• ベストアンサー

医療法人への資金移動

持分なしの医療法人で、妻が経営するメディカルサービス法人との取引を通じて医療法人の資金をメディカルサービス法人へ移動させているケースについて質問いたします。 医療法人の資金繰りが悪化した場合、メディカルサービス法人からの借り入れという方法が考えられるところだと思いますが、これだと返済が滞ってしまう可能性があります。そこで、メディカルサービス法人から医療法人への寄付という形をとり医療法人に資金を戻すことも考えられると思いますが、これについては可能な手続きでしょうか。またこれは、本来医療法人に純資産として計上されるべき資金を寄付という形で医療法人に戻しているのと同じようなこと、という認識で合っていますか? あまり会計に詳しくないので要領を得ない質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたのご質問にお答えいたします。医療法人が資金繰りに困難を抱えている場合において、関連するメディカルサービス法人から医療法人へ寄付を行うことは、一見すると資金を戻す手段の一つとして考えられます。寄付には借入とは異なり返済義務が生じませんので、短期的な負担は軽減されるかもしれません。 しかしながら、法人間での取引には透明性が要求されますし、税務上の留意点もあります。寄付を実施するにあたっては、法人税法や医療法人に適用される各種法令の規定を遵守する必要があります。このような寄付が関連する法人の利益を不当に損ない、あるいは第三者の利益を害するものであれば問題があります。また、会計処理においても、適切な扱いが求められます。たとえば、メディカルサービス法人が医療法人に対して行う寄付が実際には隠された利益分配と認定されるリスクも考慮する必要があります。 あなたが認識されているように、本来医療法人に計上されるべき純資産を寄付という形で戻す行為は、将来的な財務報告に影響を及ぼす可能性があります。つまり、寄付という形が形式上のものであり、実質的には資金の取り扱いが異なることを隠している場合には、正当性に疑問が生じることになります。 結論としては、借入ではなく寄付として資金を戻す手続きが可能かどうかは、日本の法律および税務上の規定に基づき、個別の事例をじっくりと検討する必要があります。医療法人とメディカルサービス法人との間での取引は、専門家による詳細な検討とアドバイスが不可欠です。適切な会計師や税理士にご相談されることをお勧めします。安易な決定は避け、公正な取引慣行を守り、法規制に則った行動をとるよう注意してください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

  • 法人(有限会社)設立前後の開業費について

    有限会社の設立を目前にひかえている者です。 設立登記や会計・税理等の依頼はせず、自分たちでやっていきたいと考えていますが、細かいことを突き詰めると、際限なく疑問が出てきます。 今回は、法人(有限会社)設立前後の開業費について、お伺いできればと思っています。 1.法人設立前の費用は、発起人個人名義で負担した後、法人設立後に計上できるでしょうか。また、どの科目が計上できないでしょうか。 2.法人設立後から実際の営業開始までの売上、収入のない期間の従業員給与は、開業費での計上で大丈夫でしょうか。また、同条件で、役員報酬はどのような取り扱いになるのでしょうか。さらに、同条件で、その他の費用で計上できない科目はあるのでしょうか。 3.設問1に係る質問です。有限会社設立後、資本金以外で、発起人による借入金(あるいは寄付金)を計上する場合、どのような取り扱いになるでしょうか。 あるいは、借入として計上しないで経費計上する方法(物資として支給するなど)があるのでしょうか。 やはり、会社の資産または資本増資という形が望ましいのでしょうか。だとしたら、その際の計上のやり方も細かい所まで知りたいです。 専門家の方に相談(無料)した際は、「財産引受(現物出資ではない)」の項を変態事項(資産としての条項)として定款に定めなくても、設立前にかかった費用は、経費(開業費)としてほとんどが認められる、とおっしゃっていたので、いろいろ更に調べましたが、今ひとつピンときません。 質問が多く、また複雑で細かい内容で大変恐縮ですが、ご示唆くださいますようお願いいたします。

  • 社員退職金の未払計上にかかる法人税扱いについて

    教えてください。 年度末に、社員2名が退職することとなりますが、資金繰りの関係から一括払いが出来ないことから、年度末に未払金を計上することとしておりますが、当該退職費用について法人税上損金に認められますか。 寄付金の様に現預金が実際に伴わない場合には、損金にならないことからの確認です。 よろしくお願いします。

  • 法人税と資金繰り

    経営の勉強として事業計画書を作ってます。 そこで質問ですが、経常利益は出ているのですが法人税を払い銀行への返済をすると資金繰りがマイナスになります。 つまり経営が破綻してしまうのですが、こんな時の対処法ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資金繰りと経営の見方

    質問したい内容がわかりにくいかもしれませんが、 社長に毎月の資金繰りを見せています。 毎月は、いつも支払いぎりぎりの金額しかあまらなかったり、資金がたりずに、借入をしたりするのですが、 毎月の試算表では、利益がでます。 入金、支払いベースのやり方なので、残高を合わせて、毎月試算表を出しているので、間違いはないのですが、 社長より『毎月足りるか足りないかの資金繰りなのに、なぜ利益が出るのか、もう一度見直してほしい』と言われます。 私は、経理ですが、きちんとした資格を持たずに働いているので、知識があまりなく、説明が出来ませんでした。 以前ネットで調べたところ、資金繰りと試算表とは比較は出来ないと書かれてありました。 ですが、(こうなので、利益がでます)という、確信したものが、知りたくて困っています。 きっちり伝票つけて、会計ソフトに入力しているのですが、説明が出来なければ、経理の意味もないかと悩んでいます。 なにかわかれば、教えてください。

  • 医療法人の理事について

     はじめまして。  現在、医療法人の理事という立場にある人間です。    そこで、質問なのですが、この医療法人が通常の会社のように経営破たんするということはありえるのでしょうか?破綻した場合、管財人の差し押さえ・法的整理という手順をとるのでしょうか?  また、理事として何か責任をとらなければいけなくなるのでしょうか?聞いたところによると、新規開業に向けての銀行借り入れは難しくなるという話でしたが・・・。  どなたか詳しく教えていただけるとありがたいです。また、何を勉強すればその辺のことがわかるのかも教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 医療法人設立

    <前提情報> 歯科医 一人医師の個人医院 昨年収入は約1億円 課税所得は約5千万円 医院の土地と建物はローン付きの個人所有 医療法人設立をするかどうか迷っている 後継者はいない <質問> 所得税等の税負担が大きく、医療法人設立を考えています。しかし現在、持分の定めのない医療法人の設立しか認められていないということで、目先の所得税負担の軽減だけでは駄目だと知人に言われました。 このような状況で医療法人を設立してもいいのでしょうか? 設立時、相続時に注意すべき点を教えて頂ければと思います。

  • 会社の借入金より資産が多い場合の資金繰り悪化。

    義父が会社を経営していますが、ここ数年業績が思わしくありません。 銀行からの借入金も数千万円あります。 資金繰りに四苦八苦している今日この頃で、来月のことがわからないような不安定な状態なのですが、会社や義父名義の不動産があり、合計すればおそらく借入金よりは上回ります。 もちろん、それらは担保に入っています。 税理士さんにも以前、資産の方が多いので倒産は無理、というようなことを言われたようなことを聞きました。 私は全くの素人で、的外れな質問かもしれませんが、もし資金繰りが立ちいかなくなって返済ができなくなったり、不渡りなどを出してしまった場合、どうなるのでしょうか?

  • 医療法人に対する疑問

    私の知っている医療法人は、理事の一人が独裁的経営を行っています。 故意に医師の勤務時間等を偽り、結果として医師数を水増ししています。 これは医療法に反する行為、いわば名義借りではないでしょうか? 更に、私的な住宅建設、必要のない私的使用の車両購入、その他の出費等々病院の資金を自分の財布として使っています。 また病院の資産を利用して自己の収入に充てるようなシステムを作っています。 公共性の高い医療法人は税制面で優遇されていると聞きます。 その優遇措置をいわば悪用して、自己の利益に走ることは許されるのでしょうか? またそのような組織が医療法人として認可を受けていても良いのでしょうか? 私は、自己の利益を追求したいのなら個人事業としてやればよいと思うし、また医療法に反する行為を平然と行うこの理事は経営者としてふさわしくないと考えています。 場合によっていはこの疑問を厚生省に問いただしてみたいと考えています。 他に有効な問い合わせ先、告発先をご存知の方は教えてください。 また私の解釈が間違っていた場合、ご意見をお願い致します。

  • 医療法人理事長の特別背任についての質問です。

    医療法人理事長の特別背任についての質問です。 私は持ち分ありの医療社団法人に勤務しています。社員総会も理事会も正式にはここ数年来開いたことも無く、すべては理事者となっている理事長オーナー家族が決めています。 相談内容は、3年前にとある病院を10億円で買収した時の件です。医療法人として買収資金を金融機関から調達し、その返済ももちろん医療法人で返済しております。ところが、買収した病院の土地だけはなぜか、理事長個人名義で登記されています。しかし債務者は医療法人です。 法人と理事長が仮に土地売買契約をしたとすると、利益相反事項ですから特別代理人を理事会で選任し知事の許可を得たうえで、売買契約が必要かと思います。しかし、理事会は一切開いておらず、特別代理人を選任した形跡もありません。つまり、理事長個人としては1円も資金を使わず、数億円の土地を手に入れたことになります。こうしたことを仮にオーナー家族=理事者で決めたとしても、医療法人に損害を与えた、ということになるのではないかと思うのです。加えて、法人からこの土地の賃借料として毎月200万円も理事長個人に支払っています。 これって「特別背任」には当たらないのでしょうか? また、仮に理事会で認めたとしたら理事者も背任に問われるのではないでしょか? 特別背任、背任に当たるとしたら法人を存続させてオーナー一家と理事長を排除することは可能でしょうか? どなたか、知恵をお貸しください。本当に困っています。

  • NPO法人設立について

    現在、NPO法人設立を検討しております。内容は保険:医療又は福祉の増進を図る活動です・ 運営をするにあたって資金はゼロで、誰でもできるという内容なのですが、実際に運営する場合は、資産家にしかできないものでしょうか? 赤字経営がほとんどで、補助金や寄付金で運営しているらしい事はわかりますが、実際にお金のない人が設立するのは難しいのでしょうか? 実際に運営している方がいれば、意見を聞きたいを思います。 自己資金なしでも設立、許可は得られますか?