• ベストアンサー

NISAでの稼ぎ方

今さらですがNISAでの資産の増やし方を教えて下さい。  同じ株や投資信託を20年保持していても、それほど増えないですよね。毎年、利益が出るように売買するのでしょうか。1800万円の枠を増えたお金は従来のように投資するのでしょうか。  

  • NISA
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

個人的意見です。 NISA、NISAと話題ですが、投資経験のない方が、免税で始めると、投資信託のプランは滅多に変えないと思います。長期保有で気長に利益を出すと銀行で勧められているのかと思います。 これにより、安定した資金集めで銀行は潤い、タンス貯金が減っていくのだと思います。 実際、日本は好景気なのでしょうか? 今では中国台湾韓国タイなど東南アジア企業が日本企業を買収し、大手企業か相変わらず倒産し続けています。かつてないほどの円安もとどまるところを知りません。昭和のバブルで日本人が海外で爆買いしていた時のように、東南アジア人が激安日本で爆買いをしています。スマホなんてiPhoneかGalaxyで、日本メーカーはどこへ行ってしまったのでしょうか。 今後もしばらくは利益は出にくいと思います。このままだと、銀行おすすめプランでお得な免税NISAで元本割れすると思います。 もちろん、NISAを越える分は通常通りだと思います。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 NISA自体のメリットは小さいようですね。結局、毎年元本を増やしていない(取引を繰り返していないと)と意味がないですね。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.3

>同じ株や投資信託を20年保持していても、それほど増えないですよね。 日本株ならね。アメリカ株だとエヌビディアやテスラなどとんでもない金額に大化けしている株があります。そらアメリカでもそう滅多にないですけど、メタ(Facebook)やネットフリックス、アマゾンなどがまだマイナーだった頃から投資してた人は文字通りの「億り人」になっていたのではないかなと思いますよ。 それはまた日本ではそこまで急成長した企業がなかなか出現していないということでもあるのだと思います。 ちなみに私は約3年前にS&P500のインデックス投資をして、約1.8倍になっています。 ちょこちょこ売買をして毎年利益を出すのは、ファンドマネージャーなみの力量が求められると思います。 NISAの正しい使い方って「老後資金の確保」くらいの感覚じゃないかなと思います。 「投資で生活費を全額稼ぐ」となると、そうですねえ、仮に運用益が5%と考えて、毎年400万円分稼ぎたいとしたら、タネ銭は8000万円必要ということになります。 なのでざっくり1億円の資金があれば投資だけでも生活費を稼ぐことはできそうかなと思います。まあそもそも1億円もタネ銭が用意できるならその時点で富裕層じゃねえかって話ですけどね。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどです。

Powered by GRATICA
32tarako53
質問者

補足

タネ銭を使ったら投資効率が落ちるので、贅沢はできないですね。

  • pooh26
  • ベストアンサー率48% (63/130)
回答No.2

NISAだからって、利益に対する税金20%が引かれないだけで、特別に儲かるわけではない。 この商品が儲かるって言われて買う時は、高値掴みで儲からない。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 高値掴みしています。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • NISAについてお教えください

    現在,ネット証券に株約50万円,投資信託約250万円あり,それぞれに含み益と,投資信託には配当金があります。近いうちに株式等を売却した際に発生した利益に対して税率が倍増しますので,税率が安いときに売って,毎年100万円ずつNISAを利用するか,それともこのまま置いておくか迷っています。ざっとした質問ですが,回答よろしくお願いいたします。

  • 新NISAの成長投資枠

    新NISAの成長投資枠の年間投資枠は240万円ということですが、例えば年間で1000円の株を2400株購入できるということかと思います。 仮に購入した株が1100円になったら全て売却すると、利益は24万円になりますが、翌年にならないと新たに240万円の枠は空かないということですよね?。 新NISAの成長投資枠により、株式を売却するときに20.315%の税金が取られないのは大きな魅力だと思いますが、株式だと損失を出すリスクも大きいですよね。そもそも新NISAでは短期投資には向かないような・・・。 株式より投資信託の方が良いのか・・・と思っていたら、疑問がでてきました。つみたて新NISAでもつみたて投資枠と成長投資枠の両方で選択できる商品もあると思います。極端に言うと、年間で同じ商品をつみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円購入するという手もあるわけですよね?。あんまり賢い買い方ではないでしょうか?。いろいろな方法があるので、これはどうするか難しいですね(汗)。

  • 投資信託を一般NISAではなく積立NISAで買う訳

    投資信託を一般NISAではなく積立NISAで買う理由は何でしょうか? 投資信託は一般NISAより積立NISAで買った方がお得なのでしょうか? 今は一般NISAにしていますが、自分の個別株での利回りよりもインデックス型の投資信託の利回りの方が高いようです。しかも、NISAだと損失が相殺できないので損切りが出来ず、ナンピンか塩漬けかの選択肢しかありません。なので、これからはNISAでは投資信託を買うことにしようと思っています。 投資信託は一般NISAでも買えますよね? そして、一般NISAの枠は120万円/年まであります。 それに対して、積立NISAは40万円/年までしかありません。 これだけ聞くと一般NISAのほうが良さそうです。 しかし、世の中の多くの人は投資信託を積立NISAで買っているようです。「投資に回せる資金が少ない」という理由でそうされている方もいるかとは思いますが、「資金が多ければ必ず一般NISAで投資信託を買う!」ということでもなさようです。一般NISAだとなぜか皆さん投資信託よりも個別株を買いますよね…。 保有期間が一般NISAは5年、積立NISAは20年というのが理由でしょうか?そうとしか考えられないのですが、実は、それらのメリット・デメリットがよく分かりません。一般NISAで投資信託を買うと5年経ったときに売却したり移換したりしないといけないのでしょうか?それがどんなデメリットになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NISA
  • Nisaについて教えてください。

    私は証券会社の営業マンの勧めで今まで株式と投資信託をしてきました。実際は殆ど素人です。 新NISAが来年から出るようですけどその前にまずNISAそのものを知りたいです。ネットで調べた事を元に下記の質問があります。のでよろしくお願い致します。 「毎年120万は非課税枠で買い付けができる。」「非課税期間は5年間維持できる」という事は ①6年目に売価し利益が出ても税金を取られる、という事ですか?売らない限り関係ないですか? ②株式の配当金や信託投資の分配金は適用されますか? ③積立投資など 長期ものについてはせっかくNISA口座に入れても全く恩恵がありませんか? ・・でも「積立nisa」ってありますけど。 ④以上の点も理解した上でNISA枠で買い付けするときの注意点などあれば教えてください。

  • 投資信託について教えて下さい。

    投資信託に400万ほど投資したいと思っています。 10〜20年程預けるつもりです。 積立nisaで毎年40万円以内の限度枠でやっていくと、10年で400万円入れることになりますが、今せっかく余剰金があるのでリスク承知の上で一括のスポット投資もしたいと思っています。 積立nisaの枠を超えてしまうので20%の税金がかかりますが、それでも早く一括投資をして利益を出すか、積立nisaの枠内で10年かけてやるかどちらが最終的に利益が大きくなるでしょうか?

  • NISA(ニーサ)100万?500万?

    NISA(ニーサ)について、新聞記事に以下のような記事がでていたのですが、結局、最大限メリットを生かすには、いくらの金額をつぎことになるのでしょうか? 1年目に100万、2年目に100万、…という風に 1年ごとに100万ずつNISA口座へ入金して投資商品を購入すればよいということでしょうか。 私の理解で正しいのか、具体例で教えていただけるとありがたいです。 とりわけ、(2)の記載がちんぷんかんぷんです。 <記事の内容> (1)2014年1月から10年間、毎年100万円までの投資について、そこから生まれた配当や売却で得た利益、運用から出た分配金が、最長5年間非課税になる。 (2)非課税枠は、最大で1年に5つまで(500万円まで)持てる。 (3)最初に買った株式や投資信託は、非課税期間の5年を待たずに売って投資を終わらせることができる。

  • NISA口座の期間終了後について質問です

    NISA口座の期間終了後について質問です 現在NISAは1年辺り120万×数年の非課税枠がありますがこれが終了した場合 その口座にある投資しているお金はどうなるのでしょうか? ある質問でこの様な回答がありました↓ NISAの問題点と落とし穴 気になるNISAの落とし穴についてですが、まずはNISAの問題点を見てみましょう。 ■株や投資信託を購入する度に対象枠が使われる。 (非課税枠がすぐになくなる) ■株式投資は年間100万円まで。 (株式投資に向いてない) ■既に一般口座、特定口座で保有しているものは対象外。 (口座移行が出来ないのでNISA対象にしたい場合は一度売却が必要) ■NISA口座は一人一つのみ。 (利用中は他の証券に変えられない) ■非課税は投資開始から5年以内。 (5年を超える長期運用は対象外となってしまう。) NISAは「損益通算」と「損失の繰越」が出来ない ここまででNISAは複雑でありながら縛りが多く自由がきかないのがわかったかと思います。 さらに、投資や資産運用と考えた場合に決定的な点は「損益通算」と「損失の繰越」が出来ない事でしょう。 例えば「A口座で100万円のプラス」「B口座で20万円マイナス」「「NISA口座で30万円マイナス」となった場合に「損益通算」が出来れば「50万円が課税分」となるのですが、NISA口座は含まれないので、「80万円が課税分」となってしまします。 NISAはその時点の価格が取得価格となる さらに恐ろしいのが、「その時点の価格が取得価格となる」点です。 100万円で投資した株が、非課税期間終了時に80万円になっていたとします。 このケースでは80万円と実際より低い価格で取得した事となってしまい、その分売却時の利益が増えて税金が余計に掛かってしまいます。 たとえばその後90万円で売った場合、差額の10万円が利益となり税金は2万円です。 本来ならば取得価格は100万円なので、マイナス収益となり税金がかからないはずですが、10万円のマイナスなのに税金が2万円かかってしまいます。 この部分がわからないのでお詳しい方分かりやすくかつ詳しく教えて下さい、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • NISAってさ

    金融機関が、こぞってNISA、NISAってうるさいんですよ。 はっきり言って使えないって思ってるんですが、何か使い道はないんですかね? こんな場合どうなんでしょうっていうのを質問しますので、よろしくお願いします。 1.NISAの非課税口座をどこかの金融機関にいったん開いたら、   4年間?他の金融機関に移すことができないらしいんです。   これはどこでもそうなんですよね?  その金融機関がつぶれたらどうなるんでしょうね?    どっか引き取り先や統合先に移されると推測しますが.... 2.100万円の非課税枠の使い方。    1)ド~ンと株価100円の株を1万株買ったとして。    1年以内に200円になったので売りました。    そうすると100万円の利益は非課税でマルマル儲けですよね。    でもそれで1年目はこの口座は使えなくなるってことですよね?   2)ド~ンと枠めいっぱいに株を買おうとしたとき、1)の例で    株価が101円になってしまいました。    1万株を101万円でこの口座で買うことができるんでしょうか?    オンライントレードでダメって引っかかってしまうのでしょうか?   3)もし101円で買えたとして、202円で売れた場合。    1万株の利益の100万円は非課税。1万円は課税されて8000円    (この際、復興税は考慮せず、軽減税率も終了として...)    ということになるのでしょうか?   4)さらに非課税枠超えて取引ができた場合、翌年まで持ち越すと    非課税枠が200万円となって、3)のケースで利確できたら、    101万円の利益がまるまる利益となるのでしょうか?  このあたり、よくわかるNISA云々読んでも分かりません。  有識者の方、ご回答のほどをよろしくお願い申し上げます。

  • NISA について

    過去にいくつかの株でほとんど損ばかりしてたので今後は投資の予定はありません。 というかもう投資する余裕がないのです。 ただし、過去に購入したいくつかの(全部元本割れのものばかり)株+投資信託をまだもっているのですが、証券会社から送られてくる NISA というのは今後新たに投資予定のある人々向けのもののようで以前からもっている株または投資信託をたとえ来年売却するときに、NISAは応用できますか?  ご教示いただけますようよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • NISA(少額投資非課税制度)への対応について

    随分前から、小額ですが、「株式」や「投資信託」で運用しています。 昨年ぐらい迄は「大赤字」でしたが、最近は、アベノミックスの効果(?)があってか、一部「黒字」の銘柄もあります。 もう少し、円安や株高になるかもしれないと思い、暫く(数年?)は、そのまま放置し、様子を見ようと思っていました。 しかし、来年から税制が変更になり、「NISA(ニーサ)〔=少額投資非課税制度〕」が開始されるようで、なけなしの金であり、どの様に対応すればよいか悩んでいます。 対応方法として、少なくとも「利益の出ている投資信託や株」の銘柄は、現時点で売却(利益確定)し、来年に「NISA口座」に入れるべきでしょうか。 小額の資産しかない庶民にとって、アベノミックスの将来の動向をにらみながら、NISAにどの様に対応すべきか、 アドバイスをいただければ有難く思います