• ベストアンサー

女性部下へのLINEについて

私は男性で、女性部下がいます。 部下にLINEで時々連絡をしますが、 女性部下の立場では、上司からのLINEは嫌でしょうがないものでしょうか? 4年以上同じ職場で、信頼関係は有るものと思って、業務時間外に時々LINEで連絡をしてしまいます。プライベートに関する事は送りません。仕事のお礼や、仕事の予定などを送りますが、業務指示については送らないので、返信の必要は無い内容です。緊急性は無いので、翌日に話をすれば良いのはわかっていますが、顧客電話対応でお互いに、話をする時間が取れないので、ついついLINEで連絡をしてしまいます LINEはプライベートなので、やはり部下からしたら、LINEで連絡は拒絶対象でしょうか?人によるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おっしゃる通り、人によると思います。 全ての部下はこの通りに考える、みたいなパターンは無いと思います。しかしそれでも、私ならば送りません。 ご判断なさるには、逆の立場をご想像なさると良いのではないでしょうか。女性かどうかは、関係ない事だと私は思います。 例えば、自分にAとBという2人の上司が居るとします。仕事の能力も、組織での力関係も、同等だとします。その時に、 ・上司Aは、たびたび休みの日にLINEトークを送ってくる ・上司Bは、決して休みの日にLINEトークを送ってこない どちらの上司のほうが、部下に気を遣わせてしまうタイプの上司でしょうか。あるいは、どちらの上司のほうが、歳下の部下にとって、粋な大人だと憧れの対象になる可能性があるでしょうか。 そんな事どちらでも良い、と思う人にとっては、それこそどちらでも良い事でしょう。あるいは、この場面を想像してもまだ、「えー?どっちなのかなあー?」と迷ってしまう人にとっても、どちらでも良い事でしょう。 私ならば、部下の男女に関係なく、その様な内容の連絡であれば、例えば会社の業務中に使用しているEメールアカウントなどがあるのでしたら、そういう所に送っておく様にします。

jjunikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりNGですね すでに3~4回LINEを送ってしまいました。これからは送らないようにします。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (586/2614)
回答No.2

回答の前に、最初に確認したいことがあります。 https://okwave.jp/qa/q10251924.html こちらの質問に出てきた女性社員と今回の部下は、別人? 同一人物? 補足を御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkhants
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

今はLINEが常識的になりつつあるみたいですが、公私分けて利用するべきです。仕事内容でしたら言葉で述べるとか郵便送った時のような感じで取引先へ報告書や依頼書のように自分の気持ちをやってみるべきです。そうすると、部下はどんな性格とかわかってもらえます

jjunikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます すでに3~4回LINEを送ってしまいました。これからは送らないようにします。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性部下への接し方。

    女性部下への接し方。 こんにちは。私は30半ばの男です。 先日、数人で飲みに行ったときに女性部下から、私の指示は押しつけっぽい、上から目線だと言われました。一緒にいた男性部下はあまり気にしていません。 彼女も彼女自身の受け取り方の問題もあるかもしれないとは言っていましたが、少し心当たりはあります。 特に重要な業務のときはきちんとやってもらいたいので、少し厳しめに言ったときもあります。 私としては的確に指示を出したつもりですが、これが彼女には上記のように感じられたようです。 これは私が改善するべきだと思います。 そこで、このように思われないためには、どのように指示をすれば良いでしょうか。 また、このようにはっきり言ってくるというのは、私を信頼してか?それともなめられているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 部下に突然ハラスメントで訴えられました

    女性の部下に突然ハラスメントで訴えられました。 四年間一緒に仕事をしていて、信頼関係は築けているものと思っていましたので、 突然の仕打ちにショックで立ち直れなく 今後どうしたら良いのかわからず、ご意見、アドバイスなどお願いいたします。 今年、担当者が一人退職してハラスメントを訴えた部下の仕事の負荷が大きくなりました。その状況下、私が業務フォローをするメールに拒絶感が有ったようで、ハラスメントだと訴えたようです。上司として当たり前のフォローの範疇であり、会社側もハラスメントには当たらないとの判断がでました。もともとコミュニケーションに難があった部下であり、また指示を無視する事も多々あったので、念押しのため、メールで業務連絡をした程度で、厳しい内容のメールは全く送っていないので、どうしてハラスメントと訴える迄に発展したのか全く理解できません。 業務指示を無視で上司をこけにして、ハラスメントまで訴える部下に、今後どうやって接するべきか、ご意見、アドバイスをお願いいたします。 何でそんなことをするのか、部下に確認したいですが、またハラスメントだと騒がれてはと思うと、確認もできません。 メールの件は申し訳無かったと謝罪するのもハラスメントを認めた事に成りかねないので、こちらから軟化するのも難しいと考えています。 とても信頼していて仕事も任せていた部下に裏切られて心の傷は深いです。 ただ6月からは私は他の職場に行くので、このまま放置で関係の修復は不要かとも思ってます。 部下の立場の方からも意見を伺いたいです。ハラスメント訴えた上司と話し合いをして、関係修復する可能性はありますか? やはり話し合いも完全拒絶になりますか?

  • 部下に突然ハラスメント訴えられました

    5月に30代女性の部下に突然、会社のハラスメント相談室に訴えられました。 四年間同じ課で仕事をし、信頼関係は築けていると思っていました。突然の訴えにショックで、今後どうしたら良いのかわからず、ご意見お願いします。 1月に担当者が一人退職し、訴えた部下の仕事の負荷が大きくなりました。その状況下、私が業務フォローをするメールに拒絶感が有ったようで、ハラスメントだと訴えたようです。上司として当たり前のフォローの範疇であり、会社側もハラスメントには当たらないとの判断が出ています。もともとコミュニケーションに難があった部下であり、また指示を無視、スルーする事もあったので、念押しのため、メールで業務連絡をした程度で、上司の立場からの厳しい内容のメールは全く送っていなく、どうしてハラスメントと訴えたのか全く理解できません。 業務負荷が増えた分は他部門に業務応援を依頼し、人員の補充も4月に完了しました。仕事量が一時的に増えて無理をさせていた事は否定できないとも感じていますが、確り部下のフォローを行っていました。 その状況下業務指示を無視し、ハラスメントを訴えた人に、今後どうやって接するべきか、ご意見、アドバイスをお願いします。 何で訴えるに至ったのかなど、確認したいですが、またハラスメントだと騒がれてはと思うと、確認もできません。メールが直接原因でなく、それまでの積み重ねが有るともとも思いますが、こちらから謝罪するのもハラスメントを認めた事に成りかねないので、私から謝罪するのも難しいと考えています。 顧客向けの仕事は信頼して任せていた部下に裏切られて心の傷は深いです。 6月から私は他の職場に行くのが分かってたにも関わらず、あえてこの時期に、ハラスメントを訴えた部下の気持ちが全くわかりません。 部下の立場の方からも意見を伺いたいです。 ハラスメント相談室からは、ハラスメントは相手の感じかた次第と言われ、こちらの非が全く無かったとは思っていません。関係修復とまでは思いませんが、同じ部でこれからも仕事をするので、可能であれば双方で話し合い、お互い謝罪ができないのかと思いもしますが、もう関わらず放置がベストのアドバイスもいただいており、放置すべきと考えています。 しかし気持ちの整理が全く付かず、アドバイスをお願いいたします。本音はこちらに非が無いので、相手から謝罪して欲しいと思いますが、相手の方からすれば私に謝罪して欲しいと思っているはずです。 未だに、ハラスメント相談室に訴える強硬手段をなぜ行ったのか全く理解できません。

  • 部下(女性)と関係

    私は30代の会社員(男性)です。独身です。 長文になり申し訳ありません。 会社では課長の役職に付いています。 今回相談したいのは10歳年下(女性)の部下についてです。 彼女は仕事はテキパキトこなし、指示に対しても敏速に対応してくれ非常に戦力となる存在です。性格も明るく、外見もとてもかわいく魅力な女性です。出会って数年がたちますが会社でも仕事のことはもちろんプライベートのことも良く話しよい関係だと思っています。そんな彼女をどうにか振り向かせたいと思っています。 そんな彼女とはプライベートではたまにメールもしますし、困ったこと があれば電話もしてくれます。ただ彼女には以前から付き合ったいた彼氏がいて結婚もちかいのではないかと半ばあきらめてもいました。そんな彼女から最近相談があるから話を聞いてほしいと言われ話しを聞きました。内容は会社を辞めたいと言うのです。まだ同僚の仲の良い子にも相談していなく話したのは私だけのようでした。それから色々と私の人生観やプライベートの彼女ことで話が盛り上がり約3時間個室で話をしました。ここで話したことは2人だけの秘密だよ。ということで彼女も同意してくれました。彼女とは普段からちょくちょくプライベートの話をしお互い良いお兄さんと妹みたいな感じです。おそらく彼女も私のことをそんなに悪いようには思っていないと思いますがどのように思われているのか最近すごく気になります。最近その思いが恋愛へと膨らんで来ています。私も年齢が年齢なだけに食事をしたりドライブをしたりする女友達はいますが彼女はいません。 最近ちょくちょく彼女の気を引こうとしていますが、「何言ってるんすか」見たいに軽くあしらわれます。しかし内心ちょっとは気になっているのでは?と思っています。これからあだまだ彼女のことがもっともっとしりたいので食事に誘ったりしたいと考えています。あまり重くではなく軽い感じで彼女を徐々にひきつけて行きたいと思います。いきなり好きは上司部下との間がら気まずくなってしまいます。 良いアドバイス宜しくお願いします。 

  • 女性部下が指示を無視し、従わないので困っています

    女性部下が指示を無視し、従わないので困っています 私は40代の男性上司で、30代の女性部下が指示を無視して業務を進めるので対応に困っています。どのようにしたらよいのかアドバイスお願いいたします。 業務には一次工程と二次工程があり、これまでは部下が一次、二次工程を一人で完結させていました。 現在は人手は不足で一次工程を上司の私が行い、二次工程を部下が行うことになりました。一週間ほどたった頃、部下より二次工程が遅れているので、一次工程をしばらくとめて欲しいと言われとめました。3日後に一次工程を再開してもよいか部下に確認しようとしたところ、とめて欲しいと言っていた一次工程を勝手に部下が再開して、二次工程まで行っていました。一次工程を再開するときは必ず連絡をするように繰り返し言ったにも関わらず、全く報告はありませんでした。なぜ自分勝手に再開したのか聞いたところ、二人の分業体制はやりにくいからのような事を言いました。人手不足で部下の負荷が大きく、仕事も遅れて行くので分業としたのですが、勝手に元のように仕事をやられてはもともこもありません。人手不足で数ヶ月負荷が大きくなっていたので、体調を心配し一次工程は 私がやるから、かえって面倒になる案件もあるかもしれないが、必ず私に一次工程を任せて下さいと、何度も言いましたが従いません。それで周りの人には仕事が追い付いていないからヤバいと言ってる始末です。こんな身勝手な部下はどうやって指導したら良いでしょうか? 周りにも分業で私が手伝う事を話しているので、無視されて忙しい忙しいと周りに言われたら、私の立場もありません。決めた事を守ってもらえなくて、裏切られた気持ちでいつぱいです。皆さんの周りにもこんな風に裏切る部下はいますか?

  • 信頼を失った部下とは、これで良いのでしょうか?

    以前、下記のURLで、こちらのサイトを通じて相談させて頂き、多くの皆さんにご回答を頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7093352.html その節は、本当にありがとうございました。 日時も流れ、現状は、部下(私が好意を持った)は、かなり僕を上から目線で見ています。 「話しかけてこれば、話してやる」「どうせ、いずれは会社辞めるし、今更、何の話をするの!」という 感じで、周りにグジっているようです。 「将来は、家族で癒された生活を送りたい(部下には、父親がいない)」という強い想いがあるみた いです。今、若いうちに色んな経験をした、という思いもある。 但し、母親からは今の安定した生活を壊してまで、やる事は許さない、というお叱りも受けている 事もあり、今これから自分がどおすれば、いいのか悩んでいるみたいです。 信頼していた上司(私)から裏切られた思いが、部下をこのような思わせたのだと思います。 悪いのは、私です。 その裏切りで、僕に対して「拒絶反応」の感じがして、自分をも守ろう。 自分は何も堪えていない(悩んでいない)。と見せようとしているのかな?と感じています。 意地を張り、強く自分を立たせておかないと自分が負けて、つぶされてしまう、と…。 実際、私に対して、ケンカ腰の態度を取ってくる時もあります。 しかし仕事においては、ギコチナイながらも決断を仰いだり、相談にも来て、私の目・行動 を気にしている態度もしていますが…。 だから、今は「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 それが今、上司として一番出来る「思いやり」かなと…。 今まで部下は、私に対して、色んな(仕事、プライベート全て)話しをしてきました。 その都度、感じた事を答えてきました。そこで、信頼も得たのだと思います。 但し、その事で「上司と部下」以上の関係にもなったのかな、とも思います。 上司と部下としての必要最低限、仕事に支障が無いです。 私も部下に対して、あくまでも職場ですから、仕事以外の話しはしていません。 信頼は失いました。私には、部下の相談を受ける事はありません。 部下が仕事を辞める、辞めないは、部下自身の問題ですので、関与はしません。 (もちろん、辞めると辞表を持ってきた時は上司として、話しは聞きますが) だから、今は仕事支障が出ていないので、「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 その結果、どうなるかは私には当然、分かりません。 時間が解決するものなのでしょう。 部下には、上司として接して、今まで通りに仕事をして いきたいと思います。

  • 「部下に来てもらう」か「部下のところにいく」か

    職場で部下に話をするときに 「部下にきてもらう」か「部下のところにいくか」という 二つの行動様式があると思います 男性の部下の場合には、ついでみたいな感じで気軽に部下のところに 立ち寄ってすぐ話ができます 逆にわざわざ来てもらうほうがたいそうな感じになると思います 一方で女性の部下の場合には、ついでみたいな感じで伝達などしても 心の準備ができていないのかけっこう不機嫌な対応をとります 「時間あるときにきてください」と連絡してきてもらうほうが まぁいくらかスムーズに話ができます もちろん個人差はあることと思いますが 職場で上司から部下になにか話したいときには 「部下にきてもらう」ほうが基本的なかたちなのでしょうか? 忙しくはない職場の場合

  • 部下の気持ちは?

    はじめまして。 部下の気持ちが知りたくご質問です。 自分34歳男性、部下31歳女性です。 飲みニケーション&仕事の話をしたい為、業務後部下と二人で居酒屋へ行きました。 部下の終電がなくなり帰宅できなくなってしまったことがありました。 二回あります。 一度目は、私の部屋で雑魚寝。手はだしていません。 二度目は、部下のみ私の部屋で、私は満喫で時間を潰しました。 こんなこともあり何か部下のことが気になるようになりました。 脈ありでしょうか…。 情報不足で分かりにくく判断しにくいかもしれませんが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 女性部下を食事、飲みの誘い方

    相談です。 社内の女性部下を食事に誘いたいです。 ちなみに私は33歳 既婚者 相手は31歳 独身です。 食事を誘うのに下心はありません。 2月頭に仕事の話(個人面談)をした際に飲みに行く話になり、彼女ともう1人、彼女の同期とで、3人でご飯に行きました。 彼女とは「3人でご飯前に少し飲まない?」と誘うと「いいですよ笑」と 1時間くらい先に別店で2人で飲み、合流して3人でご飯した後に、帰る前にまた別店で2人で軽く飲みました。 彼女自身もサシ飲みは別に良いという感じでした。 かなり楽しく飲めたので、また行こうとお礼ラインをしたら、また行きましょうーと返事が来ました。 個人的に再度2人でまた飲みたいと考えていますが、誘うタイミングや誘い方が分かりません。 あまりガツガツしても嫌ですし、下心があるとか思われたくないですし、関係性が悪くなるのも嫌です。 今は良い関係性を持っており、私は部下として信頼していますし、相手も悪いイメージは無いと思います。 日本酒やワインが好きみたいで、そこは同じなのでワインバーに誘いたいです。 私はまた会った際に来月頭か中旬に約束をしようかとは考えていますが、、、 このような場合はどのように誘えば良いでしょうか?? 誘うタイミングは期間を空けて誘う方が良いでしょうか? ライン等での誘いは辞めたほうが良いでしょうか? ※ちなみに、彼女はあっさりした性格 多分、上司としては話しやすいと思ってくれてます。 ラインはあまりしない感じです。

  • 部下になってしまうと恋心ってなくなりますか?

    特に男性で管理職や部下をお持ちの方に質問です。 気になっている職場の女性が、人事異動で、自分の部下になってしまうと、 一線引いてしまいますか? 私の職場で、同僚の管理職の人と話してて、 「部下のことは仕事の人としか見れないから、プライベートの話とか一切できない。こういう風に◯◯さん(私の苗字)とプライベートで食事なんかいけないよ」って言われたことがあります。 管理職の人、もしくは男性ってこういうのってありますか? もしくは、どういう心境なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家族がスマホでライブ配信サイトにハマり、WiFiがいつも重い状態です。仕事に支障が出て困っています。
  • 在宅勤務中、家族がライブ配信サイトを観ることでWiFiが遅くなってしまい、仕事がスムーズに進められません。
  • WiFi回線が常に重くなっている原因は、家族がスマホでライブ配信サイトを観ることにハマっているためです。
回答を見る

専門家に質問してみよう