• ベストアンサー

~brought close the adventure~?

日本語訳がわかりません。教えてください。 「The authority of the clock brought close the adventure that was so important to him.」 小説の一文です。ある少年が素もぐりに挑戦しようと思い立ち、家に帰ってからも時計で時間を計って、どれだけ息を止められるかと練習しています。そしてとうとう2分間止められるようになった、その直後の英文です。 「(2分という新記録を表示した)時計という信頼性が、彼にとってはとても重要な新しい経験へと後押しした」という感じですか? 特に、「close」は副詞ですか?なぜ、「close to」という形にならないでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>特に、「close」は副詞ですか?なぜ、「close to」という形にならないでしょう? これは形容詞です。そして、the adventure .... important to him という目的語が長いので、後に持ってきて、補語の close を先に持ってきただけです。だから意味は「身近な」ということです。

cherin-2
質問者

お礼

あ、なるほど~~~!確かにそう言われると納得です。ありがとうございました!助かりました!

その他の回答 (3)

noname#11434
noname#11434
回答No.4

「時計の持つ権威が、彼にとってこれほど重大な冒険を、より現実味のあるものにしてくれていた。」 あるいは、意訳を試みると、 「時計と言う権威からのお墨付きを得て、彼にとっては実に重大なこの冒険が、がぜん現実味を帯びてきた。」 ということでしょうか。 >「close」は副詞ですか?なぜ、「close to」という形にならないでしょう? 副詞とも形容詞とも取れるようで私にはなんとも言えません。また、省略については、 The authority of the clock brought the adventure close to him. と言うのが確かに自然に思われます。ですが、この場合は、that was so important to him.と言う言葉が入るので、 The authority of the clock brought close to him the adventure that was so important to him. となって、くどいので最初のto him は省略されたと見られるかと思います。 ですが、それだけではないようです。close のあとに来るべき省略部分には、to the realization of the adventureや、to the day of the trialと言ったニュアンスも感じられるからです。「彼にとってより身近になった」と言うことは「冒険の日が差し迫ってきた」と言うことでもありますから・・・。 close to ~と限定するよりも、単にcloseとするほうが漠とした臨場感があるのではないでしょうか。 

cherin-2
質問者

お礼

ありがとうございました。 「時計と言う権威からのお墨付きを得て、彼にとっては実に重大なこの冒険が、がぜん現実味を帯びてきた。」っていう訳、素敵ですね。わたしもこういう訳ができるようになりたいです。 close についてはNo.2さんの「SVOCの変形」という意見で納得したのですが、確かに、No.4さんのご意見も興味深いです。

回答No.3

そうですね. これってセンターの英語ですね. 失礼しました.

cherin-2
質問者

お礼

こちらこそ、説明不足ですみませんでした(とっていも入試問題とはいえ、やっぱりだめかもしれませんね、、、)。 これからは気をつけます。教えてくださって、ありがとうございました!

回答No.1

>小説の一文 著作権の侵害になると思いますよ.

cherin-2
質問者

お礼

あの~、、、わたしも著作権のことはまったくわからないのですが、、これは大学入試に出た文なんですけど、それでもだめなんでしょうか?

関連するQ&A

  • One day a boy found a clock.

    One day a boy found a clock. The clock which move a hour hand to the left can go to past and move a hour hand to the right can go to the future is mysterious clock. The boy who knew the thing gladly took the mysterious clock home. って 訳すとこんな感じですよね? ある日、少年が時計を拾いました。 その時計は針を左に動かせば過去へ、右に動かせば未来へ行く事ができる不思議な時計です。 その事を知った少年は嬉しそうに不思議な時計を持ち帰りました。

  • この where は何でしょうか?

    The boys were to come to him where they would be treated as became their rank. 何となく「2人の少年は彼らのランクに相応しい待遇を受けるのかな」とは思いますが、この where は関係副詞でしょうか? Apply the plaster where the pains is felt. のような。それだと前の him との関係は同格?になるんでしょうか? お手数掛けますが、ご教示を頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 和訳してください(>_<)3

    This was an important turning point for John, as it led to his second Oscar for the music of "Jaws" and also to his meeting with George Lucas. Greatly interested in John's work, Lucas chose him to write the musicfor "Star Wars." This brought John his third Oscar.

  • 日本語訳お願いします。

    He counted how long he could hold his breath. Each day he improved his time. Even back at home he timed himself by the clock, and was proud to find he could hold his breath for two minutes. The authority of the clock brought close the adventure that was so important to him. The day after tomorrow, his mother reminded him casually one morning, they must go home. He swam straight out to the rock and looked down into the water. This was the moment when he would try. If he did not do it now, he never would. He filled his lungs, started to count, and dived to the bottom. He was soon inside the dark, narrow hole. The water pushed him up against the roof. The roof was sharp and hurt his back. He pulled himself along with his hands — fast, fast. His head knocked against something; a sharp pain dizzied him. He counted: one hundred… one hundred and fifteen. The hole had widened! He gave himself a kick forward and swam as fast as he could. He lost track of time and said one hundred and fifteen to himself again. Then he saw light. Victory filled him. His hands, reaching forward, met nothing; and his feet propelled him out into the open sea. He floated to the surface, pulled himself up onto the rock and lay face down, catching his breath. After a time he felt better and sat up. Then he swam to shore and climbed slowly up the path to the house. His mother came to meet him, smiling. “Have a nice time?” she asked. “Oh, yes, thank you,” he said. “How did you cut your head?” “Oh, I just cut it.” They sat down to lunch together. “Mom,” he said, “I can hold my breath for two minutes — three minutes.” “Can you, darling?” she said. “Well, you shouldn’t overdo it. You look a bit pale. I don’t think you ought to swim any more today.” She was ready for a battle of wills, but he gave in at once. It was no longer of the least importance to go to the bay.

  • 英語の和訳に関しての質問です。

    ちょっと長いですが、ご教授お願いします。 In American culture,informarity is important,but it certainry isn't a challenge to someone's authority to use his or him last name. It might be if one uses the first name when expected to use the family name. よいう文なのですが、私の訳は 「アメリカ文化では、形式にとらわれないことは重要であるが、彼や彼女のラストネームを使用することは誰かの権威を????」 「誰かがファミリーネームを使うことを予測したとき、起こりうるだろう。」 と共によくわからない日本語となってしまいます。 ご教授お願いいたします。

  • 英作文の添削お願いします。

    英作文の添削をどなたかお願いします。 (1)たくさんの苦情の手紙が私のところに送られてくるが、 重要なものには受け取った日に返事を出すことにしている。 Many letters of complaint is sent to me. I am to reply to important ones on the day I am given them . (2)たった一言の激励と理解の言葉があれば、 あの少年が間違った方向に進むのを防ぐことができただろう。 With just a word to understand and encourage that boy ,we could have prevented him from going to wrong way. あと encourageはsvoが可能かどうかもお願いします。 宜しくお願いします!

  • Day by day, The boy has gone to p

    Day by day, The boy has gone to past or future since he got the mysterious clock. and, He tried change the course of his better convenience past or future. って 時計を手にしてから少年は、来る日も来る日も過去や未来に行き、自分に都合の良い様に変えようとしてました。 って解釈できますよね??

  • 英訳です。

    英訳です。 Day by day, The boy has gone to past or future since he got the mysterious clock. and, He tried change the course of his better convenience past or future. これを訳したら「少年がその魔法の時計を手にしてから来る日も来る日も過去や未来にいき、彼にとって都合の良い歴史に変えようとした」という意味になりますか?

  • これらの英文で間違っている所はありますか?

    英語の勉強で、「(もとの)例文を発展させて、自分で英文を考えて、作ってみる」ということをやっていたのですが、正しくかけているか心配です。 一方的なお願いになってしまいますが、添削をよろしくお願いします。 (1)<分詞構文、疑問詞+to不定詞、関係副詞>を用いた文 Tom, not knowing where to get on the train, he asked him mother where he should do. (トムは、どこで電車に乗るべきかわからなかったので、彼の母親にどこでする(乗る)べきか尋ねた。) (2)<不定詞の名詞的用法>を用いた文 I'm looking for somewhere to live. (私は、どこか住むところを探しています。) (3)<There are~.>を用いた文 There are a lot of convenience stores everywhere(anywhere). (コンビニはそこらじゅうに(とこにでも)たくさんある。) (4)<強調構文、疑問詞+to不定詞>を用いた文  ←特に自信がない文 It's when to execute that plan that it is important. (重要なのは、いつその計画を実行するかだ。) ※What is important is when to execute that plan. ←こちらは、正しい文章でしょうか?

  • 英文の和訳

    和訳をしていただけるかたのみで お願いできますでしょうか? 意訳大歓迎です。 どうぞよろしくお願いいたします。 What will be the first impression you’ll have of him. Why will you notice him? Or won't you notice him at all until he notices you? First impression aren’t always the most important and are often forgotten, because they are usually subconscious, instinctive. But it is worth including, for it all weaves the cloth of the picture I am building up more close, and pulls him into view and recognition. It is the fifth heavenly house of the horoscope which symbolizes the early stages of the attraction. While the seventh is the immediate impression. It is the elements that are important in this, for elements underlie the chart and the impression of a person underlies the experience of them. So now lets add to the process of becoming acquainted by looking at the seventh house element..