• ベストアンサー

酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素

酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素が毒』とは知りませんでした。鉄の酸化や人間が老いるというのは酸素の酸化と聞きました。そこで疑問ですが、人間は酸素を取り入れ、二酸化炭素を放出しています。植物は二酸化炭素を取り入れ、酸素を放出していると学校で習った気がしますが、酸素を毒というなら、二酸化炭素は毒ではないのでしょうか?生物学的に話になってしまうのでしょうが、何卒アホにもわかるようお願いします。

  • tz500
  • お礼率86% (428/497)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • temtem1
  • ベストアンサー率40% (106/260)
回答No.4

動植物が酸素を吸収するのは、エネルギーを生み出すために、栄養(糖分や脂肪分、タンパク質)を酸素で酸化し、分解するためです。 これはものを燃やすのと化学的には同じような反応で、エネルギーが発生します。このエネルギーを使って我々は動いたり物を考えたりできます。 そして、栄養が酸素によって分解されると水と二酸化炭素が出てきます。 この二酸化炭素は肉体は利用できないので外に排出するわけです。 ちなみに酸素が毒というのは、我々の肉体もまたタンパク質や脂肪でできてますから、酸素によって酸化されて破壊されてしまうからですね。 活性酸素というやつです。 活性酸素とは化学的に非常に反応性が高くなった酸素のことですね。 実際、高濃度の酸素を吸うと、肺の細胞が破壊されて酸素中毒になって死亡してしまいます。 つまり酸素は強大なエネルギーを生み出す爆薬のようなものです。 うまく扱えば役に立ちますが、反面、非常に危険なのです。 二酸化炭素についてですが、二酸化炭素自体は毒性は低く酸素のように肉体を破壊する作用はありません。 しかしながら、我々の肺は二酸化炭素と酸素の濃度によって呼吸機能が調整されていますので、二酸化炭素濃度が高くなると(具体的には4%以上)二酸化炭素を体内から上手く排出できなくなり呼吸が阻害されるようになります。 さらに二酸化炭素濃度が7%以上になると呼吸が阻害されて生命維持が出来なくなって最悪死亡してしまいます。 二酸化炭素は毒ではないですが、粗大ゴミのようなものですね。それ自体は毒でもないですが、家のそとに大量にあると家を押しつぶされてしまいます。 ちなみに植物も酸素を吸収して二酸化炭素を排出する呼吸をしてます。 二酸化炭素を吸収して酸素を排出する働きは光合成といって呼吸とは別です。 植物は呼吸と光合成を両方してますが、光合成のほうが活発なので結果的に放出する酸素の量のほうが吸収する酸素の量より多いので、一般的には植物は二酸化炭素を吸収して酸素を放出する、とだけ言われていますが、これは大間違いです。

tz500
質問者

お礼

ありがとうございます。植物はそのような働きとは知りませんでした。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.3

老いに関しては活性酸素のことですね。 空気中にある酸素とは少し異なります(ほぼ同じですが) ですが空気中の酸素でも高濃度だと酸素中毒になります。 同じように二酸化炭素でも高濃度になると二酸化炭素中毒になります。 ただ普通の生活をしていれば心配することではありません。 風邪薬も大量摂取すると幻覚が起きます。 最近サプリが流行っていますが、特定の養分を取りすぎると体に異常がでます。 何事も過ぎれば毒になるんです。

tz500
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りですね。過ぎは良くありません。ちなみに当方は酒を過ぎております。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

一応「二酸化炭素中毒」というものはありますが, 実際には非常にまれです. というのも「二酸化炭素と酸素は十分にあるけど一酸化炭素が少ない」という状況を作らないといけない (酸素が少なければただの酸欠, 一酸化炭素が多いと一酸化炭素中毒になる) からです. 二酸化炭素中毒になるときの目安はだいたい空気中で 50 % くらいとかだったような気がする. あと, ヒトでは体内の二酸化炭素の量を測定して呼吸を調整している (空気中には酸素より二酸化炭素の方が少なく, 「少ない方で測定する」方が簡単にわかるため: 魚類では逆に酸素をモニターしているとか) ので, 二酸化炭素が「少なすぎる」と勝手に「酸欠だ」と勘違いして呼吸を増やしてしまうことがあります... というのが「過換気症候群」ないし「過呼吸症候群」と呼ばれるもの. あと, 血液の pH の調整にも二酸化炭素が使われています.

tz500
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#152554
noname#152554
回答No.1

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0/?from=websearch ↑ ご参考までに。 「毒」では無いでしょうが、ある濃度になれば「死」に至る場合も有るのですから、酸素と同じように「毒性が有る」と考えるのが妥当でしょうね。

tz500
質問者

お礼

ありがとうございます。今PCの環境におりませんでして、帰宅次第拝見させていただきます。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素から酸素を除くと・・・?

    あるテレビ番組で細菌の実験をしていました。 牛のルーメン(反芻の為に一時的に食べたものを貯めておく袋)の中の細菌の活動を観察するのに、ルーメン中には酸素がないということなので、次の操作をしていました。ルーメン中の液体を入れる前の試験管の底にガラス管で二酸化炭素をボンベから送ることで、まずは空気を追い出していました。そのとき、二酸化炭素に含まれるわずかな酸素も何かの装置(水酸化カルシウム?)で取り除くとのことでした。 疑問なのですが、二酸化炭素ボンベの二酸化炭素から酸素を取り除いたら何が残るのでしょうか?その装置を通した後も気体なのですから炭素の単体と言うことはないですよね?ボンベの中にも窒素などが存在しているのでしょうか?また、炭素はどのような状態になっているのでしょうか? よく理解できないのでご教授頂ければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れな

    植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れないってどういうことですか?

  • 二酸化炭素を吐き出す植物

    人間と同じように呼吸の結果二酸化炭素を吐き出す植物がいるようですが、 そのような植物の名前と、そのメカニズムを教えてください。 よろしくおねがいします。 生物学素人です。

  • 地球上の植物の、酸素と二酸化炭素「収支決算」は

    一般に、植物は二酸化炭素を吸収して酸素を創出しているので地球環境に良いと言われています。 しかし、酸素を創出するのは葉緑素のある葉や茎で、根は動物と同じく酸素を吸収して二酸化炭素を放出しているハズです。 地球の7割を占める海洋ではそれは海水にも溶けだし大気にも発散しているハズです。 すると、プラスマイナスの決算はどうなのでしょうか? もし酸素プラスとしても、どの程度なのでしょうか?

  • 二酸化炭素の利用について

    先ほど、ふと思ったのですが、 二酸化炭素を酸素と炭素に分けて、 (CO2→O2+C) 酸素を空中に放出して、炭素は電池かなんかにすることはできないんでしょうか?

  • 夜 植物は呼吸のため、二酸化炭素を排出するのですか?

    小学生の時先生が、植物は、日中は光合成で酸素を出すが、夜は呼吸のため酸素を吸い二酸化炭素を出していると言ってました。 光合成について、よく聞きますが、その後植物が二酸化炭素を排出する話を聞いたことがないのでずっと疑問に思ってました。 光合成で排出する酸素の量は、夜の呼吸で使われる酸素の量よりどのくらいの割合で多いのでしょうか? 地球上の酸素は、海藻と植物がつくり出しているのでしょうか? それ以外は酸素を作り出している生物はいるのでしょうか? 海藻も岸近く太陽の光が届くところしか生えていないでしょうし、深海での酸素はどう作成されているのでしょう? 地球上の酸素はどんな風に作成されているのでしょう? どなたか教えてください。

  • 二酸化炭素の同化

    発生酸素量(見かけの光合成量):14mg 呼吸量:2mg の植物の二酸化炭素の同化量を求めたいのです。 ですが、求め方がよくわかりません。 なぜ、発生酸素量の数値から、同化のために吸収された二酸化炭素も 14mgであると判断してはいけないのでしょうか? 酸素は2mg呼吸のために「吸収」されてますよね? なのに 14+2=16mg として、 呼吸のために「吸収」された酸素量が、なぜ真の光合成量で「放出」した酸素量として 加算されているのでしょうか?

  • 光合成と呼吸での二酸化炭素と酸素それぞれの総排出量

    Twitterにて「植物の光合成と呼吸による二酸化炭素と酸素は、植物が吸収している二酸化炭素の方が多く、酸素の排出量が二酸化炭素の排出量より多いため、植物しか存在しない場合将来的に二酸化炭素の排出量は±ゼロになる」 とあったのですが、本当でしょうか? 植物は暗呼吸と光呼吸をするため、呼吸の方が頻度が高いので二酸化炭素の排出量の方が多いと自分は思っています。 文章が読みづらくて申し訳ありません。

  • 水槽の酸素と二酸化炭素

    お世話になります。 今、ひょんなことからメダカを飼っているのですが、 ネットで色々と見ていると、熱帯魚の飼育や水草のレイアウトに興味が湧き出しました。 特に酸素の気泡のついた藻を是非自宅で再現してみたいと思いました。 (かなり上級者向けのようですが。。。) さらに色々と調べていったとき疑問に思ったのですが、 気泡をつけるようにするには二酸化炭素を供給してやらないとダメなようで、 そうすると酸素を必要とするサカナに影響はないのでしょうか。 また、今のメダカの水槽にも水草は入っていますが その水草はメダカの吐く(吐いているの?)二酸化炭素だけで育っているということなのでしょうか。 本格的に熱帯魚を飼育されている方には愚問かも知れませんが、 疑問に思い質問させていただきます。

  • 二酸化炭素の分解

    全く科学に弱いもので、 お聞きします。 二酸化炭素は酸素2に炭素1と認識していますが、 これを酸素と炭素に分解する方法はあるのでしょうか? 温暖化うんぬんの話をしていて、 二酸化炭素が問題なら分解して酸素と炭素に分解すればいいよねと単純な結論が出ました。 そこから、じゃーどうやって分解するの?と至った次第であります。