• ベストアンサー

年金繰り上げ受給の手続きについて

65歳になる少し前に請求手続きの案内が来るからそれ以降でいい人はその流れに乗ればいいと思いますが、繰り上げしたい人はすべて自分から行動を起こす必要ありますよね。 例えば60歳から受給したい人はいつまでにどんな書類を出す必要がありますか? それはいつから出せますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.2

60歳から受給したいのなら60歳になる3か月前くらいに年金事務所に連絡して繰上げ請求書の用紙をもらってください。それを60歳の誕生日の2日前までに出せばよいです。

subarist00
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1440/3772)
回答No.5

繰上げ受給手続きは60歳になる前にお近くの年金事務所に行き下記のような書類を提出すればいいかと思います。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/rourei/kuriageseikyusho.html なお、年金事務所は下記サイトに出ていますので、最寄りの事務所へ出向かれてその時、に手続きをされると良いでしょう。 https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/index.html#cmskankatsu 窓口であれば、より詳細な情報が入るかと思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6680)
回答No.4

> 例えば60歳から受給したい人はいつまでにどんな書類を出す必要がありますか? > それはいつから出せますか? 老齢基礎年金(年金支給時の国民年金の名前)は、繰上げ支給の希望年齢の誕生日を過ぎたら、いつでも手続きが出来ます。 繰上げは60歳を過ぎたら1ヶ月単位でいつからでも手続き可能です。 https://siaa.or.jp/knowledge/cate2-04#:~:text=65%E6%AD%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%82%92%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%88%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%EF%BC%89&text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%81%AE%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92,%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%82%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 老齢基礎年金(年金支給時の国民年金の名前)は、繰上げ支給の減額率は「1カ月あたり0.4%」。つまり1年間(12カ月)繰り上げると「0.4%×12ヶ月=4.8%の減額」です。 60歳誕生月から支給は、約59万円(-24%)の減額。 61歳誕生月から支給は 約63万円(-19.2%)の減額。 62歳誕生月から支給は、約67万円(-14.4%)の減額。 63歳誕生月から支給は、約70万円(-9.6%)の減額。 64歳誕生月から支給は、約74万円(-4.8%)の減額。 なお、繰上げは取り消しや変更などや、保険料を積み増しもなども、いっさい出来ませんから、死ぬまで同じ減額率です。 https://siaa.or.jp/knowledge/cate2-04#:~:text=65%E6%AD%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%82%92%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%88%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%EF%BC%89&text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%81%AE%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92,%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%82%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 ----- 現在、年金支給開始年齢が65歳に移行中のため、繰上げをしない人は、下記の支給開始年齢の約3か月前に、日本年金機構から、A4の書類が10枚くらいが郵送で来ます。 60歳~64歳の間は、誕生年月日・性別によって、厚生年金の加入履歴のある人は、特別支給の報酬比例部分(原資は厚生年間ら)を支給される人もいます。 支給開始の誕生月が過ぎたら、夫婦の戸籍謄本と住民票や、年金用振込口座の金融機関の証明印(本人名義の証明)など、いろいろな書類記入をして申請が必要です。 https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.files/kaishi.pdf

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1440/3772)
回答No.3

質問者さんが希望するときに手続きをします。遅くなることは無く、65歳までにやります。 これは、受給の繰り上げは減額された年金が生涯続きますし、一度請求すると取り消しや変更ができないからです。なお、繰上げは60歳を過ぎたら1ヶ月単位でいつからでも手続き可能です。 https://siaa.or.jp/knowledge/cate2-04#:~:text=65%E6%AD%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%82%92%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%88%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%EF%BC%89&text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%81%AE%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92,%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%82%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1440/3772)
回答No.1

こちらのサイトにある手続きをされれば良いと思います。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/seikyu/kuriage.html

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例えば60歳から受給したい人はいつまでにどんな書類を出す必要がありますか?それはいつから出せますか? 60歳の誕生日前日に出しても遅いでしょうし、忘れるの嫌だから50歳で出しとこうかってのも多分受理されませんよね? そこが知りたいです。

関連するQ&A

  • 年金受給の手続きについて

     厚生年金の受給の手続きや、必要な書類は都道府県・市町村によって違いますか?  例えば、ネットで他の県の「必要書類」を調べると、自分の県で揃えなければならない書類と違う場合も(その書類を指す用紙の名前も含めて)あるのでしょうか?  やはり、自分の住んでる所の市役所に問い合わせないと分からないことも色々あるのでしょうか?  知り合いがもうすぐ定年で、実際に手続きする前に下調べだけをしたいらしいのですが、他の県などの年金に関するサイトも似た感じで参考になるでしょうか?  他の県のサイトを参考に手続き書類を揃えるのは危険ですか?  どうぞよろしくお願い致します。

  • 年金受給手続きについて

    障害年金を受給している人が、65歳になり、日本年金機構から国民年金老齢年金請求書が送られてきたときはどのような手続きをすれば良いのでしょうか。 どちらかを選択することになるのでしょうか。その場合の手続きの仕方を教えてください。 年金の知識がなくお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 年金の受給手続きについて

    二十歳前にてんかんと診断されましたが週2~3回以上の発作がなければ障害年金受給資格には該当しないと社会保険事務所の方に言われました。 てんかんの発作は不定期で月2,3回あるときもあれば無い月もあり、平均的には月1くらいでした。 26歳の頃初めて精神科で不安循環症という病名をつけられましたが通院せず27歳から精神科に再び通院し現在28歳となり、うつ状態と診断を受けました。 てんかんの発作はかなり減って現在妊娠中ですが発作は起きていません。 旦那は前庭神経炎となり働けない状態でとても困っています。 二十歳前請求の受給手続きをする際二十歳到達日の診断書なども必要と言われましたが二十歳当時他県にいた為病院には診察を受けていません。 てんかんでは受給用件を満たされないさかのぼっての請求は無理でしょうか? 収入も貯金も無いので少しでも多く貰いたいと言う気持ちでいっぱいです。 何か良い方法あればお願いします。

  • 年金受給のこと

    老齢年金の受給について 65歳に受給権を取得した老齢年金を繰り下げ加算を受けて受給する場合、66歳以降まで待たなければならないですよね。 繰り下げをするつもりだったものを66歳になる前に考えが変わって、例えば65歳6ヶ月で請求した場合、65歳の受給権取得時にさかのぼって支給を受けられるのでしょうか。 また、年金受給権を持ちながら請求する前に死亡してしまった場合、遺族が代わって請求できるとのことですが、こちらも受給権取得時からの分(老齢年金なら65歳からの分)を請求できるのですか。 宜しくお願いします。

  • 厚生年金の受給手続き方法を、教えてください。

    私の父親が、明日(9月1日)で、60歳になります。厚生年金に加入しており、誕生日が来たらすぐに年金の受給手続きをしないと、年金を受け取れないと聞きました。どこで、どのような手続きや、その時に必要な書類がいるのか、ご存知の方、お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 公的年金の繰下げ受給について

    検索しても割増率ばかり出てくるのですが、いつから何の申請ができるのか、いつまでに何の申請をしなければならないのかなど具体的な手続きの時期の話がなかなか見つかりません。 ・例えば68歳、70歳などまで繰下げたい場合、いつまでに繰り下げる意思表示をして、いつ受給開始の申請をしなければいけないのでしょうか。 ・とりあえず66歳を過ぎた時点でとりあえず70まで繰下げ申請しておいて、68歳の時に繰下げ期間を68歳までに短縮して受給開始申請するとか、70歳の時に68歳までの繰下げ受給として2年分遡ってもらうとかいろいろできるようですが、基本的に年金事務所にいつ行って何の申請をしなければいけないのでしょうか?。 ・繰下げ受給というのは66歳以降に年金事務所に出向くもののようですが、それまでにほかの年金の手続きは必要ないのでしょうか? ・繰下げ受給の手続きに期限はあるのでしょうか? →例えば70歳の直前まで年金受給について何の手続きもせずに、70歳直前で70歳までの繰下げと70歳での受給開始をした場合に、実は手続き期限切れで勝手に65歳からの受給扱いになっていたりするという事はあるのでしょうか。 →例えば70歳過ぎた直後まで年金受給について何の手続きもせずに、70歳直前で70歳までの繰下げと70歳での受給開始をした場合に、実は手続き期限切れで勝手に65歳からの受給扱いになっていたりするという事はあるのでしょうか。

  • 国民年金受給手続きについて

    母があと半年で65歳になります。 現在は厚生年金(老齢厚生年金)を受給していますが 国民年金(老齢基礎年金)を受給する際 何か手続きは必要なのでしょうか? 社会保険事務所に電話したところ 誕生日の3ヶ月前に緑の封筒が届くので それに記入してもらえば良いと言われたのですが 最近年金の勉強を始めたという 友人から厚生年金を既に受給している人は 自動的にもらえるから何も封筒は来ないよと言われて どちらが正しいか分からなくなってしまいました。 おそらく社会保険所の方が言ってるのが 正しいとは思うのですが 私も年金に関してはまったく知識がないもので 何を信じればよいかわからないため 教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 未受給の厚生年金基金請求について

    母親の死亡後、厚生年金基金未受給の連絡がありました。 (1)父親が請求予定ですが、手続きは勤務していた企業経由でしょうか? または個人としての手続きでしょうか? (2)手続きにはどのような書類が必要でしょうか? (3)母親には財産はありませんでした。父親が母親分の未受給年金を一括で受け取った場合は相続税基礎控除内となるため確定申告の必要は無いのでしょうか?

  • 障害基礎年金を受給しているひとの手続き

    障害者施設で事務をしているものです。入所者の年金手続きをどのようにしたらよいか分からないので教えてください。 障害基礎年金を受給しているひとに、日本年金機構から国民年金の老齢年金受給請求書が送られてきました。この場合、2つの年金をもらえる権利があるということでしょうか。その場合、どのような手続きをすればよいのでしょうか。 職場には分かる人がいなく困ってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年金受給手続き

    扶養配偶者(妻)の厚生年金と企業年金を受給する手続きですが、両方とも、本人の住民票または戸籍抄本が必要ですよね。役所に行く時間がなく、夫である私が自分のマイナンバーカードを使い(妻はカードなし)家族全員の住民票または戸籍抄本を取ったものを使えますか?