• 締切済み

お豆を使った料理

お豆(種類はなんでも)を使った料理はどんなものがありますか? 料理名やどんな感じの料理ってのでもかまいません。 できればレシピなど載っているサイトがあったら教えてください。

  • R1-Z
  • お礼率10% (11/104)

みんなの回答

  • yko
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

私は水につけた大豆を小分けにして冷凍しています。いつでも使える状態にしておきいろんな料理に使います。切り干し大根、おから入り、煮物、ハンバーグ、けんちん汁、時には五目ご飯にも使います。小豆はあんにしてパンに付けて食べています。バターと一緒に食べるとこれがまたおいしいんです。 豆は体にいいので、できるだけ食べるように努めています。

回答No.4

お豆大好きです。ヒジキとお豆の煮物はすでに別の方が書いていらっしゃるので、ちょっと趣向をかえて、お豆のサラダはいかがでしょうか? これからの季節なら、乾燥豆で適当に彩りがきれいになるものをとりそろえて、それぞれ塩ゆでして(ちょっと固めの方がおいしい、と私は思います)好みのドレッシングであえるだけです。 夏場なら絹さや、さやいんげん、空豆、グリーンピースを茹でて適当な大きさにきって「緑のまめサラダ」もいいと思います。ドレッシングは好みで何でもいいと思いますが、緑のサラダは、白ワインビネガー大さじ1、オリーブ油大さじ4、塩小さじ、粗挽き胡椒でつくったドレッシングであえたらとてもおいしかったです。 ついでにもう一つ、月並みですが、ひよこ豆を茹でてから軽く炒めてカレーのスパイス(ガラムマサラ、クミン、カルダモン、etc.)をからめると、お手軽なインド風一品ができあがります。 いずれも主役にはなりませんが、パーティで人を呼ぶときなど、品数を増やすにはもってこいです。ぜひ、お試しください。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

ふっと思いついたのは、 大豆とひじきの煮物でした。 大豆の水煮をひじきを炊くときに 一緒に炊いただけですけれど、 美味しかったですよ。 レシピサイト COOK PAD http://cookpad.com/ 一般の方のレシピですが、かえって手軽なものも多く便利です。 豆料理クラブ http://www.rakutendo.com/ 会員になると、なんかすごそうですよ。 豆料理を極めたいならば、よさそうです。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2

たくさんありすぎてココでは書き切れません 検索サイトで検索した方がいいかと思います・・・ とりあえず、参考までに・・・ http://homepage3.nifty.com/naranja/legumbre/leg_1.html http://www.ohtaya.com/ http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030528.html http://www.kpic.or.jp/recepi/f-surira/#3 http://hiyokomame.com/welcome.htm などなど

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.1

はじめまして。  「豆」ではないのですが、個人的には「ハンバーグ」が好きです。 コレステロールも気にせず、大豆の栄養もいっぱいに摂れますし、歯ごたえも大好きです! レシピはこちら↓ちなみに私はもっといい加減に作っています…^^;とりあえずご参考まで。  どんな風なご利用を考えていらっしゃいますか? 例えば嫌いなお子さんに食べさせたいとか、コレステロールを下げたいとか…

参考URL:
http://allabout.co.jp/gourmet/okazu/closeup/CU20040130/

関連するQ&A

  • 豆料理

    お正月料理でもお馴染みの『黒豆』を炊いてみたいと思っています。 昔母が挑戦したそうなのですが失敗したそうで、それ以来我が家の食卓に出た事はありません・・・ 素人なので分かりやすいレシピを教えて下さい。 また、その他に簡単な豆(種類は問わず)料理があれば教えてください。 お願いします。

  • 豆料理について

    先日、乾燥豆の、ひよこ豆やらむんぐ豆やらレンズ豆などを買ったのですが、その豆の料理レシピがなかなか見つかりません。何かお勧めレシピがあれば教えて下さい。それと豆のゆで汁ってすてちゃいけないのでしょうか。大豆の場合では、水で一晩つけて、それをそのまま圧力鍋にいれて茹でるんですけど、ゆで汁にあくがでていってたら、やっぱり捨てなくてはいけませんよね

  • 赤えんどう豆について

    みつ豆の中に入っている豆しってますか? 赤えんどう豆を使って料理したいのですが、レシピ教えて下さい。 豆ってどういうふうに戻すのですか わかる方お願いします

  • 豆を使うお料理を教えて下さい。

     我が家では、豆類は甘くして食べてました。今度は、ご飯のおかずになるものを作りたいのですが、まったく思いつきません。  どうぞ、おすすめの豆を使ったお料理を教えて下さい。お願いします。  

  • コーヒー豆を使える料理?

    夫が、会社からコロンビアというコーヒー豆をもらってきました。 200gくらいあるでしょうか・・ 10cm15cmくらいの大きさの袋に入っているくらいの量です。 うちでは夫しかコーヒーを飲みません。 私はコーヒーが嫌いでほぼ全く飲みません(コーヒー味もコーヒー牛乳もダメです)し、子供はまだ小学生です。 来客用にインスタントコーヒーを買っておいてもコーヒーを出すほどの来客自体年に数回あるかないか(実家の親がきたらたまに飲むか、子供の家庭訪問くらいのものです)ので、開けたものが一年以上ほったらかしで味が落ちるなんて日常茶飯事です(といっても私は飲めないのでそもそも味がおちたかどうかも確かめようがない) 主人はコーヒーは好きですが、仕事も忙しいのでわざわざ普段自分でコーヒーを入れて飲むことはほとんどないですし、そんな感じの家庭なのでコーヒー豆を挽く道具やコーヒーメーカーもありません。 夫が、「豆挽く道具もないし、なんか料理とかに使えないのかなあ」といいますが、コーヒー味の料理なんて食べる気にもならないし・・・ お菓子とかに使えれば夫や子供は食べるかもしれないなと思うのですが、すりこぎはあるけどすり鉢は持ってないですし、普段使わないのでわざわざ豆の為に買うのも面倒です。 自分が食べないのにわざわざ細かくくだく手間もなんだかなあ。。という感じなのですが、せっかくもらったのだから捨てるのももったいないし、出がらしでもないのに消臭とかに使うのも忍びない・・ 何か、豆ごと使えて簡単で美味しいレシピなどはないでしょうか?

  • タイの豆を使った料理(デザート)?。材料の豆とレシピ教えて下さい。

    先日、タイ人の奥さんを持つ友人が「家内が作った料理(デザート)です」と言って、上記の料理を持ってきてくれました。 材料の豆の名前が不明なのですが、その友人が言った(私が直接見た)感想及び特長は。 (1)豆の大きさは小豆くらいで色は黄色(実際そのデザートも黄色)い。 (2)それをつぶしてソラ豆大の大きさの団子?にする。 (3)ココナッツミルクや他のものと合わせて煮込む? (4)食材の豆はあまり手に入らないようだ。 と言うものでした。 なかなか香りが良く大変おいしかったので、材料の名前とレシピ、食材の入手先などがわかれば大変うれしいのですが・・・・。 タイの料理に詳しい方よろしくお願いします。

  • ひたし豆の作り方

    こんにちわ。 早速ですが、『ひたし豆』の味付けの仕方が分かりません。ご存じの方教えてください。 ちなみに「ひたし豆」はおばあちゃんが良く作ってくれていたのですが、水で戻した青ばた豆(枝豆の乾燥したもの)と数の子を和えて味付けしたもの だと思います。数年前、おばあちゃんが亡くなってしまいレシピがよく分かりません。 もしかしたら郷土料理の可能性も…近所の友達は誰も知らなかったし…名前が違うのかも。 違う名称でもそれっぽかったらレシピを教えてください。

  • お豆の重さ。

    最近、豆料理に凝ってます。 毎日のように色々な料理に挑戦しています。 いまは、缶詰めや水煮になってるお豆を使用してるのですが、缶詰だと結構な量が入っているのでたくさんの種類を使うことが出来ません。 もっといろんな種類のお豆をつかいたいので水煮になっていないお豆を使いたいのですが、自分で煮る場合ではどのくらいの量を戻せば、水煮にしたとき缶詰の半分くらい(150g~250g)になるのでしょうか? また、たくさん茹でておいても保存はきくのですか?

  • 納豆以外のネバネバな豆or豆料理があると思うのですが…

    ずいぶん前のあいまいな記憶ですが、納豆ではないネバネバな豆か豆料理を食べました。 豆はカラフルだったと思います。 それで、白っぽいネバネバしたものがまとわりついていたと思います。 こんな少ない記憶しかありませんが、これはどういった豆あるいは豆料理でしょうか? それとも、全く違う料理でしょうか? ご存知の方いましたら、教えてください。

  • 油や砂糖を使わない料理のレシピ

    キドニービーンズやひよこ豆、レンズ豆が大好きです。油やお砂糖を使わない豆料理のレシピを教えて下さい。また、油や砂糖を使わない料理のレシピのオススメのサイトや本がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう