• 締切済み

大至急!電車について!

信州往復切符を利用して B駅⇔C駅(目的地)の往復切符を利用するとします。 私の家の最寄り駅はA駅で、行きは A駅→B駅の普通の切符を買って、 B駅でB駅⇔C駅の往復切符を買います。 問題は帰りで、 C駅→B駅まではその往復切符でいいとして、 B駅で下車せずにA駅まで乗って、A駅でB駅→A駅の運賃を払うこと(Suicaで)はできるのでしょうか?? それとも、B駅で一度下車して、B駅→A駅の切符を買わなくては行けないのでしょうか??

みんなの回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.3

スイカなどのICカードはICカードのみで乗車することを前提にシステムが組んであり、ルールにもその旨が明記されています。ですので、他の切符と組み合わせて使用する時は不便になったりどんなに頑張っても使用できないこともあることをまずは理解して下さい。 で、質問事例はA駅が無人駅になる場合ですね。 事前にその旨知っている場合は次のいずれかで対応可能です。 ・A駅でB駅までの往復切符を購入する。(但し窓口で買う場合はスイカは使えない) ・A駅窓口で帰りのB→Aの切符を購入しておく(切符を示し、この質問でしたような説明をすれば、発売を拒否されることはない。まあ窓口があるぐらいだったら素直に往復券を買った方が楽ですけどね) ・C駅窓口で割引切符を示しB→Aの切符を購入する ・A駅下車時にB→Aの運賃を現金で支払う(ワンマンや車掌回収の場合は回収時に切符と運賃を払えばOK、回収する人がなく切符yを箱に入れる方式ならその箱に切符と運賃を入れればOK) あくまでもICカードを使うことにこだわるなら事前に指定券券売機でA-Bの往復切符またはB→Aの片道切符を買うしかありません。A駅に指定券券売機がない場合は事前にどこか別の駅であらかじめ買うことになります。(もちろん乗車日を指定しないと買えないし、行く日が変更になったら切符も変更しないと使えなくなる) ※JR東日本は指定券券売機で切符を買う場合スイカで買うことができます。

  • ho-imi
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.2

A~B駅がJRなら、信州往復を利用でA~C駅の往復切符を買える。 A~B駅がJRでない場合は、 A駅でA~B駅の往復切符を買う。 B駅でA~B駅の往復切符を駅員に処理(B駅で下車しない)して貰い、B~C駅の切符を買う。 そうすれば帰りはB駅で下車する必要がなくなる。

回答No.1

改札の駅員に見せればできます

yy_bsk_-05
質問者

補足

私の降りるA駅、夕方以降駅員さんがいない駅なのですが、 その場合は無理ですかね??

関連するQ&A

  • JR電車、こんな乗り方はアリですか?

    はじめまして。 私は身体障害者手帳を持つ者です。 1.乗車駅(A)から95キロ離れたB駅に行くのに障害者割引(半額)を使うためにC駅(103キロ)までの切符を買います。 2.B駅で降りればC駅より手前で降りるので「途中下車」となります。 3.帰りはB駅から再度100キロ超えたD駅までの切符を買います。 これも2日間有効で、元々目的の駅(A)駅で降りれば「途中下車」となると思います。 すると2日間有効な途中下車の切符が2になると思うのですが、2日以内にB-D駅の切符で入場し、A-C駅の切符でC駅で下車、再度C駅からB駅までの切符を購入し下車 そして、B駅からの帰りはB-D駅の切符で入場しD駅までの切符でD駅に下車しD駅からA駅の切符を購入し下車 するとA駅からB駅、帰りのB駅からA駅まで、500円以内で再度往復出来ると思うのですが… このような乗り方はアリですか?

  • 大至急!!電車について

    乗車駅をA駅として、通過駅をB駅、目的地の駅をC駅とします。 A駅からB駅までの定期(Suica)は持っているのですが、この先のC駅に行く場合、 A駅→B駅は定期が適用され、B駅→C駅の料金がSuicaから引かれるのでしょうか?? それとも、 最初からA駅→C駅までの値段がSuicaから引かれるのでしょうか??

  • 電車に

    こんばんは。 私は電車に乗ることが好きです。 そこで、大阪から目的地(A地点)までの切符を買い、Aよりも遠くの駅で下車し、折り返してAまで行っても運賃はAまでの片道分で済みますか?

  • 大至急!電車・切符について!

    A駅⇔B駅の普通料金(往復400円)の往復切符と B駅⇔C駅の割引されている(1500円)の往復切符 2つをあわせてA駅⇔C駅の往復切符に してもらうことはできるのでしょうか?? また、それができる場合、料金は 400+1500で1900円になりますか?

  • 鉄道利用における旅客運送契約について

    商法や民法などの法律に詳しい方、回答をお願い致します。 駅でのトラブルです。 利用客XはA駅で乗車し、目的地B'へ行こうとして、B駅で降りました。ところが、B駅の改札を出て目的地B'までの道のりをB駅の駅員Yに尋ねたところ、目的地B'へ行くためには別のC駅で降りなければならないと言われました。 目的地B'と名前が似ているB駅を最寄り駅と勘違いしていたことに気付いた利用客Xは、再入場を求めましたが、駅員Yはこれを聞き入れず、利用者XにB駅からC駅までの切符を新たに購入することを要求しました。 その結果、利用客Xは目的地B'のあるC駅に到達するために、A駅~B駅の運賃に加えてB駅~C駅までの運賃を支払わなければならず、A駅~C駅の運賃に比べて余分な運賃を支払いました。 その他の条件 ・利用客Xは切符ではなく、目的地を定めず出入りできるプリペイドカードを利用していました。 ・目的地B'の最寄り駅はC駅でしたが、他の利用客の中にもXと同様に紛らわしい名称からくる勘違いをし、C駅で降りるべきところをB駅で降りてしまった者がいました。 *** この場合、利用客は、C駅で精算し、本来の目的地であるD駅までの運賃を支払えば良かったのではないかという気もするのですが、そういうことはできないのでしょうか? 運送業者には、「安全に、最も近い道で、最も安い料金でお客を運ぶ」ことが義務づけられていると聞きました。この精神に照らして、再度切符を購入させた駅員の態度に問題はないのでしょうか? また、利用客XはC駅とD駅を間違えていたのですから、C駅で降りたのは、錯誤の意思表示にはあたらないでしょうか? もしこのようなケースについて詳しい方は、見解と、法律のどの部分が適用されるのか(民法何条、など)併せて御教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • ホリデーパス使用と私鉄に乗り換え

    ホリデーパスを利用して東京に行こうと思ってます。 最寄り駅は小山から3駅ほど下りの駅です。 なので行きは最寄り駅から小山までSuicaで行き、小山で下車し、改札を出てホリデーパスと帰りの為の小山~最寄り駅の切符を買って東京方面に向かおうと考えています。 そこまではなんとか自己解決できたのですが 気になるのは目的地は旗の台だということです。 この場合は五反田まではホリデーパスが使用可能なので、そこまでは使って行こうと思います。 しかし五反田から旗の台は私鉄になるのでどうすればよいか分かりません。 ①五反田駅の改札を出てSuicaでまた改札に入ればよいのでしょうか? ②また、五反田から旗の台まで改札を出ずに行く方法はありますか? 長文ですいません。 質問は上記の①と②です。 回答宜しくお願いします。

  • 至急!

    信州往復切符の注意事項に 途中下車はできません とあるのですが、 これは改札を通らなければ途中下車にはなりませんか??

  • Suicaでの下車

    現在A-B間のSuica定期があります。 定期区間外のC駅からA駅を経由してB駅で下車する場合、C駅でA駅までの区間の切符を購入して、B駅においてSuica定期で下車出来るのでしょうか。Suica定期での入場記録がないので一度A駅で改札を出てSuica定期で入り直さなくてはいけないのでしょうか。(これだと面倒くさいですね) また、同じようにC駅でイオカードで入った場合はどうなるのでしょうか。

  • JR東日本、ツアーの切符について

    今度、JR東日本の日帰りツアーに行くのですが 先日、切符が届きました。 その切符について疑問があるので質問します。 そのツアー専用の臨時列車が運行し それで各地を巡るというような形です。 送られてきた切符は片道2枚なのですが 切符の内容は 1.乗車票(乗車券)、東京山手線内→「目的地駅名」 2.乗車票(指定券)、B駅→「目的地駅名(1のものと同じ駅名です)」   他に電車名と発着時間、席番号の記載があります。 (B駅は、その臨時列車は複数の駅を経由して目的地に行くわけですが、申し込みの際に一番最寄りの駅名を指定した、その駅名が印字されています(その電車に乗り込む駅) 当日の流れとしては 自宅最寄りA駅からB駅に行き、そこで臨時列車に乗り込みます。 で、疑問は以下の通りです。 1.この切符の使い方がわかりません。  もちろんA駅からB駅まではSuicaで行くのですが、B駅に着いたら一端Suicaで改札外に出てから、再度切符を改札に通して入る形ですか? その場合、2枚同時に通すのですか? 2.1の切符は最初が「東京山手線内」となっています。  例えば川崎から乗り込むとして、品川で一端改札外へ出て、1の切符を通して入場し、川崎からB駅までの運賃と、品川からB駅までの運賃の差額を浮かすというような事が可能と言う事ですか? (調べてみたところ、別にB駅はそこまで遠くもなく、差額も100円以下なので、手間から考えてこういうことはしないとは思いますが、一応聞いておこうかと思い、質問します) 回答お願いします。