• 受付中

報酬付き

女子3人の疎外感

30代にもなって女子3人がしんどいです。 元々孤独感をかんじやすく、二人が知っているのに 自分だけ知らないことがあると疎外感を感じます。 2人には共通のことがあるのに、 自分はなかったりしてその共通のことで ラインしたりしてるみたいで、私はほんとは邪魔なんじゃないかとか 思うのが本当にしんどくて。 あんまりうまく喋れなくなりました どうやったらこう思わなくてすむのか、もっと大人になりたいです。 どう考えれば楽になるのでしょうか

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.8

ひとつ気になったんですが。 質問者さんは、どれだけ自分から発信しているんでしょうか。 自分から話題や情報を提供しているなら、Aとだけ共有できる情報やBとだけ共有できる情報もあるはずでしょう。 みんながそれぞれ知らないことがあるはずですから、自分だけが疎外感を感じているわけじゃないと考えることで、気持ちを楽にすることは難しいのでしょうか。 もし、自分から話題も情報も提供せず、常に受け身なら。 それはある意味仕方のないことかもしれません。 自分から話した話題で反応が悪いとしたら、あんまり興味ないんだろうなと思いますし、興味のない話ならあえてここでしなくてもいいかなとも考えます。(質問者さんのいない別の機会に話す) わたしは話題を振る方ですが、相手の表情や反応は気にします。 反応が悪ければ別の話題に切り替えますし、たとえ自分が知らないことだったとしても、相手が「それなに?」と身を乗り出してくるようなら、一から説明します。(取り残されたと感じさせないために) 自分の気持ちも表に出さず、勝手に心の中で傷つかれたら、こちらとしてはなにもできないです。 自分の中だけで解決しようすれば、ますます孤独を募らせる結果になりませんか。(自分だけががんばっていると) もっとちゃんと自分から気持ちを伝えていく。 これができないなら、質問者さんはふたりを信頼できていないのでしょう。 だったらまず、信頼関係を築くところから始める必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

今のシチュエーションについて、とてもよくわかりました。 どう考えれば楽になるか、という事ですね。 それでしたら、3人のそれぞれの役割の中で、自分は立ち位置が少し違う部分を担当しているのだ、と考えてみてはいかがですか。 例えば、何か気になった時には、 ・他の2人はボケだけど、私はツッコミだから ・他の2人はMCだけど、私はDJだから みたいに、仮想の役割を当てはめてみたら、納得できたりなどするのではないでしょうか。 いつからのご関係かは知りませんが、30代でも3人組が続いているのでしたら、なんだかんだ、バランスが取れてうまく行っているのではないですか。ひょっとすると、他のお二人も、あなたと全く同じ事を考える時があるのかも知れません。 失礼に聞こえてしまったならご容赦頂きたいのですが、もうそのお歳になってしまえば、そんなに緊張感を持って気の利いた行動を取ろうとなさらなくても、ちょっとどん臭い所を見せたぐらいで、お友達関係の安定が揺らぐような事などないでしょう。もっとお気楽に、ありのままのご自身を安心して晒すおつもりで、自然体でいらっしゃったら良いのでないでしょうか。 "3"はマジック・ナンバーです。 De La Soul - The Magic Number https://www.youtube.com/watch?v=pxkOWjZAPLs 元ネタはこれです。 https://www.youtube.com/watch?v=J8lRKCw2_Pk

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

三人での付き合いは誰かがマウントを取りそれについていくという形が多いので気の合った人とその他になりがちです そういうお付き合いを初めからしない事です しているのなら自分も対等にしてくれと思わない事です 孤独感が高い=なじめない 入ってこない つまらないから よく話して楽しい人と会話をするのは普通だと思います。 嫌われたくなくて 機嫌を取っている気がします その嘘くさい作り笑いが嫌われて 仲間に入れない気がします。 人は楽しく過ごせて笑える人が好きなんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15057)
回答No.5

離れれば楽になると思いますが、今度は友達が居ないのが辛くなるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3397)
回答No.4

「友達がいなければならない」という呪縛になっていますね。 友達はいなくても生きていくのに何の支障もないですよ。 辛いなら距離をとってはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その気持ちめっちゃ分かります! 私も3人組は同じような理由であまり好きではないです。でも、いつの間にか2人から3人になってます...笑 このような場合私はどちらか1人を選ぶ、どちらも別々に仲良くする。とりあえず3人関係を崩します(いい意味で?) 今自身に余裕がないのであれば少し距離を置いてみるのはどうでしょう? 心が冷静になりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

自分を子供だと認められるおおらかさがあなたにはある。確かに三人のバランスとしては等分では無いんだと思う。親密度で言えば、あなた以外の二人の結び付きはちょっと強い。でも、あなたはその三人のバランスに欠かせない。あなたがいてこそ成り立つ味(三)がある。二人だけではどれだけやっても出せない味。あなたがいてこそ、三人のバランスが成り立っている。それは信じた方が良い。ただ・・・ここで言うバランスとは、全員が「等分」という意味じゃない。三等分の親しさを同量で分かち合っている関係じゃない。部分的に見れば、あなた以外の二人の結び付きはちょっと強い。あなた目線で言えば、自分はちょっと弱い。でも、この三人「だから」成り立つ味わいがあると認め合っている関係でもある。あなたはその三人組に於いて、欠かせない構成員。ただ、構成要素としては、二人に比べたらやや薄味なのかもしれない。それを素直に認める力=大人力。あなたがいてこそ味がまとまる。二人の濃い味だけだと飽きる。長くは食べられない。あなたがいてこそ、あなたが混ざってこそ、飽きずにより美味しく仕上がる。そう思われている事を誇りに思えるか?あなたの友達力が見える部分。私はただのシーズニングなのか?調味料扱いなのか?そんな風に卑屈になるのか?それも本当にあなた次第。誰もあなたを孤独に「させよう」なんて思っていない。自分の都合に合わないと感じると、それを即疎外系に解釈しやすいあなた。私も構成員として同じスペースが欲しい!三等分が欲しい!その意識がある事も、今のあなたの疎外感に繋がっている。ゆっくりと深呼吸を。改めて自分の立ち位置を考えてみる事。自分にしか出せない味こそ大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6403/19040)
回答No.1

元々 3 という数字は 1と2に分かれることが多いのです。 2だったら お互いしか 話す相手はいないのです。 3になると 3人に共通の話題がないこともあります。 自分だけ知らないことがあると 積極的に質問すればいいのですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 孤独感、疎外感が強いです

    現在、両親と私三人で暮らしています。女性です。私はいい大人なのですが、まだ未婚です。しかもうちの家はとても貧乏で、個人的に借金も内緒でまとまった金額があって、返していくのに精一杯な毎日です。 会社も昨年から今の職場に転職しました。そして社員にしてもらうことができましたがここでもまったく自分の居場所がありません。 仕事を教えてくれる上司は私が会社へ着いてからすぐに帰ってしまうので(シフトの都合で)あまり接点がありません。会社ではひとりで黙々と仕事をしてまったく誰とも会話しません。昼休みもひとりです・・。 そして家へ帰っても、両親は仲良く楽しそうに話しているのに私が帰ってきた途端、その場から立ち去り、私はいつもひとりで孤独で疎外感を感じています。 友人も今は誰もいなくなってしまいました。 生きているのがすごくさみしいです。 孤独感や疎外感が強くてそれに 押しつぶされそうな感じでつらいです。 以前、心療内科へ、「不安神経症」ということで通っていました。それと何か関係あるのでしょうか・・。また病院へ行きたいですが休みがなくて行くことができません。 孤独感や疎外感ってよくなったりするものでしょうか? 自分で努力していかないと一生このままでしょうか。 最近ではもう死にたいとかネガティブになるばかりでつらいです。 家でも、職場でもどこにいても私の存在はかき消されてしまっていて、悲しいです。 アドバイスいただけましたら助かります。

  • 孤独感、疎外感

    孤独感、疎外感 現在、大学1年生です。 私は、高校時代に誰とも会話をしたことがありませんでした。(原因は精神障害です) しかし、大学に入って自分を少し変えることができました。(友達も自然とできてきました) 自分の欠点を自覚し、苦難を乗り越えようと努力した結果です。 まずは、聞き上手になれました。 相手から話しかけられると、自分は聞き上手になってうまく話せます。(高校時代なんて、相手から話しかけられても全く話を返せませんでした。その時に比べると、一歩前進していることは確かです) 二人の会話だと普通にできます。 ただし、大勢のいるところで人見知りしてしまう傾向にあります。 そのため、自分から話を盛り上げられません。 周りが盛り上がっていても、自分からは盛り上げられない、その瞬間に孤独感、疎外感を感じます。 沈黙はものすごく怖いです。 かなり悩んでいるので、何かアドバイスお願いします。

  • 疎外感

    こんにちは。 以前から誰にも相談出来ずに悩んでいることなのですが、どこにいても誰といても疎外感を強く感じてしまいます。 友達もいるし、家族や親戚との関係も全然悪くありません。 でも、2人以上になると必ずといっていいほど疎外感を感じます。 自分でも「おかしいんじゃないか?」と思うほど、遊んでいたり皆で集まっているときに「自分は誰にも必要とされていない。いてもいなくても同じだ。」という思いが襲ってきます。 現実の世界だけにとどまらず、SNSなどネットでの交流でも同じ感情が起こり、今は回覧すらしていません。 そう感じれば感じるほど、会話の中に入れず「楽しかった」という思いよりも、ストレスや疎外感だけを感じて家に帰ってきます。 そういう気持ちは、たぶん一緒にいる人たちにも伝わってしまっていると思うし、自分で自分を追い込んでるだけだということもわかっているつもりですが、一向に良くなりません。 気付けば、いつの間にか連絡を取らなくなってしまった人もいます。 本当は楽しいはずなのに、そのせいで泣きたくなります。 何度も何度も自分を言い聞かせて、前向きになれるように頑張っていますが、結局いつもと同じです。 やっぱり私はおかしいでしょうか? これから先も人との交流が不安です。

  • 疎外感

    高校生なのですが、疎外感というか孤独感にずっと苛まれています。 考えすぎなのかもしれませんが…。 今は春休みですが、皆クラスや部活の子と楽しそうに遊んでいるのに 私は遊びにも誘われません。 部活もクラスも一緒だった子が私を含めて7人いるのですが、 大体部活内のグループではその7人でいます。 ただ、「この前4人で遊んだんだー(あとの2人は用事があり行けなかった)」 というのを聞いて、ショックでした。私はその遊びには誘われなかったのです。 その7人のうちで何か出来事があっても、私はある1人の子伝いで聞くか 皆よりだいぶ後になって本人から聞くかどちらかなんです。 そのようなことも積み重なって、最近孤独感でどうにかなってしまいそうです。 ただ、部活内でもグループができてしまっていて今更抜けるのも…という感じです。 クラスで同じグループだった子とも正直あまり仲良くなく、一回も遊ばずに 一年が終わってしまいました。もう連絡を取ることもないと思います。 私は遊びに誘ったりするのが苦手なタイプなので、(誘われたら行くといった感じです) 誘いにくいと思われているんでしょうか。 また、他人を信じないところがあるのでそのようなところが伝わっているのかもしれないのですが… 地元の友達も少なく、親友と呼べる人などいないし信じれる他人は1人しかいません。 その1人も忙しく、遠いので直接相談できない状況です。 もうどうしたらいいのかわからなくて、これからクラス替えもあると 本当に部活で孤立してしまうのではないかと不安です。 考えすぎでしょうか…

  • 孤独感と疎外感の原因がわかりません……

    孤独感と疎外感の原因がわかりません…… 10年ほど鬱を患っており、心療内科への通院もしています。 慢性的に孤独感・疎外感に襲われ、どうしようもなく不安定な気持ちになってしますが、その理由がわからないのです。 多くはないですが付き合いの長い友達もいるし、片親ですが母は自分を愛してくれていると思います。 友人の一人とは数年一緒に暮らしてもいます。 幼少の頃にイジメなどに遭った事も他人へのイジメに加担した事もありません。 なのに、とても自分は独りだと感じており、なんだか世の中に馴染めないのです。 mixiやTwitterなどもやっていましたが、他の人達はとても楽しそうに見えて、自分は世界の外にいるような疎外感すら感じます。 みんな誰とでも楽しいコミュニケーションをできているように見えて、劣等感にまみれてしまう…。 だから、誰とでも自然にコミュニケート出来て、広い交友が出来る人に対してとてもコンプレックスがあります。 自分は思った事を言おうとするとなんだかカドが立ってしまうので…。 これは、学生時代にも感じていました。 ただ、話しかけられれば人とも話すし、自分に優しくしてくれる人も居るのです。 ただ自分が我が儘なだけなのでしょうか…。

  • 疎外感

    宜しくお願いします。 職場で、周囲にバレないゆうに一部の社員たちだけでターゲット(気に入らない社員)に仲間外れにする人の心理を教えてください。 いい大人が上司や一部の社員たちにバレないゆうにターゲットを見つけ、その社員を仲間外れをする人、疎外感を与えようとする人の心理状態を教えてください。 「あいつ嫌いだから関わらないようにしよう」 「挨拶と必要最小限の関わりだけで冷たくしよう」など、あえて距離を置いたり、疎外感を与えることで相手は何かを感じとるり悲しむ姿を楽しむ人たちの心理、仲間外れにしていることを疎外感で伝えようとしている人の心理はどういうものですか?

  • ここ最近疎外感が酷いです。

    ここ最近疎外感が酷いです。 友達なのに、自分より上に思えて喋れなくなります。 輪に入りたいのに入れない バイトでもこうなります。 疎外感がない日は一週間に一度程度しかないのですが、ほんとに楽しいです。 どうしてこんなことになるのか分かりません。 心療内科に行った方が良いですか?

  • 毎日、社会からの疎外感と孤独感にさいなまれながら

    見て頂き有り難うございます。 現在、40歳代後半の男、情けない事に無職で独身です。(仕事の方は、今はドクターストップが掛かっています。) 前の会社の仕事で、配置転換になってから、仕事量が莫大に増えて自分でこなせる許容範囲を超えてしまい、鬱病になってしまい(現在は、双極性障害II型と診断されています。)会社を退職することになってしまい、周りにいた友人や色々な人たちが、日が経つにつれ自分から離れていきました。 それを機に、社会からの疎外感と孤独感にさいなまれながら、辛い毎日を過ごしています。 誰か、同じような体験をされた方が居れば、どういう風にして毎日を過ごしてましたか? 社会からの疎外感と孤独感から、逃れられる方法がないでしょうか? 皆さん、お知恵の方をお貸しください。

  • 疎外感を感じます

    30代後半♀です。 わりと社交的ですが、実はいつも、疎外感に悩まされています。 どこにいても、「いつみんなから、はみ子になるか…」とか(幼稚な表現ですみません!)、 一人はみ出すのが、こわくてなりません。 そう思っていると、そんな空気が分かるせいか、実際に一人っきりになったりします(涙)。敬遠されたり、仲間はずれになったり… 私はもうこれからも、疎外っ子になったままは嫌です(>_<) どうしたら、みんなの輪に溶け込めるでしょうか。 私はどうも独特の空気があるようですが… 普通に溶け込めるように努力しても、すごく疲れますし、初めは輪に入れても、いずれはみ出ていくという、ドツボにはまっています。 過去にはみんなでワイワイ、和気あいという時期もあったのですが、 ある不幸があってから、疎外感を強く持つようになりました。 どうか、アドバイスやご意見をお願いします。 哀しい気分でいっぱいです。

  • 疎外感で悩んでます

    会社員をやってます、30代女性です。 最近、疎外感がひどくてストレスで頭痛がしてつらいです。 会社では同僚はいますが、私は雑談が苦手なほうで、少しは話したりすることもあるんですが、 長時間みんなの話の輪に入れなかった時など、かなりつらい思いで過ごしています。 家に帰れば帰ったで、疎外感を感じます。 私が席を立つと楽しそうな会話がはじまって私が行くと張り詰めた空気になります。 私がいない席で、陰口を言っているのをよく聞こえてしまい、すごく嫌な気分になります。 友人は昔はいましたが何年か前に彼氏ができてから、繋がりがなくなりました。 今付き合ってる彼は冷たい人で、いつも私を突き放します。いつも連絡は私から。 会おうというのも私から。向こうからの連絡はほとんどなくて、一緒にいても会話はあまりないです。 仕事があって、彼氏もいて贅沢に思えるかもしれないけど、心の中は最近すごく悲しい気持ちで いっぱいです。そして生きる気力がわきません。 以前、抑うつ状態になったことがあったんですが、(もともと暗い性格です)またなってるのかも しれません。 生きることに疲れています。どうすればいいかというとたぶん心療内科で話でも聞いてもらって お薬をいただいてきたら楽になるのかもしれません。でも病院へ行く気力もわかないのです。 元気がない私に何か元気の出るあたたかいお言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON 1940Wのリモコンの電源ボタンが反応しなくなりました。他のボタンには問題ありませんが、一番よく使うボタンなので困っています。
  • 蓋を開けて接点不良を修理したいのですが、開けることは可能でしょうか?
  • EPSON社製品についての質問です。EP-1940Wのリモコンの修理方法を教えてください。
回答を見る
質問する