000×23%=4600円 毎月の給与は、月額税額表より(扶養3人から2人(子どものみ)に欄が変更されるので)月額約2000円、ボーナス2回分で約20000円所得税が上がるとして、 年額合計2000×12ヶ月+20000+4600=48600円が、103万に抑えていた時より夫の所得税が増えると考えてあってますか? 本当にざくっとですが、、、 おそらく今年の年末調整で、上記の金額に近い金額が夫に追徴課税されると思うのですが不安です。 もっと追徴されたらどうしよう…。 来年、私を抜いた扶養人数(子どものみ2人)で計算され所得税が引かれていっても、来年私が103万に抑えれば、夫の所得税が扶養一人分(私分)年末調整で戻ってきますよね? 急いで入力しました、文章が分かりずらくなってしまったことお許しください。

  • 子供は、夫(国保*国民)と妻(社保*厚生)どちらの扶養?

    夫(会社員)30代後半 ■年収 約446万円 ■平成20年分源泉徴収税額  89740円 会社では厚生年金、社会保険をかけてくれず 国民年金、国民健康保険です 妻30代後半 平成20年度はパート収入のみ ■年収約60万円 所得控除の額の合計額  382643円 現在、妻、子2人(高校生、中学生)は夫の扶養 国民年金 夫、妻、それぞれ月額14050円 国民健康保険 平成20年度年額433830円 夫の会社の会計士がいい加減で確定申告 (住宅ローンの控除)を個人で行いました 平成21年2月から妻が正社員になり 月収15万円、社会保険、厚生年金をかけてもらえることになります 単純に妻が夫の扶養から抜け、子供2人も妻の扶養に入れた方が いいのでしょうか? それとも他の方法がいいのか教えていただけたらと思います 不足な情報がありましたら付け足します よろしくお願い致します

  • 年収170万円。やはり扶養内がお得でしょうか?

    年収170万円。やはり扶養内がお得でしょうか? 現在、扶養を外れ年収170円程度で働いています。 保育園の子供が二人おります。 去年の1月から自身で社会保険も加入しましたが、今年の保育料も6万円ほど上がり、また住民税も(当たり前ですが・・)7万円ほど支払っています。 保育料もあがり、主人の税金も上がり、たかが170万円程の年収で、働く意味があるのか?と考えるようになりました。 扶養内の働きであれば、もう少し自分にも時間的余裕が出来、子供達との時間も増えます。 年収200万円くらい稼げるのであれば諦めもつくのですが、やはり170万程が限界です。 来年は、一人が小学校に上がるので、保育料の負担は少なくはなりますが、このままどうしようかと考えている最中です。 将来の年金の事を思うと自身で社会保険に加入している方が良いかとは思うんですが、やはり170万程度の収入では、扶養内での働きの方が良いのではないかと思っています。 何か良い助言がありましたら、お助け下さい。

  • 国保の夫 パートの妻

    今年、専業主婦をやめパートで働きはじめました。 本年度は年度途中からの収入なので103万円を超えることはないのですが、来年の働きかたについて悩んでいます。 現在、夫は国保加入者なので夫と私、小学生以下の三人の子供の分の国保料と二人分の国民年金保険料を払っています。 働く時間は週30時を超えることも可能ですが、時給から考えると 年収は120~140万円になりそうです。 とにかく収入は増やしたいので、103万円は超えてもよいのですが 扶養からはずれ私自身が社保に加入するかで悩んでいます。 社保に加入することで、国民年金の負担は減るのですが、国保料や 夫の税金はどうなるのでしょうか? このまま、扶養の範囲内で働く方がよいのでしょうか?

  • 国保で103万円以内か? 社保で160万円以上か?

    国保加入の夫と高校3年生の子供が1人おります。(夫とは別居中です。) 夫からは生活費を頂けておりません。(0円です。) 私のパート年収103万以内で水道光熱費・食費などの生活費を何とか工面しています。 来年から子供の大学費用もかかってくる為・・・ 転職(社保加入/正社員)しようかなと考え始めております。(子供も社保扶養に入れると聞いたことがあります。) (1)現在のまま(国保加入/パート)年収103万円以内で働く・・・【住民税△4,500円+所得税0円】 (2)転職して(社保加入/正社員)年収150万円以上で働く・・・                         一例;年収180万円とします。【住民税△51,000円+所得税△20,000円=△71,000円支払発生】 (3)現在のまま(国保加入/パート)年収103万円以上で働く・・・ 国保加入の夫にはどの程度△影響が出てしまうものなのか・・・ それぞれの年収の増減に対して税金などどの程度△影響が出てくるものなのか・・・ 国保と社保のメリットとデメリット・・・ 実際の手取額はいくら位になるのか・・・ 「一番馬鹿馬鹿しい稼ぎ方は年収140万円近辺」とも聞いたことがありますがそれは本当なのか・・・ などなど・・・ 是非とも教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致しますm(_ _;)m    

  • 旦那が国保、妻が社保の場合の市民税。

    旦那と結婚し国保になりました。子供が1人います。 来年から正社員働き、社会保険に加入したいと思っているのですが、私の所得が130万を超えると市民税が上がってしまうと聞きました。 パートで130万以内で働いた方が良いのでしょうか? また、地域によって変わるとは思いますが正社員で180万稼いだ場合市民税は、だいたいどれくらい上がるのでしょうか? 主人の年収は370万くらいです。 税金関係の事が全く分からず、どなたか宜しければ教えて下さい(;_;)

  • 夫が国保の場合の扶養について

    現在週2~3日の仕現在週2~3日の仕事をしていて、月12,3万円程度の収入です。 また、夫は国民健康保険に入っていて、私もそこに加入しています。 昨年は後半から仕事を始めたため100万円以下の収入だったため、特に問題がなかったのですが、このままでいくと今年は年収が130万を超えてしまいそうです。(扶養範囲内ではなくなる?) 年収が150万円程度の場合、ほとんど特にならないと聞いたことがありますが、どのように計算すれば損得の結果が出るのでしょうか。 ただ私の場合は夫が国保ですので、130万円の壁は関係ありませんか? もし関係ないとすると、私が気にすればよいのは、100万円を超えると住民税、103万円を超えると所得税がかかるという点だけになりますか。 以上よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう