• 締切済み

対称式、交代式の因数

対称式・・・ a.b.cの対称式は, a + b b + c c + a の うちの1つが因数ならば、他 の2つも因数である。 交代式・・・a. bの交代式は、因数a-bをもち, a. b. cの交代式は、因数 a - b b - c c - a を もつ。 という説明がプリントにあったのですが、なぜそういえるのかわかりません。また、(x+y+z)^3-(x^3+y^3+z^3)の因数分解の解説で、x、y、zの対称式である。たとえば式全体を(x+y)や(y+z)でくくることを意識する。とあったのですが、意味がわかりません

みんなの回答

  • maskoto
  • ベストアンサー率52% (101/194)
回答No.2

対称式とは、どの2つの文字を入れ替えても元の式と同形になる式の事 ある対称式Fが(a+b)で割り切れたとする それは、対称式Fが(a+b)を因数に持つと言うことを意味するから このとき、 F=(a+b)G…(ただし、Gはa、b、cの文字式を表す) と因数分解できることになる ここで元の対称式Fの 文字aをBに、 文字bをCに 入れ替えてみる(大文字にしたのは、 説明の都合上、入れ替え前後のエー、ビー、シーの区別を明確にするためであって、 実際は文字aをbに、文字bをcに入れ替えることを試みる) 対称式は文字入れ替え後も同形だから Fは文字入れ替え後もFの形のままであり 右辺は(B+C)G'にかわるから F=(B+C)G'…(ただしG'は、エー、ビー、シーの文字式) となる これは、Fは B+Cも (b+cも) 因数に持っていることを意味している 同様に文字入れ替えによって F=(c+a)G''となるから Fはc+aも因数にもつといえる これが、プリントにある因数の関数説明です ま、でもざっくりと 対称式では、aとbとcがなんというか等価なのだから a+bが因数なら等価なbとcを入れ替えた a+cも因数だろうし aとbを入れ替えてc+bも因数だろうな と言うのは、直感的に分かりそうです… 交代式についても 先程同様に文字入れ替えの前後の式を作れば、プリントに書かれているとおりだとわかります 次に (x+y+z)^3-(x^3+y^3+z^3)=U の因数分解 まともに展開してから因数分解するのもありだと思います プリントの指針だと x+y=Vとおいて U=(x+y+z)^3-(x^3+y^3)-z^3 =(x+y+z)^3-{(x+y)^3-3xy(x+y)}-z^3 =(V+z)^3-V^3-z^3+3xy(x+y) =3VZ(V+Z)+3xy(x+y) =3VZ(V+Z)+3xyV =3V{Z(V+Z)+xy} =3V{Z²+(x+y)Z+xy} =3V{(Z+x)(Z+y)} =3(x+y)(y+Z)(Z+x) となりそうですが… 思い付きにくい式変形かもしれません…

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.1

n個の文字の整式、有理式でその中の任意の2文字を交換しても変わらない式を対称式と言います。 x^2+y^2+z^2, xy+yz+zx, x+y+z はそれぞれ x, y, zの対称式です。 一方、n個の文字の整式、有理式でその中の任意の2文字を交換するともとの式と符号だけ違った式になるものを交代式と言います。 a-b はa, bの交代式、(x-y)(y-z)(z-x) はx,y,zの交代式です。 ----------------- この定義から、そのようなことを言ったのでしょう。

関連するQ&A

  • 対称式の性質を用いた因数分解

    x,y,zに関する3次の同次の対称式で分からない点があるので質問します。 問題は、次の対称式を因数に分解せよ、 (x+y+z)^3-(y+z-x)^3-(z+x-y)^3-(x+y-z)^3 というものです。 (与式)={(x+y+z)^3-(y+z-x)^3}-{(z+x-y)^3+(x+y-z)^3}とすると2つの括弧内はともに2xなる因数をもつ。与式はx,y,zに関する3次の同次の対称式だから、それが2xなる因数をもてば、2y,2zなる因数を持ち、結局xyzなる因数をもつ。この1文が分からないところです。 自分の考えでは、2つの対称式の和差積商は対称式より、与式は因数分解しても、(1次の対称式)*(2次の対称式)か3次の対称式になる。 (与式)=2x(A+B+C・・・)となっていて、第2因数にyという共通因数があっても、括りだすとき2x+yにはならずに、2xy(A'+B'+C'・・・)となる。このように共通因数を括りだすとき、()のそとにある因数に+でつながらないので、3文字の1次の同次対称式(2x+2y+2z)を与式は因数に持たない。同様にして3文字の2次の同次対称式2x^2+2y^2+2z^2や、2xy+2xz+2yzを与式は因数に持たない。よって3文字の3次の同次対称式である、xyzを因数にもつ。自分の考えがまちがっていたら訂正してください。そしてまったくわからないのが、2xyzも3次の対称式なのに、2x2y2zが因数になっていることです。どなたかこの理由を教えてください。お願いします。因数分解の答えは24xyzです。

  • 対称式や交代式を因数分解に応用するときの考え方

    お世話になっております。タイトルの通りです。対称式、交代式の定義と性質(四則などの)は理解しているのですが、因数分解に応用するとなると、さっぱり使い方が分かりません。以下の例題について御解説いただけないでしょうか。 問 a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) を因数分解せよ。 恐らく与式が(a-b)(b-c)(c-a)を因数に持つことになるのでしょうが、どう利用して良いのか分かりません。ヒントだけでも良いのでご回答願います。

  • 因数分解

    以下の式を因数分解せよ x(y-z)^5+y(z-x)^5+z(x-y)^5 対称式やら交代式やら使うみたいなのですが、 教科書を読んでも理解に苦しんでおります。 どうやれば解けるのでしょうか? 教えて下さい。 簡単に説明して頂けると大変助かります。

  • 対称式と交代式・・・・・・

    対称式と交代式ってなんですか?? 先生が対称式と交代式の性質は因数分解や 式の値を求めることに用いると便利と いってたんで知りたくなりました。。 誰か詳しくかつ、わかりやすく教えていただ けませんでしょうか??お願いします。。

  • 5次式に関するなんらかの因数分解の公式はあるのでしょうか

    3次式に関して、次のような因数分解があり、例えば、3次方程式の解法に使われます。(ウィキペディアを参照しました) x^3 + y^3 + z^3 - 3 x y z = (x + y + z) (x^2 + y^2 + z^2 - z x - x y - y z) = (x + y + z)(x + ω y + ω^2 z)(x + ω^2 y + ω z) 4次式に関して、次のような因数分解があり、例えば、4次方程式の解法に使われます。 x^4 - 2 (a^2 + b^2 + c^2) x^2 + 8 a b c x + a^4 + b^4 + c^4 - 2 (a^2 b^2 + b^2 c^2 + c^2 a^2) = (x + a + b + c) (x + a - b - c) (x - a + b - c) (x - a - b + c) この延長に5次式に関するなんらかの「美しい」「価値のある」因数分解の公式はあるのでしょうか? 5次方程式には代数的解法が存在しないですが、それとは特に無関係のような気もしますが。

  • 因数分解の対称式について

    チャート式の例題ですが、 a(b+c)ⅱ+b(c+a)ⅱ+c(a+b)ⅱ-4abc 2乗はローマ数字にしてます。 この式を因数分解せよ、とのことですが解答を見ても意味不明で隣のページの対称式とは?というのをみても全然わかりません。 どなたかわかりやすく説明してください。お願いします。

  • 同次交代式、反対称?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=596464 #3の回答者の解説で、わからないところがありました。 >a、b、cを3辺の長さとする三角形がある。 >a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)=0 >が成り立つとき、この三角形はどんな三角形か。 ----------------------------------------------------------------------- >左辺を f(a,b,c)とおくと, >f(a,b,c)は任意の2文字の交換に対して反対称で, >[∵f(b,a,c)=-f(a,b,c)など] >a,b,cの3文字に関する4次の同次交代式です. >するとf(a,b,c)は差積(a-b)(b-c)(c-a)で割り切れて,これは3次なので,あと1次の >a,b,cの対称式との積になるので,それは k(a+b+c) (kは0でない定数) >f(a,b,c)=k(a-b)(b-c)(c-a)(a+b+c) (kは0でない定数) >と書けます.これを与式と係数比較して,例えばaについてa^3の項の係数を見れば >k=-1と決まり,結局 >f(a,b,c)=-(a-b)(b-c)(c-a)(a+b+c) >(要するに因数分解すれば,途中は不要.)      ・      ・ ----------------------------------------------------------------- (a-b)、(b-c)、(c-a)を因数に持つことはわかります。 >1次のa,b,cの対称式との積になるので,それは k(a+b+c) (kは0でない定数) 「1次のa,b,cの対称式との積」となるのはどうしてでしょうか? 「k(a+b+c) (kは0でない定数)」とどうしてこのようにおけるのでしょうか? 同次交代式、反対称とはどういうものをいうのでしょうか。(検索してもわからず) 大学受験レベルまででお願いします

  • 交代式の性質

    交代式の性質 x、yの交代式はxーyを因数にもつ。 教えてほしいところ 1具体例でみれば、確かにそうだなと思えるんですが、なぜx、yの交代式はxーyを因数にもつんでしょうか?? 2文字が3つ(a,b,c)の交代式の場合はa-b,a-c,b-cを因数にもつのは何故ですか?? 理屈で説明できる方教えて下さい

  • 因数分解(2)

    次の問題がよくわかりません。解説を見てもよく分からなかったので、わからなかったところを【 】で囲いますので、わかる方いらっしゃいましたら詳しく教えてください。 適当な文字について整理し、次の式を因数分解せよ。 (1)xy-x-y+1 ・・・・・解説・・・・・ 与式=x(y-1)-y+1  【 =x(y-1)-(y-1)    =(x-1)(y-1) 】 (2)25-15y+3xy-x^2 ・・・・・解説・・・・・ 与式【 =3(x-5)y-(x^2-25)      =3(x-5)y-(x+5)(x-5)      =(x-5)(-x+3y-5) 】 (3)a^2+b^2+2bc+2ca+2ab ・・・・・解説・・・・・ 与式【 =2(a+b)c+(a^2+2ab+b^2)      =2(a+b)c+(a+b)^2      =(a+b)(a+b+2c) 】 (4)a^2+b^2+bc-ca-2ab ・・・・・解説・・・・・ 与式【 =(b-a)c+(a^2-2ab+b^2)      =-(a-b)c+(a-b)^2      =(a-b)(a-b-c) おねがいします

  • 対称式の因数分解について

    因数分解について、 例えば、 a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) = -(a-b)(b-c)(c-a) bc(b-c)+ca(c-a)+ab(a-b) = -(a-b)(b-c)(c-a) a(b+c)^2+b(c+a)^2+c(a+b)^2 = (a+b)(b+c)(c-a) のように完全に対称性が保たれているものがありますが、 この因数分解を容易に(感覚的に?)行う方法・考え方はないでしょうか? ある1文字について降冪に整理して・・・とテキストにありますが、 その手法でははく対称性または対称群と絡めて捉えることができれば おもしろいと考えています。 よろしくお願いします。