• 受付中

報酬付き

勢いで言ったことが大きなクレームになりました

ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 今日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので社員がルールを破る訳にはいかないと思いました。規則上無理である、と理解してもらおうと平謝りと説明を繰り返そうとしましたが、私が喋る度に強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはこの店くらいだ ありえない」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。今回の件はお客様はクレーマーには当たらず、私が100悪いことになるみたいです。冷静になるとなぜそんなことを言ってしまったのかと酷く後悔しています。 店長はあまり怒らずに接してくれました。エリア長は「○○さん(私)がそんなこと言ったの!?」と驚いていたそうです。 今回のお客様は常連さんみたいです。今後私は近づかないようにしてくれ、と言っていたみたいです。エリア長からの印象もすごく悪くなってしまったと思います。仕事に行くのが憂鬱で仕方ないです。どうすれば楽になれるでしょうか?

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.8

齟齬 & 瑕疵は 起きがちなので……自身の「作業標準」は 改訂を続けて、常に最新の状態にしておくのが 基本ですね。 蛇足:某有名スーパーの支店でのこと、 駐車場が店舗の裏側にあり、店内の通り抜けて良い ことになっていたのですが……店長 & スタッフが変わってからも 同じように通り抜けようとしたら、大声で咎められて、 愕然とした私は、この支店の創業時から継続して 店内の通り抜けて駐車場に云っている旨を伝えて、 新店長を呼ぶように云ったのでしたが、畢竟、前任者の ルールがアウトになったことから、爾来、その店で 買うのを止めにしました。 自身の「作業標準」を、 常に、最新の状態にしておけば、 アナタ様の瑕疵は防げた 事案でしたな。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1250)
回答No.7

机上の空論回答失礼します それは憂うつですね。 でも、それ以外は満点な仕事をその1件で水の泡にするのはあまりにも勿体無いですよね。 可能な限り、周りの尊敬出来る方々にご教授願うといいと思います。世の中にはもっと酷い過失もあるでしょうし、未経験のまま管理職になるなんてそれこそ怖くないですか? もしもその店長が「そんな失敗初めて聞いた」なんて部下を突き放したら、店長の意味がありませんよね。 店長はお客様を大事に扱いますが、それよりチームである質問者様も同じくらい大事です。 病気や風邪を引いたあとは、より免疫力が上がりますよね。 その恩に報いるために、沢山相談して更に免疫力を高めちゃってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大変でしたね。 自分は、客を引っ叩いた事がありますが、一週間くらい凹みました。これに比べたら、未だマシかもですね。絶対にしたら駄目ですよ。 >私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 知らない事をやれるわけはないので、質問者さんの対応は間違っていないですよ。これはちゃんと周知出来ていないお店側に問題がありますね。 >逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 老害ですかね。キレる事ではないと思います。私なら、他のお客さんを待たすのが申し訳ないから、面倒な事は一切頼みませんけどね。昔の私なら引っ叩き案件かもです。 >もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので社員がルールを破る訳にはいかないと思いました。 間違ってないと思います。私でも、そうしますね。他の人に迷惑がかかるからです。 >「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」 これは言っちゃ駄目でしたね。これは反省すべきかと思います。私に比べたら大分ましなので、「お前が言うな!」とは思わないでください。私も失敗を糧に生きてます。 >その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 自分のせいで、人が怒られているのを見るのも辛いですよね。 >今回の件はお客様はクレーマーには当たらず、私が100悪いことになるみたいです。 どちらかが一方的に悪いって事は無いですね。どちらも良くは無かったとは思います。 >仕事に行くのが憂鬱で仕方ないです。どうすれば楽になれるでしょうか? 私は逆に出勤停止でした。くびかもって思ったので、きつかったですね。時間が解決してくれるとは思います。そして、自分よりだいぶやらかしてる奴が居ますが、それに比べたら、未だマシとも言えます。頑張ってください。

nekkochan
質問者

補足

やっぱりこの件は他の店舗にも私のミスだと知れ渡ってしまうのでしょうか?居づらくなってしまうのかと不安です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.5

>どうすれば楽になれるでしょうか? 楽にはなれねぇですよ。社会人つうのはそういう痛い失敗をしてその失敗の記憶を生かして成長するものですから。 質問者さんも店長やエリア長になったときに、若いやつが同じような失敗をして「ああ、俺も若いときに同じ失敗をやったわ」と思えるようになるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そのお客様に近づかない事です。 分から無い事は他の人に聞きましょう。私も半額だからと買った商品を熟練そうな店員が値引きのシールを見ずに会計されましたので帰ってから店にクレームを入れました。二度とその店もチェーン店も行きません。毎月一万円は買い物をしていましたが大嫌いになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (237/595)
回答No.3

何気ない一言で怒らせてしまいお気の毒と思いますが、 余程のわがままや理不尽な要求でない限り、 お客様のご希望を無下に断るとやはりあまり気分のいい思いはしませんので、 臨機応変に入れて差し上げた方が良かったと思います。 また、 どんなに丁寧な言い方だったとしても、 お客様としてみれば他の店に行けと言われたのと同じなので、 責任者でもない限り、 他の店に行って頂くしかないという発言はやはりまずいです。 私はお店では基本的に自分でエコバッグに入れますが、 それでも量が多かったり等、 その時の状況次第ですが、 「お入れしましょうか?」と尋ねて下さる店員さんもいらっしゃいます。 既に済んでしまったことは仕方ありませんし、 解決しないまま辞めて転職しても心のどこかにひっかかりとして残ってしまい今後よくない影響として残ってしまいかねません。 今度同じお客様がいらしたら、 先日は未熟な新米でご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでしたと詫びて丁寧に袋詰めして差し上げれば大抵の方は好感を持って下さる筈です。 以降マイバッグ持参でない方は袋詰めして差し上げた方が無難かもしれません。 少なくとも今後低姿勢で一生懸命働いていれば徐々に時間が解決してくれると思います。 それまでの辛抱です。 頑張って下さいね。

nekkochan
質問者

補足

私も正直少しくらい袋詰めしてあげてもいいとおもっていたのですが、新入社員の時に店長(今の店長とは違う人です)に聞くと、「1人のお客様に対応すると全員にしないといけなくなってキリがないし、他の人が断った時にその人が怒られてしまうから一律お断り」と言われたので、どうしても断らないといけない、と思ってしまっていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6936)
回答No.2

謝罪して改善する方法を提案するしかないと思います。 私自身サービス業で勤務していて、必ず社員は土日のどちらかは出ると言う会社ルールがあります。 シフト上で被らない人が出てくるので、会社の新ルールは必ず上司が一斉メールします。 見ていない知らされていないを避けるために、事務所に回覧ノートがあり見た人は判子を押すというルールもあります。 >知らなかった の反省のために何か出来ることを確認、提案しませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>>どうすれば楽になれるでしょうか? 最近はエリア長に会う機会があるのでしょうか?会う機会があるなら一言でもいいの謝罪すればあなたの心は結構楽になるかとおもいます。 会う機会がなければ、店長を通して謝るか電話でエリア長に謝罪するばいいのではないでしょうか。 あと、そのクレーマー客がまたあなたのレジにきたら、素直に謝ればいいかと。 たとえ自分が悪くなくても、こっちから謝ることで楽になることってかなり多いし精神衛生を考えてもベストかなっておもいますので。 あとは、もう1回新入社員になったときのまっさらな気持ちになって色々と基本に立ち返ることもいいかなっておもいます。

nekkochan
質問者

補足

やっぱりこの件は他の店舗にも私のミスだと知れ渡ってしまうのでしょうか?居づらくなってしまうのかと不安です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • 私のクレームは間違っていた?

    私のクレームは間違っていた? 長くなりますが聞いてください(>_<) 去年の事なんですが近所のホームセンターに買物に行きました。あるお客が店員(30半ば位)に商品の事で質問しようと話かけました。近くで何度も呼びかけているにもかかわらず全く無視する店員のネームプレートには「店長」と書かれていたんです。正直驚きました。やっと呼びかけに応じた店長は面倒くさ~て態度満々にダラダラと対応。その態度に少々苛立ちを感じながらも買物を済ませようとレジへ並びました。 レジが混んで来たのでもう1台のレジへ別の男性店員が入り店長がそのレジに買った物の袋入れの為一緒に入りました。私が並んだレジのすぐ目の前のレジです。私が会計をしてもらっているレジの店員に1人のお客が店の外にある商品について聞いてきました。レジが忙しかった事もありその店員は手を空けれるであろう店長にお客の対応をお願いしようと「店長」と呼びかけました。レジは同じ方向を向いているので店長は後ろ向きに立っていますがとにかく何度「店長」と呼ばれても一切無視!振り向きもしません。あまりに無視し続けるので腹が立ち一言言ってやろうかとした時ようやく振り向き不機嫌そうに店員に「何!?」と返しました。 「外の商品の事でこちらのお客様お願いします」と店員に言われまた面倒くさげな顔をしたんです。お客は先に外へ出ました。その後その店長が外へ出ようとしたんですがその際レジにたまっていた数個の重なった買い物カゴを片手でブラブラと持ち出入り口にあるカゴ置き場へ上から勢いをつけ思いっきりガシャーン!!と投げつけて外へ出ました。あまりにふざけた態度の数々に怒りがいっぱいになり帰宅後そのホームセンターの本部の問い合わせ先へクレームのメールを自分の名前も付けて送りました。とても丁寧な対応をして頂き改善のお約束をして頂きました。 そこまでは良かったんですが1カ月程してそのホームセンターへ行ってみるとなんと店長以外の店員が居なくなり初めて見る店員ばかりになっていたんです。もしかして自分のクレームで関係の無い店員がとばっちりを受けてしまったのではと申し訳ない気持ちになりました。 わたしのした事は間違っていたのでしょうか(;_:)

  • クレームについて

    私がするレジのクレームが多い、と言われました。 クレーム内容は箇条書きにします。 ・他店からの帰りに寄ったお客様で、袋は入れないで店用テープも貼らないでと言ったのに貼られた。とのクレーム。 私は、お客様の声が聞き取れず貼ってしまいました。それについての、クレーム。 ・◎◎さんのレジはイヤだから、レジ打ちはさせないでもらいたい。 理由は分からず、多分◎◎さんの接客に問題があるのだろう、と店長に言われました。 クレームがくる、と言うことは何かしら貴方の接客に問題がある。問題が無ければ、クレームは来ないはず、そして袋詰めももう少し早くと言われました。 レジが怖くてたまりません。私は普通に接客をしていても、不快感を与えるのなら仕事辞めようと考えてしまいます。 気にしてたら、仕事にはなりませんがイヤで仕方ないです。 でも、火曜日から心機一転、クレーム=チャンスと思って頑張ってみようとも思ってます。 レジクレームがあったから、と言われたら皆さんどうやって立ち直ったりしてますか?

  • 接客業で困ったお客様への対応法について

    接客業をしています。ルールを守らないお客様に注意した所理不尽に逆ギレされました。こういう場合はどうすれば良かったのでしょうか? スーパーで勤務しています。お客様が買い物用に使う赤いカゴとレジで精算したものを入れる黄色のカゴを使っている店です。 黄色のカゴはレジ及びお客様が商品を袋や段ボールに詰めるサッカー台で使うもので駐車場の持ち出しは禁止としています。 私が搬入口で作業していた所黄色のカゴを持ち出したお客様がいて車のトランクで詰める作業を進めていたので「こちらのカゴは私がお戻し致します。本来こちらのカゴは駐車場への持ち出しをお断りしております。」とお客様がルールを認識していない(していても守ってないのか)為ルールを教えることとお客様がカゴをわざわざ店まで戻す手間を省けるように配慮しました。 お客様はマイバッグを車に忘れた為カゴを持ち出し車でマイバッグに詰めたかったようです。「袋を忘れたからとレジの方に言いました!」と怒り出しました。 当店では如何なる理由でもカゴを持ち出せないようにと徹底している為カゴの持ち出しを許可してない思ったのですが本当にそのようなやり取りがあったかもしれない。もしくは許可をしたように捉えてたと判断し 「さようでございますか。そのやり取りを見てなかったもので声をお掛けしてしまい申し訳ございません」と言おうとしたところ「見てなかった」の言った瞬間セリフを遮られ「じゃあ私は従業員全員に許可を取らないといけないと!」と物凄い剣幕で怒られました。(許可を取ってください。といえばそうするのだろうかw) ダメだこいつ常軌を逸している。まともに対応しても意味がない。こちらに一切の非がないし自分自身の落ち度は一切認めるつもりないみたいだから謝って済ませて自分の仕事を進めよう判断し 「不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。お客様が正しいです。全て私が悪いです。」と言いました。 怒りが収まらないキチガイ客は「もう来ない」と言ってきたので「お前みたいなキチガイ2度と来るなと思ってたので嬉しいです」と言いたいところでしたがなんとか抑えて「それに関してはお客様の自由意志でございますので」と言い立ち去りました。 徹底的にやり合うべきだったかもそもそも最初の声のかけ方が間違っていたのか、キチガイだと判断した瞬間諦めるべきか 接客のプロとしては何が正しいですか?

  • クレームについて

    お忙しい所失礼いたします。 私19歳の専門学生、女です。 昨日アルバイト先で私に対してクレームがありました。アルバイトの内容はパンの販売です。その日は主にレジ打ちを担当していました。ある日一人のお客様が来店され食パンを購入しようとレジに来られました。丁度その時同僚がゴミ箱を持って狭い通路のなか私の前を通りました。その際に私の足に引っかかり、私は足を動かしてゴミ箱をどけました。お客様の元に向かうと 「いまゴミ箱さわったでしょ!!手、洗って!!」 と言われました。ゴミ箱を実際触った記憶もなくそう見えただけなのだと思いましたが、私自身そのような場面に慣れていたので「申し訳ございません。」と一声かけて咄嗟にお客様を待たせてはいけないと思い近くにあった消毒用アルコールを手に吹きかけました。 「アルコールで消毒させて頂きました。」と再び行くと次は引きつった顔で 「だから!石けんで洗って!!」 と言われ悲しくなりながら手を洗いました。 その後は終始不機嫌で私はいつも通りに接したのですが最後にはお金を奪い取るように帰って行きました。 数時間後お店にクレームの電話が入った、かなり怒っていた、もうこんな店には行きたくないと言われたと報告を店長から受けました。その場は店長が収めてくれて最終的には機嫌が良くなったそうです。 私もこのお客様に対して怒りがなかった訳ではありせん。あの時のお客様の汚いものを見るような目つきや口調がどうしてもショックでたまりませんでした。態度には出さないよう日頃から意識していますが、その際に少し対応に出てしまったかもしれません。それについては反省しています、、 私自身接客業に対して目標を持っていて将来も販売の職に就いて続けたいと思っています。今回のダブルパンチのクレームを受けて自信がなくなりとても落ち込んでいます。そして少しお客様が怖いです。 アドバイスでも叱咤でもかまいません。皆さんの意見が聞きたいです。こんな夜中ですがどうしても、寝れなくてこのモヤモヤを吐き出させて頂きました。長文失礼いたしました。

  • レジで袋を断ると商品をカゴから出すのは何故ですか

    レジで、店員が商品を通してカゴに入れた後のことです。 客が「袋いりません」と言うと、店員が「あ、はい」とか言いながら、カゴから商品を取りだして台の上に直接置くことがあります。 なぜカゴから出すのでしょうか? 商品が1つなら、その場でマイバッグに入れることもできます。 しかし商品が複数ある場合は、その場でマイバッグに入れていたら時間がかかって、後の客の迷惑になります。 なので商品を両手に抱えて進まなければなりません。 袋をいりませんとは言いましたが、カゴをいりませんとは言っていません。 店員は袋とカゴが同じものだと思っているのでしょうか?

  • コンビニでの生理用品販売について

    質問させて下さい。 当方コンビニで働いているのですが、女性のお客様がお買い上げになるナプキンの袋詰めについて困っている・・・と言うか、みなさんのお声をお聞かせ頂けると助かります。 もう5~6年前のお話ですが、女性のお客様がナプキンと一般商品をレジにお持込になったのでナプキンを紙袋に入れた後にレジ袋へ入れようとした所お客様から「そんな風に分けて入れないほうがいいんじゃないの!?」とのお叱りを受けました。 自分としては、お客様にストレスを与えないように迅速に袋詰めを行ってスムーズな対応を心がけていたのですが、紙袋→レジ袋の工程がそのお客様にとっては「生理用品買ってます」的な印象を与えてしまったのかもしれません。 その件があってからは、紙袋に入れることをやめて一般商品とは分けてレジ袋に入れるだけにしていました。 あるとき、同じ職種の友人にこのお話をしたら「エチケット商品はやはり紙袋に入れるべきだと思う。そういうお客さんってかなりレアケースじゃない?紙袋に入れてくれないってクレームなら話は分かるけど、紙袋に入れてクレームってのは初めて聞くね」と言っていました。 しかしながら、今まで紙袋に入れなかった事でクレームは出ていないと認識していますが、お客様には内心不愉快な思いをさせてしまっているかも知れません。 皆さんはどのようにお考えなのか、不躾ではございますがご回答頂けると幸いです。

  • 「ビニール袋に入れられますか?」と聞かれたら

    レジでの言葉が気になります。 会計の後、店員が 「(商品を)ビニール袋に入れられますか?」と言うのです。 商品をレジ袋に入れましょうか、それともこのままでいいですか、と聞いているのです。    最近はマイバッグなどを使う人も多いですし、ゴミになるからレジ袋は不要、という方もいるでしょう。 ですが、レジ袋の要・不要を聞くのに、「ビニール袋に入れられますか?」は、どうも違和感があります。 袋詰めの行為をするのは店員なので、「入れられますか?」と聞くのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか。 「入れられますか?」と聞いて、「はい」と回答があり、商品とレジ袋を客に渡して、後は自分で入れて下さい、と言うなら筋が通りますが、、、、、 入れる行為をするのは店員なのです。 (スーパーなどで客が自分で袋詰めする形の店ではありません) 「袋に入れた状態でお持ち帰りになりますか?」という意味で言っているとしても、他に言いようがあると思うのですが。 あと、おつりが10円でも「お確かめください」といわれるのも気になります。 9876円のお釣りなら、一生懸命確かめますが、10円をどう確かめろって・・・。

  • クレーム客

    私はレジでアルバイトをしているのですが、あるお客様に目をつけられて困っています。 私が何をしても文句を言い、お会計が終わると他のレジへ行き「あいつは本当に駄目だな」などと私の悪口を言っています。そのお客様の後ろに並んでいたお客様にまで睨まれたりしてとても悲しいです。 ついに上司にまであいつは使えないと言いに行ったらしく、上司からお叱りを受けました。けれどそのお客様は私の「何が」駄目なのかを言わないので、改善のしようがありません。 私が気に食わないのなら他のレジへ行ってくれればいいのですが、文句を言わないと気がすまないのか毎回私のレジに来ます。 かなりの精神的苦痛はありますが直接何かをされた訳でもないですし、怒鳴られたりもしていません。 毎日のように店に来て私の悪口を言って帰るこのお客様にはどう接したら良いのでしょうか? 店長へ相談したとして、この程度のことで出入り禁止などの対処はできるのでしょうか?

  • 狙い撃ちでクレームを言われます

    私は現在、とあるお店の店頭で接客業務を行っているのですが、特定のお客から 明らかに私を狙ってクレームと言うか、最早嫌がらせの類と言って良い態度を 取られて困っています。正直、「今日はこの人が来ないように」と願いたい程。 例を挙げると、レジに並んでいるので応援でレジに入る為、アルコール消毒して からレジに入っているのに、「そんなんで足りるのかよ?」と凄まれたり。 (要はアルコールの量が足りてないだろうと言いたいのでしょうが、一回手で 押すと、一回分出るので自分で量を調節なんて出来ない) 酔った状態で女性連れで来た時、その客への応対が終わった際、丁度他のレジが 苦戦していたので挨拶後に直ぐに応援に向かったら、「俺が居るのに何で向こう へ行く」「お辞儀が足りないだろう」等、そのレジへ向かった私をわざわざ呼び 寄せて文句を言ってきました。 こう言う場合、正直内心で「またか」と思いつつも、表立って逆らわず、謝罪を 行う以外ありません。私も完璧人間ではなりませんが、今迄勤続して大きなクレー ムを入れられた事は一度も無かったですし、他のお客から同様な態度で接しられた 事は勿論もありません。また、この客が他の店員とトラブルになった話も聞きま せん。(もしかしたら時間帯の違いである可能性は捨てきれませんが) でもこの人が店に来るようになって且つ対応したのが約7回の内5回ほどはこんな 事が大小ありましたが、特に印象深いのはこの二つでした。 そもそも、見かける様になってからも該当する人物とトラブルになった事は一度も ありません。また、毎日頻繁に来る客でもありません。 私としても、仕事日になると「また来たらどうしてよう」と思いたくなるし、 来て当たってしまった日は「もう嫌だ、仕事したくない」と言う圧迫感に 支配されそうになります。心の切り替えが上手く行かない時があるのです。 オーナーと店長へ相談し、もし今後同じ様な目にあったら「二度と利用しないで よい」と言っても構わないと言ってくれました。 しかし自分で上手に断る言葉が見つかりません。今後同じお客からこんな態度を 取られた場合、どんな対応をすれば良いのか正直自身がありません。 良いアドバイスが在れば宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EP-50Vの印刷指示を1ページだけ行うと、2ページ目が白紙で出てくる問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EP-50Vの印刷指示をした場合、1ページ目は正常に印刷されますが、2ページ目が白紙で出てくるという問題が発生しています。解決策はありますか?
  • EP-50Vの印刷を1ページだけ指示すると、2ページ目が白紙で出てきてしまいます。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう

質問する