• ベストアンサー

これっておかしくないですか?!

https://baseball.yahoo.co.jp/mlb/game/2024051115/score?index=0310500 3回表のドジャースの4番のウィル・スミスの打席です。一球目がストレートの153km/h 見送りとなっています。ストライクの判定ですが、明らかにおかしいですよね。 やや真ん中低めに外れています。ボールゾーンでもスイングしてれば、当然ストライクの判定なら理解出来ますが、低めに外れたボールを見送りしたのに如何してストライクなんだと言いたい訳です。これって僕のPC上だけの現象でしょうか?!。 ※ 判っておられるとは思いますが、黄色がストライク、緑の表示がボールです。 ※ 最近こんな感じの誤判定が多いので質問した次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (231/911)
回答No.3

スミスのは特におかしくはないです。ヤフーの表記はゾーンから外れてても審判がストライクのコールをすればストライク表記するのでヤフーの表記が見にくいのではなく誤審でとられたストライク。確か9日の大谷の打席でスミスの球より低い位置で見逃しストライク取られたと思うので見てみるといいかもしれません。たぶん下に大きく外れてる黄色があると思うんで。 4月9日のベッツの打席は露骨に外に外れてる球をストライクと言われてますけど試合中のゾーン画像ではボール1個半は外れてるのに対して、ヤフーの表記はボール1つに見えるので横の表記に関しては位置関係がイマイチだなあ…とは思いますね。回答者はコレに慣れてるんであまり気にはなりませんけど。

jfkpt287
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 >ヤフーの表記はゾーンから外れてても審判がストライクのコールをすればストライク表記するのでヤフーの表記が見にくいのではなく誤審でとられたストライク。確か9日の大谷の打席でスミスの球より低い位置で見逃しストライク取られたと思うので見てみるといいかもしれません。たぶん下に大きく外れてる黄色があると思うんで。 確かにご指摘の通り、大谷の分は僕が載せた例より、更にボール一個分は下に表記されていました。一般的にテレビでもストライクゾーンを出して放送しているのがある訳で、それなりに機械の精度は高い筈だとは思いますよね。 球技の性質上(国語的な表記がおかしいかも)?!、ストライク・ボールの判定をビデオで検証にとはならないでしょうから、僕のこのもやもやはずっと続くのだろうと、再度覚悟しました。(笑) ※ 後から考えてみて、やっぱり球審の誤審なんだろうけどな、との結論は自身の中でも出ていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (231/911)
回答No.2

日本の審判よりメジャーの審判の方が審判特有のゾーンってある気がしますし、試合中にストライクゾーンが変わって「さっきまでそことってたよ…」ってのも多いです。解説の武田一浩さんはそこにちょいちょい突っ込むんで気にかけて試合を見てみると面白いかもしれません ゾーンの誤審率に関して言えばかなり改善されてるんですが日本と比較するとメジャーには高齢の審判が多いんで、ストレート系の誤審は日本より多くなります。後は審判に文句を言わないってのは掟なんで選手が不満な態度を出したりするとメジャーの審判は日本より露骨に報復します(日本の審判でもやるタイプいますが) 山本と組む際のバーンズは審判の癖を意図的に使うリードやってますし、左打者の高めの外角で明らかなボール球のカーブを何球もストライクって言わせてる試合もあったんで、審判の癖や傾向を読むのも技術。誤審は故意でなければしょうがないでしょう。お互いさまです。中には「お前のゾーンさ、マジでおかしくないか…」って言いたくなる審判もいますけどね

jfkpt287
質問者

お礼

回答有難う御座いました。えーと、質問の趣旨が伝わらなかった様ですね。メジャーとNPBでのストライクゾーンの違いをお聞きしたかった訳ではありません。ドジャースの試合を貼り付けたのは、まだNPBの試合が始まっていない時間帯だったからです。おかしいと思ったのはNPBの試合でも同様でした。 https://www.youtube.com/watch?v=IwBLhYYWkck 上記動画でも指摘されていますが、野球に於いてもストライクゾーン自体は、五角形のベース版の膝下から脇の下までと決まっていますよね。NPBの試合でも緑の〇なのに、境界線に掛かっているボールが何と多い事かとの想いがあったのです。 まあ、そんな事気にして如何なんだと言われると、何とも言えませんが・・・。兎に角、ヤフーの野球のストライクゾーンの表示方法に対するクレームだったと理解して下さい、(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いいえ。おかしくないです。

jfkpt287
質問者

補足

初めて、お礼欄ではなくて補足欄に書こうと思いました。おかしくないのであれば、質問者に対して理由を説明すべきではありませんか?!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストライクゾーンについて

    今更ですが、ストライクゾーンって公式に元に戻ったんでしょうか? 確かボール1個分上に広かったはずが、審判によって判定がまばらで、シーズン後半になると元々のストライクゾーンに近い判定ばかりになっていました。それ以来ずっと戻ったままです。 「あれ?やっぱり旧ストライクゾーンに戻したのかな?」 と思っていたところ、低反発球を使用することになりました。これって試合時間短縮の為に投低打高を変えようとする試みに思えるんですが、だったら何故ストライクゾーンが狭いままなのでしょう?

  • MLB中継での投球の着弾点表示

    このサイトでの以前の質問で、ストライク判定をセンサーでできないのか、 といった内容のものがありました。 それを見て思ったのですが、 MLBの中継では、ストライクゾーンとボールの着弾点を示したものが表示されており、 あれは後で審判のジャッジと比べて、審判の評価の一つにすると聞いたことがありますが、 あれの原理と精度と、キャッチャーがボールを取ってから判定するまでにかかる時間は どのくらいなのでしょうか。 わかる方がいらっしゃれば教えてください。 なお、センサーや画像解析によるストライク判定の是非に関する質問ではありませんので、よろしくお願いします。

  • それにしても主審の

    立つ位置はなんで?ホームベース、キャッチャーの位置から明らかにズレて立つのか?あんな位置からはストライクでもボールに見えて仕舞う。 松井の一球、あれは完全に外角でもストライクでしたよ! あんな主審の立位置をするとはベースボールと野球の違いですか?訳が解りません判定デシタネ?ビデオを見て、はっきり解りました。 終わった事ですが?

  • イチロー選手の打席の配球表みれるサイト知りませんか?

    ストライクの判定をめぐってイチロー選手が激昂していますが、そのシーンを見ていなかったので状況がイマイチわかりません。 本日分のマリナーズVSヤンキースの打席の配球表みれるサイト知りませんか? 野球のネット速報などでは打席毎の配球が見れたりしますよね。 打席のところに四角い枠があって 1球目ここにスライダーでストライク 2球目ここに速球でファール とかのやつです。 以下余談 たまに枠内でもボールになってたり、 枠外でもストライクになってたりする事も見かけます。 球種によってはストライクからボールになった球だと思われるものや、 際どいからどっちでも仕方ないというものもあります。 ジャッジは人間がするものですから単にミスしただけのものもあります。 配球表は配球表でしかないですが、とりあえずそれを見ない事にはなんとも判らないので、どうしても見たいです。 宜しくお願いします。 ※イチロー選手や審判の事に関して論じたり意見交換したりするつもりはありません。

  • ボール球なのに、バット出すとストライク?なぜ?

    野球で、「ボール」ってややこしいよね。使用球の実物っていう意味もあるし、ストライクの反対の判定って意味もあるよね。 さて、ピッチャーが的外れのボール球を投げても、バッターが振ったらストライクになるじゃん。コレ、何故?コントロールが悪くてストライクゾーンから外れているのだから、バッターが振ろうがドーしようがボールはボールでしょ。 ルールはややこしいよね。 1.審判がボールって言う。 2.キャッチャーが「バッター振ってるだろ」って審判に突っ込む。 3.自分でボールって言ったのに、他の審判にバットの振り判定を任せる。 4.他の審判が振ってるって言ったら、判定が覆ってストライクになる。 んで、振ったか振っていないかの基準って、非常に曖昧でしょ。 ・審判:ボール! ・キャッチャー:えっ?ボールだと?バッターは空振っただろ! ・審判:おい君、振ってたか? ・審判2:振った ・審判:じゃー、ストライク。君は三振ね。 ・バッター:いやいや、振ってないよ!ピッチャーのミスでストライクゾーンに入っていないのならば、ボールでしょ! ・審判2:振ったか振ってないかは、選手が決めることではない。審判が決めることだ。投球はボール球だったが、君が空振りしたらストライクなの。 ・バッター:審判って凄いよな。オレは振ってないのに、そのときの気分で振ったことにして三振に出来るのだから。 ・審判:君、退場ね。 ・バッター:マジか~。   ↑ こんな感じになっちゃうじゃん。 ぶっちゃけ、バットを振ったか振っていないかの基準って、審判がテキトーに決めてるでしょ。ルールだと、バッターの打つ意思で決めてるんだよね。意思なんて目で見えないから、これこそ審判はテキトーじゃん。だったら、投球がストライクゾーンに入ったか入っていないかでストライク or ボールを決めた方が良くね? ストライクゾーンは、明確に決まっているよね。空中に線を引けないから目では見えないけど、定義はハッキリしてるよね。 そもそも、ボール球にバットを出して何が悪いの?それで打ち損じちゃってフライになって捕ったらアウトにすべきなのだけど。 変に当たって打ち損じそうと思うのだったら、振らない方がいいのかもね。しかし、ボール球なのに空振りするとストライクになるって、どのような道理なのでしょうか?私には意味が分かりません。 空振って何が悪いの?テニスもバレーもバトミントンも卓球も、相手からの返球を自分が空振ったってボールがコートから外れてしまったら、自分の得点でしょ。コートオーバーならば別に何もぜずそのまま見送れば良いのですが、空振っても良いじゃん。 相手がコートに入るだろうボールを打って来たら、ボールを打ち返さなきゃいけないね。見送ったり空振ったりすると、相手の得点だからね。 バッターだったら、ピッチャーがボール投げて来たら、バットを出すのが基本的な礼儀でしょう。振らなかったら、やる気無い感じがするし、ボール球をボーッと受け流してフォアボールで1塁に歩くバッターって、あまりカッコいいとは思いません。バットを握っているのならは、投球を打ち返してヒットを狙うのだよ。 バットを出して空振ったのだけど、それがボール球だったらボールでしょ。だって、ピッチャーのコントロールが出来ていなかったのだから。ボール球だったら、振らなくていいけど、それをヒットに出来そうならば振ればいいじゃん。それでバットに当たって捕ればアウトだし、抜けて行けばヒットだし、空振ればボールなんだよ。 それは、テニス卓球バレーバトミントンと同じ考え方なのかと。 バッターには選球眼なる能力資質があるそうだね。だけど、それはボール球をボーッと右から左に受け流す能力なんかではないでしょう。球威があって下手に当てると凡打になりそうな投球を自制して、ヒットに出来そうな甘い投球を見定める能力を選球眼って言うのかと。

  • コントロールが酷すぎる・・・・。

    今日、久しぶりに投球練習をしてみますと、あまりのコントロールの悪さに思わず笑ってしまいました。 僕の家は、ストライクゾーンが計れるんですが、そのストライクゾーンから大きく外れる、挙げ句の果てにボールがどっかいってしまう・・・・。こんな状態なのです。どなたかアドバイスお願いします。 なお、僕はオーバースローです。(サイドスローにも挑戦しました。しかし、1球目、2球目はストライクゾーンいっぱいに決まったんですが、それ以降は、ぎりぎりいっぱい、または大きく外れてしまいました。)

  • 判定が覆った場合のその後のプレーの処置は?

    詳しい方、教えてください。 野球はプレーが連続するので、最初の判定が覆った場合のその後のプレーの意味が変わる関係で、判定は「即断されたものが最終」と理解しています。言い換えると、ビデオ判定などは『基本的に』導入できない性格を持った競技ということでしょうか。(まあ、ボールデッドとなるプレーについては、ビデオ判定導入もルール上はありえるとは思います・・・) それで、疑問なのは、ハーフスイングの塁審への確認によるストライクへの変更 です。 あれは、 (1)主審がスイングをしていないと判定してまず『ボール』を宣告する。 (2)守備側がその判定を不満として、スイングの確認を塁審に求めるよう主審に言う。 (3)主審は、塁審に確認をする。 (4)塁審がスイングを取って、空振りのストライクが確定する。 この間、ボールインプレーですよね・・・。 それで、下記のような場面ではどうなるのでしょうか? 3ボールからボールの判定がなされた際に、安全進塁と理解した走者(例えば満塁の3塁走者)が進塁前にボールでタッチされたが、安全進塁だと主張。その直後守備側がスイングの確認を求めてストライク認められた=四球は成立していない。この場合は、3走者は、アウトでしょうか。 [具体的に] 1死満塁カウント1-3からの4球目をスクイズ。 投球はそれたので打者は、普通に見送ればよかったのに(押し出し)、バンとを中途半端にしにいって、バットを引いた。 判定はボール。 しかし、至近距離まで来ていた3塁走者に無我夢中で捕手がタッチしたあと、主審に、スイングじゃないの?と確認。 3塁審判はスイング、と判定。 これでアウトになるなら、3塁走者の不満は相当でしょうね。 主審がボールなんて言うから、そのまま本塁まで来たけれど、ストライクと言ってくれていたら、3塁に帰塁できたかも知れないのに・・・。 (何が言いたいか) 判定がひっくり返るのを認めるのは、野球では、成立しにくい適用だと思いますので、スイング判定の確認という運用がどうも解せないです。

  • 逆球について厳しい判定とコメント?

    よく野球中継で解説者が、今のは逆球とか逆球が多く成って来ているので限界だと言いますが・・・ 草野球の球審をしていたら、しょっちゅう起こる事であり、プロ野球やMLBは技術レベル&求め期待されるレベルが高いからの現象なのでしょうか・・・ Q1:その原因の違いは、バッテリーの投球後の表情以外で、画面でも簡単確実に分かりますか? ◇元々が制球力がない投手。 ◇バッテリーの打者へのフェイントで主にキャッチャーが演技してるorサインで決めてる。 ◇投手の疲れで制球が乱れた故のコントロールミス。 Q2:何故か、殆どがボール判定に成っているように思いますが、それは思い過ごしなのでしょうか? ◇多くの場合、審判の判定もボールにされ易い<コースも高さもストライクゾーンに見えてる場合でも>のは、キャッチャーの捕球動作で球審の目線も狂う。 ◇逆球には勢いや気迫が抜けており、ミットに入る音も弱弱しいので、迷ったらボールと見做されるケースが多い。 ◇審判のプライドや傾向として、逆球に良いイメージがなく、厳しい見方・ボール判定にする風潮がある。

  • MLBで日本人打者のプロ野球時代に比べての成績低下

    MLB中継を観ていての感慨? 野球ファンですが、皆様にお聞きしたい事があります・・・ 先日のアスレチックス『松井』とツインズ『西岡』の打撃を観ていて感じたのですが・・・ 両者ともに、内角に手を出し、他の(日本人以外)打者に比べ、結果的にストライクゾーンが広がって窮屈&投手有利の投球をされているように思いました。 「松井・西岡・イチロー、<昨年までの松井(稼)・井口・岩村・田口・城島>」 これは、チャレンジした日本人打者が、日本国内の少年野球やリトルリーグから高校野球や日本でのプロ野球を通じて長い野球(打者)生活の中で、身体に染み込んだ体内ストライクゾーンが自然&条件反射的に備わっていて、内角球を勝手にストライクと認識・判断し、打ちに行っているのでは? 逆に、外角球でベースを少し外れたボールが見逃しストライクに取られているように思います。 その反対に、MLBのそれなりの打者が日本のプロ野球でストライクの判定に食って掛かったり、内角球に投手を威嚇したり、パワーヒッターが余り振るわず、ミート中心打者がそれなりにアジャスト能力があれば活躍する現象『それでもイチローの打率が示すように苦戦』が見られるのでは? ◇そこで、質問 「だから、どうしろとかor即刻ストライクゾーンをMLBに合わせろ」とか言う積りはありませんが、私の疑問と質問は・・・ (1)身体にインプット<染み込んだ>体得されたストライクゾーンって有ると思いますか? (有りの場合、簡単には補正や適応は、理論で分かっても選球眼や瞬間対応ではMLB仕様に簡単には切り替えが難しいと思われますか) (2)それが日本人MLB選手『打者』の日本時代から比べての成績低下の一因だと思われませんか? (もちろん、主たる要因は、年齢&肉体的なピーク過ぎてのMLB挑戦問題、日米のレベル差、ボールの違い、生活環境や移動距離や試合数etcが大きいとは思いますが・・・器用貧乏と言うか、日本人選手のストライクゾーンのズレ→内角から外角まで幅の広さや高低のギャップで、実質、他選手と比べ最大ゾーンで勝負していては不利&厳しいのでは) (3)イチローの成績は?との疑問を持つのですが・・・ 彼は対応能力の高さとイチローヒット『エラーまがいorバンドヒット』が多くあり、イチローたる所以だと思うが日米での順応や成績が変わらないスゴサを感じます。 それでも、200余安打とは言え、MLBでは試合数の多さ、四死球の少なさから、打数の多い割には安打数はイチローなら、もう少し楽に200安打以上を打てるだろし、打率&出塁率的にはオリックス時代に比べ彼も苦労している事が窺えると思いませんか?

  • 振り逃げの定義について

    横浜vs東海大相模の振り逃げのシーンをYouTubeで見たのですが、気になる点があるので質問させていただきます。 解説の方が、 「2アウト1塁3塁ですから、スイングしたという判定ですから振り逃げが振り逃げ出来ます」 と言っています。 この場合、スイングした・してないは関係あるのでしょうか? 私の記憶ですと、振り逃げの出来る状態(ランナーやカウント)の3ストライク目のボールがストライクゾーンに入っていて、バットを振っていなくてもしっかり捕球できなければ、振り逃げが成立する・・・  だったと思います。 振り逃げに、スイングは関係あるのでしょうか?

専門家に質問してみよう