• 締切済み

賃借権の譲渡の第三者による交渉

土地と建物(建物は登記なし)を借りている賃借人が賃貸人ともめているとします。 賃借人がたとえば高齢や病気などにより、賃貸人との交渉を行う際、いずれ、賃借権などを譲渡する予定の相手ですが、この第三者が代理人として、もめていることや、譲渡の件、もしくは買い取りの件などの交渉はできますか? 可能なら委任状などのフォームがありましたら教えてください。

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

みんなの回答

回答No.1

土地と建物を借りているという権利関係は基本的にはありえず、土地を借りたうえで自分の家を建てているか、それとも家そのものを借りているかのどちらかしかありません。 で、家を借りているのだとしたら、借家権というのは賃貸人の承諾なしに第三者に譲渡することはできません。そして、もめているのだとしたら賃貸人が譲渡を承諾することなどまずありえないでしょう。

frau
質問者

お礼

やはり「>賃貸人が譲渡を承諾することなどまずありえない」ということで、買い取りしかないですね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 店舗の賃借権の譲渡権とは

    最近、家主になったものですが、店舗として賃貸している1件が、 店を閉めることなり、連絡をうけ、店舗の賃借権の譲渡権を買ってほしいといわれました。(契約書は、前の家主との契約をそのまま引き継いでいます。その中に、店舗の賃借権の譲渡権の記載があります。) このような、譲渡権とはどのようなものなのでしょうか。また、譲渡権 とはどのぐらいの金額になるものなのでしょうか。 宜しく、お願いします。

  • 賃借権の譲渡の効果?について教えてください。

    賃借権の譲渡の効果?について教えてください。 賃貸人Aと賃借人Bの間で締結された土地の賃貸借において、Bが所有していた賃借権の譲渡又は賃貸物の転貸を許す旨の定め「特約 譲渡、転貸ができる」がある賃借権が第3者Cに譲渡されていたことが、最近になってその事実を確認しました。もとの賃借人BがAに対してその事実を告げず、賃借人Bが第3者Cに転貸しているかのごとく、16年余にわたり第3者Cより受け取った賃料の一部のみを賃貸人Aに支払い続けています。この場合、当然にしてBを排除して賃貸人Aと第3者Cの関で賃貸借契約を結ぶことができるものなのか、又は現在のBを介在させた転貸のような関係が合法的に認められるものか、前者であれば、B又はCに対しどのようなアプローチをすれば良いのか教えてください

  • 判断能力のない借地権者からの権譲渡

    借地している賃借人が、たとえば認知症や脳卒中の交渉になり判断能力がなくなってしまった場合、後見人が賃借人の代理になるのでしょうか? その場合、第三者が大家である土地の所有者から譲りうけたいのなら、まず後見人との話し合いになると思いますが、後見人と第三者が利害関係であり、たとえば後見人が譲渡しないとなると裁判になるしかないのでしょうか? それとも、賃貸人に直接交渉できるのでしょうか?

  • 賃借権設定登記

    親が土地 私がその土地の上に建物を所有。 私がその建物を第3者に賃貸します。 この場合、賃借権設定登記は必要でしょうか?法律的に。 (親と私で仲たがいしているわけではありません) ご教示願います。

  • 賃借人の死亡!

    私は土地を貸しているのもですが、貸している土地の賃借人は自分でそこに家を建てて住んでいました。今回その賃借人が高齢で亡くなったため賃借料がもらえなくなってしまいました。死亡の件を知って親族(相続人)と話をしたところ。「その家は必要ないので好きにしていい」と言われました。それならこちらとしては、家を壊して他に利用したいと考えているのですが、登記上はまだ賃借人の名義になっているので勝手に取り壊すのはどうかと躊躇しているところです。この場合、何か法律的な手続きが必要なのでしょうか?

  • 低圧太陽光発電 賃借権の登記

    20年土地を賃借して法人名義で太陽光発電設備を作ります。 その際、土地の賃借権を登記しますがそれについて、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 地主さんは高齢の為、当方(法人名義)で委任状を頂いて登記手続きをしようと考えていますが、(1)もし司法書士さんへ依頼する場合、賃借権の登記手続き費用はだいたいおいくらくらいでしょうか?(ちなみに2筆です。) (2)賃借権の登記に関する費用(司法書士代と登録免許税)は一般的にどちらが負担するのでしょうか?(地主さん、借主、それとも折半?) (3)借地権設定の登記の申請は郵送でも受け付けてもらえますか? (4)登録免許税は不動産価格の1000分の1となっていますが、この不動産価格はどこで調べられますか? (5)融資先の方に、賃借権の登記をしないと借地借家法が適用されないといわれたのですが、 当方の理解では低圧太陽光設備の為に土地を賃借しても建物所有が目的ではないので借地借家法はそもそも適用されないと考えていたのですが当方は間違っていますか?

  • 賃借権と妨害排除請求権について

    賃借権の対抗要件は、登記を具備しているか、借地借家法10条1項 「借地権は、その登記がなくても、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる」と規定している。この規定による対抗要件が認められるためには、(1) 借地権たる土地利用権が成立し存在していること、(2) 借地権の目的たる土地上に建物が存在すること、(3) 借地上の建物が借地権者の所有であること、(4) 借地上の建物が借地権者名義により登記されていること、以上の4つの要件が要求されています。 そこでBがAから賃借した土地(未登記、建物はまだ建設していない=さら地)をCが不法占拠し建物を建てた場合は、Bは対抗要件を具備していなくてもCに賃借権による妨害排除請求権を行使できますか?

  • サラ金会社が何故土地の転貸譲渡付の賃借権を設定したのか

    知人がサラ金から自宅の土地家屋を担保に借金しました。その際サラ金会社は根抵当権を設定し、さらに下記のように短期賃借権仮登記を設定しました。 条件付賃借権仮登記 条件 根抵当権確定債権の債務不履行          借賃 1平方米 10円、毎月末支払い           存続期間 効力発生の日から3年間           特約 譲渡、転貸ができる 質問1.自宅の土地家屋なのに、サラ金会社は何故賃借権を設定した   のか? 質問2.賃借権に債務不履行時わざわざ譲渡、転貸の特約を   つけているのは何故か? サラ金会社の意図がわからないと、今後の対処の仕方を考えるのに困りますので、どなたかおわかりの方教えてください。 45頁の「438」でこの件の質問をしてお二方からご親切にご回答頂きましたが、まだよく理解できないので、具体的にやさしく教えてください。           

  • 地上権と賃借権どちらが強力ですか?

    お世話になります。 40年位前に好意で借りた土地に建物を建てて商売をしていたのですが(地代は無料、税金はこちらもち)、最近になって建物を建て替えることになりました。地主さんとの関係は良く、年に幾らかのお礼もお金で渡しています。 ところが、建て替えが決まってから色々調べたところ、地上権設定も賃借権設定もされていないことがわかりました。地主さんは80代ですが、土地は売りたくないそうです。正直、「土地を貸す」という昔の口約束と、今までの利用実績だけでは何かあったときに心許ないのです。そろそろ後の相続のことも考えなければならず、そのためにも権利登記をしておきたいのですが、どれがいいのかわからない状態です。 思いつくのは地上権と賃借権ですが、どちらを登記するべきでしょうか。また、他にアイデアがあればよろしくお願いします。

  • 賃借権について教えてください。

    先日、借地権(賃借権)のある土地を相続しました。今まで知らなかったのですが、この土地上には賃借人の所有する建物があり、所有権登記もされています。この建物の名義は入居家族のご主人でしたが、ご主人が亡くなり奥さんが相続をしました。賃貸借契約(20年間)は昭和26年ごろにご主人の名義でされていて、1回目の更新はされていますが、2回目の更新は法定更新となっています。つまり、ご主人の名義の契約のままになっているようで、現状、建物所有者と賃貸借契約者が異なっている状況となります。 地代は毎月支払われているようですが、その賃料もかなり安くなってしまっています。 現在、この家には誰も住んでおらず、私としては土地を有効活用したいと考えているので、土地を返して欲しいと思っています。 この場合、土地の返還は、法的に問題ないものでしょうか? どなたか、ご教示いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。