• 締切済み

仕事に対する姿勢。

私は仕事をおまけ&家での作業のついでとしか考えていません。 それなのか、よく仕事で間違いで注意されて怒られます。 趣味へのこだわりが非常に強く、時間を忘れ読書に耽ったり、漢学者の講師に週3で勉強会みたいなのを教わってやっています。 ほかにも色々な学会に参加しています。 毎日お金さえあれば大学に行きたいと考えています。 暗記が異常な程記憶するのが速いです。 私のような人間は工場での仕事は不向きなのでしょうか? 職場では気分の浮き沈みがあります。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1184)
回答No.2

アナタ様のエスプリの奥の奥の奥の 奥の奥の奥の奥底には、 [本当は、私はこんなところで働く人間ではない、と 二言目には言って、……  (原田ひ香 『古本食堂』)] 的な、情念が存在しているという ことはないでしょうか。 私は、アナタ様に ステージ変えを提案しましたが、 トータルで考えて、変えるのが 賢明ではないでしょうか。 大学の二部(=夜間)か、 通信制の大学 & 大学院で 学びの機会を得ませんか。 現在の職場のトップマネージメント or 漢学の 先生にお願いして、奨学金を提供して 頂くのなども宜しいのでは ないでしょうか。 私の知り合いに、高校時代から、 誰のサポートも受けずに、2つの大学を卒業し、 5つの企業の経営に携わっていた女性が おります。 余計なことになりますが、 アナタ様の諸質問の行間に顕現している 人間性が日常生活にも顕現しているとしたら、 (=返済なしの)無条件での奨学金のゲットは 難しいかもしれませんな。 是非ともアナタ様を 応援したい……と思わせる キラメキを 放散してみませんか。 アナタ様自身は、職場に、 アナタ様のような人がいて、向学心を 抱(いだ)きながらも、日々、燻っている としたら、無条件で奨学金を提供したく なりますか? All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

工場のお仕事でもお金を頂いている以上 頑張らなければいけません 向き不向きは多少あるかもしれませんが 慣れるというのは大事です。 あなた様の心の中に 「自分はこんな仕事は向いていない もっと違う仕事をするべき人間だ」 と思っていらっしゃるようですが 今のお仕事は今のあなたのお仕事です その仕事のベテランになることが次のステ-ジへの一歩だと思います 勉強は仕事をするための勉強だと考えましょう 目的があって勉強するのは良いですが 趣味で勉強するのはあくまで趣味です 趣味で生きて行くお金があればそれでよいのですが 生活及び趣味に必要なお金を稼がなければならないのでしたら 今の仕事を間違いなく出来るようにしていかなければならないですね 暗記が得意な人は結構いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の話しばかりする人。

    私は仕事の話しばかりする人がとても不快で嫌です。 「私は仕事で覚えられないから、、」「私は職場でこういう人がいて仕事やっているんだけども、、」 「私はこういうふうにしたら仕事出来るように工夫する!負けない!」 といった話しばかりをする姉がいます。 私は仕事は人生のおまけか何かとしか考えておらず、熱意や熱心なこだわりは全くありません。努力は一応しますけど。 優先事項が全く違い、完全に趣味(高校や中学の世界史や日本史、地理、公民の教科書や資料を学習したりする事)や特技、入会している学会の研究課題の方が優先です。 友達にも仕事の事ばかり述べる人がいて不快に思います。 仕事の話しばかりする人は人生で楽しみがないのでしょうか?

  • 仕事のストレス発散方法

    皆さんの仕事のストレス発散方法について教えて頂いても宜しいですか? 自分は、ミスをして上司に叱られると、すごく凹んでしまって自信喪失になってしまいます。 おまけに、これと趣味が無いし、休みの日も仕事のミスが気になって仕方ありません。 皆さんは、どのように上手く気分を切り替えていますか? 仕事でのストレス発散方法など色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠か仕事か選ぶなら・・・

     私は結婚前から水商売にたずさわっており、子供ができるまでは続けようと思っていました(良い・悪いはおいておいてください)。今現在も、お店に籍をおいて、たまに出勤しています。  結婚から半年がたち、そろそろ子供が欲しいと思うようになりました。  子供を望むとなると、夜型生活、アルコール、タバコの害など、水商売の環境は胎児に良くないので、いったん専業主婦になって妊娠出産に備えようかと思っています。気持ちの上でも、水商売マインドとママのマインドは真逆のものなので、自分でもどちらに傾けばいいのか、仕事は大好きでしたが気持ちの上で複雑になってきてしまったというのも、正直あります。  が、仕事をやめて専業主婦になってもいつ妊娠できるかわからないし、私には友達もなく、仕事をやめて妊娠を待ちながら、何を生きがいにすればいいのかと思うと鬱々とした気分になってしまいます。  趣味はダイエットと読書ですが、妊娠したらダイエットなんてできないし、読書だけの生活も寂しいです。  生きがいは自分で見つけるしかないと思いますが、この気持ちをどう整理すればいいでしょうか。  胎児に悪くても仕事を続けて生きがいを確保するか、仕事はやめて生きがいを探しつつ妊娠出産に備えるか、みなさんならどちらを選びますか?   ちなみに育児が落ち着いたら、水商売以外の仕事で社会復帰したいと思っています。

  • 仕事を続ける自信がない

    誰か僕の弱音を聞いてください。 私は1980年生まれの男です。 高卒→新聞輪転機メーカー12年勤務→工場移転を理由に退職→鋼材の玉掛けの仕事に就くも2週間で退職→2011年8月からメッキ工 今の仕事に対し自信を持って取り組むことができません。 自分で言うのもあれですが不慣れな仕事、自信のない仕事には逃げ腰になってしまいます。 機械から流れてくる様々な製品を外し箱詰め・梱包する仕事で瞬間的に判断、行動しなくてはいけません。そのため入れる個数を間違えるんじゃないかとか間違った箱に入れてしまうんじゃないかと常に不安を抱きながらの作業です。肉体的には辛いって程ではないですが精神的にきついです。また流れてくる製品によっては作業の難易度が格段に上がり、自分の技量じゃ手に負えない時があります。こういう時は周りの人に迷惑掛けて気まずくなります。 おまけに苦手な人もいて、自分が朝早く着て仕事の準備をしてると「〇〇やっとけ!」と特定の人間しかしてはいけない作業なのにやるよう説教してくる人がいます。 はっきり言って慌てて再就職してしまったなってかんじです。自分に不向きだなと感じます。正直辞めたい気持ちが強いです。 ただ、働きたくない訳ではありません。1ヶ月弱無職の頃がありましたが夜も眠れず、ご飯もロクに喉を通りませんでした。働いてた方が規則正しい生活ができ、仕事終わりの充実感は好きです。 ちなみに貯金はあるので無職になってもしばらくは生活できます。 辞めるべきか続けるべきなのか意見があれば教えて下さい。

  • 付き合おうとしてる彼が創価学会員です。

    今私には出会って半年になり、お互いに好きだという気持ちを確認して、付き合おうと思っている彼がいます。 まだお互いに意識もせずにいた頃、彼からうち創価学会なんだと話を聞きました。 正直、創価学会にいいイメージがありません…選挙が近くなるとその時だけ連絡をしてくる友達がいたので… 先日、彼に初詣に行きたいと話したら、創価学会は初詣に行けないんだと言われました。 その時は、そうなんだ…と納得するしかできませんでしたが、彼がどのくらい創価学会に対しての思いがあるのか気になりました…でも実際彼には聞けません… そしてつい先日、彼が今日は夜会館に行かなきゃいけないから電話できないと言われました。 若い人たちは仕事があるので集まる時間が遅いと… その時も深くは聞けませんでしたが、そういう夜集まるような活動に参加しているということですよね? 一体何をするための集まりなのかもわかりませんが、そういう活動に参加するほど思いがあるということなのかな…と正直ちょっとショックでした… おまけに選挙が近いので、○○さんをよろしくとも言われて更にショックが… 私は、宗教など人それぞれ信仰するものがあっていいとは思います。 ですが、もし彼と付き合ったら自分も創価学会に入らないかと誘われたりするのではないかと心配です… 入る入らないではなく、そういう勧誘してくるような彼だったらショックだなと… 彼のことは大好きなので、このまま関係を続けたいです。 彼氏が創価学会でも自分は違うとか、学会員の彼氏のいる方の意見が聞きたいです…どういう付き合い方をされてるとか… よろしくお願いします。

  • 大学での教育経験が無いのに「~大学(院)非常勤講師」とは?

    *どこに投稿すればいいのか分からなかったので、こちらに投稿させていただきます。 ちょっと不思議に思ったことがあるので、質問させていただきます。 大学関係者の方などの御回答、大歓迎です。 私の知っている人で、海外の大学院を出た人がいるのですが、この人は大学での教育経験がありません。 にもかかわらず、学会の例会などのプログラムなどでは、この人の名前の横に、「~大学(この人の出身大学)非常勤講師」とか、「~大学大学院非常勤講師」と書かれているのです。 一回目は、プログラムを書いた人の間違いかと思ったのですが、その後もそういうことがあったので、単なる間違いではないと感じました。 この人が大学で教育経験が無いということを知っている人は、学会内でも複数います。だいたい、この人の論文審査には、学会に所属している日本人教授が複数参加していますし、この教授達は上記の人の指導教官と仲がいいので、彼らが本当のことを知らないとは思えません。また、上記の人の指導教官には、他にも師事している日本人学生がいるので、この人たちも本当のことを知っているはずです。 それに、「~大学大学院非常勤」なんて書くと、周囲から、「へ~すごいね~」と思われて、なんだかんだと詳しいことを聞かれて、答えているうちに嘘がばれてしまうと思うんです。すごいリスクだと私には思えるんです。 なのに、なんで上記の人が「~大学大学院非常勤」なんて言っているのかすごく不思議に思ったんです。 割と年がいっているのに教育経験がないと日本で講師になるのは難しいので、それをかわいそうだと思った教授達が、経歴詐称(?)するように勧めたのかな、と思ったりもしましたが、そういうことってあるんでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。

  • SADです。新しい環境で気分が沈みがち

    社会不安障害の26歳、男です。 今月初めから正社員として工場で働いています。基本的に一人での作業が多く、ほかの社員も親切で接しやすく人間関係は楽です。ただ、2時間のアルバイトからいきなり8時間労働になったので、結構疲れはあります。 また気分の浮き沈みが激しく、新しい環境に弱いせいか、人生に対する漠然とした不安で怖くなり、泣きたい気分になるときもあります。食欲もなくなって、家に帰っても何もする気になれません。 やはり初めての正社員だし慣れないうちは精神的に不安定になりやすいんでしょうか? 慣れれば大丈夫だと言い聞かせながら仕事してますが、心身ともにもつか心配です・・・。

  • 新社会人なのですが

    高卒で就職した者です。 就職した会社は環境も良く、仕事自体はあまり苦痛に感じません。 しかし、毎日が不安で仕方がありません。何が不安なのかわかりません。不安過ぎて毎晩泣いて、暴れてしまいたくなります。決まって帰宅して安心した時や休日の夕方ぐらいにです。 つい最近に始まった事では無く、中学生程の時からありました。昔は癇癪を起こして暴れてから泣いて自分の腕を引っかいたりなどしてしまっていました。最近は落ち着いたと思っていたのですが、また気分の浮き沈みが激しくなりました。 決してずっと不安なのでは無く、趣味の読書などをしたりテレビを見ていると気持ちは落ち着いていますし、笑う事も出来ます。 母親曰わく、「バイトもせずに引きこもっていたあんたが悪い」んだそうです。 昔の影響で対外的な事が得意ではないのですが、私なりに部活などで頑張っていたつもりでした。少しショックで益々泣けてくるようになりました。 そんな母は今現在いつの間にか旅行に行って帰ってきません。 家族の言うとおり新しい環境に慣れていないだけなのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • デビューのための最終テストが気になります

    今日新しい職に就きました仕事内容はケーブルテレビを取り扱います ちょっと気になることがあったので書かせていただきます この仕事では覚えることが多いので研修の講師は『暗記しなくてもいいのでどこに 何が書いてあることだけ覚えてください』 …………と本人がいっているのに確認のためのテストでは 何も見ずに問題を解かなくてはいけなかったのです(`Д´) しかもその問題は〇×や選択式や穴埋め式ではなく記述式がほとんどだったのです………… 問題もかなり難易度が高く例えば 電波障害地域とは何かわかりやすく説明してください パススルー方式とは何ですか? と言った内容の問題があり結果は惨憺たるものでした………… あとで講師に聞いたら『結果は特に評価しない』といっていたのですが、正直不安です 講師からすれば、何年ものベテランでたかだか30ページのテキストなんて余裕と思ったのでしょう しかし新人の私からすれば普段あまりテレビを見ないので日本語で書かれていても内容を理解するのがやっと………… 今までの研修のテストでは資料を見ながら解いていたので彼の行為には嫌悪感すら感じました 私が逆の立場なら、このような複雑はテストなら『どんな資料を見てもいいですよ』『あと時間が足りなかったら5分 おまけしますよ』といっていたでしょう とにかく研修講師のやり方に大いなる疑問を持ちます 『この仕事は暗記しなくていい。どこになにがあるかさえ覚えていればいい』と言っていたのに テストでは『資料を全部しまってください』 何ていうなんて矛盾以外の何物ではありませんか? 就業先は申し申しhotらいんでそこではデビュー前に最終テストのようなものがあり合格しないと そこで業務終了になること噂を聞きました(以前私はそこで働いていて最終テストの結果が良くなくて 解雇されたことがありました) いまはテストのことだけ気になります

  • 強迫観念が強く、かつ非常に波があります。

    いつもお世話さまです。神経症、うつ的な反応がでており、まずは睡眠を整えましょうと精神科からいらいら時のレキソタンと寝る前にはデパスが出ています。 この数日お酒を飲む機会が続き、デパスを飲まずに眠っていたら、中途覚醒と悪夢が酷く、おまけに昼間の強迫観念に悩まされ、一日のうちに五回くらい気分の浮き沈みがあり、自分自身に振り回されてヘトヘトです。 強迫観念の酷いとき、主に不潔恐怖、過去の後悔と執着等なんですが、こういうときにレキソタンとともに頓服的に飲める漢方の処方をわかる方や、この漢方薬でよくなったと経験された方はいらっしゃいますか? 全般にコダワリが強くなって思考が止まってしまい、家族(夫と息子)にも心配と特に息子には恐怖心さえ与えていると、情けなくなんとかしたいと思うのですが、調子悪いと制御不能になってしまうのです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「印刷を中止します」というエラー表示が出て1時間以上画面が変わらない場合の対処方法を教えてください。
  • Windows11からブラザープリンターを使用して印刷しようとした際に発生する「印刷を中止します」というエラーについての解決策を教えてください。
  • ブラザープリンターの印刷エラー「印刷を中止します」というエラーが表示されてしまい、画面が変わらない場合の対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう