• ベストアンサー

酸素が急増したことによって生物は大量に絶滅しました

次に大量絶滅の可能性のあるものが気になりました どういう物質を代謝として放出するのか 作りやすい次の毒はなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/576)
回答No.1

地球上の生物に対して広範囲に影響を与えて絶滅させる物質には幾つか考えられる条件があります。 まず最初に、その物質が地球全体にある程度の密度で存在する必要があるので、地球上にありふれた原子から構成された化合物であることが条件になるかと思います。 いま地球上に存在する原子と、その存在量は大体分かってます。質量ごとに並べると一番多いのは酸素で、続いてケイ素、アルミ、鉄、カルシウム、、、と続きます。これら大量に存在する原子を元に作られる化合物であることが条件になると思われます。 存在数が少ない原子が必要な物質は大量に作ることができない。当たり前な話です。 次に別の観点から。 地球上にまんべんなく広まるには、普通に置かれた状態で液体または気体である物質であることが望ましいです。さらには、水に溶ける物質あるとなお良い。地球上の生物は体内に水を持っていて生きるために水を必要としますので、体内に取り込まれやすい。 そして体内に取り込まれたあとにその生物を殺すには、生物を構成している物質に何らかの影響を与えて、その物質が持つ役割を阻害する必要があります。 しかし物質を変容させやすいということはその物質に対する反応性が高いということです。生物の体内に入るまではそれなりに安定しているけども、体内に入った後に体内の物質と反応し、たとえば違う化合物になることで毒性を持つとか、生物内の酸素取り込みやエネルギー代謝を阻害するような、正直かなり都合のよい物質である必要があります。 最後に、その物質を大量に作り出す必要がありますが、人工的な装置で作り出せる量には限界があるし、それが有害だと分かった時点で止められちゃうので、地球上の自然なシステムで作られるか人間も含めた生物の活動結果として作られる物質であるのが理想的だと思います。 で、これらを総括して、一番現実的に可能性があるのは二酸化炭素だと思いますよ。 酸素と炭素が素材、水に溶けるし気体としても存在できる。体内に取り込まれることで体内の代謝に影響を与えて二酸化炭素排出できなくなり死に至らしめることができる。生物の代謝だけでなく単なる燃焼でも作ることができる。上記条件にピッタリです。

関連するQ&A

  • 大量絶滅について

     恐竜の大量絶滅について教えてください。  白亜紀以後の恐竜の大量絶滅は隕石の衝突によって起こったものであるということを聞いたことがあるのですが、その他に火山説というのがあるという事を知りました。隕石説に関してはある程度理解できたのですが、火山説に関してはインターネットや文献で調べてみても、大した事が載っておらずいまひとつ理解できません。(私の調べ方が悪かったのだと思いますが・・・)  そこで質問なのですが、火山説とはそもそもどういった根拠に基づい て、どのように展開されていったものなのですか?また、現在ではなぜ隕石説が通説となっているのですか?  それと、英語の文献に「Signor-Lipps Effect」といったものがよく見られたのですが、これは火山説と何か関連はあるのですか? *当方、考古学や地質学を専門に学んでいるわけではないので、もし見当違いの質問、言葉の用法をしてしまっていたらすみません。ただ、初歩的な知識は備えているつもりですので、もしよろしければ詳細に教えていただけると有り難いです。

  • もし人類が絶滅してしまったら、どんな生物が繁栄しますか?

    もし人類が絶滅してしまったら、どんな生物が繁栄しますか? もし現在の地球から人類だけがなんかの理由で絶滅してしまったら、 次はどんな生物が繁栄すると考えられますか?(類人猿は除く)

  • 酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素

    酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素が毒』とは知りませんでした。鉄の酸化や人間が老いるというのは酸素の酸化と聞きました。そこで疑問ですが、人間は酸素を取り入れ、二酸化炭素を放出しています。植物は二酸化炭素を取り入れ、酸素を放出していると学校で習った気がしますが、酸素を毒というなら、二酸化炭素は毒ではないのでしょうか?生物学的に話になってしまうのでしょうが、何卒アホにもわかるようお願いします。

  • 生物濃縮について

    こんにちは。今環境のことを調べているのですが、生物濃縮がいまいち理解できないので質問します。 いろいろなホームページなどを見ると、呼吸や食物連鎖によって生物濃縮が起きると書いてあるのですが、 そもそも捕食者ほど化学物質の濃度が高くなるのはなぜですか? これは、汚染された生物を大量に食べるから、その分化学物質を多く摂取してしまうということでしょうか? 化学物質自体は、蓄積してしまう(排出されない)だけで、体内で濃度が変わったり・・・ということはありませんよね? もしそうなら、汚染された生物を大量にではなく一匹だけ食べた場合は、 それを食べた生物は、汚染された生物の化学物質の濃度と同じ濃度になるのでしょうか。 つまり、ある魚にとりこまれた化学物質が1%の濃度であったら、 それを一匹だけ食べた人間も同じく1%の毒をとりこんでいることになりますか? (数値は現実的なものではないですが、ご容赦ください) それとも、一匹だけでも食べるということで何か変化が起こり、 1%だったものが10%くらいに上昇したりするのでしょうか? バカバカしい質問かもしれませんが、そこのところがよくわからなかったので、説明をお願いしたいです。

  • 人の血液を吸う蚊を全て絶滅させたら

    蚊に刺されると刺された場所がかゆくなったり、病原菌を媒介することもある憎き蚊ですが、現在、オスの蚊に放射線をあて生殖機能をなくす蚊を大量にばらまくことにより、理論的には蚊を絶滅させることが可能と聞きました。 しかし、蚊も生態系には組み込まれてると思うので、仮に絶滅させてしまうと問題を引き起こしてしまうような気がするのですが、実際の所どう考えられているのでしょうか? 個人的には許容範囲内の問題なら絶滅させてもらいたいところなのですが。

  • 生物の問題です!!教えてください(´;ω;`)

    生物の問題です!!教えてください(´;ω;`) ヒトの生活活動によって環境中に放出された有害物質は、放出時に低濃度であっても{1}を通して栄養段階が(2)くらいの生物ほど{3}濃度に{4}されて生物体内に{5}していく またこの現象をなんというか {1}から{5}まで入る言葉と現象を教えてください わからなくてこまってます(;ω;) よろしくお願いします

  • 熊は絶滅させるべき

    予算を確保して、自衛隊、警察、猟友会、臨時アルバイトを大量動員して、山の熊を絶滅させるべきだと思いますが、間違ってますか? 食べれない害虫ですから、必要ないと思います。 種の保存、食物連鎖、動物愛護なんてくそ食らえです。熊なんていなくても、生態系に全く影響ないと思います。 地元民、登山客が迷惑しています。

  • 生物Ⅱ「生物現象と物質」

    大学の受験科目の、 生物Ⅱ「生物現象と物質」 とは、具体的に何を指しているのでしょうか? 教科書、参考書、資料集などを見てもわかりませんでした。。 代謝とか遺伝情報とかかな、とは思うのですが… どなたか、ご存知でしたら教えてください。

  • 大量に汗が流れ出ます。

    大量に汗が出ます。これでいいのでしょうか。無論大量に水分を摂取しています。上半身ずぶ濡れです。これは代謝異常でしょうか、それとも体に異変がある。たとえば糖尿病の疑いがあるのでしょうか。水は飲めば飲むほど良いときいていますので、飲めるだけ飲んで居ますが。心配ないでしょうか。

  • 有毒生物の「毒」ってどこから来たの?

    世の中には様々な、毒を持った生き物が存在しますが、彼らはいったい、 いつ、どうして、どうやって、毒を持つに至ったのでしょうか? 例えば肉食の生物が、その必要から爪や牙、 例えば俊足であったり、例えば擬態、鋭敏な感覚器官や独特の戦法など、 より効率のよい「狩り」の為に「身体を多様に変化」させるのは 何となくその流れが想像できるのですが、 生物が「毒」となる化学物質を体内で作りはじめるというのはとても不思議です。 もちろん生物は皆その体内で様々な化学物質を生成、分解していますが、 その中の一部を「毒」として利用し始めるという、 なんと言うのでしょう…「気づき」というか「きっかけ」 「流れ」を知りたく思っています。 語弊を恐れずに言うと、「どういう進化の流れが毒を持たせるに至るのか?」 という事もできるかもしれません。 非常に幅が広く漠然とした質問で恐縮ですが、お知恵をお貸しくだされば幸いです。 よろしくお願いします。