• ベストアンサー

財産分割交渉などの代理人について

お世話になります。40歳代の男です。田舎の財産分割などの交渉に代理人を立てたいのですが、どなたに頼めばよいのか、ご相談したいと思います。 故郷を離れてだいぶたつのですが、姉や母とほぼ絶縁状態です。父は20年以上前、私が学生の頃に亡くなりました。家族と絶縁状態になったのは、田舎の土地などの売却代金をプールしていた私の口座から勝手に使いこみされたことなどが原因です。印鑑や通帳を田舎に残していた私も悪いのですが、賃貸に出している土地などの家賃収入もずっと彼女らが押さえている状況なのでこれらを是正したいと思っています。母は軽度の認知症があるようで、ほぼ姉との交渉なのですが田舎に帰りたくもなく、また法律的な知識もあったほうが良いと思うのでできれば代理人を立てて交渉してもらいたいと思っています。司法書士の先生や弁護士の先生にご依頼すれば代理にやってくれるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>親戚と母で協議して決めた あなたは遺産分割協議書に印鑑をついた記憶があるのですか?あるのなら分割協議は済んでいるのだし、ついていないとしたら、遺産分割協議がまだ済んでいないか、あるいはお母さんたちが勝手にあなたのものとして印鑑をついて、遺産分割が済んでいるということになるのでしょう。どちらにしても素人には難しすぎる問題なので、弁護士に頼むしかないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8040/17180)
回答No.4

司法書士は報酬をもらって法律上の交渉を行ってはいけません。法律違反になります。弁護士に頼んでください。 また相続時にあなたが未成年であったのなら、遺産分割には特別代理人が必要でした。ちゃんとその手続きを踏んでいないのならその時の遺産分割は無効ですよ。弁護士に頼んで調査した方が良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

補足読みました。お父様がなくなった後、遺産分割協議をしていないということなのでしょうか。

AnagoKohada
質問者

補足

ありがとうございます。父が亡くなったとき、私は10代で遠くの大学に通っていたので(今も遠方ですが)、親戚と母で協議して決めたと聞いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1796/6878)
回答No.2

>司法書士の先生や弁護士の先生にご依頼すれば代理にやってくれるものでしょうか? やってくれると思います。 複雑な事情がある場合は、弁護士ですが費用はかさむと思います。 取りあえずは、各地方自治体(市役所など)で無料相談があると 思いますので確認してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

司法書士が話をして素直に従う相手なら司法書士でもいいのかもしれませんが、その可能性は低そうですから、最初から弁護士に頼むのがいいと思いますよ。 しかし、田舎の土地というのはあなた一人で相続したのですか?

AnagoKohada
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。相続した土地は私名義、私・母・姉の3人名義、母・私の2人名義など複雑なのです。また、家賃収入のある土地も複数名義のものがあり、家賃収入をどのように分割・受け取るべきか、悩んでいます。母の面倒を見ているのは姉なので、基本的に多くを望むつもりはありませんが、私名義分は受け取りたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慰謝料請求の代理人(示談交渉)になれるのは?

    不倫相手に慰謝料を請求しようと思っています。 証拠も有りますが裁判は精神的に辛いことと時間がかかることを考えて示談での解決を望んでいます。 できるだけ相手には会いたくもないので示談交渉の代理人をたてたいと思います。 やはり代理人となれるのは弁護士だけでしょうか? 行政書士や司法書士の先生では無理なのでしょうか? 経験者や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 司法書士の交渉権と簡易裁判所の訴訟代理権について

    ・友人に貸した100万を返してもらうよう司法書士に頼んだ ・親の財産分割について司法書士に頼んだ ・架空請求で支払ってしまった100万を返してもらうよう司法書士に頼んだ ・離婚するよう司法書士に頼んだ ・隣人の騒音を止めてもらいたく司法書士に頼んだ ・相手の名誉毀損を訴えたく司法書士に頼んだ ・悪質な態度の店の定員を訴えたく司法書士に頼んだ ・社員のセクハラを訴えたく司法書士に頼んだ 上記の場合、どれが司法書士が交渉と簡易裁判所の訴訟代理をすることが可能な件でしょうか?

  • 代理人

    不動産会社から連絡があり、売りに出していた土地に買い手が見つかりましたのでその方に売りたいと思いますが代理人が必要です。 1.所有者の家族が適任だと思いますが日曜日しか体が空かない場合、代理人が務まるでしょうか。 2・家族以外なら司法書士に依頼するのだと思いますが、所有者の住まいから売地までかなり離れている場合、どちらにお住まいの司法書士に依頼するのでしょうか。 3.あと、代理人としての報酬については検討も付きませんのでおおよそいくらぐらいかかるか教えて下さい。 そして、代理人報酬は確定申告で控除の対象にならないのか念の為教えて下さい 複数の質問をして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 実はお世話になっている不動産会社のメンバーがたいへん若くて経験不足なため何事も即答できず、良い提案もしてもらえず遅々として話が進みませんので困っております。

  • 認定司法書士の代理権の範囲

    例えば、200万円の債務整理において、債権者との交渉で130万円を減額して70万円になりました。 この場合、司法書士は元々の債務が140万円を超えることから代理権はないのか?それとも、減額交渉した130万円の分が140万円を超えていないことから代理権は認められるのでしょうか?

  • 登記申請の代理人には誰でもなれるのでしょうか?

    登記申請の代理人には誰でもなれるのでしょうか? 以前の質問(QNo.2237738)のアンサーで登記申請は業として行わなければ誰でも可能とあったのですが 司法書士法73条1には「司法書士以外は業務を行ってはならない。ただし他の法律に別段の定めがある場合はこの限りではない」と書かれております。他の法律の定めがある場合と言うのは弁護士や土地家屋調査士は登記をしても良いということだと思うのですが「業としてしなければ」登記の代理人になっても良いとはこの条文の文言からは読み取れないように思うのですが「業としてしなければ」登記申請の代理人になれるという根拠はどこにあるのでしょうか。

  • 不動産売却時の代理人

    遠方の相続した不動産を売却する場合、地元の不動産屋は よくわからないので、売却の際の交渉を弁護士か司法書士 に任せることは可能でしょうか? 仲介業者の不動産屋へは3%+6万円の手数料とは 別に代理人への手数料のいくらくらいでしょうか?

  • 不在者財産管理人との遺産分割協議について

    先月父が亡くなりました。相続人は妻である母と兄と娘である私の3人です。 兄のことですが、父との折り合いが悪く、20年ほど前に家を出て行き音信不通の状態です。友人も誰も行方を知っている者はいませんでした。父の死後、役場に相談し兄の戸籍の附表をとってもらい、住所を知る事ができました。何度も住所を変えその度に、職権消除となっており、最後の住所は4年前のものが記載されており、その住所を訪ねたのですがマンションの管理人さんの話しでは、兄の名前の住民は過去10年いなかったそうです。(その内容の証明書を書いてくれました) 父には土地・家屋で1000万円(現在母が一人で住んでいる)、預金およそ1400万円の遺産がありました。 兄の不在者財産管理人を申立することになると思うのですが、出来る限り母に遺産を渡してあげたいと思っております。 そこで質問なのですが、 (1)母の相続を増やし、私と兄の相続分を減らす事に、不在者財産管理人の方は納得してくれるのでしょうか?極端な話し、預金を200万づつ子ども達へ、残りの1000万円と不動産を母へ これから、お墓、仏壇、法要と500万円以上かかりそうなので・・・(子ども分をもっと減らすの可) (2)申立の手続きは司法書士に依頼を考えてますが、このような場合不在者財産管理人も司法書士に依頼する、又は私の知人になってもらい申立のみ司法書士に依頼する、どちらが(1)にするために融通がききますか? (3)もっと、良い方法がありましたら、お知恵をお貸しください。

  • 財産分与について

    お世話になります。 10年前に86歳で父が亡くなったとき、家、屋敷、預貯金はすべて母の名義に なっておりました。(父が生前、母に名義変更してたようです) その母も、先日 89歳になり、財産分与をどうするか、、姉と話題になりました。 母は 弟夫婦と暮らしております。 兄弟は 姉(66)、私(60)、弟(57)の3人です。(全員既婚) 弟は、過酷な仕事で体を怖し、この3月で退職することになりました。 母が亡くなってから慌てるより、今のうちにどのようにするか姉弟で話し合うことになりましたが、 そこでお尋ねしたいのですが、財産分与では、司法書士さんに入ってもらうことにしてますが、 この司法書士さんは弟の地元の知人です。(私と姉は県外に住んでます) 弟の知人ということで、弟とこの司法書士さんで預貯金を、姉と私の知らないうちに隠されたり されないものでしょうか? そういうことがありますでしょうか? 預貯金は、母の名義ですから 隠ぺいは出来ないだろうとは思いますが、、? また、弟は、直接母に「お金をくれ」とはいいませんが、 何かにつけて「お金が足りない」とつぶやき、母は、弟可愛さに 十万、百万単位で渡してるようですが こういうのはどうなりますか? 防ぐことはできますか? もう、すでに弟に渡ったお金は どうしようもありませんか? 母の面倒を弟夫婦が看てくれてますので、家屋敷は弟にそのままあげてもいいと 私も姉も考えてますが、母の預貯金は(3000万ほど)私と姉で分けようと考えています。 家も屋敷(土地)もかなりありますから、私も姉も二人で3000万では、かなり分が悪いですが、 それは構いません。 ただ、母が亡くなるまでに、弟が母の預貯金を使い込まないか、、、と気がかりです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか? 弟は、嫁も働いていて、弟夫婦の財産は4000万くらいのようです。 (母の財産分与に弟の財産は関係ないとは思いますが、、、) お知恵をお貸しくださいませ。 、

  • ストーカーの代理人との和解交渉について

    以前つきあっていたW不倫の相手に数ヶ月ストーカーされ、警察に告訴しないで欲しいとのことで10万円受け取り和解し示談書を交わしました。 示談する前の話ですが、相手はすべてに関して自己中心で、間に誰かが入らなければ話にならず、問題解決のためにそれを提案しても全く受け入れないので、私が、第三者を通さず連絡しないでくれと言い、すべて拒否したら、電話番号を何度も変えて連続して電話してきたり、会う約束をしないと直接家に行くというショートメールや仕事用のメールに脅迫文を送ってきたり、バイト先への押しかけ、自宅の下でストーキング行為など続きました。警察へも相談に行っていました。 最後にされたとき、もうこの手しかないと思い、3万7000円の旅行交通費の立て替えの返還と同時に、『もうあなたの住所が分かりました。何も入ってない封筒を速達で送りました。確認してください。また同じことをされたら、ご家族に知らせます』と電話で伝えました。お金と体裁に対しては過敏な人なので間違いなく迷惑行為は終わるだろうと思っていました。 旅行交通費の他に立て替えた1万円弱も請求しましたが、それは金が無いから払えないと拒まれ、37000円の支払いと同時に『もう俺は消える』と約束してもらいました。 しかし、一週間経ち、私へ司法書士から和解交渉を依頼されたと通知が来ました。 こちらは、全て終わると思ってやったことですが、相手は、かなりの小心者で、私が家族に口外するのではないかとビビッてそのように先手を打ってきました。 とは言っても、司法書士から具体的な交渉の話は出てこなくて、時が流れました。謝罪の報告もありませんでした。相手には反省の色もなく、私が警察で告訴することになりました。 相手が、警察だけは止めてくれと言い、家族に知れたら困ることや司法書士を通せば示談書作成代金が掛かることを理由に、司法書士を通さず10万円の示談を提示してきました。 はした金ですが、それ以上の金額だと相手が一括で払えず時期を要するのと、今後の迷惑行為に対し不安を訴えた際の『そんな話は無いですよ。お金払ってもう会いませんって最終的な落としどころで解決するんだから。もう信じるも信じないも愛してるも愛して無いもないし、もう会いませんってことで決着するんだから・・・』を録音したので、そのように処理しました。6月末です。 しかし、最近になって、『37000円を返せ。旅行交通費は脅かされて払った、払ったのにまた1万円弱を請求してきたし、あれで終わるはずだったのに郵便が届いた。騙された』と連絡してきました。以前から変わりないですがその行動はしつこく、私が、交通費に関しては、新幹線代は私が払う変わりに宿泊代は相手が払うと約束していて、宿泊代、42000円は貰っていないし、『あなたから宿泊代を貰ってないし、37000円はあなたの往復新幹線代。18000円弱は、あなたが後で支払うと約束したもの』と理由を述べました。 しかし、相手は、立替18000円の件を返金する件には最終的に触れず、『旅行代金はそんな約束をしていない』と言い、まったく、聞き入れません。何度も理由を述べてもしつこく連絡をしてくるので、『あなたは納得して支払ったんだし、示談のときにその話をしてこなかった。もう終わった。納得がいかないのであれば内容証明なり、代理人を通すなり、第三者を通すなり、きちんとした形で返金を求めろ』と伝えた後、一切返答しませんでした。 しつこくメールと電話がきたので、引き続き無視し、司法書士に連絡をいれ説明しました。すると、このように連絡がありました。 『○氏には、とりあえず直接×さんに連絡を入れないように伝えました。 さて、○氏から以下の2点について確認してほしいとの要望がありました。 (1)自分としてはあの示談を交わしても普通の会話、世間話程度の連絡は取れると考えていたことを理解してほしいこと。 (2)もし将来的に断絶(友人としての交流も含む)することを望むのであれば、和解金13万7000円を受領した内容の和解を司法書士に作成してもらいたいこと。 なお、わたくしからのお願いですが、上記(2)について和解の方向でのご検討が難しいようでしたら、既に当事者で示談書を交わしていますので、今後は直接当事者間でお話し合いをしていただきたいと考えております。取り急ぎ。 』 37000円については、 『さて和解書類作成の件ですが、現金の移動はなく和解書上137000円にしたい理由は本人の気持ちの中で納得する意味があるようです。なお×さんのいうように示談の際、37000円の話が出てないのならお二人で交わした示談では37000円の問題は解決していないということになると思います。』 それで、和解書については、 『合意事項に双方が納得すれば和解することになります。そして手順としては和解案というものを作成し、内容を双方が確認します。その案に双方が納得できたら、当事者、具体的には私(○氏の代理人として)と、×さんがサイン(署名捺印)し、正式に和解成立(事件の終了)となります。』 とありました。 この際だから、きちんと代理人を通して示談しなおした方がよいと思いますが、いくつか質問です。長くなり済みません。 ・ 37000円は返金されるべきお金だったし、示談金の一部ではありませんし、示談金はあくまで10万円で13万円ではない。 ・ 今後またストーカー行為をしてきても警察に提出できるような内容にしておきたい。 ・ 断絶を項目を入れても、相手は守るような人間じゃない。意味のある文を残したい。 ・ サインについて、代理人ではなく相手本人の自署を残したい。(前回は三文判の印鑑でしたのでバカにされたようでした。 それらを条件に出来るのでしょうか。また他にもアドバイスがあったらおしえてください。

  • 遺産分割について。

    遺産分割協議成立証明書の作成について。  父が今春他界しました。遺産相続人は同居する母(80代心身ともに健康)弟(50代独身)と近くに住む妹の他遠方に住む兄弟三人です。今夏6人(母と我々兄弟5人)で協議し自宅の土地建物田畑は弟が相続し自宅以外は売却、預貯金(大した額ではない)は母が相続とし金融機関宛て同意書を提出し解約しました。 ところが一昨日司法書士より「○○(弟)が遺産全部を相続する」「○○(弟)は被相続人の供養を行う」内容の成立証明書に署名捺印をという用紙が届きました。  相続人間でのトラブルもなく司法書士に手続きを依頼した弟と妹の話では田畑の処分で市役所に行ったところ司法書士を薦められこうなったとのことです。  この文面のままだと将来的に不安が残ります。「自宅の土地建物田畑は弟、預貯金は母」と正確に訂正すべきでしょうか?