• ベストアンサー

小学校5年生の子供のことです

seisoの回答

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.12

こんにちは、♯6です、再び書き込みさせてください。 私の友人で、9年間の義務教育の間、出席日数にすれば、わずか90日くらいのお子さんがいます。高校も別に行かなくてもいいとお母さんも本心でそう思っていましたが、お子さんが急に「高校へ行きたい」と言い出したので、あわてて私学ですが、その出席日数でも無事入れました。 お子さん本人は、いたってマイペース、行きたくなったら行くとスタンスで、周囲の大人が心配するほど学校生活を重視してなかったんですね。 中学の成績表は、当然1がほとんど、ただ唯一理科だけが3で、高校側も「お子さんは、理科(生物)が出来ているじゃないですか、なにか一つでもすばらしいものがあれば十分ですよ!」と引き受けて下さったそうです。 本人も周りの環境に全然動じないですし、それを9年間じっと見守ったお母さんも小学校の担任の時以来、ずっと縁が続いていた先生もすごいなぁと感じました。 いつか子ども本人が気がつき、自覚を持った時に初めて、お子さん自ら行動を起こすんだな、と私自身も痛感させられた事がらでした。 それと同時にNO6で書かせて頂いた、「子どもを信じる」ということは、こういうことなんだな・・とも。 私事で恐縮ですが、私の娘も不登校でしたが、今は通信制に自主的に通っているんですね、以前は言っても聞きいれてくれなかったですが、今はこちらから何も言わなくても自分から勉強もしていますし、頑張っています^^; 例えがmayukitti さんの抱えていらっしゃることと、少し違うかもわかりませんが、お子さんを信じて、貴女が周囲のことなど気にしない、良い意味での「諦め」から「明らめ」へ考えを転換してみませんか? 痛い目に合えば、自分なりに何とかするでしょうし、テストの点が悪くて0点でも、一度どん底を味わってしまえば、あとは上がるしかないと思うんです。 それは子どもが体験として身体で覚えて、試行錯誤しながらくぐり抜けていく道であり、親が言うよりはるかに自立心も向上します。 お母さん自身もラクになるのではないでしょうか(経験談です) なってしまえば、案外どうってことないです。 それに、お子さん自身があまり気にしていらっしゃらない様子で、お母さんの貴女が案じ過ぎってかんじがします^_^; どうぞ長い目でお子さんを見守ってあげてください。

mayukitti
質問者

補足

こんばんは。お友達の経験、そして、娘さんの経験。参考になりました。 子供さんが自ら気づいて、良い高校に巡り会えて本当に良かったですね。 とりあえず、娘は学校は大好きなようで、毎日行っています。それは私にとってはとてもありがたいことです。 でも、信じる事って、簡単なようですごく忍耐力のいることですね。(小学校一年の終わりくらいまでは、疑うことなく子供を信頼してしてました。小学校1年生の終わりから、嘘をつくようになり、年々、ずるがしこい嘘をつくようになりました。少しづつ、少しづつつもりつもって来たことが、最近になって爆発した感じです) 痛い目にあって、どうにかするタイプならいいのですが、0点を取っても、懲りてないところが、理解不能です。0点というのは、普通の感覚であれば、十分痛い目だと思うのですが。 放任主義に、不安を覚える材料は、私の友達にもあります。 私の友達は、皆さんの言うとおりの放任主義です。「宿題忘れても、勉強しなくても、先生から怒られたら、親が頭さげとけば、すむことなんよ。」と言ってほっといてました。 その結果、長女は、中学でぐれて、子供をおろしたり、家出を繰り返して帰ってこなかったりしたようで、自分から、看護学校を希望して進学したのを、一週間で中退しています。現在も家出中。 長男は、中学生で、現在、非行少年のまっただ中です。 長男、長女とも、中学校に上がって、勉強について行けなくなって、だんだんひどくなっていったと、友人が言っていました。 でも、友人は、「長女のことは、もう15歳で大人なのだから、探さない」と言っています。 身近に、そんな人がいるので、小学校の時から、あんまりにも、勉強が遅れると、非行に走る原因の一つにはなるんだなあ。と言う気持ちもあるので、放任するのが怖い。と言う気持ちになります。 非行に走ったとしても、もちろん、いずれは親の気持ちがわかる時が来ると思います。 子供は今、小学生なので、たくさんの将来の夢を追いかけることが可能です。でも、今からの生き方一つで、なりたいものになれない人生しか選べなくなるかもしれません。 これから、学年が進み、中学校、高校となると、将来のことを考えるようになってきます。 その時に出来るだけ多くの選択肢があるのと、無いのとでは、子供のこれからの人生が、大きく変わります。(私は、勉強が好きならば、国立の大学なら、進学してもいいけど、私立に行けるようなお金はないから、国立に入れないのなら、高卒で就職してねと言っています。でも、現実として、私の住んでるところには、高校が3校しかありません。そのうちのどれかに入れないと、中卒で働くという選択肢しかなくなります。全部公立高校なので、さすがに、漢字が0点では通用しない気がします)

関連するQ&A

  • 小学校6年生の子供が嘘をつきます

    こんにちは。私は小学校6年生の女の子の母です。 先日、個人面談で、宿題忘れの件で、先生から注意を受けました。 子供には、毎日、宿題をやったかどうか聞くと「やったよ」と言っていたので確認まではしていませんでした。 実は、今回が一回目ではなく、去年も同じようなことがありました。去年は、私が妊娠初期に、流産をして、心のショックと、体調不良で寝込んでいたときに、先生から電話があり、宿題忘れがひどいと言われました。流産後一週間目のことで、赤ちゃんを失った悲しみの上に、先生からの指摘に、精神状態がおかしくなりました。 子供には、涙ながらに、「体調がいいときでも、嘘をつかれるのはつらいのに、お母さんが妊娠中や、流産してつらいときに、宿題をやっていかないのは、本当に哀しい。」 と話して、わかりあえたと思っていました。 4月の家庭訪問の時には、すでに妊娠が発覚してたので、(現在は妊娠6ヶ月)体調が悪いこともあり、万が一宿題忘れがあっても、学校の方で指導してほしいと先生に伝えていたのですが、対処しきれなかったようです。 先生は「宿題をするのは、当たり前のことなのだから、出来てなかった場合は、休み時間にやってもらうという方法で、責任の取り方を教えていってたのですが、改善できなかった」と言っていました。 正直言って、去年、きちんと話をしたのに全然わかってくれてなかったことが、ショックです。(平気な顔をして宿題はやったよと、嘘をついていたこと) ショックすぎて、子供に優しくできません。このような場合、皆さんなら、子供にたいして、どういう対処をしますか?

  • 小学5年生、これでいいのでしょうか・・

    小5の息子ですが、家での勉強は学校の宿題だけしかしません。 テストは全科目ほとんど満点に近いのですが、このままでいいのか 不安に感じております。通塾はしていないので通信教材をとっていますが、ためるだけでやっていません。 記憶力がいいのと集中力があるので小学生のうちはそれですむかも しれませんが、中学生になると学習習慣がついていないので 落ちこぼれていくのでは・・と不安になります。性格的に人から 言われてするのを嫌うので、今でも自分の思ったようにしかやりません。(時間の使い方も自分で決めてやっています。)良く言えば 自分のことは自分で出来る自立心の強い子供でしょうか。 毎日夕方遅くまで遊びほうけ、夜は本を読んだり自分のしたいことをし、9時半には寝ています。朝は早く起きて学校の宿題をしています。こんな生活習慣でいいのでしょうか?周りは中学受験をするしないに 関わらず大抵塾に通って勉強されているお子さんが多いので 親としては焦ってしまいます。結果、毎日のように怒り口調で 子供に接してしまっています。もう少しコツコツとやってくれたら と思うので何気なくそのようにもっていくのですが、自分の意思が はっきりしているので私の思うようにいきません。私が心配しすぎ なのでしょうか?

  • 小学校一年生の嘘。

    息子は小学校一年生なのですが、嘘がちょっと酷くて困っています。 一番多い嘘は宿題で、先生からプリントすら受け取ってきません。 宿題やりたくない→でもプリントを持って帰ると私にばれる→宿題すら受け取ってこない という図式らしいです。 前に一度それで叱ったのですが、先週一週間様子を見たところ、やっぱり持って帰ってきておらず先生に聞いたところ宿題は毎日出しているとの事でした。 褒めても、叱っても治らないんです。 「こういう嘘は、ママの信頼を裏切る行為だ」という旨(子供にもっとわかりやすくですが)話しましたが、わかってもらえてないみたいです。 こういう嘘を放って置くのは良くないと思うのですが、皆さんどう思われますか? また、同じ経験をなさった方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 小学校3年生、1年生、上手く子育てできません。

    小学校3年と1年の息子がいます。 上手く子育てできなくて悩んでいます。 昨日、息子達が万引きをした事がわかり、強いショックを受けました。 盗んだ物はお菓子で昨日で2回目だそうです。 お菓子はいつも家にある状態ですが、宿題やお手伝いなど、する事をちゃんとできたらあげるのですが、ダラダラした性格で何でも遊びながらになってしまい、時間が遅くなると食事に影響するのであげません。 また、何か悪い事などをした後などはあげません。 その他にも嘘をよくつき、怒られるのが嫌で嘘をつくと思うのですが、怒らない訳にもいきません。 段々、子供の嘘が上手くなり、見破るのさえ難しくなってきています。 やる事ができていなくても、毎日おやつを与え、万引きなどしないようにお小遣いを与え、嘘をつかなくてもいいように怒らないようにすればいいのでしょうか? 今までも、今回の万引きに関しても、ちゃんと何故いけないのか説明しているつもりです。 子供も、その時は泣いて反省したような雰囲気です。 ですが、いつも同じ事を繰り返します。 万引きもそういうふうにならないか心配です。 どうすればいいのか、また小3、小1の子供にいくらくらいのお小遣いを与えればいいのかもわかりません。 どうすれば上手にいけない事、しなければいけない事がわかるようになるのでしょうか?

  • 子どもの勉強

    小5の男の子勉強を何にもしません。宿題もやれやれいわれて、やっと夜の10時すぎにやる程度です。どうすれば、もう少し、勉強するように出来るのでしょうか?

  • 小学校二年生の睡眠時間

    現在、子供は小学校の二年生♂ですが、睡眠時間は実際にどのくらい必要なのでしょうか?小学校に上がるまでは一緒に寝ておりましたが、小学校に上がると同時に一人で寝るようになりました、就寝時間は夜八時起床時間は朝六時です、何か専門的に根拠のあるご回答を希望しておりますのでよろしくお願い致します。

  • 子供の叱り方

    昨日の夜9時から子供(小6男子)が見たいTVがあるというので、いつもは夜9時に寝る決まりになってるのだけど、昨日だけは特別、9時までにお風呂も歯磨きも宿題も全部終わったら一緒に見よう、と約束してました。 8時過ぎくらいからチョコチョコ階段のところで「早くしないと間に合わないよ~」と声掛けはしてたのだけど、約束の10分前に子供の部屋へ「もうそろそろ歯磨きしないと9時まで間に合わないよ」と言いに行ったところ、机に向かって宿題をしてました。 部屋の床には、夕方に見た時には半分以下しか出来てなかったパズルが、あともう少し、ってところまで出来かかってました。 一瞬でキレてしまいました。 そのパズルを足でグチャグチャにして 「やる事やっちゃってから余った時間でパズルとかゲームとかするならいいけど、約束守れなかったんだからTVは無し! 早く歯磨きして寝なさい!」 と叱ってしまいました。 時間が経ってから、子供がせっかく完成させようとしてたパズルを一瞬にしてグチャグチャにしてしまった事ってひど過ぎたかな…と、子供の悲しい気持ちを考えると反省しています。 私の取った行動はやり過ぎだったでしょうか?

  • 小学校2年生。宿題を片付けず寝てしまう。

    小学2年生。宿題を片付けずに寝てしまいます。 起床は午前6時。 家を出るのは6時30分。 (ギリギリなら6時55分に出ても間に合いますが) とりあえず学校は楽しいようです。 帰宅は、道草をせずに帰ってきて16時40分前後です。 帰ってくると、教育テレビ「はなかっぱ」「おじゃる丸」「忍たま」を見始めます。 なかなか机に向かいません。 机に向かってもなかなか集中して宿題に取り組みません。 夕食が済むと、机に向かったまま寝てしまいます。 怒るのも疲れました。 カエルの子はカエル。 この子の資質と諦めるべきなのでしょうか? 1~2時間くらい寝かせた後で起こして宿題を片付けるのと、 朝5時前に起こして宿題をさせるのではどちらが良いでしょうか? そのほかのアドバイスも含めよろしくお願い申し上げます。

  • 小学校の宿題

    夏休みもあと10日!宿題の出来具合がそろそろ気になってきたところですよねぇ。 ところで、この「宿題」長期の休みはもちろん、学校で出される宿題! 私が子どもの頃はやっていかなければもちろん先生に怒られたりして、嫌な思いや恥ずかしい思いをしました。そして「やっていかなくてはならない物」という認識がありました。 しかし、ウチの子ども達の学校の先生は「宿題」は出すけれども別にやっていかなくても怒られるわけでも、残ってやらされるわけでもなんでもないんです。 要するに「出しっぱなし・・・?」なんです。 「やらなくてもなんともなければやっていかない」ついには「宿題はないの?」と聞かれ「ないよ」と平気で言う。 そして未提出の宿題が親の知らないところでどんどんたまっていく・・・。 というわけです。 しかも個人面談でいきなりその事実が発覚し、先生に「もう少しおこさんの事をみてあげてください。」などと言われて・・・・・。 自分の子どもの頃を引き合いにだしているようですが、でも親より先生に叱られることの方がイヤでした。 それで勉強した気がするのですが、みなさんはどう思いますか? 確かに自分の子どもは家庭で教育するのが当然かとは思いますが、私は「しつけ」は家庭「勉強」は学校ではないのかな?と思うのです。 みなさんはどう思われますか?私の考え方は間違っているでしょうか・・・・。

  • 子供がなかなか寝ません

    子供がなかなか寝ません 小学2年生と1年生の子供がいます。二人とも小学校に入学した時から夜寝付けなくなりました。夜8時に布団に入っても、寝付くのに2時間掛かります。 親はもう添い寝はしておらず、時間になるとベッドに行くのですが眠れない~と何度も起きてきてお茶を飲んだりしています。朝は6時半に起こすものの、やはりなかなか起きられません。 運動が足りないのかと外遊びを目一杯させてみてもよく寝られないらしく…自分が低学年の時なんて布団に入ったらコテっと寝ていたものだけど、あまりに寝付けなくなってしまった子供達が心配になってきました。 なにかできることはありますか?